2025年元旦 本年も宜しくお願いします。
紅葉を見に森林公園に行きました。 神戸市立森林植物園 – 森林植物園は神戸市中心部から車で25分、六甲山の広大な自然を満喫できる樹木植物園です。 (kobe-park.or.jp) 六甲山の中腹にあります。 食べられるのかなあ。 色の変わる森のトンネル トンネルを超えるとドウダンツツジでした。( ´艸`) つづく。
映画観ました。 探偵マリコの生涯で一番悲惨な日 アマゾンプライム
映画『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』オフィシャルサイト 2023年6/30公開 (detective-mariko-movie.jp) あらすじ 新宿ゴールデン街にある小さなバー「カールモール」。そのカウンターに立つマリコ(伊藤沙莉)は、もうひとつ別の「探偵」としての顔を持っていました。 そんなある日、アメリカの連保捜査局(FBI)が探偵マリコを頼って来店!喜んで迎えたマリコに対し、彼らは「歌舞伎町に紛れ込んだ宇宙人を探してくれ」とまさかの依頼をしてきます。マリコは自称・忍者の恋人MASAYA(竹野内豊)にも協力してもらい、歌舞伎町中を駆け回りますが……。 感想 6/30公開の映画でもうアマゾンプライムでやってました。5か月前の映画です。その時点で 売れなかったと予想されますが、竹野内豊も出てくるしそれなりの映画化と思って見ました。 基本的に探偵もの..
須磨離宮公園の紅葉です。 月見台 中にある植物園 メタセコイヤの紅葉 丁度見ごろでした。 おしまい。
須磨離宮公園にJAZZの演奏と紅葉を見に行きました。 神戸市立 須磨離宮公園 (kobe-park.or.jp) JAZZの演奏とコーヒーの販売がありました。3枚で1200円でした。 大学の学園祭的なノリのショップでした。 ウインナー珈琲 日曜の午後のひとときでした。 ポセイドン広場のポセイドンかなあ つづく。
丹波篠山市の城下町にある木のおもちゃのお店 ナチュラルバックヤード 木工房と雑貨店|Natural Backyard 雑貨のガチャガチャ 300円 木のメダルを購入 2匹の羊さんでした。 武家屋敷群 今でも住まれています。 お堀 おしまい。
丹波篠山市って京都からの距離と神戸からの距離が同じくらいで 田舎なんだけど風情がある感じです。城下町だからかなあ。 篠山城下町のランチ16選。散策途中に立ち寄りたいカフェがたくさん♪ - JPTRP.COM 古民家でランチです。 お店の店主さんが作られたお人形さんがいっぱい飾ってました。 お庭 1200円のランチ 六角弁当です。 見ても楽しめるお弁当でした。お客さんも少なくてゆったりでした。 全体図 これで税込み1200円はお得だと思います。雰囲気が良かったです。 おしまい。
丹波篠山の街でポスターが貼ってありました。 ちょうど時間があったので当日券を購入して行ってみました。これも何かの縁と思いました。 メロマン室内管弦楽団 丹波篠山に拠点を置く結成50周年市民オーケストラ (inamado.com) ブラームス 交響曲 第4番 ユー・レイズ・ミー・アップ、アンダー・ザ・シー、カノン、他 撮影録音禁止でしたので写真は撮れませんでした。 市民オケでお年寄りの方がバイオリンやビオラなど弾いてられて年齢関係ないんだと思いました。 この楽団の指揮者の方ですが、30代の男性だったのですが、指揮者の舞台に椅子が置かれて座りながら 指揮をするとのことでした。説明にあったのですが今年ALS多機能萎縮症を発症されたそうです。 インターネットでしらべたのですが、ALSとは手足のど舌などの筋肉が衰退していく病気で難病だそ..
