2025年元旦 本年も宜しくお願いします。
熊野古道の歩いていないところを自動車で通ったので 立ち寄りました。 滝尻王子です。熊野古道のス中辺路のスタート地点です。 わかやま観光|モデルルート 滝尻王子~熊野本宮大社 和歌山県公式観光サイト (wakayama-kanko.or.jp) 案内所 熊野古道館 ここでモンベルオリジナルTシャツ購入 現地でしか購入できない限定ものだそうです。 モンベル | 店舗 | 【店舗限定】ご当地デザインTシャツ販売中! (montbell.jp) つい購入してしまいました。 つづく
自動車のドライブで本州最南端を目指しました。 潮岬灯台 昔、自転車で来ましたが覚えていないものですね。 つづく
登山のあとは はし杭に面したうどん屋兼民宿で泊まりました。 はし杭 (はしぐい) - 紀伊姫/うどん 食べログ (tabelog.com) 夕食はここで食べました。 店内 マグロ丼のセットです。 ここの3階に泊まりました。 はし杭 – 南紀串本観光ガイド (kankou-kushimoto.jp) 民宿 はし杭 宿泊予約【楽天トラベル】 (rakuten.co.jp) 朝焼け 3階の窓からの景色です。絶景でした。 絶景がここにありました。 つづく。
この日もトータル17km 疲れました。 今年で引退の二階さんのおひざ元だったんですね。 二階俊博が「電撃引退」を決めた理由がヤバすぎる…宿敵・世耕は無所属で自民党とガチンコ勝負へ(現代ビジネス編集部) 現代ビジネス 講談社(1/3) (gendai.media) シャガ 日本一大きな鳥居 中央にヤタガラス 洪水で流された旧社地 熊野本宮大社旧社地「大斎原」 – 熊野本宮観光協会 (hongu.jp) 神が舞い降りたという大斎原。近年はパワースポットとして多くの人が訪れています。 熊野本宮大社はかつて、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある「大斎原(おおゆのはら)と呼ばれる中洲にありました。当時、約1万1千坪の境内に五棟十二社の社殿、楼門、神楽殿や能舞台など、現在の数倍の規模だったそうです。 江戸時代まで中洲への橋がかけられる事はなく、..
小口自然の家を後にしました。 今の天皇陛下です。 風情があります。 赤いキノコ ヒトリシズカ 宿で購入のお弁当 道の駅弁・富士 - 新宮市熊野川町田長/弁当屋 Yahoo!マップ 美味しく頂きました。
那智熊野大社から小口に向かいました。 ギンリョウソウ 山つつじ 大雲取 地蔵茶屋休憩所 熊野古道のトレッカーは8~9割外国人で 日本なのに海外みたいでした。 日本の聖地巡礼に注目する訪日外国人 ~わずか5年で外国人が25倍になった熊野古道の取り組み~ やまとごころ.jp (yamatogokoro.jp) 礼儀正しいし、フランクな感じの方々でした。 小口で宿泊 17km歩きました。 小口自然の家に宿泊です。2食+お弁当で1万円でお釣りがきました。 小口自然の家|新宮市観光協会 (shinguu.jp) キャンプも出来るみたいです。テントは重いので軟弱ですが、お宿です。 宿泊者は8割外国人で西洋人も東洋人もいました。 拙い英語で少しだけボディーランゲージです( ´艸`) ..
翌朝、7時に大門坂駐車場(無料)に自動車を停めました。 サッカーのヤタガラスは熊野那智大社の守り神みたいです。 夫婦杉 西國1番札所 青岸渡寺です。 第一番 青岸渡寺 : 西国三十三所 (saikoku33.gr.jp) 枝垂れ桜が右手前にありますが、綺麗に咲いたらさぞかし神秘的であると思いました。 熊野那智大社 つづく
和歌山 あらふねリゾート 国民宿舎にとまりました。 ロケット カイロス
荒船リゾートにとまりました。 【公式】Tabist 国民宿舎 あらふねリゾート (hpdsp.jp) 串本町にあるのですが、先日、民間の人工衛星が打ち上げられたそうで失敗に終わりましたが 盛り上がったそうです。すごく大きな爆発音が聞こえたそうです。 ロケット「カイロス」初号機打ち上げ応援サイト (wakayama-rocket.com) グッズ売ってました。 海の前にある国民宿舎です。 ロビー 洋室はこんな感じで部屋にもお風呂、トイレありました。大浴場も1階にあり昭和45年に出来た 建物であることと夜にカエルの合掌が窓を閉めてても聞けること以外問題ありませんでした。 食堂 夕食はこんな感じです。 アワビ 翌日に熊野古道スタートです。
和歌山の白浜に移動です。 南紀白浜観光協会 (nankishirahama.jp) 白良浜です。5/3に海開きだそうです。 三段壁 断崖なのでいのちの電話がひっそりあります。 千畳敷 つづく
和歌山でランチです。 和歌山といえばラーメンかと思い中華屋さんに行きました。 昭和24年(1949年)創業の老舗中華そば店だそうです。 元車庫前丸宮中華そば 本店 - 黒江/ラーメン 食べログ (tabelog.com) 店内 menu 中華そば 醤油豚骨系でしたがアッサリでした。 チャーハン 餃子 羽根つきでした。 どれもかなり美味しかったです。私の個人評価ですが食べログで3.5以上あるお店は 大体間違いない感じです。 おしまい
和歌山城の次は紀三井寺です。 トップページ – 紀三井寺 (kimiidera.com) 西國霊場2番目の札所でした。 入口に閻魔様がおられました。閻魔さまが徳道上人(長谷寺を開いた)へ、世の中の悩み苦しむ人々を救うために33の観音霊場を開くように命じて33の宝印を授けた西国巡礼のホッキとなった閻魔様だそうです。 急な階段多くありました。 歩いてお寺さんまで行けない方はケーブル片道200円がかかりますが参拝することが出います。 もちろん歩いて上がり無料でした。 和歌山の桜標準木もあり、桜名所100選でした。500本植わっているそうです。 天気が悪くて残念でした。 JR特急 くろしお 走行してました。 シャクナゲが咲いていました。 大樟樹(おおくす)樹高20m、胸高幹周り5.8mで、樹齢400年だそう..
GWの最初は和歌山城に行きました。あいにくの雨模様でした。 築城の物語|和歌山城の歴史|史跡和歌山城 (wakayamajo.jp) 歴史 元々は羽柴秀吉の弟、秀長に命じて紀ノ川河口部の「岡山」(現在の虎伏山)に城を築かせた。これが和歌山城の始まりである。その後、秀長は郡山城(奈良県大和郡山市)に移り、家臣の桑山重晴が和歌山城代となる。 慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いの後、浅野幸長が37万6千石で紀伊に入国し、和歌山城主となる。浅野氏は連立式天守を建て、現在の本丸・二の丸・西の丸に屋敷を造営。大手門を岡口門から一の橋の方面に移し、本町通りを大手筋として城下町を整備した。 元和5年(1619)、徳川家康の10男頼宣が55万5千石を拝領し、紀州藩が成立する。頼宣は二の丸を西に広げ、砂の丸・南の丸を新たに造成した。 紀州徳川家は、尾張・水戸とともに「御三家」と呼ばれ、8..
