chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
癒し処 彩光(やすらぎ)goo https://blog.goo.ne.jp/maririn5225

お花、風景、朝日、夕日、グルメ、旅行、温泉、ガーデニングなどの写真ブログです。癒しを求めて・・

サイト名、幸光から彩光に変更しました〜アロマ、癒しの音楽を聴きながら〜まったりとするのが好きです。毎日つぶやいたり、写真を撮ったりしています。

maririn5225
フォロー
住所
伊勢市
出身
伊勢市
ブログ村参加

2011/06/02

arrow_drop_down
  • 二見町「おひなさまめぐり」に行ってきました~(^^) 2025

    2月22日、二見町「おひなさまめぐり」に行ってきました~(^^)二見生涯学習センター・・商店街のお店のお雛様・・賓日館のお雛様・・歩き疲れて、ちょっと休憩、お茶とお菓子を・・階段にも、お雛様が・・箏の演奏・・沢山のお雛様を見れて、よかったです・・第21回おひなさまめぐり今年で最後になります。2/4(火)~3/9(日)10:00~16:00伊勢市二見町一帯二見町「おひなさまめぐり」に行ってきました~(^^)№2に続く・・最後までご覧頂き、ありがとうございました。二見町「おひなさまめぐり」に行ってきました~(^^)2025

  • 伊勢市「Pinoのランチ」食べてきました~(^^)

    2月11日、伊勢市「Pinoのランチ」食べてきました~(^^)初めて、来店しましたが・・おしゃれな感じのお店です・・ランチのメニューから、ポロネーゼ¥1760をオーダー・・前菜・・ポロネーゼ・・ドルチェ¥440・・美味しかったです・・Pino(ピノ)三重県伊勢市曽祢2丁目12-10596-66-888911:30~13:30ランチ14:00~17:00カフェ18:00~22:00ディナー日曜日11:30~17:00定休日月曜日最後までご覧頂き、ありがとうございます。伊勢市「Pinoのランチ」食べてきました~(^^)

  • 伊勢市二見町 大江寺「観音火祭り」に行ってきました~(^^) №2

    2月9日、伊勢市二見町大江寺「観音火祭り」に行ってきました~(^^)№2火渡りをするために、火を起こしています・・般若心経を唱えながら、祈祷をしていました・・見物していた人たちも裸足で、火渡りにチャレンジ・・ご利益で、火傷をしないそうです・・潮音山太江寺三重県伊勢市二見町江16590596-42-1952最後までご覧頂き、ありがとうございます伊勢市二見町大江寺「観音火祭り」に行ってきました~(^^)№2

  • 伊勢市二見町 大江寺「観音火祭り」行ってきました~(^^)

    2月9日、伊勢市二見町大江寺「観音火祭り」行ってきました~(^^)火祭りを見るのは、初めてです・・ほら貝を吹いたり・・念仏を唱えたり・・祈祷をしたり・・見ていて、迫力がありました・・潮音山太江寺三重県伊勢市二見町江16590596-42-1952最後までご覧頂き、ありがとうございます大江寺「観音火祭り」№2に続く・・伊勢市二見町大江寺「観音火祭り」行ってきました~(^^)

  • 伊勢市 二見興玉神社内「BonTin cafe 禊(みそぎ)」に行ってきました~(^^)

    2月3日、伊勢市二見興玉神社内「BonTincafe禊(みそぎ)」に行ってきました~(^^)お洒落な感じ・・興玉神社の敷地内にあり・・海の見えるカウンターで・・海を見ながら、のんびりコーヒーを頂き、美味しかったです・・BonTincafe禊(みそぎ)伊勢市二見町江575二見興玉神社内0596-63-59369:00~17:00定休日金曜日最後までご覧頂き、ありがとうございます。伊勢市二見興玉神社内「BonTincafe禊(みそぎ)」に行ってきました~(^^)

  • 伊勢「おかげ横丁節分の市」行ってきました~(^^) 2025

    1月31日、「おかげ横丁節分の市」行ってきました~(^^)おかげ横丁、七福神めぐり・・布袋尊(ほてんそん)・・寿老人(じゅろうじん)・・弁財天(べんざいてん)・・大黒天(だいこくてん)・・恵比寿(えびす)・・福禄寿(ふくろくじゅ)・・毘沙門天(びしゃもんてん)・・おかげ横丁の七福神のスタンプを集めて、立春大吉のお札を頂きました・・永き世の遠の眠りの皆目覚め、(ながきよのとおのねむりのみなめざめ)波乗り船の音の良き哉(なみのりふねのおとのよきかな)この句は、上から読んでも下からよんでも、同じ音になるそうです・・今年も、良いとしでありますように・・おかげ横丁節分の市おかげ横丁一帯10:00~17:00最後までご覧頂き、ありがとうございます。伊勢「おかげ横丁節分の市」行ってきました~(^^)2025

  • 玉城町「山田寺獅子舞神事」見てきました~(^^)

    玉城町「山田寺獅子舞神事」見てきました~(^^)「山神の獅子舞」は室町時代に天然痘が流行し、多くの民を苦しめたので、厄払い神事として始まったのが由来だそうです。雌雄二匹の獅子(県有形文化財)と、黒赤二人の天狗が境内に現われると、集まった子供達は水にぬらした松ぼっくりを天狗に向かって投げつける。獅子と共に天狗を退治するという趣向で天狗の反撃もおもしろかったです。以上HPより引用させていただきました。山田寺三重県度会郡玉城町山神2710596-58-4163最後までご覧頂き、ありがとうございます。玉城町「山田寺獅子舞神事」見てきました~(^^)

  • 津市「高田本山の竹あかり見てきました~(^^) №2

    1月13日、津市「高田本山の竹あかり見てきました~(^^)№2竹あかりの灯りがやさしくて・・なんだか、ほっとします・・お月様も見えて、綺麗でした・・高田本山三重県津市一身田町2819059-232-4171最後までご覧頂き、ありがとうございます。津市「高田本山の竹あかり見てきました~(^^)№2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maririn5225さんをフォローしませんか?

ハンドル名
maririn5225さん
ブログタイトル
癒し処 彩光(やすらぎ)goo
フォロー
癒し処 彩光(やすらぎ)goo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用