先月末、徳島で開催された健康関連の講演会に参加しました。 その際紹介してもらった何冊かの本を、今熱心に読んでいるところですが、その中に自分自身が経験した、恐ろ…
フットケアや足の健康の大切さを知って頂くために起業しました。足のトラブル予防で健康な生活を!
足からの健康を提案する店です。京都駅から徒歩15分ほどの住宅地にあります。今年で16年目を迎え、フットケアやインソールの製造、ウォーキングシューズの販売などを通じ、またフットケア講習や講演会などを通して、足の大切さを日々、お伝えしています。代表である櫻井寿美は現在京都府立医科大学の大学院で足と靴の研究も行っており、真面目に足と靴の健康問題に取り組んでおります。
先月末、徳島で開催された健康関連の講演会に参加しました。 その際紹介してもらった何冊かの本を、今熱心に読んでいるところですが、その中に自分自身が経験した、恐ろ…
先日、通勤時間帯にJRに乗っていた時の事。 私の向かいにパンプスを履いた女性が座っておられました。 ヒールは高く、つま先は「ピンピン」に細く、ベルトも何もない…
昨年に引き続き、今年も滋賀県の棚田オーナーの申込みをし、昨日、田植えへ行ってきました。 田植え前日の天気は大雨。その中を地元のボランティアの方々が、今日の田植…
少し前の論文ですが、とある研究から紹介をいたします。31もの自治体を対象にした大規模な調査結果です。 1日の平均歩行時間が30分以上の人が多い市町村ほど、転ぶ…
葵祭も終わったのに、市内のガイジン観光客は減少することなく、相変わらず落ち着かない日々が続きます。 店の近所に少し前に出来たペットショップがあります。 「ペッ…
朝ランをと清々しい空の下、走り始めたところ、足関節に違和感というか軽い痛みがあり、今朝は500mほどで終了。2~3日は安静にしていようと思います。 今時はホー…
ちょうどコロナの頃始めた「コーラス」も、入団して5年目に入ったのでしょうか。退団することなく、何とか続けられています。 そして今年も団の定期演奏会の開催が決ま…
春のピークから比べると、インバウンドはやや減少しているように感じますが、それでも相変わらず市バスの中は大きな荷物で、身動きが取れません。肌感覚では、昨年や一昨…
先日、ヤフーニュースで報道されていた「アメリカ産米」のニュース。 いよいよ日本人の主食まで、アメリカにコントロールされるようになってしまったのでしょうか。 国…
最近目立つのが、老舗の倒産や閉店のニュースです。 起業間もない会社が5年以内に会社を畳むという場合は、当初の事業計画に無理があったとか、考えが甘かったなどとい…
「震災が起こった際の足元について」の続きです。 神戸の地震の時には、その後すぐに芦屋の友人宅まで、支援物資を届けに、西宮辺りから国道を歩いて向かいました。 倒…
先日、ZOOMを使った勉強会で、「震災時の足元」について話をさせて頂きました。 震災やその他の災害は、いつも心の準備が出来ていないまま、突然それを受け入れ、何…
昨日のブログ「こんなんできましたー!!」の続き。 今回は、インソールはmyインソールを装着する予定だったので、インソール無しのオーダーをしました。 そして、出…
ここしばらく愛用していた普段履きが、色褪せ、いよいよくたびれてきたので、連休前に新しい一足を注文しました。 今回は初めて履くモデル、グーテバールの「HOP」。…
ローカル線の旅③の続きです。 今回はとにかく人がなるべく居ない場所をと思い、山の中のひっそりした宿を探しました。 そして見つけたのが、こちら、あわくら温泉。 …
ローカル線の旅②の続きです。 各駅停車の列車を乗り継いで、ついに岡山駅へ到着しました。岡山駅のコンコースは流石に連休真っ只中とあって、大変な混雑でしたが、私た…
昨日のローカル線の旅①の続きです。 朝5時台の播州赤穂行にゴトゴト揺られながら、まずは姫路駅へ到着。2時間30分ほどかかったので、小説も随分読むことができまし…