鶴亀八番 でランチしました。 鶴亀八番 姫路店 (ツルカメハチバン) - 姫路/居酒屋 食べログ (tabelog.com) 86回目の献血の後に行きました。 居酒屋さんはタブレットで注文ですがなかなかなれません。 700円のイワシのフライ定食 ビールが260円で合計960円でご飯と味噌汁がお替り自由でした。 美味しく頂きました。 おしまい
姫路にお買い物に出かけました。 姫路城は別名シラサギ城です。 消火栓もシラサギと サギソウ です。 眠そうなネコ 姫路城 天候が悪かったからなのか、観光客はそれほど多くなかったです。 桜も葉桜でした。 西の丸に牡丹園がありました。 色んな色の牡丹があり綺麗でした。 おしまい。
GW突入です。 なやんでもここ - 東加古川/ラーメン 食べログ (tabelog.com) 店内 塩ラーメン ごはんとラーメン 美味しく頂きました。 おしゃれな店内でありますが、量は少なめです。 おしまい。
明石の住吉神社に行きました。 花便り(藤) - 住吉神社 ホームページ (sumiyoshijinjya.com) ヤマブキ シラン 藤棚 牡丹 綺麗に咲いてました。
TVのニュースで三年坂の枝垂れ桜が倒れたとニュースしていました。 100年以上前からあった桜はなぜ倒れた? 専門家は「支えるだけのしっかりした根がなかった」 京都だけの話ではない TBS NEWS DIG 昔の写真 桜の季節 夏 葉桜 冬 過去記事から引っ張ってきました。 もう見られないと思うと残念です。 おしまい。
Tシャツを購入です。 UTコレクション|名探偵コナン|MEN(メンズ) (uniqlo.com) 1500円なのでお買い得!?です。 無料スタンプもあります。 無料スタンプ「名探偵コナン × ユニクロ★UT発売記念」ユニクロ 公式アカウントを友だち追加でGET! LINE STORE マクドナルドとか色々コラボして映画の宣伝です。 『チキンタツタ#59190;?』が名探偵コナンと初コラボ!4/17(水)から期間限定で楽しめる! マクドナルド公式 (mcdonalds.co.jp) 色々ありますね。
もう1週間するとGWに突入ですね。 今年は和歌山の熊野古道に行く予定です。 近くのイオンでモンベルのズボンが半額でありました。 モンベル | オンラインショップ | O.D.パンツ Men's (montbell.jp) 良い買い物が出来ました。 おしまい。
映画観ました。 劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』 (conan-movie.jp) 4/12公開ですが、お客さんまあまあいました。若い子が多かったので私の精神年齢が 低いことが証明されました!?推理ものとか冒険ものが好きなので見に行ってしまいました。 あらすじ・ストーリー 斧江財閥の土方歳三にまつわる日本刀を狙う、怪盗キッドの予告状が届く。剣道大会で函館を訪れていた服部平次とコナンたちは、キッドの変装を見破り追いつめる。一方、函館倉庫街で胸に十文字の傷を残した遺体が発見され、ある武器商人が捜査線上にあがる。 解説 2024年に30周年を迎える、青山剛昌の『名探偵コナン』シリーズの劇場版アニメ第27弾。函館市を舞台に、新選組副長・土方歳三の刀と謎の切り傷を残した遺体をめぐり、戦時中に軍需産業に関わったとされる旧家の謎を追うコナンたちの姿を描..
福島駅周辺をブラブラです。 朝ドラ エール 古関さんの故郷だそうです。 朝ドラ「エール 」モデルルート(モデルコース) 福島市観光ノート (f-kankou.jp) 駅前のアパホテルにとまりました。 ロビー 室内 【公式】アパホテル〈福島駅前〉(アパ直なら最安値)宿泊予約 ビジネスホテル (apahotel.com) お値段もお安くてビジネスにはもってこいです。特に不満もありませんでした。 おしまい。
夜は福島駅周辺の居酒屋さんです。 天串 ピース - 福島/天ぷら 食べログ (tabelog.com) 街を歩いていると餃子のお店が多く、名物みたいでした。最初、餃子で有名そうなお店で 並んでいたのですが、待ちきれなくて街を歩いて見つけたのがこのお店です。 店内 ビール 福島の名物 盛り合わせ 餃子が入っています。 宮城の盛り合わせ 牡蠣と ほや と 笹かまかなあ マイタケ 美味しく頂きましたが、下調べをしなかったので少し後悔でした。ご当地の食べ物食べていない…。 つづく。
なりた家でランチです。 ビジネスホテル なりた家 - 卸町/ホテル 食べログ (tabelog.com) 店内 ランチ 750円で大変お買い得です。 コーヒー付 美味しく頂きました。
お仕事で福島へ 富士山 東北新幹線です。 はやぶさは 全席指定だそうです。 北陸新幹線 福島駅に着きました。 山形新幹線と仙台方面で連結を外します。 このあとカバーで連結部を覆います。 休憩所 福島駅です。初の福島駅です。 つづく。
夜の8時ごろ雷とともにひょうが降ってきました。 直径1センチ、姫路で激しいひょう 大気不安定で局地的な大雨に 17日未明まで警戒 社会 神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp) カーポート穴だらけ、車体ボコボコ 兵庫・播磨地域でひょう被害相次ぐ 加古川市、被害証明の相談窓口設置 (msn.com) 私の愛車、キューブのワイパーにたまっている、 道路の白く見えるのが のが雹です。小さな雹はたまに見ましたが親指大は初めてです。 翌朝、キューブのボンネットを見ると5か所の凹みがありました。今日は一日へこんでいます。#58387; おしまい。
高御座山の近くにある民家の喫茶店に行きました。 カフェ ファイン (Cafe FINE) - 宝殿/カフェ 食べログ (tabelog.com) 店内 お庭のもみじ 最初から赤い もみじ menu 本日のおすすめトースト おやつと お茶付き 美味しく頂きました。隠れ家的なお店です。 おしまい。
ツツジ 新幹線 山頂です。 下山 ちょこっとロープも張っています。 最後のサクラかなあ。 花いかだです。 このあと1時間30分テニスして疲れました。 おしまい。
妻と高御座山に登りました。 鹿嶋神社からのスタートです。駐車場無料です。 鹿嶋神社- 一願成就 兵庫県高砂市 (kashimajinja.or.jp) 門前町の柏餅が有名ですが、まだ空いてませんでした。 稲荷神社の赤い鳥居から上がっていきます。 天気が良かったです。サクラも終わりかけでした。 そのぶんツツジが咲き出しました。 マイマイカブリです。オサムシ科だそうです。( ´艸`) つづく。
岡山の夕景 瀬戸内海 夜景 観光ゼロでした。 お土産 期間限定に惹かれました。 ベビー母恵夢ブルーベリーチーズ (poeme-onlineshop.jp) 期間限定に弱いです。 美味しく頂きました。 おしまい
岡山に行きました。 えびめしや さんです。 えびめしや 青江店 - 備前西市/洋食 食べログ (tabelog.com) 本日のランチのえびめし 食べました。岡山名物のえびめし 洋食屋さんでした。 スープ ポークソテーと白身魚のフライ ボリューミーです。 こればえびめしです。 デミグラスソースで炒められた黒いチャーハンです。 美味しく頂きました。女性には多いかもでした。 おしまい。
日岡山公園の桜を見に行きました。 ツツジも咲き出してました。ミツバツツジかなあ。 シャガ 出店も出ていていい感じでした。 おしまい
粟生駅の駅舎にある喫茶店です。 けやき焙煎所 - 粟生/カフェ 食べログ (tabelog.com) そんなに中は広くないですが、美味しいコーヒーが飲めます。 暑かったのでアイスコーヒーとシフォンケーキ おまけでビスケットついてました。 美味しく頂きました。
おの桜づつみから一番近い駅が粟生駅なので粟生駅から電車で帰りました。 粟生駅の近くにある大きな木 JRと神戸電鉄と北条鉄道が入っています。 JR加古川線 北条鉄道 神戸電鉄です。 1時間に1本なので電車の待ち時間が多いです。 つづく。
小野市の加古川河川堤防のサクラ並木が4kmほどあります。 おの桜づつみ回廊|2024年桜の見頃・開花状況・ライトアップ・アクセス・駐車場は? (traveljapan47.net) とても綺麗でしたが、自動車の渋滞があって改善してほしいと思いました。 桜は今が満開です。 おしまい。