風情のある丹波篠山市に行きました。 鍾馗様 旧市役所 ほっぺた落ちる黒豆パン 『篠山名物!大粒の黒豆パン』by あんぱん小僧 : パンのプー - 篠山口/パン [食べログ] (tabelog.com) 黒豆は ほのかに甘く美味しく頂きました。 おしまい。
水の中のもみじ 引退ポスト 根本中堂でもお祈りしてきました。 ここの井戸が清水寺の由来だそうです。 つづく。
播州清水寺に行きました。 播州清水寺 西国第25番札所|公式サイト – 兵庫県加東市 御嶽山 播州清水寺(天台宗) 西国第25番札所 神仏霊場78番札所(兵庫13番) 〒673-1402 兵庫県加東市平木1194 電話:0795-45-0025(8時~17時まで) (kiyomizudera.net) 入場料500円/人です。 標高が少し高いので紅葉も下界に比べ早いです。 義経伝説だそうです。 京都の清水寺は超満員だそうですが、ここは静かで落ち着いていました。 フジバカマ 秋の七草です。 かなり赤くなってました。 東条秋津窯 の展示販売してました。 箸置き600円×4個購入 竜 虎 ネズミ 猫 を購入。 つづく。
紅葉を見に行こうよう! 名もなき銀杏の木 Bing 動画 タイムスリップみたいです。1316年に創建だそうです。 つづく。
この日はシングルス準決勝とダブルスの決勝戦をしていました。 台湾の選手とクロアチアだったかD・アジドゥコビッチという強そうな名前の選手でした。 D・アジドゥコビッチ(クロアチア)選手が勝ちました。 2試合目が日本人の島袋将 選手です。ランキング5位です。4位の望月選手を破って準決勝です。 日本ランキング 1.(1) 西岡良仁(ミキハウス) 191,000(186,000) 2.(2) 綿貫陽介(フリー) 139,400(146,200) 3.(3) ダニエル太郎(エイブル) 138,400(123,400) 4.(4) 望月慎太郎(IMG Academy) 95,000(91,800) 5.(5) 島袋将(有沢製作所) 79,400(85,400) 6.(6) 清水悠太(三菱電機) 46,800(48,200) 7.(7) 内田海智(富士薬品) 42,000..
兵庫ノアチャレンジを見にいきました。 錦織圭 兵庫ノア・チャレンジャーも欠場「残念ながら神戸に行く事が出来ない」<男子テニス>(tennis365.net) - Yahoo!ニュース ちょっと前まで、錦織圭が出場するかもということで盛り上がってましたが、故障が治ってなくて 棄権でした。残念です。 それでもノアインドアステージというテニススクールが主催なので お客さんがいっぱいいました。通常ガラガラの駐車場がいっぱいで 遠くに停めました。 ノアインドアステージ所属の選手がインタビューされてました。 つづく。
朝晩がめっきり寒くなりました。 衣替え等でニッケパークタウンに買い出しです。 ニッケパークタウン | 兵庫県加古川市にある大型ショッピングセンター【ニッケパークタウン】 (nikke-parktown.com) 上の写真に写っているのが地元中学校の美術部の展覧会です。 クリスマス飾りです。 トイザらスではサンタさんに お手紙募集してて女の子が書いてました。 プレゼントもらえると良いですね。 300円ショップでクリスマスツリーと飾りを購入。 シーズンズ グリーティングス です。 おしまい。
地元で有名なパン屋さんだそうです。 石窯パン工房 マナレイア 自家製天然酵母の石窯パン工房マナレイア (manarhea.com) クリームパン クリームたっぷりです。 美味しく頂きました。 おしまい。
愛媛のお土産 タルトです。 一六タルト 焼き芋味 株式会社一六(一六本舗) 一六タルト 名菓 お土産 愛媛県 松山市 (itm-gr.co.jp) ハタダの栗タルト 愛媛の2大 和菓子屋さん カステラ生地とあんこ 安定のお味です。 おしまい