連休も終わり、人出もひと段落かと思いきや、今週は京都の葵祭。市内の喧騒は続きそうです。 店の近辺は、京都駅から比較的近い立地ではありますが、烏丸通りや河原町通…
つい先日、無人のフィットネスジムで窃盗事件があったという報道を見ました。 無人のこのジムは、今も全国で急増していて、朝ランの途中にもこのジムを幾つか見かけます…
今朝、配信されていたニュースを何気なく見ていると、最近多発している「ネット詐欺」事件が出ていました。 よく耳にするのが、ラインとかインスタなどの広告で「簡単に…
歩いたり、立ち上がったり、膝の屈伸をする際、膝に違和感を持つ、あるいは痛みがあるという方は、それなりにおられるかと思いますが、特に痛みはないけれど、何か音のよ…
京都駅周辺の飲食店は、何処へ出かけてもいっぱい。また、多くのお店が外国人観光客をターゲットにしているので、価格も高め。 ということで、以前と比べると外食へ出か…
年々増え続ける空き家対策の一環としてはいますが、結局はまた税金の新設?その名も「空き家税」 京都市からも、色々と通知が届いています。 昨年亡くなった母も、独り…
健康を維持するために必要な事はたくさんありますが、特別何かをするのではなく、普段の生活の中で、簡単に、自分で実践できることほど大切なことはありません。 どんな…
最近では「和式」のトイレを探す方が難しいぐらい、「洋式」トイレが当たり前の世の中になりましたが、ある研究報告で、今時の若い女性に、「しゃがむ」ことができない人…
先週末の夕方、フラッと入ってきた外国人二人連れ。聞くと、息子とお母さんだそうで、息子は京都在住。その息子の元を、お母さんがアメリカから旅行がてら訪ねてきたとい…
この間、夕方の一番お腹が減る時間帯に、伊勢丹の地下へ出かけてしまいました。こんな時間帯に出かけると、あれもこれもと、余分なものまで買ってしまうので、ろくなこと…
フットクリエイトの定番ブランド「アルトラ」。 一度履いてみると、あまりにも快適な履き心地に、ほとんどの方がリピートされるブランドです。 が、ウォーキング&ラン…
一昨年だったでしょうか、京都市交通局の運転手が、乗客から預かった1000円を着服し、懲戒免職処分となった事件で、先日、最高裁の判断が下りました。 裁判の論点は…
昨日はお天気にも恵まれ、畑の植え付けに行ってきました。 ナス、ピーマン、万願寺、トマト、トウモロコシ、キュウリ、かぼちゃ、スイカに豆。 夏野菜のオンパレードで…
JR京都駅、近鉄京都駅はもちろん、その周辺であるフットクリエイト界隈も、歩いているのはほとんどが外国人。店にも一体何の店か分からずドカドカと入ってくる外国人が…
これから本格的な夏場に向かう直前の時期。一年中で一番、早朝が気持ち良い季節がやってきました。この時期がいつまで続くか分かりませんが、雨や酷暑がやってくる前に、…
長年愛用していたドイツのつっかけの底が、随分減ってきたので、今回修理は止めて、HPSさんが作っているつっかけを履いてみることにしました。フィンコンフォートと比…
フットクリエイトにお越しになるお客様のほとんどが、「足が痛くない」「楽に歩ける」靴を求めておられますが、店を始めた頃は、「見た目もよくて」「歩きやすい」「足が…
「歩くための靴」をお奨めしている私達にとって、今流行りの靴の情報については、ほとんど関心がありませんが、今年の春のトレンドは「バレエシューズ」だそうです。 ど…
先日、京都の情報誌「ハンケイ500m」の皆さんとお話をしているときに紹介されたのがこちら。 ライブハウスでの音楽会。ではあるのですが、この音楽会で「紙切り」…
最近は、「〇〇ハラ」という言葉が社会に浸透していて、職場でもお店でも学校でも、「これは〇〇ハラに当たらないだろうか」と、かなり神経をすり減らしながら生活してい…
ゴールデンウィークも来週に迫り、人が多いからなあと言いながらも、お出かけの計画を立てておられる方も多いのではないでしょうか。 連休中はカレンダー通りの営業をさ…