我が家のもみじですが1週間前に葉が出だしました。 シクラメンももうすぐ終わりかなあ。 もみじの葉っぱでシクラメンが見えなくなりました。 日に日にあたたかくなります。今日は暑いくらいでした。 桜も7部咲きかなあ。 おしまい。
チョコレートもらいました。 LINDT EASTER SELECTION リンツ チョコレート 公式オンラインショップ (lindt.jp) チョコレートの玉手箱や!!! 美味しく頂きました。
お弁当もらいました。ネタ切れです。 うを市 東店 - 東加古川/日本料理 食べログ (tabelog.com) 仕出しや宴会のお店です。この地域では古くからある日本料理屋さんのお弁当です。 安定のお味でとても美味しかったです。穴子の押しずしが最高です。 関東では味わえない感じの昔からご馳走だと感じるお味です。 おしまい。
スイーツが食べたくて平福に寄りました。 重次郎 平福茶房 - 平福/和菓子 食べログ (tabelog.com) なんと、まさかの15時までで営業終了でした。 仕方がないので、先ほどの光福寺で購入した柏餅を食べました。 素朴なお味でした。 ここから智頭急行線が見られます。 利神城跡 山桜がきれいです。 アオサギ 風情がある街並みでしたが、コーヒーとスイーツでお茶がしたかった 今日この頃でした。残念。
そろそろ桜が咲き出します。 佐用町の枝垂れです。 光福寺に行きました。入場料無料です。 大糸桜 播磨一本堂(光福寺) (34cho.com) ちょうど8部咲きなので4/3頃が満開かと思います。 中では中国音楽演奏もありました。 お釈迦様のはな祭りもあるそうです。 少し募金したら甘酒もらえます。 おすすめです。
オーストラリアのお土産もらいました。 カンガルーのぬいぐるみ可愛いです。 コアラのチョコは日本のより甘い感じです。 おしまい。
私は行っていないですが、私の両親が オーストラリアに格安航空で行ってきました。 写真が送られてきたので雨でネタ切れのため アップです。 ブリスベンだそうです。 ホテルからの景色 昼間 夜景 かなりアクティブな後期高齢で羨ましいです。 おしまい。
久しぶりに韓丼で食べました。 カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 東加古川店 - 東加古川/丼 食べログ (tabelog.com) 店内 ハラミ丼とスン豆腐食べました。 スン豆腐は石焼で熱々でした。辛いのが苦手ですが汗かきながら 美味しく頂きました。 おしまい。
亀山本徳寺に行きました。 亀山本徳寺について 亀山本徳寺 (k-hontokuji.com) 西本願寺派なので入場料とか無しです。 梅の花 幕末に本堂が焼けてしまい京都の西本願寺の『北集会所』 建物を移築したそうです。 京都の西本願寺は新選組の本部があったところです。 幕末の激動する京都を駆け抜けた隊士達!西本願寺で新撰組の足跡をたどる|TapTrip 大河ドラマの撮影もココでされたそうです。 おしまい。
別府にある古本市場が閉店になりました。 ふるいち店舗情報サイト(ホーム) 古本市場 ふるいち店舗情報サイト (furu1.net) スマホに押されて本を読まなくなり私も本屋さんに行かなくなってかなり立ちます。 時代の流れと言えばそれまでですが、フイルムカメラを思い出します。 1冊10円の最終セールしてました。60円でした。( ´艸`) おしまい。
姫路にある灘菊酒造に行きました。 灘菊酒造株式会社 (nadagiku.co.jp) 入場料無料で売店がありました。 川石酒造之助さんが創業者で柔道家だったそうです。 フランスに柔道を広めた柔道家でもあったそうです。 甘酒の試飲 みりんと甘酒のソフトクリーム食べました。 美味しく頂きました。
ネタ切れです。 桜開花・満開予想 2024 - 日本気象協会 tenki.jp 春はすぐそこですね。
雪山にドライブに行きたくて峰山高原に行きました。 星空の見えるリゾートホテル、峰山高原ホテルリラクシア (hotel-relaxia.com) スキー場でしたがドライブしたかっただけなのでスルーです。 今年最後の雪かなあ。 おしまい。
大阪駅周辺でイベントしてました。都会ですね。 スプラッシュ というそうです。 スプスラッシュ 新メンバーを公開。2023年12月6日のワンマンで新体制お披露目 IDOL REPORT.com (idol-report.com) とりあえず数枚撮りました。 ホワイトデーのお土産を購入 自分にキーフォルダー 大阪ブラブラはおしまい。
梅田をブラブラしてました。 関西テレビ8ちゃんねるのビルです。 トヨタの三輪車 のPRしてました。 トヨタ C+walk S トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp) よく見ると ものまねの芸人さん ホリ さんが居ました。 ホリ オフィシャルブログ「ちょ、まてよ!」Powered by Ameba (ameblo.jp) キムタクの真似もしてました。やっちゃえ○○ とライバル自動車のものまねしてて 違う違うと言ってました。 明日が最後かなあ。
久しぶりに献血しました。 阪急グランドビル25献血ルーム|新着ニュース・プレスリリース・イベント|大阪府赤十字血液センター|日本赤十字社 (jrc.or.jp) 25Fにあるので眺めが良かったです。 観覧車の隣です。 これで85回目 あと15回を目指します。 おしまい。
天神橋筋商店街です。 大阪天満宮 大阪天満宮 (osakatemmangu.or.jp) 日本三大祭の天神祭りで有名です。菅原道真公を祭っています。 道真公は梅です。 結婚式してました。 伊賀市のPRでイベントやってました。 今話題の大阪万博のキャラクターもいました。 つづく。
大阪城公園から徒歩10分位の所にNHK大阪放送局があります。 今回の目的地です。 連続テレビ小説「ブギウギ」セット公開 NHK 大阪放送局 足を上げているポスターは加古川のニッケ社宅で撮影されました。 ブギウギ 朝の連続テレビ小説 ロケ地 加古川 ニッケ社宅倶楽部:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) もう半年が経過し、もうすぐ終了です。 入ってすぐに羽鳥先生のご自宅です。ここで作曲されます。 草彅さんが演じられています。 東京のおでん屋さん はなゆ スズ子と愛助の家 愛助の羽織る着物もかけてあります。 梅丸歌劇団 衣装 入場料無料です。趣里さんの関西弁が聞こえてきそうでした。 おしまい。
久しぶりに電車で大阪です。 JR大阪駅です。 大阪城公園の梅を見に来ました。 公園内は外国人観光客がいっぱいでした。USJのおかげで大阪を訪れる観光客は 激増だそうです。 大阪城 梅林2024|花と緑|特別史跡 大阪城公園 (osakacastlepark.jp) 大阪城が見えます。 メジロです。 大阪城内にある豊国神社 神社内で猿回ししてました。 客も外国人が多くて演者の説明も日本語と英語を混ぜて説明してたのが 印象に残りました。 つづく。
ネタ切れです。 ドラハチ という漫画が面白いです。 今は単行本を買わなくてもスマホでマンガが読めます。↓ ドラハチ - 原作/あじな優 漫画/夏川勇人 / 【第1話】入団 マガポケ (shonenmagazine.com) 感想 野球漫画です。高校を卒業してドラフト8位で弱小プロ野球チームに入団します。 体力も身長も無いのですが頭脳を駆使して成りあがってくサクセスストーリーです。 ワクワクする感じの野球漫画です。無料で読めますので是非どうぞ。
ランチ食べました。かき庄 牡蠣料理 かき庄 - 加古川/海鮮 食べログ (tabelog.com) かき庄|播州・播磨・加古川・高砂・明石・姫路地域で、牡蠣料理をはじめ、四季折々の旬な食材を使用した会席料理やコース料理、豊富な一品料理を味わうなら、JR加古川駅にほど近い「かき庄」へ。 (kakisyou.com) 外壁をよく見ると牡蠣がついています。創業大正15年の老舗だそうです。 蝋梅の切り花 予約して行ったので個室でした。 牡蠣のランチです。2200円/人 牡蠣の佃煮 カキフライ 焼牡蠣 牡蠣の土手鍋 白みそ仕立てで卵をつけてすき焼きみたいに食べます。 夜のコースだと5000円位からなのでランチがおススメです。駐車場は2台しか停められないので JRで行く(加..
