chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
呑んだくれオヤジの うまい!もう一杯ぁい! http://boozersclub.blog55.fc2.com/

日本全国の日本酒を飲む『日本全国酒の旅』をしています。ただし、気持ちだけ旅行です(笑)。

好きでよく飲んでる日本酒について、ただの呑み助の視点から書いていきたいと思います。知識はありませんが、けっこういろいろな銘柄を飲んできたと思います。

只野吞助
フォロー
住所
春日部市
出身
春日部市
ブログ村参加

2011/06/13

arrow_drop_down
  • 武甲政宗 特別純米酒 ひやおろし

    先週末は秩父の道の駅で買ってきたこちらのお酒を飲みました。こちらは「武甲政宗 特別純米酒 ひやおろし」で、埼玉県秩父市の酒蔵、武甲酒造さんのお酒です。 pic.twitter.com/U5wvXbetD3— 只野吞助 (@NomisukeTadano) October 24, 2022 こちらは2020年に武甲酒造さんに行った時の写真です。ちなみに、武甲酒造さんの創業は江戸時代中期の宝暦三年(1753年)。武甲酒造さんの中庭には平成の名水百選に選ばれた武甲山伏流水...

  • 純米吟醸 中田屋

    先日、埼玉県の越生梅林に行って来ました。秋の越生梅林はこの通りの素敵な景色。周辺はまだ紅葉してません。ところで、酒呑みとしては越生梅林と言えばそのすぐ近くにある佐藤酒造店さんです。目の前に美味しいお酒を造る蔵があるのに素通りするはずもありません😀 pic.twitter.com/T1eTkQFLkt— 只野吞助 (@NomisukeTadano) October 18, 2022 そこで買って来たのがこちらの「純米吟醸 中田屋」。こちらは2018年に立ち上げた...

  • 神田志乃多本店

    私の家族は志乃多の寿司が好きなのですが、それはやはり江戸前の伝統の味わいを継承しているからでしょう。しかし、人形町まで行くのは大変。すると、神田に志乃多の支店があるではないですか。しかし、実際には人形町志乃多の支店ではなく、こちらは神田志乃多本店と言うそうです。 pic.twitter.com/kou8SAsVEK— 只野吞助 (@NomisukeTadano) October 18, 2022 この近辺には若い頃からよく来ていて、食欲をそそるお酢の匂い...

  • 純米吟醸 北勇 至情

    先日、知り合いのオッサン利き酒師が青森県の下北半島に行き、むつ市にある関乃井酒造さんに行って来てこのお酒を買って来ました。 pic.twitter.com/SrCUH60eSo— 只野吞助 (@NomisukeTadano) October 18, 2022 関乃井酒造さんは以下の場所にあります。本州では関乃井酒造さんの以北には酒蔵はありません。ですので、本州最北端の酒蔵となります。ちなみに、創業は明治二十四年(1891年)。地元の人々に愛される本当の地酒造...

  • 雨降 山廃・純米・山田錦

    先日は伊勢原市で買ったこちらのお酒、「雨降 山廃・純米・山田錦」を飲みました。こちらは神奈川県伊勢原市の酒蔵、吉川醸造さんのお酒です。吉川醸造さんのお酒は以前に大山に来た時にも飲んだことがあって甘酸っぱいハチミツのような味わいがとても美味しかったのを覚えています。 pic.twitter.com/pqncOvf4T3— 只野吞助 (@NomisukeTadano) October 18, 2022 ちなみに、吉川醸造さんの創業は大正元年(1912年)。飲む人の...

  • 古宮旅館

    先日の三連休の土日に神奈川県の大山に行って来ました。こちらはその時に泊まった宿坊の古宮さん。 pic.twitter.com/Y6kY33Mxmz— 只野吞助 (@NomisukeTadano) October 11, 2022 部屋はこの通りの広くて綺麗な和室になりました。しかし、食事と寝る部屋は別で、一階をまるまる借り切ることとなるという贅沢な宿泊になりました! pic.twitter.com/5prIdu2pha— 只野吞助 (@NomisukeTadano) October 11, 2022 古宮さんはこ...

  • 自然酒五人娘 自然のまんま

    千葉県6本目のお酒はこちら。「自然酒五人娘 自然のまんま」です。こちらは千葉県神崎町の酒蔵 寺田本家さんのお酒です。寺田本家さんは自然発酵に拘った酒造りをすることで有名で、その自然発酵による濃厚な味わいのお酒の数々はとても美味しいです! pic.twitter.com/GXKtxUYQ2H— 只野吞助 (@NomisukeTadano) October 11, 2022 こちらはお猪口に注いだところ。写真では分かりにくいかも知れませんが、濃厚な感じの色合いな...

  • 不動 白麹&林檎

    千葉県5本目のお酒はこちら。「不動 白麹&林檎」です。こちらは千葉県神崎町の酒蔵 鍋店(なべだな)さんのお酒です。鍋店さんの創業は古く、江戸時代の元禄二年。受賞歴は全国新酒鑑評会での数度に渡る金賞受賞の他、多数! pic.twitter.com/v1Icf1XFB1— 只野吞助 (@NomisukeTadano) October 3, 2022 こちらのお酒は鍋店さんの新シリーズのようでリンゴ酸高生産性多産酵母と白麹を使ったところがその特徴。香りは甘いフ...

  • 平和の調べ

    千葉県4本目のお酒はこちら「平和の調べ」。千葉県御宿町の酒蔵 岩瀬酒造さんのお酒です。古酒にこだわる岩瀬酒造さんのお酒を田崎真也氏がブレンドしたものです。古酒というと老酒のような味わいのように思ってしまう人も少なくないと聞きますが、こちらの古酒はひと味違います。 pic.twitter.com/iWmDSrXEhJ— 只野吞助 (@NomisukeTadano) October 3, 2022 では、どんな風に違うのかというとそれは以下の通り!そうなんです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、只野吞助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
只野吞助さん
ブログタイトル
呑んだくれオヤジの うまい!もう一杯ぁい!
フォロー
呑んだくれオヤジの うまい!もう一杯ぁい!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用