相楽園の洋館です。 ドウダンツツジの紅葉 ミニコンサートしてました。 ひでボー&絵夢 父娘デュオ♪ (wordpress.com) 昼下がりの日曜日でした。 おしまい。
神戸元町の相楽園に行きました。 相楽園(そうらくえん)- 神戸市中央区 都市公園・日本庭園 (sorakuen.com) 街路樹に花梨の実がなっててビックリです。 中にある喫茶でランチです。 ハンバーグランチ 鶏肉のランチ あすにつづく。
鳴門海峡大橋に行きました。 渦潮が有名です。 渦の道大鳴門橋遊歩道 渦の道 大鳴門橋45mより見下ろす迫力の渦潮 (uzunomichi.jp) 高所恐怖症の方は少し怖いです。 鳴門海峡大橋 明石海峡大橋を渡って帰宅です。 おしまい。
阪神タイガースが日本シリーズでオリックスバッファローズと 対戦しました。関西対決でした。 阪神電車も日本シリーズの表示がしてありました。 阪急電車 阪急阪神ホールデングスで経営者は同じですが阪神とカラーリングが全く違います。 私が中学生の頃優勝した38年ぶりの優勝なので次みられるときは生きているかどうか微妙です。 おしまい。
徳島でランチしました。道の駅いたの 道の駅いたの公式ホームページ|徳島県板野町の春にんじんなど特産物直売所・レストラン・軽飲食 (michinoeki-itano.jp) 福富弥生さん シンガソングライターだそうです。 福富 弥生 徳島在住シンガーソングライター (fukutomi-yayoi.com) 吹奏楽の演奏 恵食堂 恵食堂 - 板野/食堂 食べログ (tabelog.com) 店内 食堂って感じです。 親子丼の定食 まかない丼の定食 お土産に小さなマスカットを道の駅で購入 美味しく頂きました。 つづく。
徳島県に突入です。いつ行ったか思い出せないくらいです。 吉野川サービスエリア(上り線) NEXCO西日本のSA・PA情報サイト (w-holdings.co.jp) 吉野川 きれいな川です。 紅葉も少し始まってました。 柿とすだちを買って帰りました。秋ですね。 おしまい。
道の駅 石鎚に行きました。 小松オアシス 四国の道の駅公式ポータルサイト 四国地区「道の駅」連絡会 (sk-michinoeki.jp) 石鎚山が西日本で一番高い山で有名ですが私は行ったことないです。機会があれば行きたいです。 愛媛といえば松山 坊ちゃんです。坊ちゃん列車 モンベルもありました。 10時から営業でしたが9時過ぎで閉まってました。 クライングジムもありました。 これが石鎚山かなあ 雲の中でした。 お土産 385円で 山野草を購入 ヒダカミセバヤ ヒダカミセバヤの特徴や育て方、増やし方などの紹介 BEGINNERS GARDEN かわいい多肉植物で日本固有種だそうなので大事に育てようと思います。 おしまい。
映画観ました。 実写版『次元大介』キャスト・キャラクター・あらすじ【まとめ】|シネマトゥデイ (cinematoday.jp) Amazon.co.jp: 次元大介を観る Prime Video あらすじ 次元は長年連れ添って来た愛銃 S&W M19 コンバット・マグナムに違和感を覚え、世界一のガンスミス(銃職人)を探して日本にやって来る。そこで、オトと名乗る少女と出会い、行動を共にするようになるが、ある日悪名高いスラム・泥魚街のボスで伝説の元殺し屋アデルとその右腕・川島がオトを連れ去ってしまう……。 感想 実写版のルパン3世の次元大介です。アマゾンプライム限定の映画ですが、面白く見ることが出来ました。主役の玉山鉄二さんを見るとガオレンジャーとかマッサンを思い出すのですが次元大介も悪くなくてクールでかっこ良かったです。基本ハッピーエンドなので楽..