今日は楽しいひな祭りです。 プロップ 東加古川店 - 東加古川/ケーキ 食べログ (tabelog.com) 我が家は男の子しかいなかったので、ひな祭りと無縁ですが ケーキ購入です。 美味しく頂きました。 おしまい。
今日もネタ切れです。 毎日欠かさず見ている ブギウギ のセットが明日3/1-3/17まで公開されます。 連続テレビ小説「ブギウギ」セット公開 NHK 大阪放送局 行ってみたいが予定がいっぱいどうしようか迷います。 お近くの方は是非 大阪城公園横 谷町四丁目駅から歩いてすぐです。 おしまい。
ネタ切れです。 会社で毎年2月の中頃にニの午祭を行って神社の宮司さんが お祈りに来ます。玉ぐしを置いて本格的な神事です。 お土産にお供えの御菓子をもらいます。 毎年寒い時期の神事ですが、商売繁盛という稲荷神社の 行事みたいです。 初午・二の午 - うまずたゆまず (linderabell.com) 「初午祭」は、 旧暦で数えて「初午」の日に行う場合と、 新暦で数えた「初午」の日に行う場合が あります。 また2月ではなく、 奄美大島のように「4月初午」をいう所や 「11月初午」をする所もあります。 また「午の日」は十二支に基づいているため、 2月中に2回目の「午の日」、3回目の「午の日」が 巡ってくることがあります。 この場合、2回目の午の日を「二の午」、 3回目の午の日を「三の午」と呼びます。 これらの日にも祭礼を行う地方や、 「二..
NHKの朝ドラ ブギウギの元になっている作曲家 服部良一さんが作ってお蔵入りしてた 神戸ブギが、最近服部良一さん宅で楽譜が見つかり復活したとのことです。 東京ブギウギの前に神戸ブギが生まれたそうです。↓ 服部良一さんの“幻の作品”「神戸ブギ」 大阪で披露|NHK 兵庫県のニュース 笠置シヅ子とコンビ、服部良一の幻の「神戸ブギ」直筆楽譜見つかる…「東京ブギウギ」前年の作品(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 大阪の中ノ島で展示しているそうです。時間があれば行ってみようかなあ。 おしまい。
アマゾンプライムで映画観ました。 弱虫ペダル : 作品情報 - 映画.com (eiga.com) コミックス累計発行部数2500万部を突破し、アニメ版や舞台版も人気のスポーツ青春漫画「弱虫ペダル」を実写映画化。運動が苦手で友達がいないアニメ好きの高校生・小野田坂道。ひょんなことから高校の自転車競技部に入った彼は、自転車選手として思わぬ才能を発揮する。そして初めてできた仲間のために、自分の限界や壁を越えてともに走る喜びを見いだしていく。「King&Prince」の永瀬廉が「うちの執事が言うことには」に続き主演を務め、主人公の良きライバル・今泉俊輔を伊藤健太郎、自転車競技部のマネージャー・寒咲幹を橋本環奈がそれぞれ演じる。監督は「旅猫リポート」「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」の三木康一郎。 感想 永瀬廉さんが全く違うキャラで出てました。アニメオタクの自転車好..
映画観ました。 『映画 ネメシス 黄金螺旋の謎』公式サイト (warnerbros.co.jp) 横浜の探偵事務所ネメシスを舞台に、広瀬すず演じる探偵助手の美神アンナと、櫻井翔演じる天才探偵を自称する風真尚希、そして江口洋介演じる探偵歴30年の大ベテラン栗田がさまざまな依頼に挑む人気ドラマ「ネメシス」を、ドラマシリーズの総監督も務めた入江悠のメガホンで映画化。探偵事務所ネメシスに、誘拐されたペットの犬を奪い返してほしいとの依頼が飛び込んでくる。かつてない超高額な報酬を前に、早速調査を開始したアンナと風真だったが、「窓」と名乗る正体不明の男が現れてから、大切な仲間たちが次々と生命の危機にさらされていく。神奈川県警捜査一課の勝地涼、中村蒼、富田望生、メネシスをサポートするチームネメシスメンバーの大島優子、上田竜也、奥平大兼、加藤諒、南野陽子、真木よう子など、ドラマ版のキャストに加え、..
