目的の場所の様子をうかがいながら蓼科周辺を桜見物まず聖光寺 満開です 人も多い湯川のお寺河童の湯の近くいい季節になりましたが、今朝は寒かった油断禁物です訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
台風がゆっくりゆっくり居続けてこのあたりも今夜あたりから強い雨が予報されていますがずっと、曇ったり降ったりの天気が続いていてこれ以上被害を増やさないで早く消えてほしいのですが今にも降り出しそうな空の下、いつものそば畑へ訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
最近夕方よく虹を見ます今日も送り火を焚こうと外に出ると、きれいな虹が見つけたときは全体がつながっていたのですが、カメラを用意する間に一部分が切れてしまいました北側の足の部分西側には天使のはしごってできすぎ戻って送り火を焚きましたご先祖様たちも あんずもこれを昇って行ったのかこれは8月12日の虹こちらは8月8日の虹です訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
今日は自然奏フォトグラファーズ長野 例会提出したうちの一枚、魅力というか力が足りませんでしたまあそうだよなぁこの条件でこれ以上は自分には無理でしたなので自戒を込めてアップしますこの日に撮ったほかの写真も一緒にどうぞ訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
あんずがいなくなってから一年たちました私自身、あれから気分がひどく落ち込み、元気をなくしていましたがどうにか、普通に暮らせるようになってきました以前のように体は動きませんが、それは年のせいかな写真は5年前の8月大好きなあんずの写真ブログを更新しない間に70歳になってしまいました同い年で大学同窓のアルフィーも頑張っているし、まだまだこれから来月は大学時の友人たちが遊びに来るそうな一人は、卒業以来だか...
「ブログリーダー」を活用して、DACHOUさんをフォローしませんか?
目的の場所の様子をうかがいながら蓼科周辺を桜見物まず聖光寺 満開です 人も多い湯川のお寺河童の湯の近くいい季節になりましたが、今朝は寒かった油断禁物です訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
今日も夕方 高島城へ花びらがほとんど落ちてその花びらの色も悪くなっていて、行くのが遅すぎてしまいました、下の写真 以前は門の奥中央に幾本も案内の看板などがあったのですが、撤去されたのでありがたいことに撮りやすくなりました今満開の桜もあったのでもう少し楽しめます訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
今朝の空色がはっきりしたハロ?が見られましたでも、真円ではないように見えるしこういうものは、新鮮なうちにアップしないと思いながらこんな時間に訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
茅野市周辺はウメからサクラからコブシから花が一斉に咲き乱れていますそしてカタクリも咲きました訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
祖霊桜が咲きだしました地元の樹齢400年以上といわれる、周囲5メートルの枝垂れ桜の巨木です名前のように墓守桜なので根元の周囲はお墓が並んでいます例年同じような写真を量産してしまいますが、この花が咲くとようやく訪れた春を実感します今年も見られたという思いも込めて訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
昨日は 自然奏フォトグラファーズ長野 例会 でした例によって1枚詰めの甘さが また出てしまった、やっちゃったものです、ご笑納くださいしかし悔しい、長い時間をかけてたどり着いた表現だったのに訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
安養寺、まだ大丈夫のはずだったのに、満開のニュースが、さっそく昨日行ってきましたさすが、朝から大勢の花見のお客様とカメラマン風もなくいい天気、楽しんできました訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
高島城の桜が咲きだしたというので、例年は急いで行ったりしないのに今年は急かされているような気分になり、今日行ってみましたまだツボミのままの木もありますが、開いたばかりの初々しい花がきれいでした訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
だいぶ春めいては来ましたが、我が家の周囲は桜はまだです身延山久遠寺で桜を楽しんでから2週間近くたっているのですがこんな写真も撮ってありました訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
今日、八ヶ岳フォトフェスタの表彰式があり 「美し森観光案内所」へ行ってきました今年は真澄賞とLeofoto賞に入選しましただからというわけでもないのですがお知らせですLeofotoのショールームギャラリーで自然奏長野の写真展が開かれます2月に茅野で開催された写真展と同じ内容ですが、茅野以外で観ていただけるのは10年ぶりになります期間中、ギャラリートークやフォトマッチなどのイベントもあります大勢の方の御来場をお待...