「ブログリーダー」を活用して、hayazou2002さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2025年元旦 本年も宜しくお願いします。
三井アウトレットパークの続きです。 マジックアワーです。 帰りは吉野家で夕食です。 季節商品人気No.1「牛すき鍋膳」&新登場!「牛カレー鍋膳」販売開始 吉野家公式ホームページ 牛すき鍋 食べました。 ビールも飲んでも一人1000円位で美味しいし、温まりました。おススメです。 おしまい。
神戸垂水のアウトレットパークが改装オープンしました。 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 JRで行ったのですが公共交通機関を利用してチャンピオンとプーマのお店前にある 機械にスマホのスイカやイコカをかざすと当日有効の1000円の商品券がレシートのような形で 出てきます。1/19までの土日有効です。 アクセス 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 モンベルのお店で長Tシャツを購入。1000円の割引は大きいです。 明石海峡大橋が見えます。 マックで腹ごなし(おやつ)食べる。 つづく。。
今日仕事納めでした。やっと年末年始です。 子供に新幹線代を渡して帰ってくるように言ってたのですが 日々の仕事で帰る元気もないそうです。 というわけで正月から子供の顔を見に東京まで行きます。 安く東京に行く方法ですが、青春18きっぷが最強です。 ただ改悪されて 連続する3日間有効10000円 連続する5日間有効12050円 青春18きっぷ JR線ご利用案内 となって5枚つづりを複数人で共有することが出来なくなりました。 使用日を例えば12/30に設定して1/3まで乗り放題になります。 1日で神戸から仙台まで2日で苫小牧まで1日札幌で遊んで帰ってくる強硬スケジュールが可能。 2024年冬から青春18きっぷと北海道新幹線オプション券がリニューアル! ポイントとモデルコースを徹底紹介 トレたび - 鉄道・旅行情報サイト 1日間用4,500円×2=900..
姫路城のライトアップ おしまい
メリークリスマス 妻が木の枝でリースつくりました。
古民家を改造したパンとエスプレッソのお店です。 パンとエスプレッソと | 株式会社 日と々と オープン日:2024年10月10日(木) 住所:〒670-0025 兵庫県姫路市材木町65 電話番号:079-290-9250 【営業時間】 カフェ 8:00-18:00 ベーカリー 9:00-18:00 【定休日】 カフェ 不定休 ベーカリー 月・火曜日定休(10~11月) 出来立てのお店でした。 パンとエスプレッソと姫路城 - 山陽姫路/カフェ 食べログ 何となく入ったお店ですがおしゃれな感じでした。 私が珈琲 妻が紅茶でした。 あまりお喋りすることもないのですが、楽しい時間を過ごせました。 デートに良い感じです。
姫路城の近くをブラブラです。 地元の中学生がブラスバンド演奏してました。 武将さんも居ました。結城なんとかと名乗っている武将さんでした。 姫路動物園のヤギさん 最後のもみじ アオサギさん 古い城下町です。 つづく。
姫路でランチしました。みゆき通りにあります。 旬の天ぷらと季節料理 吉福 (きちふく) - 山陽姫路/天ぷら/ネット予約可 食べログ 店内 牛かつ・お造り膳にしました。 こんな感じ 牛かつはミデアムレアーだそうで再度焼いて食べました。 外国人観光客もいました。 クリスマスデートの先取りでした。 つづく。
新仮面ライダーの映画観ました。 『シン・仮面ライダー』公式サイト あらすじ “人類を幸福に導く”と謳う組織〈SHOCKER〉によってバッタオーグに改造された本郷猛は、緑川弘博士とその娘、緑川ルリ子とともに組織を裏切り、逃亡する。 追ってくる敵を“プラーナ”によって得た力で殺してしまったことに苦悩する本郷。 しかし、緑川弘が殺され、死に際にルリ子を託されたことで、『仮面ライダー』を名乗りルリ子と共に〈SHOCKER〉と戦うことを決意する。 感想 私が小学生の頃に再放送を見てましたが、そこまでのめり込む感じではありませんでした。 なんとなく見たのですが、仮面ライダーがショッカーを倒すのですが、血が飛び出たり、とてもリアルで グロテスクな感じです。勧善懲悪でもなく、苦悩を描いています。 一文字隼人(仮面ライダー2号)を藤原道長の柄本佑さんが演じて..