射楯兵主神社に行きました。 総社 播磨国総社 射楯兵主神社(はりまのくにそうしゃ いたてひょうずじんじゃ)|三ツ山大祭 姫路 神社 神前挙式 パワースポット 黒田官兵衛 姫路城 赤松 池田輝政 (sohsha.jp) 厄除けしてました。 祈祷木焚上神事(きとうぼくたきあげしんじ) ちょうど19日でした。 石作りの鳥居 榊原忠次が寄贈したそうです。 忠次は 徳川四天王・榊原康政の孫であるそうです。 立派な神社でした。 おしまい。
姫路に献血に行ったのですが、髭剃り刃物で口元を少し切って、ヘルペスの症状があり 献血が出来ませんでした。炎症を起こしていると、無菌状態の患者さんに輸血できないそうです。 知りませんでした。 電車賃かけて姫路に行ったので少し ショックでした。買い物と姫路の街を散歩しました。 姫路城 姫路城公式サイト:トップページ (himeji.lg.jp) 護国神社 兵庫県姫路護国神社(各種祈願祭・お参り) (himeji-gokoku.jp) 紅梅 つづく。
小野市にある鴨池に行きました。 鴨池 小野市 観光ナビ (ono-navi.jp) 鴨池だけに鴨がいっぱいいました。 散策道があって少し歩きました。 夕方に行ったので一周すると日がくれそうなのでやめましたが楽しめそうなコースでした。 自然に癒されました。 おしまい。
ゴーゴーカレー食べました。 ゴーゴーカレー 京都丹波口駅前スタジアム店 - 丹波口/カレー 食べログ (tabelog.com) 店内 甘目のカレーに細く刻んだとんかつ キャベツは食べ放題 らっきょは別注文です。 万人向けのお味で美味しかったです。 おしまい。
みとろフルーツパークに行きました。 4月のオープンに向けて工事中でした。 みとろフルーツパークが第2次オープン!/加古川市 (kakogawa.lg.jp) 温室の南国の植物がいっぱいでした。 レストランもあっておしゃれな感じです。 外は梅と菜の花の競演でした。 工事中の部分はグランピングとかキャンプサイトが出来るそうで、加古川市出身の上野樹里さんも 先日来られてアピールしてたと従業員の方が言ってられました。4月中旬に出来るそうなので 出来たら行ってみたいです。 おしまい。
愛宕神社です。 【公式】愛宕神社【総本宮_京都】 (atagojinjya.jp) 明智光秀が本能寺の変の前に必勝祈願に来た山です。 チェーンスパイクをつけたら安心です。 雪の所はすぐ終わって通常の道です。 柚子の里に下りました。 カップラーメン食べました。 柚子の加工品の自販機がありました。 町営のバス停で休憩です。トイレもあって便利です。 JR保津峡駅まで歩きました。 愛宕山登山おしまいです。
翌日は愛宕山の登山しました。 JRで嵯峨嵐山に行きました。昨年に続いて愛宕山です。 愛宕山登山 愛宕神社:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) バスで登山口に行きました。 今回は雪が少なかったです。 分岐 黒門です。 明日に続く。
京都のお宿です。JR丹波口駅から徒歩8分位です。 館内案内 エスペリアホテル京都|ミストサウナ付大浴場【公式】 (s-peria.com) お部屋 お風呂とトイレが別でした。 ウェルカムドリンクでコーヒーと抹茶ラテありました。 翌朝の朝食ビュッフェ おしまい。
中村藤吉本店の本店 宇治本店に行きました。お茶で有名な宇治にあります。 中村藤吉本店(なかむらとうきちほんてん)公式サイト|京都 宇治 お茶 – 中村藤吉本店オンラインストア (tokichi.jp) 中村藤吉本店 宇治本店 (なかむらとうきち) - 宇治(JR)/甘味処 食べログ (tabelog.com) 凄く大きなお店でした。中庭 喫茶コーナーに行ったら100番目!?と言われてどのくらい待ちますかと聞くと2時間と言われたので 諦めて、ゼリーを購入しました。 バレンタインデーの前の休日だったので生チョコを買う人が多かったです。 後でこれ食べました。 平等院店 中村藤吉本店 平等院店 (ナカムラトウキチ) - 宇治(京阪)/甘味処 食べログ (tabelog.com) 紫式部の銅像と宇治..
紫式部つながりで藤原道長が建てた別荘だったそうです。 世界遺産 平等院 (byodoin.or.jp) 10円玉の図柄です。 入口は近代的でお寺と全然違ってました。これも20年ぶりくらいかもです。 屋根の上に鳳凰がいます。 宝物館に本物の鳳凰が展示してました。 中は撮影禁止でした。 平安時代を感じられました。 つづく。
石山寺に行きました。 大本山 石山寺 公式ホームページ (ishiyamadera.or.jp) 紫式部のゆかりのお寺ということで行きました。 特設会場で大河ドラマの展示をしていたのですが、時間が無くてパスです。 お土産コーナーもありました。 石山寺の御本尊なのか硅灰石の石の山が特別天然記念物になっています。 紫式部がここで源氏物語を書いたそうです。 銅像 蝋梅 梅の花も咲いてました。 おしまい。
滋賀県にある石山寺に行きました。 門前町にあるレストランで腹ごしらえです。 洗心寮 - 石山寺/郷土料理 食べログ (tabelog.com) 広い店内ですが、店員さんが少なくて、なかなか注文を聴きに来なくて、ドキドキしましたが 何とか食事にありつけました。 瀬田川 ここからカヌーのボート練習が見られるそうです。 ゆばのランチにしました。 湯葉 シジミ 美味しく頂きましたが、少し量が少なめでした。 客層がご年配の方が多いので仕方ないかと 思いました。
スーパーで牡蠣を購入 レンジでチンをして ポン酢でいただきます。 冬は牡蠣がおいしいですよね。 おしまい。
お試しでテニススクールに行きました。 フェドカップのメンバーのサインです。日本のトッププロです。 お試しは500円でした。 おしまい。
少し前ですが節分です。 巻きずし 豆 イワシの姿揚げ 鬼除けでイワシの頭にヒイラギですが、節分にイワシも食べるそうです。 日本の風習 “節分にイワシを飾る・食べる” 理由とは?由来や飾り方など徹底解説 - macaroni (macaro-ni.jp) 歳の数だけ食べる豆も多くて苦しくなってきます。( ´艸`) おしまい。
大衆食堂でランチしました。 ぱっぱ屋 別府店 - 別府/とんかつ 食べログ (tabelog.com) 店内 お茶がヤカンに入っています。これも大衆食堂の演出かと思います。 私は酢豚定食食べました。 妻は鳥のステーキ定食でした。 ごはんの大盛も無料で良心的で美味しく頂きました。 まんぷくです。 おしまい。
神戸ルミナリエのメリケンパークです。 夜景も綺麗でした。 夜景がきれいでデートに良いところでした。 おしまい。
三井住友銀行もライトアップしてました。 ここの銀行は さくら銀行(太陽神戸銀行)の本社だったところでとても大きな銀行です。 商船三井ビル 歴史ある商業施設の建物が多いです。 有料区間 前売り券500円です。 ポートタワー 第29回 神戸ルミナリエ 2024 – Feel KOBE 神戸公式観光サイト (feel-kobe.jp) とても綺麗でした。 明日が最後かなあ。