昨日、身延山久遠寺へ雨の中でしたが大勢の人がカメラマンも沢山今回の撮影は、仲間と合うのが目的でしたが撮影始めると本気になってしまいましてとはいっても、変なことばかりしていましたが この日お会いした仲間とイベントを楽しめたらと思います訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
岡谷市はうなぎのまちだそうですがこんな自動販売機は知りませんでした訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
雪が降りまして、御射鹿池も雪化粧ただ心配なのは、手前岸の白樺の木以前は2本あったのが今は一本だけ、その木が池側にだいぶ倒れていました白樺はそれほど強い木ではないので仕方ないところもあるけれど、残ってほしいですね訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
3月10日夕方の霧ヶ峰まずは富士コレ空に小さく月を入れて分かりにくいけど、左右に幻日訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
今朝の霧ヶ峰から車山お立ち台には自分ひとり今シーズンはもう最後かも訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
昨日朝の撮影です今日は暖かい予報ではしばらく暖かい日が続きそう、このまま冬は行ってしまうのでしょうか訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
今朝は姫木平でマイナス19度だったそうです霧ヶ峰はそれ以下だったようですがDDはダメだったそうですカラカラですからねこれほど寒くても諏訪湖は凍らず、日差しが強いから水温が上がっているからでしょうかまだ寒い日が続くので凍ってくれないかな訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
自然奏フォト長野 創立20周年記念写真展 無事終了しました写真三昧の一週間、楽しかったです御来場いただいた皆さんありがとうございます4月10日からの Leofoto ショールーム ギャラリーでの写真展 もよろしくお願いしますその上昨日は井上嘉代子先生の写真展「SOURCE」へ行ってきました工夫された展示が興味深かったです 写真集もゲットですそのあと渡辺幸雄写真展 「山稜夜景 -槍穂高-」へ写真これからももっと楽し...
自然奏フォト長野 創立20周年記念写真展 も残すところ明日一日となりました今日の夕方の諏訪湖です明日はどんな顔を見せてくれるのでしょうか訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
自然奏フォト長野 創立20周年記念写真展 予定していた、三日連続3回のギャラリートークが無事終わりました「フォトコン」誌の藤森編集長と辰野先生のギャラリートーク「風景写真」誌の永原編集長とのギャラリートーク自然奏の先輩会員で「前田真三賞」受賞されている 飯田久江氏・森倍名氏・栄馬智太郎氏とのギャラリートークどの回も笑いを交えながら風景写真について興味深いお話を聞けました写真の話を聞いたり話したりする...
久しぶりに霧ヶ峰へ草花はまだまだでした訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
昨日 「BIGIN お天気祭りツアー2024」 へ行ってきました14年ぶりの松本だそうですが、初めての生BIGIN初めての方が多かったのだろう、最初は客席もBIGINも手探りの感じ膝の上なら子供無料、子供が泣こうが叫ぼうが織り込み済みの みんな楽しくやろうなアットホームな雰囲気が出来上がるといい雰囲気に途中、リクエストコーナーもセットリストになかった「恋しくて」も歌ってくれ、「涙そうそう」も3人バージョンをワンコーだ...
お馴染みのヤグルマギクと麦麦が黄色くなるのも もうすぐ訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
今日は自然奏フォトグラファーズ長野 例会でした先月はあまりに出来が悪かったのでここに書くのはやめました今月がよかったかといえば、あれなんですが指摘された点を修正するには撮り直すしかないので、この写真はアップします撮り直しができるか、うまく直せるかはわかりませんけど、頑張ってみますもう一枚はおまけ、写り込みがきれいだったので訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
「悪は存在しない」を見ながら思い出した写真です八ヶ岳フォトフェスタの表彰式に出席できなかったので受け取れなかった賞状と副賞が送られてきました子供たちにプレゼントかな訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
監督:濱口竜介 「悪は存在しない」を観ました富士見町・原村で撮影したのでは早くから知ってはいたのですが、情報は極力見ないようにしてようやくですオープニングの林を見上げるシーンから106分の間強い緊張がずっと続く笑えることもあるのに、不穏な感じは残り濱口竜介監督らしい会話劇も面白いと思っているとラストで突き放されそれまで見ていたものの意味がすべて曖昧になるやはりこの監督すごいいまだに、頭の中をシーン...