アマゾンプライムで映画観ました。 映画『アナログ』公式サイト あらすじ 喫茶店「ピアノ」で出会った水島悟とみゆきと名乗る女性。みゆきは携帯電話を持っていなかった。互いの素性も連絡先も知らないまま、木曜日に「ピアノ」で会うという約束だけを頼りに育んでいく愛。メールやラインが当たり前のデジタル社会において、こんなにもアナログで純粋で熱い恋愛ができるものなのかと、胸が熱くなります。原作は70歳を超えてのビートたけしさんです。 感想 前から見たいなあと思ってたのですがアマゾンプライムでしてたので観ました。期待はずれでなく涙無くしては見られない物語です。二宮さんの演技も波留さんの演技も良くて引き込まれます。悪い人も出てこないし、建築家の仕事が見られて良かったです。私は建築関係の末端で仕事をしているので建築士の人とかとよく話をするので仕事内容が垣間見れた気がします。..
石が谷公園に紅葉があるか見に行きました。 しんきパーク&スポーツマネジメント共同事業体 乗馬クラブ 少しだけ紅葉です。 ここは梅の名所なので梅はさすがにまだです。 メタセコイヤの紅葉 併設する明石体育館 無料で遊具も貸し出してくれます。 赤星選手のサイン色紙 明石ゾウ やっぱり梅の季節にまた来ます。 石が谷公園 梅林 明石市:旅log2:So-netブログ おしまい
太山寺の続きです。 かなり山の中で他にも何もないところなんですけど 藤原鎌足の子 定恵和尚の開山、孫である不比等の子の建立 だそうです。鎌倉時代に繫栄したそうです。今は少し寂れてる感じです。 仁王門 室町中期 国宝の本堂 鎌倉時代 本堂から見た県指定文化財の三重塔 江戸時代 本堂から入口 釈迦堂 三重塔 阿弥陀堂 奥の院もありました。 橋を渡ります。 豆柿 晩秋の播州太山寺でした。 おすすめです。
紅葉狩りで検索してヒットした太山寺に行きました。 太山寺の温泉の駐車場に車を置いて歩いました。 日帰り温泉「なでしこの湯」 湯~モアリゾート太山寺なでしこの湯 神戸 天然ラジウム温泉 駐車場から歩いて5分位です。珈琲店です。準備中でした。 ジョウビダキいました。 タイムトリップで かやぶき屋根です。 神戸市で唯一の国宝建造物の本堂/西区の太山寺と周辺の見どころ – Feel KOBE 神戸公式観光サイト 入口で300円の入場料を支払いました。私以外にお客さんいませんでした。 つづく。
勝尾寺に近くなってきました。 珍しい勝尾寺の丁石 43.箕面市東巡礼道の丁石(勝尾寺) 道しるべです。 勝尾寺に着きました。 勝運祈願・水子供養・人形供養・大阪観光 ::: 西国二十三番札所 勝尾寺|勝尾寺 写真に写っている人全員が入場待ちしていました。あまりにもすごい行列でした。 ディズニーランドの2時間待ちみたいな感じで昔に何度か行ったことあったので入らないことにしました。 閑散としたイメージしかないのでびっくりです。 外からですが紅葉が見えました。 諦めてスタート地点まで歩くことにしました。お寺に行ってバスで帰ろうかという案もあったのですが バスも行列で歩いて戻ることにしました。ちなみに車の駐車場も入るのに並んでて、少し殺気立ってました。 妻と道路歩きです。 小雨も降って..