神戸ルミナリエに行きました。JR三宮駅から南に歩いて10分位の東園地です。 震災の17年希望の火 29年燃え続けています。 かなりの人込みです。 15番館 つづく
新千歳空港内を少しブラブラです。 ドラえもんのお店です。 どら焼きではなく たい焼き食べました。ドラミ焼きでしょうか(持ち帰り) ドラえもん わくわくスカイパーク カフェゾーン - 新千歳空港/カフェ 食べログ (tabelog.com) ロイズのチョコレートのチョコパン(持ち帰り) ROYCE' BAKERY 新千歳空港店 (ロイズ ベーカリー) - 新千歳空港/パン 食べログ (tabelog.com) 欠航や遅れが1/3くらいありました。 私は運が良くて普通に飛行機は飛んでくれました。 帰りの関西のJRでは滋賀県の交通が乱れてて新快速や快速が遅れ、30分 待ちましたが何とか帰宅でした。 おしまい
電車も飛行機も飛ばなかったら困るので、新千歳空港に向かいました。 あまりお腹空いてなかったのですが、観光らしい観光できてないので ラーメン食べました。 えびそば一幻 (ebisoba.com) 明日が最後かなあ。
北海道の高速道路 途中視界が真っ白になったりスリップしたり スリルがありました。 札幌のテレビ塔 クリスマスツリー 札幌市の小中学校は警報で休みだそうです。 ランチはどこも混んでて 四国のうどん屋さんにしました。テレビ塔の近くです。 饂飩の四國 札幌シャンテ店 (うどんのしこく) - 西4丁目/うどん/ネット予約可 食べログ (tabelog.com) menu 店内 天ぷらうどんのランチ 美味しく頂きました。 つづく
札幌駅前のルートインホテル 出口から徒歩1分で便利です。 【公式】ホテルルートイン札幌駅前北口|札幌エリア|ビジネスホテルの宿泊予約サイト (route-inn.co.jp) 21:30にホテルに着いたのですが、出かける元気も無くてそのまま泊まりました。 部屋はこんなかんじです。WOWWOWの放送がついてて、全豪オープンで アルカラスとズブレフの試合してました。 ズベレフがアルカラス撃破で4強入り 全豪OP 写真13枚 国際ニュース:AFPBB News 地下1階に共同浴場があって必要な装備はそろってる感じでした。 翌朝の朝食 ビュッフェの方式 おしまい。
運よく北海道まで飛んでくれました。 新千歳空港 札幌駅に着きました。 やっぱり寒いような気がします。 つづく。
神戸空港に行きました。 ポートライナー 札幌は天気が悪くて、風が強い場合は神戸空港か羽田空港に戻る場合がありますと アナウンスがあり、天気を調べると暴風警報発令中だそうでした。 つづく。
時間があったのでアマゾンプライムで映画観ました。 ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー : 作品情報 - 映画.com (eiga.com) あらすじ ニューヨークで配管工を営む双子の兄弟マリオとルイージが、謎の土管を通じて魔法に満ちた世界に迷い込む。はなればなれになってしまった兄弟は、絆の力で世界の危機に立ち向かう。マリオとルイージに加え、ピーチ姫、クッパ、キノピオ、ドンキーコング、ヨッシーなど原作ゲームシリーズでおなじみのキャラクターが多数登場する。 感想 ファミコン世代の私としてはドンキーコングやスーパーマリオブラザーズは ドンピシャ世代なので楽しく拝見できました。正義は必ず勝つ!という内容なので 大人も子供も楽しめると思います。イタリア系アメリカ人のマリオブラザーズの活躍は 勇気づけられると思います。 おしまい
ランチ食べました。 ごろきん - 三木上の丸/お好み焼き 食べログ (tabelog.com) 店内 白雪姫を食べました。山芋が表面に白雪のように一面を覆ってます。 +300円でご飯と味噌汁と一品が付いてきます。(ランチのみ) こちらがカキの広島風のお好み焼き 美味しく頂きました。三木市役所の近くなので平日はサラリーマンとか多そうです。 おしまい。
毎年開催されるテニスサークルの新春大会に参加しました。 ワンちゃんがアイドルです。 差し入れのケーキ タコ焼き 美味しく頂きました。 昨年は3勝2敗くらいでしたが今年は4勝1敗で少し進歩です。 天気も良くて楽しい一日でした。 おしまい。
お正月の聖天さんです。 大根まつりの由来 待乳山聖天 (matsuchiyama.jp) お寺ですが、能を舞ってました。 大根をお供えすると1/7にふろふき大根が食べられます。 正月の散歩のときに行ったお寺でした。 おしまい。
滋賀にある道の駅です。 道の駅 あいの土山 (ainotutiyama.co.jp) 印象的な滋賀県を扱ったポスターです。 天丼とお蕎麦のセット かき揚げ丼とお蕎麦のセット 美味しく頂いたのですが、少な目だったので、おやつを購入。 美味しく頂きました。
登山後にランチです。 やしろ鴨川の郷【公式サイト】 (kamo-sato.com) 公共の施設でテニスコートやコテージやキャンプ場があります。 そこのレストランでランチです。 店内 チキンカツ定食 ハンバーグとエビフライ 食後に珈琲 美味しく頂きました。野菜もいっぱい入っててボリュームたっぷりでした。 テニスコート クラブハウス コテージ 愛車 おしまい。
妻と三草山に登りました。 加東市観光協会 » 三草山 (kato-kanko.jp) 三草山は標高423.9m、1184年源義経が平資盛を夜半に襲撃した“三草山合戦”で有名な山。現在は、畑・三草・鹿野と3ヶ所の登山道がつき、山頂には京都北野天満宮から勧請した三草山神社があります。山頂からは。明石海峡大橋や淡路島が一望できます。 霜が降りてて綺麗でした。 天気が良くて眺めが良かったです。 阪神タイガースの近本選手が近くの社高校を卒業してて、練習でこの山道を上がったそうです。 近本ロードと命名されました。 天狗岩だそうです。足がすくみます。 3時間ほどのハイキングでしたが楽しかったです。 おしまい。
雪の富士山です。 NEOPASA浜松下り サービスエリア・お買物 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 (c-nexco.co.jp) 自由に弾けるピアノが有りました。楽器の街です。 長島スパーランドです。 大した渋滞もなく関西に帰宅しました。 おしまい。
池袋です。 妻と妻のお友達とランチです。本格的中華を食べました。 金陵一絶 王氏湯包 - 池袋/飲茶・点心 食べログ (tabelog.com) もち米のシュウマイ エビのワンタンスープ 鴨の血と春雨のスープ 赤いのが鴨の血を固めたもので上海だと一般的な料理で 体に良いそうです。 南京ダック 北京ダックは皮を食べるのですが南京は身も食べるそうです。 湯包です。台湾と南京は近いので小籠包みたいな感じの中からスープが出てきます。 帰りに中国人向けのスーパーで買い物。日本語も無くて少し海外旅行の気分でした。 ジュースかなあ、甘いお茶を購入。 中国のコカ・コーラ的存在「王老吉」が健康的で美味しい! おにぎりまとめ (eternalcollegest.com) 中国ではどのスーパーにも小さな個人商..