最近はちょっとランチといっても、1000円以下で頂けるランチなどはほとんど存在しません。安くて1200円~1600円。ショッピングセンターなどに行くと、200…
先日、ネットのニュースで「孤独死が76,000人を超えた」という記事が出ていました。 内閣府によると「孤立死」は、誰にもみとられることなく亡くなり、死後8日以…
昨日、「足つぼ」というブログをあげましたが、今でもときどき尋ねられるのが、「足つぼとフットケア」の違いです。 一般的には、この二つの違いが理解されていないよう…
一時期ほど街中で「足つぼマッサージ」を見かけなくなりましたが、「足つぼ」は、地味に定着しているように感じます。 中国では、足底部のつぼへの刺激をおこなって疾患…
一昨日の日曜日。風も強く、雨模様の一日でしたが、この日は息子の結婚式。 3年ほど前に籍を入れていたので、結婚式などはしないのだろうと思っていたところ、半年ほど…
お客様の足をケアしていていつも思う事。 それは、靴の良し悪し、靴の選び方が足を作っているんだという事です。 胼胝やウオノメが出来ている場所、皮膚が分厚くなって…
少し前のお話です。 モーニングを頂きに、あるお店へ家族で出かけました。 モーニングは、パンやコーヒーのお代わりができるので、時々出かけるお店です。 パンやコー…
先日、靴のかかとを常に踏みつけながら、靴の脱ぎ履きをしていると思われる人にお目にかかりました。 本来、足を護ってくれるはずの靴のかかとが、脱ぎ履きのたび、踏み…
街を歩いたり、ネットの通販サイトを見たりしていると、「フットケア」用品が今もたくさん出回っています。また、大手メーカーからも、同様に「フットケア」にまつわる商…
2019年、ハイヒールを履いて仕事をさせるのは、女性蔑視であるという「#Meetoo」、「#Kootoo」という運動があったことを記憶されているでしょうか。 …
昨日は中学時代の友人とランチへ行きました。 今は兵庫県で暮らす彼女と、久しぶりにゆっくり話をしましたが、年齢が高くなるにつれて、こうして話ができる友人が居てく…
最近特にスマホの劣化が激しい。 充電しても、ちょっと検索などしていると、あっという間に電池容量が低下。グーグルマップで地図などみようものなら、ほとんど使い物に…
先日、ネットニュースにこんな記事が載っていました。 「コロッケ、手術受けた両膝が悪化し再入院。約一カ月の入院と加療が必要で3公演が中止に」 記事を読んでみると…
4月に入り、ご近所の東本願寺さんの春の法要が始まりました。 法要の日程は本日までですが、フットクリエイトお向かいの枳殻邸ではこのような催しもされているようで…
花冷えで少し肌寒い朝ランでしたが、通りのあちらこちらに咲く桜を眺めながら、幸せなひと時を味わってきました。 五重塔をバックに咲く桜もまた、趣がありますね。 …
足の話をするときに、時々聞かれるのが「足の形」の、ギリシャ型だとかエジプト型について。 ギリシャ型、エジプト型、オブリーク型。 これはつま先の足趾の形の分類で…
以前、どこかの消費生活センターで、普段履いている靴のサイズと、その人の適正な靴のサイズとを比較したところ、7割方の人が間違ったサイズ(小さなサイズ)を履いてい…
今朝、月詣りの道中でみた川端通の桜並木は、3~5分咲きといったところでしたが、今週末から来週にかけて華々しく咲きほころぶ様子を想像すると、週末のお花見ランが待…
昨日は友人たちと、嵯峨の酵素風呂へ行ってきました。他のメンバーは車に乗り合わせて現地へ集合しましたが、私は相変わらず「ラン」。風が強くて寒かったけれど、なかな…
家の近所の早咲き桜。 今年ももう咲いているかなと、朝ラン帰りに寄ってみると、遅かった。 既に散り始めていました。 それでも、相変わらず見事な咲ぶりで、春を十…