紅葉の続きです。 箕面ビジターセンターに着きました。 箕面ビジターセンター/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government] おにぎりとカップラーメンでランチです。 お汁粉 中の展示 色んな昆虫や動物の標本やはく製もありました。 登山ぽくなってきました。 つづく。
紅葉続きます。 ハイキングというより観光地でした。 もみじの天ぷら売ってます。 昆虫館 先週はもみじまつりでした。 黄色いモミジ これが有名な箕面の滝 箕面大滝 - 箕面公園【公式サイト】 アップ 勝尾寺を目指します。 つづく。。
紅葉を見にハイキングです。 大阪府にある箕面の滝は関西で有名な紅葉スポットです。 阪急箕面駅に自動車を停めようと思いましたが、満車を警戒して その一つ前の駅に停めました。休日なので770円です。 箕面の滝に近い駐車場では1500円です。 この駐車場はトイレも完備でした。 阪急電車 箕面駅 四辻の水場 聖天宮西江寺 聖天宮西江寺 いい感じで赤かったです。 つづく
今週も稲美中央公園です。 紅葉も深まっています。そろそろピークかと思います。 稲美中央公園(多目的グラウンド、テニスコート、ゲートボール場、テニス壁打ち) 稲美町ホームページ テニスでした。 今日はこれからモミジの写真を撮りにお出かけです。 おしまい。
ヤフーショッピングでぽちっとしました。 H2Oの厳選したベストアルバム!!あだち充さんの みゆき の曲が入っています。 若い人は知らないですがタッチのあだち充さんの その前の漫画です。時々二枚歯ヤフーショッピングでぽちっとしました。  H2Oの厳選したベストアルバム!! あだち充さんの みゆき の曲が入っています。 若い人は知らないですがタッチのあだち充さんの その前の漫画です。時々『二枚歯の安二郎の勘』が 気になります。 1. 第1話 海辺の再会 (1) / みゆき - あだち充 サンデーうぇぶり収録曲1.想い出がいっぱい2.Good-byeシーズン3.ローレライ4.10%の雨予報5.僕らのダイアリー6.ブルーベリーの頃7.振り向けばBroken Heartちょうど小学生から中学生の頃のまんがで 恋愛ものが楽しくて単行本とかも全部持ってました。 つ..
京都京セラ美術館から少し歩きました。 平安神宮 和菓子屋さんを見つけました。 調べると工場直売でお店屋さんは祇園饅頭というお店でした。 祇園饅頭 – 創業文政年間、京都南座西隣の小さなお饅頭やさん (gionmanju.com) 「志んこ」という ういろうみたいなお菓子、京都名物だそうです。 美味しく頂きました。 志んこ 京都・鮎茶屋 平野屋 (ayuchaya-hiranoya.com) 以前、平野屋で食べました。 奥嵯峨野 平野屋 つたや 愛宕名物しんこ:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) JR京都駅に戻ってきました。 伊勢丹の地下で551を購入 551蓬莱 京都伊勢丹店 (ゴーゴーイチホウライ) - 京都/肉まん 食べログ (tabelog.com) ..
京都市京セラ美術館にいきました。 村上隆 もののけ 京都 京都市京セラ美術館 公式ウェブサイト (kyotocity-kyocera.museum) 変わったオブジェが見えました。 ビトンの鞄の上に載っています。 お花の親子 村上隆 村上隆が苦渋を乗り越え《お花の親子》に込めた思い:「気持ちを閉じたり開いたりさせるのが芸術家の仕事」|Tokyo Art Beat 村上隆さんの個展 巨大な作品「お花の親子」お披露目 京都|NHK 京都府のニュース これも村上隆さんの作品です。 あ うん ここまでは無料で見られました。 インパクトがすごくてびっくりです。 明日が最後かなあ。
南禅寺から少し歩きました。定番コースですが青モミジ綺麗でした。 地下鉄蹴上駅から歩きました。インクライン 南禅寺南大門 南禅寺 【京都】南禅寺のみどころをご紹介。三門から水路閣、歴史やアクセスまで!京都が誇る圧巻の美しさ|るるぶ&more. (rurubu.jp) インクライン 永観堂方面に歩きました。 哲学の道 森林浴でした。 京都「哲学の道」をお散歩しよう!散策のおすすめスポット♪ icotto(イコット) 海外のお客さんがいっぱいでした。 秋の南禅寺↓ 京都散策1 今年最後の紅葉 南禅寺:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) 桜の南禅寺↓ 京都にいきまひょ 4 インクライン 南禅寺:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) 桜の哲学の..