あしたのジョーの像があり思わず写真を撮りました。 あしたのジョー「立つんだ像」(北千住・南千住・綾瀬 / 散歩)|さんたつ by 散歩の達人 (san-tatsu.jp) 漫画『あしたのジョー』の主人公、矢吹丈をモデルにした「立つんだ像」が立つ。この辺りは山谷と呼ばれたドヤ街で、物語の舞台となったところ。近くのいろは通り商店街の北側には、泪橋(現在は交差点名のみ)もある。 妻も子供も全く知らないので興味がないみたいですが、このあたりを舞台にした マンガだそうです。昭和の漫画なのでドヤ街もなく綺麗な街並みになってました。 古い天ぷら屋さんがあるくらいでした。 土手の伊勢屋 (どてのいせや) - 三ノ輪/天丼 食べログ (tabelog.com) 老舗だそうです。 閉まってたのでいけませんでした。 おしまい。
東京の路面電車です。 東京さくらトラム(都電荒川線) | 東京都交通局 (metro.tokyo.jp) 三ノ輪橋駅です。 終点は早稲田です。早稲田大学ですが、正月なので閉まってました。空いてたら公園とかあったみたいです。 都電を制覇しました( ´艸`) 早稲田大学 (waseda.jp) 大隈重信氏です。 全く早稲田に縁がないのですが、行ってみたかったので行きました。 おしまい。
東京の子供たちの家で正月を迎えました。 初日の出です。右奥がスカイツリーです。 日時指定券 料金改定 個人のお客様 チケット・料金 東京スカイツリー TOKYO SKY TREE (tokyo-skytree.jp) スカイツリーまで散歩です。 夕方のスカイツリーと尾久の車両基地 そのあとカラオケに行きました。 子供の点数が高くてびっくり。歌い込まれている感じでした。 つづく。
北京本店に行きました。 北京本店 - 三河安城/中華料理 食べログ (tabelog.com) 親子三代で引き継ぎ創業50年以上を誇る老舗の中華料理店。時代の変化と共に受け継がれてきたこだわりを是非お楽しみください♪ オススメはお客様のほとんどがリピーターになるという北京飯♪ 毎日仕入れる新鮮な卵、三河もち豚の唐揚げと共にご飯にのせた逸品が絶妙な相性です 店内 安城名物 北京飯 豚肉の天ぷらに卵であんかけにしたのも とラーメン餃子のセット 夕方の17時に行ったのですが17時30分にはいっぱいで待ちになってました。 名物なので食べました。普通に美味しかったです。珍しいので一度ご賞味あれ。 おしまい。
徳川家の菩提寺の大樹寺に行きました。 大樹寺|岡崎の観光スポット|岡崎おでかけナビ - 岡崎市観光協会公式サイト (okazaki-kanko.jp) 松平家・徳川将軍家の菩提寺で、文明7年(1475)松平家4代親忠公により勢誉愚底上人が開山しました。かつて桶狭間の戦いで敗れた家康公が岡崎へ逃げ帰った際、大樹寺の周りを敵に取り囲まれこれまでと自害を試みた時、住職から「厭離穢土欣求浄土、汚れた世を正し太平の世を目指す」との教えを受け切腹を思いとどまったことから、家康公再起の場として歴史的にも大きな役割を果たしたお寺。境内にはその際に家康公が佇まれたと云われる松平家8代の墓や、国の重要文化財であり家康公の祖父・松平清康公が天文4年(1535)に建立した多宝塔などがあります。また3代将軍家光公建立の山門を起点に岡崎城と大樹寺を結ぶ約3kmの直線は歴史的眺望「ビスタライン」と呼ばれ、..
「ブログリーダー」を活用して、hayazou2002さんをフォローしませんか?
2025年元旦 本年も宜しくお願いします。
三井アウトレットパークの続きです。 マジックアワーです。 帰りは吉野家で夕食です。 季節商品人気No.1「牛すき鍋膳」&新登場!「牛カレー鍋膳」販売開始 吉野家公式ホームページ 牛すき鍋 食べました。 ビールも飲んでも一人1000円位で美味しいし、温まりました。おススメです。 おしまい。
神戸垂水のアウトレットパークが改装オープンしました。 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 JRで行ったのですが公共交通機関を利用してチャンピオンとプーマのお店前にある 機械にスマホのスイカやイコカをかざすと当日有効の1000円の商品券がレシートのような形で 出てきます。1/19までの土日有効です。 アクセス 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 モンベルのお店で長Tシャツを購入。1000円の割引は大きいです。 明石海峡大橋が見えます。 マックで腹ごなし(おやつ)食べる。 つづく。。
今日仕事納めでした。やっと年末年始です。 子供に新幹線代を渡して帰ってくるように言ってたのですが 日々の仕事で帰る元気もないそうです。 というわけで正月から子供の顔を見に東京まで行きます。 安く東京に行く方法ですが、青春18きっぷが最強です。 ただ改悪されて 連続する3日間有効10000円 連続する5日間有効12050円 青春18きっぷ JR線ご利用案内 となって5枚つづりを複数人で共有することが出来なくなりました。 使用日を例えば12/30に設定して1/3まで乗り放題になります。 1日で神戸から仙台まで2日で苫小牧まで1日札幌で遊んで帰ってくる強硬スケジュールが可能。 2024年冬から青春18きっぷと北海道新幹線オプション券がリニューアル! ポイントとモデルコースを徹底紹介 トレたび - 鉄道・旅行情報サイト 1日間用4,500円×2=900..
姫路城のライトアップ おしまい
メリークリスマス 妻が木の枝でリースつくりました。
古民家を改造したパンとエスプレッソのお店です。 パンとエスプレッソと | 株式会社 日と々と オープン日:2024年10月10日(木) 住所:〒670-0025 兵庫県姫路市材木町65 電話番号:079-290-9250 【営業時間】 カフェ 8:00-18:00 ベーカリー 9:00-18:00 【定休日】 カフェ 不定休 ベーカリー 月・火曜日定休(10~11月) 出来立てのお店でした。 パンとエスプレッソと姫路城 - 山陽姫路/カフェ 食べログ 何となく入ったお店ですがおしゃれな感じでした。 私が珈琲 妻が紅茶でした。 あまりお喋りすることもないのですが、楽しい時間を過ごせました。 デートに良い感じです。
姫路城の近くをブラブラです。 地元の中学生がブラスバンド演奏してました。 武将さんも居ました。結城なんとかと名乗っている武将さんでした。 姫路動物園のヤギさん 最後のもみじ アオサギさん 古い城下町です。 つづく。
姫路でランチしました。みゆき通りにあります。 旬の天ぷらと季節料理 吉福 (きちふく) - 山陽姫路/天ぷら/ネット予約可 食べログ 店内 牛かつ・お造り膳にしました。 こんな感じ 牛かつはミデアムレアーだそうで再度焼いて食べました。 外国人観光客もいました。 クリスマスデートの先取りでした。 つづく。
新仮面ライダーの映画観ました。 『シン・仮面ライダー』公式サイト あらすじ “人類を幸福に導く”と謳う組織〈SHOCKER〉によってバッタオーグに改造された本郷猛は、緑川弘博士とその娘、緑川ルリ子とともに組織を裏切り、逃亡する。 追ってくる敵を“プラーナ”によって得た力で殺してしまったことに苦悩する本郷。 しかし、緑川弘が殺され、死に際にルリ子を託されたことで、『仮面ライダー』を名乗りルリ子と共に〈SHOCKER〉と戦うことを決意する。 感想 私が小学生の頃に再放送を見てましたが、そこまでのめり込む感じではありませんでした。 なんとなく見たのですが、仮面ライダーがショッカーを倒すのですが、血が飛び出たり、とてもリアルで グロテスクな感じです。勧善懲悪でもなく、苦悩を描いています。 一文字隼人(仮面ライダー2号)を藤原道長の柄本佑さんが演じて..
アマゾンプライムで映画観ました。 映画『アナログ』公式サイト あらすじ 喫茶店「ピアノ」で出会った水島悟とみゆきと名乗る女性。みゆきは携帯電話を持っていなかった。互いの素性も連絡先も知らないまま、木曜日に「ピアノ」で会うという約束だけを頼りに育んでいく愛。メールやラインが当たり前のデジタル社会において、こんなにもアナログで純粋で熱い恋愛ができるものなのかと、胸が熱くなります。原作は70歳を超えてのビートたけしさんです。 感想 前から見たいなあと思ってたのですがアマゾンプライムでしてたので観ました。期待はずれでなく涙無くしては見られない物語です。二宮さんの演技も波留さんの演技も良くて引き込まれます。悪い人も出てこないし、建築家の仕事が見られて良かったです。私は建築関係の末端で仕事をしているので建築士の人とかとよく話をするので仕事内容が垣間見れた気がします。..