昨年の「米不足騒動」は既に終わったのかと思っていたのですが、どうやら今も続いているようです。 コロナ以降、色々と勉強が出来たお陰で、医薬品が人体に及ぼす危険性…
畑の一角のしだれ梅。 これと同じ日、あまりにも良いお天気だったので、部屋の中でじっとしているのが勿体なくて、鴨川ランへでかけました。時間があれば、14時から…
先日、ワクチン接種を再考すべきであるという論文が紹介されていたので、一部を紹介をいたします。 以下「Discover Medicine」14 March 20…
昨日の動物園の続き。 ミーアキャットの園舎にはあまり人だかりはありませんでしたが、常に人が取り囲んでいたのが、こちら。 ゴリラの園舎です。 せっかくなので、…
先週のお休みの日。お墓参りの後、お天気も良かったので、独りで「動物園」へ行ってきました。 象やキリンが見たいわけではなく、お目当ては「ミーアキャット」。 ど…
土曜日、日曜日は実に暖かな春日和。そして、今年も畑に春がやってきました! 2月、3月は畑の活動もほとんどなく、春がやってくるのを今か今かと待ち望んでいたので、…
店にお越しになるお客様のお話などから、相変わらず「転倒」による事故が多いと感じています。 統計資料を探していたら、京都府内の労働災害の報告があったので、チェッ…
足は第二の心臓などといって、足の大切さは何となく理解していると思っている人は多いようですが、足の裏というのは、自分のからだの一部なのに、普段まじまじと観察する…
先日、とある広告に掲載されていた「インソール」 キャッチコピーは「外反母趾対策」。その名も「ガイハンインソール」。 もの凄いネーミングです。 そして注目すべき…
今日はこれからお墓参りへ行ってこようと思います。寒くなったり暖かくなったり、花粉や黄砂など、体調を崩しやすい時期でもあるので、健康管理には普段以上に気をつけま…
周りを見渡せば、癌の治療を受けながら仕事や日常生活をされている人は、今では珍しくありません。 また、癌患者さんも、以前のように自分の病気を隠すのではなく、「今…
人の事はどんな小さな事でも目につくのに、自分の事は何も見えていない。私達は、どうもそのような傾向があるようです。 この前七条通りを歩いていたら、目の前を中年の…
「クラウドファンディング」、略してクラファン。 三菱UFJリサーチ&コンサルティング社の調査によると、購入型クラウドファンディングの市場規模はこのように、右肩…
以前にも何度かブログで取り上げたことがありますが、最近また徐々に増えているので、取り上げておきます。 先日、ご家族のことでご相談に来られた方から伺いました。 …
少し前に知った言葉、直美。 「なおみ」ではありません。直美と書いてチョクビと読むのだそうです。何のことかなあと調べてビックリ。 医療ってなんだろうと、改めて考…
マラソン後のダメージも癒え、今日からは来期に向けての練習が始まりました。(いつまで走るつもりやねん!) 今回のびわこを最後に、フルマラソンからは足を洗おうと決…
先週、以前から一度話を聞いてみたかった先生のセミナーが開催されると聞き、新大阪まで行ってきました。 今回の分野は「肛門」。 肛門の話というのは、一般的には話題…
先週のお雛祭りのこと。 例年この時期になると、母が楽しみにしているので、「雛飾り」を出していました。子供が小さい頃は、それなりにやりがいもありましたが、今と…
昨日のマラソン、おかげ様で無事に完走することができました。 スタートまでの待ち時間をなるべく短くしようと、少々遅めのJRに乗りましたが、さすがに車内はすし詰め…
.09 Sunday 05:274時起床。今日は「びわこマラソン」当日。準備は、ほぼ万端? これから朝食を頂いて、西大津の会場へ向かいます。 いつものトースト…
この間、お笑い芸人で、マラソンランナーでもある「猫ひろし」さんのXを何気なく見ていたら、「#なんとなくマラソンあるある」という投稿がありました。 例えば、マラ…
