chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2019年3月の30日チャレンジ

    2019年3月にチャレンジしようとしていることがある。当ブログで何度か書いた内容となっている。...

  • チェーン店の料理は参考になるか?

    料理を週末から始めるようになって、前菜系の料理が家で料理する上でコストを抑えらえるのではないかと考えている。...

  • 料理の費用をどう計算するか?

    週末に料理をした。その際にコストも計算して料理をしてみた。2人分の予算450円でどれだけそこそこ美味しい料理が作れるかということの実験を兼ねて行った。...

  • 食費とスーパーの活用

    食費を節約するためにスーパーの値引き商品を買うのは必要条件だと思っている。そこで家の近くにあるライフの食材購入の戦略を考えてみた。...

  • 連想記憶の鍛え方はどうしたら身につくのか?

    自分が常日頃悩んでいることがある事象を見てそこから色々なことを連想するという力に欠けているという点だ。...

  • 短期志向のなれの果て

    自分は日本人は短期的思考が顕著に出ていると思う。それは地震を含めた気象条件の厳しさが長期的思考を阻害しているからだと推測している。...

  • 自分には人を牽引する力が皆無のようだ

    今までを振り返るとどうも自分には人を牽引する力が致命的に欠けている。...

  • 引っ越し先の生活導線の効率化

    新しいところに引っ越して早数日が経過した。引っ越し前の住まいより生活にかかる行動に余計な動作が加わっているため、生活時間がかかっている印象だ。...

  • 1日2食にした感想

    当ブログで何度も紹介している1日1食生活。それは難しいので1日2食の生活を続けている。その結果体重は激減した。...

  • 引っ越し後の生活導線

    妻の衝動賃貸の物件に今週から住んでいる。生活してみて判明したことがわかったので、備忘録として記載する。...

  • 日本の仕事観から見る自分のメンタル面と給与の関係

    「残業学」という本を読んだ。これには日本の大多数の企業がこのようになっているという分析をした本で新鮮さを感じた。そこで、自分の仕事におけるメンタル面の不安と日本の組織の仕事観、そして給与との関係を整理したい。...

  • 意外にかかる住所変更手続き関連

    引っ越しをしたことに伴い、住所関連手続きが大変なことになっていることに気が付いた。...

  • 引っ越しの作業をして気づいた「以心伝心」の心理

    先日から荷物の移動をしているが、その中で気づいたことがある。...

  • 引っ越ししてわかったこと

    引っ越しに関してどのくらいお金を貯めればいいのか、また今後どのように生活設計をすればいいのか色々見えてきたので備忘録として記載する。...

  • 今必要な人材に自分が欠けているもの

    「経済学的思考のセンス-お金がない人を助けるには-」にIT業界に必要な人材が載っていた。...

  • 風邪を引かないようにするには?

    今年の冬、自分はまだ風邪やインフルエンザにかかっていない。その要因を分析してみる。...

  • 過去の出版物から新刊の推測をしてみる

    先日、4冊目の本が出たわけだが楽天ブックスの初動のランキングを見ると過去4冊出した中で片づけの本(2冊目)の次に売れているようだ。...

  • 4冊目の本を出版

    先日、4冊目の本を出版した。前々回と同じく片付けの本だが今回は仕事にスポットと当てて書いている。...

  • 引っ越しにおける備忘録

    今月、引っ越しをしたわけだが家賃が2万円ほどあがった。場所は旧住所より最寄り駅からの徒歩の時間は増えたが坂道がない。...

  • 自分はコツコツドカンタイプなのかもしれない

    色々な本を読んでいると、どうも自分はAll or Nothingタイプの人間なのでコツコツと積み上げてドカンと沈むタイプのようだ。...

  • とある家計ライターのブログを見た感想

    とある家計ライターのブログをいくつか拝見しているが、お金の使い方に感心すると同時に無料のものをとにかくたくさん利用して、その中から使えるものを取捨選択しているということをしているようだ。...

  • 新興市場のチャートをどう読むか?

    とある銘柄をウォッチしている。それは新興市場(マザーズ、ジャスダック)の銘柄だが、バランスシート上はとても買えるものではないが、株価は上昇している。...

  • 日本語入力の技術を身につけるべきか?

    今、仕事をしていても、副業の文筆業にしてもキーボード入力はローマ字入力で行っている。勝間氏の本を読むとかな入力かつ親指シフトというかな入力を更に簡略化させたシステムを使っている。ただ、これは訓練が必要となる。なぜならば、かな入力もローマ字と同様配列がランダムにならんでいるからだ。...

  • 勝間氏の本を読んで思ったこと

    勝間氏の著書「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」という本を読んだ。事務方なので、参考になるところとならないところがあったが、自分の置かれた環境と勝間氏とで何が違うのかそれは本にも書いてあった。...

  • 論理は絶対ではない

    先日、実家に帰って母と引っ越しの話しをした。その時に母はおもむろに地図を出して「方角が良くない」と言い出した。つまり、何かしらの占いのようなものだ。そして、それは確定された未来なのだと言わんばかりに新居で生活しろと言い出した。(この時まだ荷物を移動している最中で旧の住所で生活していた)...

  • 政治の世界の糾問は今この時点で誰がやっているかなのか?

    厚生労働省の統計問題で野党がこの問題の責任を問いているが、事実は民主党が与党の時にも行われいた。この事実は無視して糾問している。少なくともテレビ的にはそのようにとらえている。...

  • 1人当たり年間100万円で生活できるのか?

    とある成功している投資家(エナフン氏)やネットで生活費を稼いでいる無職の人(クラゲネコ氏)など、前者は夫婦なので年間200万円、後者は一人暮らしなので年間100万円で生活している(た)という。...

  • 段々、感情の浮き沈みと資産の浮き沈みが激しくなってきた

    当ブログで何度も紹介しているが、筆者は思考がAll or Nothingという思考に陥っている。更に身内が自然とたかり体質になっているということもあり、ギャンブルに拍車がかかってきた。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しのっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しのっちさん
ブログタイトル
心理学と経済の研究
フォロー
心理学と経済の研究

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用