八ヶ岳総合博物館で開催中の「星の風景2024 日本星景写真協会巡回展」へ行ってきました大西先生のギャラリートークには予定が入っていて残念ならがらいけませんでした毎回、力作ぞろいで素晴らしい星景写真です自分でも挑戦するものの、撮れば撮るほど難しさを痛感しています訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
新緑の季節になりました富士見町の廃線が、緑の中にくっきりと見えます映画「怪物」の大切なシーンのロケ地でした訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
小雨に誘われコケの森へ訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
蓼科聖光寺、再訪しましたあっという間にだいぶ散ってしまいましたここが最後の花見でしょう約一か月間楽しませてもらいました、あまりにせわしなくて見に行けなかったところも多かったけれど訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
蓼科聖光寺満開です昨夜雨が降ったので、散り始めていますさてGWまでもってくれるでしょうか訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
メルヘン街道 麦草峠の冬季閉鎖が解除されたので、例年通り白駒池の様子を見てきました水面は8割ほど凍結しています林の雪はやはり少ないです帰り道、少し焼けてくれたので撮影、ここで写真撮るのは久しぶりです訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
昨日の高島城数日前に満開と新聞記事で読んだばかりなのに何をそんなに急いでいるのだろうと驚くほど早く散り始めていました昨夜の雨でさらに散ってしまったかもしれませんもう少し楽しませてほしいのに訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
祖霊桜が満開ですまあ例年並みの開花でしょうか、今年は長野県内どこもかしこも一斉に咲きだしているようですこのブログ、最近更新を怠けているためでしょうけど、一時のアクセス数と比べて1割程度に減っていますがいつの間にか700000アクセスを越えていました、少し真面目に更新して、もう一桁上まで頑張ろうかな訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
八ヶ岳フォトフェスタ写真展 2024 に行ってきました4月14日に表彰式があるようですが、予定があって参加できないので会場で実際の作品が展示されているのを見に行きました入選しなかった作品も展示してあるので、それも楽しみでした2024年度も作品募集があるので下のパンフを参考に参加されてはいかがでしょうか...
少し前からひざを痛めて、歩くのがつらいので撮影にもあまり出かけていなかったのですが身延山久遠寺の桜情報があちこちから入ってきて、たまらず昨日(3月30日)行ってきました日の出前から三脚が並んでいました自然奏NAGANOのメンバーとも数人お会いしましたが、30日はこのまま例会を開けるくらいと冗談を言うくらい辰野先生はじめ沢山、身延山久遠寺に入っていたようですメンバー以外の知り合いの写真家さんたちもいらっし...
3月17日 喜多 規子写真展「桜 ―刹那と永遠―」へ伺いましたちょうど石川さんがいらっしゃったので、写真を撮らせていただきましたこの後のトークショーも参加したかったのですが予定があったので後ろ髪を引かれる思いで失礼しました友人と待ち合わせの原宿は「第29回 セントパトリックスデーパレード東京」のためもありすごい人でしたほかの時間は 家族と浅草寺周辺をぶらぶらと訪問ありがとうございますポチッとお願いしますに...
一気に気温が上がり火曜日に雪が降ったなどとは思えない春陽気八ヶ岳の編笠山に現れた上り鯉(右)と下り鯉(左)陽だまり気分は上向きだけれど、体調管理が難しそう訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
昨日3月10日は 自然奏フォトグラファーズ長野 例会でしたそこで、例会の様子を話したいのですが正直言って、あまりのことに正確にどうだったのはっきり覚えていませんので、そのつもりで読んでください例会は2枚写真を提出して、プロジェクターで投影し、講評をいただきます1枚目、割といい感じで、修正すべき個所を教えていただきましたそして2枚目が投影されたとき、「今日は合格だね。」みたいなことを先生が頭の中は?...
富士見町 井戸尻の蓮池へ土手にはふきのとうやフクジュソウを見られますが、風は冷たく強く雪が時には舞う春にはもう少し訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...