びわこマラソンへの道、今日が最終回。 今日はこの辛いマラソンで、唯一私が楽しみにしていることをご紹介いたします。 それは、「お楽しみ給水・給食」 エリートラン…
びわこマラソン当日まで、今日を入れてあと3日となりました。 今日はコースをご紹介しようと思います。 スタートは皇子山陸上競技場。最寄りの駅は湖西線の大津京。そ…
びわこマラソン当日の天気予報は、今のところ「晴れ時々曇り」気温も最高気温が11℃ぐらいとなっています。それ以上気温が上がらなければ、まずまずのコンディションで…
3月に入り、いよいよ次の日曜日が「びわこマラソン」。毎月のようにマラソンを走っていた頃と比べ、不安だらけの昨今。 そういえば、2月下旬の大阪マラソンで、720…
我が家では定期的に家族全員が、「ソースもの」を食べたくなり、一昨日も定番の「お好み焼き」となりました。ネギが無かったので、近所のスーパーへ買いに行ったところ、…
この間、「まだ黒電話を使ってます」というおじい様にお目にかかりましたが、黒電話でなくても、自宅の電話って、皆さん使っておられるでしょうか? どちらのおうちでも…
3月。 昨日から1日経ち、月が替っただけですが、朝、表へ出るとどことなく緩んだ空気を感じ、昨日と同じ曇り空なのに、優しさを感じる。 私の周りの世界が「春」の訪…
今日で2月も終わり、明日からいよいよ弥生。今年の梅は遅いようですが、桜の蕾は少しずつ膨らんでいるようで、春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。 一昨日、魚屋さん…
昨日のロング練習の続きです。 淀の辺りから、川沿いに別れをつげ、府道?15号線に入りましたが、歩道は狭く、また通勤通学の時間帯で結構人も多く、だんだん走りにく…
いよいよ開催まで2週間を切った「第3回びわこマラソン」 記念の初回大会は無事に完走しましたが、コースはもちろん、会場アクセスやおもてなしなど、よほど様々な大会…
白石島追悼の旅②の続きです。 次の日は朝からレンタカーを借りて、しまなみを走りました。 前回自転車で走ったときは、一日で横断するという強行軍でしたが、今回はじ…
白石島追悼の旅①の続き。 尾道に到着した後、まだ時間があったので、荷物をホテルに置いて、市内散策に出かけました。ご存知のように、尾道は急坂が多く、その道を縫う…
2月中旬の3連休を利用して、しまなみ方面へ行ってきました。 昨年亡くなった母の出身地が、岡山県笠岡市沖合にある島で、遺骨の一部を故郷に戻し、追悼してあげようと…
こちらは毎日新聞の記事。 これに共感できる国民、いますか??? 記事の中ではこんな風に述べられています。 景気が拡大しているか後退しているかは、内閣府が有識者…
プレミアムフライデーと聞いて、「おお懐かしい」と思い出される方はまだましで、ほとんどの方は、「何それ?」と思い出すことすらないのではないでしょうか。 今朝、走…
来月のびわこマラソンまで、あと3週間ほどとなり、最後の走り込みと同時に、体調管理にも気を遣う時期となりました。 今朝も大変厳しい寒さの中をラン。 それでも、日…
フットケアと一口にいっても、美容やエステ的なフットケアもあれば、医療現場で行われているフットケアまで、その内容は様々です。いずれも、足の裏にできた胼胝(たこ)…
先日、フットケア講習にお見えになったのは、現役の看護師さん。 主に高齢者施設や在宅の現場に出向かれて、診療のわずかな時間を使って、フットケアをされておられるそ…
先週、寝る寸前のことで、本人の意識が半分ぐらい失われていた時のことです。 いつものように「おやすみ」と言いながら床へついて、熟睡。そしてすっきり爽やかで迎えた…
2月の初旬、ある団体が主催された「デジタル遺産」がテーマのセミナーが、あっという間に定員に達したそうです。 今時の高齢者にとっては非常に興味深い内容だったよう…
「ブログリーダー」を活用して、としちゃんさんをフォローしませんか?
