chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2019年4月の30日チャレンジ

    2019年4月のチャレンジはKindle本の執筆を1冊終えることとする。...

  • FacebookやYouTubeからリベラルの定義がわかるのか?

    最近、Facebookのニュースを新聞で見ない日はほとんどないと言っていいくらい、Facebookにとっては悪いニュースが飛び交っている。...

  • 料理のバリエーションをどう増やすか?

    週末に料理とコストのバランスを考えた料理を考えているが、野菜と肉と魚の組み合わせと出汁との組み合わせをどうやるかによってバリエーションが増える。...

  • 福岡日帰り旅行計画記

    旅行をするときにずっと考えていたが、旅館に泊まると荷物が多くなり費用もかかること、ベッドでは自分は中々眠れないことから日帰り旅行を以前から計画したいと思っていた。そこで3月25日に福岡に日帰り旅行に行った。旅行記は別途書くとして旅行の戦略について述べる。...

  • アイソメトリックを始めてみる

    食事をしない場合筋力をつけるは常識らしいので、今まで下半身だけ鍛えていたが上半身も鍛えるようにした。使うのはアイソメトリックという手法だ。...

  • ライフの買い物戦略

    筆者はライフでよく買い物をする。スーパーはほとんどの場合、夜中の8時になると安売りセールを行う。そこで筆者の取る戦略を紹介する。...

  • イギリスのEU離脱グダグダ論考察

    100年前は世界トップの国家であったイギリスだが、最近はEU離脱するための投票を行って「するぞ!」に決定したはずなのに、ここに来てグダグダな状態になっている。...

  • 4冊目の売れ行きとランキングの関係

    4冊目の本の売れ行き、つまり販売開始月の売上が判明した。それは、21冊売れたという現実だ。...

  • 官庁は日本の現状を学者に分析依頼しているが何のためか?

    自分は経済学に興味があって色々な本を読んでいるが、そこで日本の学者が書いている経済学の本のまえがきを読むと面白いことがわかる。...

  • お金の使い方の認識を合わせなくては

    今、家計を見ていると2万円ほどの赤字となっている。しかし、食費を節約した効果もあったかこのままいくと3月はかろうじて黒字になりそうだ。...

  • 高ストレスの出来事に弱い自分

    よく本に載っている高ストレスの出来事が起こると、ことごとく精神的に落ち込むことが分かった。...

  • ベランダの有効活用の模索

    我が家は賃貸で物件を借りている状態だ。これには制限があり、賃貸している物件は商用で使用してはいけない契約となっている。しかし、生活スペースが旧住所と比べて広くなったのでデッドスペースが結構ある。ベランダもその一つとなっている。...

  • タカリの判断とそれを排除できるか考察

    世界の政治を見てみると、日本がよくお手本にしたい国家で北欧社会がある。しかし、北欧社会の本を読んで調べたところタカリを徹底して排除する国家となっている。つまり社会に寄りかかることをさせないで、どうしようもないことは国の判断でバックアップしますという国家となっている。...

  • 予算1,350円で主菜と副菜を作るのは難しいか?

    今、料理の本を何冊か読んで主菜と副菜の2種を作ることが可能か試している。その理由は腹持ちを良くさせるためだ。...

  • 不動産投資の融資条件

    先日、とある不動産投資セミナーの申し込みをした。そこで面白いことが分かった。...

  • ぐっすり眠るためには睡眠のメリハリが必要なのか?

    以前、睡眠不足について記事を書いた。詳しくは以下参照。・睡眠不足と運動疲れ...

  • 来年度は親指シフトで仕事の生産性がどれだけ上がるか試す時

    当ブログで目標として親指シフトを覚えると何度か書いた。今はまだ練習段階だが、これがワープロ出来るくらい早くなると、事務仕事がどれだけ生産性が上がるのか自分でも見てみたいと思っている。...

  • 行動力をどうやって増やすか?

    とある節約の本を読んだ。これは勝間氏にも言えることだが、ここまで節約を極める人はどこまでもストイックだ。少なくとも自分には見える。無駄を全部そぎ落として余計な脂肪がまったくない人というイメージだ。...

  • 料理と経済性

    ここ数週間料理をしてみて経済性を考えたとき、どういったことがベストプラクティスなのか現段階でわかることを備忘録として記載する。...

  • 定型文コピーとツールの使い分け

    まだまだ、事務作業については勉強の余地があるがここまで勉強した結果を備忘録として記載する。...

  • オブジェクト指向のデザインパターンは色々応用が利く

    以前からずっと思っていたことだが、オブジェクト指向プログラミングのデザインパターンの考え方は仕事や日常の生活に応用できる。ただ、それをできる人は日本では少ないのではないかと思っている。...

  • 事務仕事の作業効率化を考えた

    事務作業を行っていると、定型作業というものが多数存在する。その中でメールの返信に定型文を書くという作業がある。...

  • 生活を自分でコントロール出来ていないのが今辛いところなのか?

    自分で状況をコントロールできると幸福度は増すと、自己啓発系の本には書いてあった。生活=マネーのコントロールが妻に握られており、本人はそれを変えたくないという思いが強いのか?最近、自分がやっていることが穴の開いたバケツに水を注ぐようなことをしているようでならない。...

  • 行動と投資の速さは生まれ持った環境が後々まで尾を引くのか?

    勝間氏の本を読んで、「迷うくらいなら行動しろ!、そこにお金をケチるか考えてはいけない」という内容を見て、更に節約ブロガーのプロフィールを見ると小さい成功体験をコツコツ積み重ねた結果独立して食べていけるようになったと解説していた。...

  • 意外に高い割に満足感がない食事

    先週から自分が料理を始めておかず代を1人1食225円に収めようとやりくりした。ある程度はうまくいったが、妻に任せた食事が意外に高コストだったことが判明した。...

  • 築年数が古い物件も使いようかもしれない

    実家のために築年数が古い物件を10年ローンで買おうか検討している。...

  • エリートがやっている時間管理術はどうやって身につけるのか?

    筆者が最初に勤めた会社は上場企業の子会社(非上場)だった。当然、やれ資格取れと言ってくる。当時は大学を卒業したばかりなので、論文でやっていた人工知能のほうに興味があり勉強したいと思っていた。しかし、勤務時間が9:00~21:00という中で通勤に1時間以上かかるという環境で始めの頃は勉強を少しやっていたが、それも疲れ果ててできなくなっていた。...

  • 2冊目の本と4冊目の本の独自比較分析

    筆者はこれまで4冊本を出したが、その中で売れたのが2冊目と4冊目の本となっている。2つとも片付けの本だが、前者は生活の片付け、後者は仕事の片付けとなっている。...

  • 人間が必ず持っているこれだけは絶対に変えないという信念

    人間誰しもがこれだけはどれだけ人に言われようが、絶対に己を変えてまで変化させたくないというものを持っている。問題はこの部分が自分にとって許容できるのかどうかということにかかっている。...

  • 父の様子の変化

    先日、介護施設がインフルエンザが流行っているということでしばらく行かなかった父の面会に行った。...

  • 実家の土地の有効活用はもっとできるはずだ

    父が脳梗塞で介護施設に預けて間もなく1年になる。当然実家はその父がいないため、そこで生活していたスペースが空いている。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しのっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しのっちさん
ブログタイトル
心理学と経済の研究
フォロー
心理学と経済の研究

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用