そのまま出町柳方面に 歩いていきました。ふたばの豆餅は有名で 買って帰ろうかと思ったのですが、行列がすごくて 諦めました。写真に写っている人の四倍の人が 写っていないところに並んでいます。 出町ふたば (でまちふたば) - 出町柳/和菓子 食べログ (tabelog.com) 諦めて、下賀茂神社の方に行きました。 旧三井家下鴨別邸 旧三井家下鴨別邸 イベント情報・お知らせ|【京都市公式】京都観光Navi (kyoto.travel) 入場料600円でした。 中庭 祇園祭のお花 ヒオウギ セミが脱皮してました。都会なのに自然豊かな、お庭です。 つづく
京都市内をブラブラです。 白山神社(はくさん) 京都の白山神社は歯痛平癒のご利益がある!神箸はお食い初めにも 京都ご利益.com (kyoto-goriyaku.com) 一保堂 お茶屋さん 革堂観音を通りました。 西国三十三観音の十九番目です。 霊麀山 革堂 行願寺 (kaudau.jp) 西国三十三所 巡礼の旅 (saikoku33.gr.jp) 蓮も綺麗でした。 白いキキョウ 七福神が有名だそうです。 今日の目的地です。 大河ドラマかぶれで申し訳ないですが、紫式部の家があったそうです。 紫式部邸宅址【廬山寺】紫式部もこの場所で同じ空を眺めていたかも? 源氏物語が紡がれたこの地で、静寂のなか、心に落ち着きを取り戻そう<京都市上京区> デジスタイル京都|京都のイベント、観光、グルメ、お出かけスポット..
敵は本能寺に有りの本能寺に行きました。 法華宗大本山 本能寺【公式】TOP (kyoto-honnouji.jp) 名刀展してたみたいですが行かなかったです。 本堂 信長公のお墓 歴史舞台の中心です。 信長公の太刀が納められているそうです。 おしまい
京都市役所の近くの本が読めるカフェです。 KYOTO BLUE BOOKS cafe ブルーブックスカフェ 京都 - 京都市役所前/カフェ/ネット予約可 食べログ (tabelog.com) 予約して行きました。祇園祭で京都の中心部に人が集中するので 比較的静かでした。 ホテルの1階にあります。 CAFEから町家が見えます。 店内 本が読めるのでゆっくりしたい人やおしゃべりしたい人におすすめです。 外国からのお客さんも多かったです。ホットペッパーグルメで予約をすると 500円位のウェルカムドリンクが無料で、お酒も選べます。ビールを頼みました。 前菜 メインのハンバーガー ポテト ピクルス デザートのクルミとクランベリーチョコブラウニーとオレンジソース アイス付 アイスコーヒー 妻はホットコーヒ..
祇園祭の季節です。 公益財団法人祇園祭山鉾連合会 (gionmatsuri.or.jp) 妻とJR京都駅まで行って、地下鉄乗り放題800円を購入して 廻りました。スマホで確認しましたが、この日は13km歩いたみたいです。 屏風絵は町家の人が祇園祭の時にその家の家宝を展示します。 路地 住所表記も独特です。 鍾馗様 ここ数年は人込みがしんどくなってきたので 人が少ないうちに行って違う場所に退散です。 それでも満足です。 つづく。
登山の後は温泉です。 ラ・フォーレつるぎ山 (tsurugi-laforet.jp) フロント オシャレな感じでモンベルのショップみたいで 山男だったかんじの優しそうなおじさんがフロントにいました。 入浴料600円で汗が流せて幸せです。 お風呂の後はアイスです。 吉野川 劔の誉 緑茶 ヨモギもち 鳴門海峡大橋 無事帰宅できました。 日本百名水を2リットル持って帰ったので 珈琲にして飲みました。 おしまい
剣山の続きです。 次郎笈 じろうぎゅう と読みます。四国3位の標高 2位は剣山 1位は愛媛の石鎚山でこれはまだ行ったことないです。 ここでランチ 炎天下で暑かったです。お湯を入れれば食べられます。 クマザサが高い山て感じです。 日本百名水があったので飲みました。石灰質で腐りにくいそうです。 土砂か何かで崩れていましたが水をくむところは問題なかったです。 ひしゃくで水を汲めました。 下りは早くて下山です。 登り口にネイチャーセンターがあってかつてはツキノワグマが四国にもいたとのことです。 明日が最後です。