先月末、徳島で開催された健康関連の講演会に参加しました。 その際紹介してもらった何冊かの本を、今熱心に読んでいるところですが、その中に自分自身が経験した、恐ろ…
先日、通勤時間帯にJRに乗っていた時の事。 私の向かいにパンプスを履いた女性が座っておられました。 ヒールは高く、つま先は「ピンピン」に細く、ベルトも何もない…
昨年に引き続き、今年も滋賀県の棚田オーナーの申込みをし、昨日、田植えへ行ってきました。 田植え前日の天気は大雨。その中を地元のボランティアの方々が、今日の田植…
少し前の論文ですが、とある研究から紹介をいたします。31もの自治体を対象にした大規模な調査結果です。 1日の平均歩行時間が30分以上の人が多い市町村ほど、転ぶ…
葵祭も終わったのに、市内のガイジン観光客は減少することなく、相変わらず落ち着かない日々が続きます。 店の近所に少し前に出来たペットショップがあります。 「ペッ…
朝ランをと清々しい空の下、走り始めたところ、足関節に違和感というか軽い痛みがあり、今朝は500mほどで終了。2~3日は安静にしていようと思います。 今時はホー…
ちょうどコロナの頃始めた「コーラス」も、入団して5年目に入ったのでしょうか。退団することなく、何とか続けられています。 そして今年も団の定期演奏会の開催が決ま…
春のピークから比べると、インバウンドはやや減少しているように感じますが、それでも相変わらず市バスの中は大きな荷物で、身動きが取れません。肌感覚では、昨年や一昨…
先日、ヤフーニュースで報道されていた「アメリカ産米」のニュース。 いよいよ日本人の主食まで、アメリカにコントロールされるようになってしまったのでしょうか。 国…
最近目立つのが、老舗の倒産や閉店のニュースです。 起業間もない会社が5年以内に会社を畳むという場合は、当初の事業計画に無理があったとか、考えが甘かったなどとい…
「震災が起こった際の足元について」の続きです。 神戸の地震の時には、その後すぐに芦屋の友人宅まで、支援物資を届けに、西宮辺りから国道を歩いて向かいました。 倒…
先日、ZOOMを使った勉強会で、「震災時の足元」について話をさせて頂きました。 震災やその他の災害は、いつも心の準備が出来ていないまま、突然それを受け入れ、何…
昨日のブログ「こんなんできましたー!!」の続き。 今回は、インソールはmyインソールを装着する予定だったので、インソール無しのオーダーをしました。 そして、出…
ここしばらく愛用していた普段履きが、色褪せ、いよいよくたびれてきたので、連休前に新しい一足を注文しました。 今回は初めて履くモデル、グーテバールの「HOP」。…
ローカル線の旅③の続きです。 今回はとにかく人がなるべく居ない場所をと思い、山の中のひっそりした宿を探しました。 そして見つけたのが、こちら、あわくら温泉。 …
ローカル線の旅②の続きです。 各駅停車の列車を乗り継いで、ついに岡山駅へ到着しました。岡山駅のコンコースは流石に連休真っ只中とあって、大変な混雑でしたが、私た…
昨日のローカル線の旅①の続きです。 朝5時台の播州赤穂行にゴトゴト揺られながら、まずは姫路駅へ到着。2時間30分ほどかかったので、小説も随分読むことができまし…
連休も終わり、人出もひと段落かと思いきや、今週は京都の葵祭。市内の喧騒は続きそうです。 店の近辺は、京都駅から比較的近い立地ではありますが、烏丸通りや河原町通…
つい先日、無人のフィットネスジムで窃盗事件があったという報道を見ました。 無人のこのジムは、今も全国で急増していて、朝ランの途中にもこのジムを幾つか見かけます…
今朝、配信されていたニュースを何気なく見ていると、最近多発している「ネット詐欺」事件が出ていました。 よく耳にするのが、ラインとかインスタなどの広告で「簡単に…
昨日のブログ、「靴ってなんだろう」の続きです。 以前、ハイヒールは現代の纏足であると仰った先生がおられましたが、私にも形を変えた纏足であると思えてなりません。…
靴=shoeは、ゲルマン語の「Skarpa」(=革の袋)がその語源であると言われています。この語源通り、足を革で覆い、地面や寒さなどから身を守るということが、…
昨日は人生で初めての田植えをしてきました。 雨天決行とのことで、大雨も覚悟していたのですが、雲一つない素晴らしいお天気のもと、滋賀県大津市仰木地区の棚田へ出か…
今朝も、朝の2時からバレーボール観戦。でも、さすがイタリア、1セット目は取ったものの、そのあとは完全に相手のペースでした。それでも、今回若手をはじめ、スタメン…
今朝の試合は「手に汗握る」という表現がぴったりの、最後の最後までハラハラドキドキ、気が抜けない一戦でした。 第三戦はキューバ。どの選手もガッシリ系の体格と高さ…
今朝は、男子バレー第2戦、セルビアとの対戦が5時20分より始まるというので、4時半ごろから軽めのランで、応援モードを高めてきました。そのお陰で(かどうかは知り…
これまで月間200㎞を目標にしていた朝ランですが、さすがに200を目指すのはキツクなってきたようで、思い切って月間100㎞程度に納めておこうと思うようになった…
毎日何も思わずランニングをしている身には、「歩くのが嫌になるほどの痛み」が果たしてどのようなものなのか想像もつきませんが、人間と歩行が切っても切れない関係であ…
面倒な店のブログで、お客様にインソールなどの使っている様子をお知らせ頂くということを紹介しましたが、今日は、つい先日届いたお便りをご紹介したいと思います。 イ…
昨日のブログ「面倒な店」の続きです。 そんなに面倒な手続きを経て、インソールを作ったり、靴を購入したのに、そこでお役御免とはいかないのが、フットクリエイト。 …
面倒な店、それは他でもない、フットクリエイト、その店のことです。 ふつーの靴屋さんみたいに、ふらっと入店し、好みの靴を手に取り、適当に履いてみて、フィーリング…
今朝、烏丸通りを北上していると、ちょうど下京警察署の向かいあたりにあるローソン店内で、体格のよい警察官3~4名が、若者に事情を聴いている場面を目撃しました。あ…
今日5月17日は「高血圧の日」だそうです。が、高血圧の基準値は、過去からの経緯を見る限り、高血圧学会とか高血圧協会といった団体の都合で適宜変更されているという…
葵祭の影響でしょうか、桜の時期に急増したけれど、このところ少なくなったと思っていた外国人観光客が、今週初めから再び増えていました。 昨日はお天気にも恵まれて、…
長きにわたりお世話になっている、情報誌の「ハンケイ500m」。 先日、79号が届きました。 京都の人はもちろん、旅行者にも評判の良い媒体で、京都に長く住んでい…
今日はついに本題に入ります。 2日目の夜は、中禅寺湖畔の山民宿へ宿泊。付近の山に登山される方が、主に宿泊される宿のようです。 次の日は山登りを終えたら、すぐに…
いつまでたっても、観光とかジビエの話ばかりで、なかなか本題に辿り着かない「命拾いシリーズ」ですが、果たして今日は本題に入れるでしょうか。 昨夜、苦しいを通り越…
命拾いをした話その2の続きです。 今回の目的の一つ、であるマタギ(正確には元マタギ)の宿に到着すると、玄関で、マタギとその奥様が迎えてくださいました。湯西川温…
命拾いをした話その1の続きです。 肝心の命拾いの話は、最後の最後になるのですが、それまでもうしばらくお付き合いください。 まずは初日。 連休で満席ののぞみに乗…
桜が終わり、ツツジも終わり、鴨川沿いで今咲き乱れているのがユキヤナギ。 真っ白で小さな花たちが、清々しい香りと共に、ウォーカーやランナーを楽しませてくれていま…