徳島の日本百名山 剣山に妻と行きました。 リフトは使わずに歩いていきました。 劔神社 【徳島】剣山のパワースポット!劒神社・大剣神社・剣山本宮 (mtislet.com) 21℃でした。 シモツケソウかなあ ノアザミ リフトの西島駅に着きました。リフトなら1050円だったかなあ 景色も良かったです。 何とか山頂です。 ご神体 山頂です。 明日はその隣のお山に登りました。 つづく
キャンプ場の夜です。星が綺麗でした。 朝焼けです。 朝食 車にバッタ ウグイス 自動車で剣山の無料駐車場に行きました。 明日は登山です。
酷道438号線を峠方向に上がります。 1車線の道が多く、2度ほどバックしました。 最近細い道に行かなくなったので、逆に嬉しかったです。 標高1000mの公営のキャンプ場に着きました。 中尾山高原(遊ぶ) - 【美馬市】観光サイト (mima.lg.jp) ここで受付です。 売店もありました。 フリーサイトでキャンプです。土曜日なのに予約不要です。GWでもいっぱいにはならない そうです。 グラススキー場 フィールドアスレチック ヤマボウシ 水がきれいな感じでした。 夕方、東山魁夷の色調 アジサイ ホタルブクロ 下界は37℃でしたが27℃でした。ヒグラシが鳴いてました。今年初セミです。 つづく
剣山の登山に徳島まで行きました。 明石海峡大橋で淡路島です。 鳴門海峡大橋で徳島です。 ランチのお店を探してたら たらいうどん屋さんがありました。 香川と徳島は隣なので名物なのかと思いました。 たらいうどん 平谷家 (たらいうどん ひらたにや) - 阿波市その他/うどん 食べログ (tabelog.com) 入口にメニューも暖簾も無いんで少しためらいます。 お部屋 menu たらいうどんを食べようと思ったら、周りのお客さんが殆ど焼き鳥を頼んでいて 焼き鳥の煙がすごい感じでした。 よほどおいしいのかと思ったのでうどんと焼き鳥という珍しい組み合わせにしました。 最初に焼き鳥が来ます。2人前なのでかなりのボリュームです。 たれは砂糖醤油かなあ。珍しい感じです。 焼き鳥が食べ終わる頃にうどんが来ました。..
明石公園に行きました。 明石公園【公式】 兵庫県園芸・公園協会 (hyogo-akashipark.jp) ノカンゾウ 紫陽花のアナベルかなあ 県立図書館 ユウスゲかなあ 天気が良ければもっと良かったのにです。 おしまい。
明石海峡大橋にドライブで行きました。 橋の科学館に行きました。 橋の科学館 (hashinokagakukan.jp) 明石海峡大橋は世界一長いつり橋で、支えているワイヤーが温度による熱膨張とかが起こらないように エアコンでワイヤーを一定温度に保っているそうです。ビックリしました。 天皇陛下も来られたそうです。 孫文記念館 孫文記念館公式サイト 日本、兵庫県神戸市垂水区東舞子町4−2051 (sonbunkinenkan.com) 勉強になりました。 おしまい
チョコエッグで15種類あるキャラクターの シークレットが当たりました。 https://fo-tre.com/archives/30648 明日、何かいいことがあるかもです。
ランチしました。 さわだ - 人丸前/海鮮 食べログ (tabelog.com) 店内 お昼のランチは税込み1100円です。 サワダランチ 美味しく頂きました。
自動車の安全性を高めるためにフロントカメラをつけました。 フロントカメラシステム|セキュリティー・運転サポート|フィット|Honda Access|Honda公式サイト 車屋さんはおしゃれな感じです。 パーツをつける間は代車を貸してくれました。 ホンダのフリード 前の型です。 コンパクトで乗りやすかったです。 パーツがついて帰ってきました。 フロントカメラの映像がモニターに映ります。 このパーツでぶつけるのが防げるのなら安いかもです。 おしまい
姫路のインド風の雑貨屋さんで 透かし彫りのフクロウを購入 写真じゃわかりにくいですが、お腹にもう一羽います。 衝動買いですが、福が来そうです。 おしまい