石が谷公園に紅葉があるか見に行きました。 しんきパーク&スポーツマネジメント共同事業体 乗馬クラブ 少しだけ紅葉です。 ここは梅の名所なので梅はさすがにまだです。 メタセコイヤの紅葉 併設する明石体育館 無料で遊具も貸し出してくれます。 赤星選手のサイン色紙 明石ゾウ やっぱり梅の季節にまた来ます。 石が谷公園 梅林 明石市:旅log2:So-netブログ おしまい
太山寺の続きです。 かなり山の中で他にも何もないところなんですけど 藤原鎌足の子 定恵和尚の開山、孫である不比等の子の建立 だそうです。鎌倉時代に繫栄したそうです。今は少し寂れてる感じです。 仁王門 室町中期 国宝の本堂 鎌倉時代 本堂から見た県指定文化財の三重塔 江戸時代 本堂から入口 釈迦堂 三重塔 阿弥陀堂 奥の院もありました。 橋を渡ります。 豆柿 晩秋の播州太山寺でした。 おすすめです。
紅葉狩りで検索してヒットした太山寺に行きました。 太山寺の温泉の駐車場に車を置いて歩いました。 日帰り温泉「なでしこの湯」 湯~モアリゾート太山寺なでしこの湯 神戸 天然ラジウム温泉 駐車場から歩いて5分位です。珈琲店です。準備中でした。 ジョウビダキいました。 タイムトリップで かやぶき屋根です。 神戸市で唯一の国宝建造物の本堂/西区の太山寺と周辺の見どころ – Feel KOBE 神戸公式観光サイト 入口で300円の入場料を支払いました。私以外にお客さんいませんでした。 つづく。
勝尾寺に近くなってきました。 珍しい勝尾寺の丁石 43.箕面市東巡礼道の丁石(勝尾寺) 道しるべです。 勝尾寺に着きました。 勝運祈願・水子供養・人形供養・大阪観光 ::: 西国二十三番札所 勝尾寺|勝尾寺 写真に写っている人全員が入場待ちしていました。あまりにもすごい行列でした。 ディズニーランドの2時間待ちみたいな感じで昔に何度か行ったことあったので入らないことにしました。 閑散としたイメージしかないのでびっくりです。 外からですが紅葉が見えました。 諦めてスタート地点まで歩くことにしました。お寺に行ってバスで帰ろうかという案もあったのですが バスも行列で歩いて戻ることにしました。ちなみに車の駐車場も入るのに並んでて、少し殺気立ってました。 妻と道路歩きです。 小雨も降って..
紅葉の続きです。 箕面ビジターセンターに着きました。 箕面ビジターセンター/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government] おにぎりとカップラーメンでランチです。 お汁粉 中の展示 色んな昆虫や動物の標本やはく製もありました。 登山ぽくなってきました。 つづく。
紅葉続きます。 ハイキングというより観光地でした。 もみじの天ぷら売ってます。 昆虫館 先週はもみじまつりでした。 黄色いモミジ これが有名な箕面の滝 箕面大滝 - 箕面公園【公式サイト】 アップ 勝尾寺を目指します。 つづく。。
紅葉を見にハイキングです。 大阪府にある箕面の滝は関西で有名な紅葉スポットです。 阪急箕面駅に自動車を停めようと思いましたが、満車を警戒して その一つ前の駅に停めました。休日なので770円です。 箕面の滝に近い駐車場では1500円です。 この駐車場はトイレも完備でした。 阪急電車 箕面駅 四辻の水場 聖天宮西江寺 聖天宮西江寺 いい感じで赤かったです。 つづく
今週も稲美中央公園です。 紅葉も深まっています。そろそろピークかと思います。 稲美中央公園(多目的グラウンド、テニスコート、ゲートボール場、テニス壁打ち) 稲美町ホームページ テニスでした。 今日はこれからモミジの写真を撮りにお出かけです。 おしまい。
ヤフーショッピングでぽちっとしました。 H2Oの厳選したベストアルバム!!あだち充さんの みゆき の曲が入っています。 若い人は知らないですがタッチのあだち充さんの その前の漫画です。時々二枚歯ヤフーショッピングでぽちっとしました。  H2Oの厳選したベストアルバム!! あだち充さんの みゆき の曲が入っています。 若い人は知らないですがタッチのあだち充さんの その前の漫画です。時々『二枚歯の安二郎の勘』が 気になります。 1. 第1話 海辺の再会 (1) / みゆき - あだち充 サンデーうぇぶり収録曲1.想い出がいっぱい2.Good-byeシーズン3.ローレライ4.10%の雨予報5.僕らのダイアリー6.ブルーベリーの頃7.振り向けばBroken Heartちょうど小学生から中学生の頃のまんがで 恋愛ものが楽しくて単行本とかも全部持ってました。 つ..
熊野古道の歩いていないところを自動車で通ったので 立ち寄りました。 滝尻王子です。熊野古道のス中辺路のスタート地点です。 わかやま観光|モデルルート 滝尻王子~熊野本宮大社 和歌山県公式観光サイト (wakayama-kanko.or.jp) 案内所 熊野古道館 ここでモンベルオリジナルTシャツ購入 現地でしか購入できない限定ものだそうです。 モンベル | 店舗 | 【店舗限定】ご当地デザインTシャツ販売中! (montbell.jp) つい購入してしまいました。 つづく
自動車のドライブで本州最南端を目指しました。 潮岬灯台 昔、自転車で来ましたが覚えていないものですね。 つづく
登山のあとは はし杭に面したうどん屋兼民宿で泊まりました。 はし杭 (はしぐい) - 紀伊姫/うどん 食べログ (tabelog.com) 夕食はここで食べました。 店内 マグロ丼のセットです。 ここの3階に泊まりました。 はし杭 – 南紀串本観光ガイド (kankou-kushimoto.jp) 民宿 はし杭 宿泊予約【楽天トラベル】 (rakuten.co.jp) 朝焼け 3階の窓からの景色です。絶景でした。 絶景がここにありました。 つづく。
この日もトータル17km 疲れました。 今年で引退の二階さんのおひざ元だったんですね。 二階俊博が「電撃引退」を決めた理由がヤバすぎる…宿敵・世耕は無所属で自民党とガチンコ勝負へ(現代ビジネス編集部) 現代ビジネス 講談社(1/3) (gendai.media) シャガ 日本一大きな鳥居 中央にヤタガラス 洪水で流された旧社地 熊野本宮大社旧社地「大斎原」 – 熊野本宮観光協会 (hongu.jp) 神が舞い降りたという大斎原。近年はパワースポットとして多くの人が訪れています。 熊野本宮大社はかつて、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある「大斎原(おおゆのはら)と呼ばれる中洲にありました。当時、約1万1千坪の境内に五棟十二社の社殿、楼門、神楽殿や能舞台など、現在の数倍の規模だったそうです。 江戸時代まで中洲への橋がかけられる事はなく、..
小口自然の家を後にしました。 今の天皇陛下です。 風情があります。 赤いキノコ ヒトリシズカ 宿で購入のお弁当 道の駅弁・富士 - 新宮市熊野川町田長/弁当屋 Yahoo!マップ 美味しく頂きました。
那智熊野大社から小口に向かいました。 ギンリョウソウ 山つつじ 大雲取 地蔵茶屋休憩所 熊野古道のトレッカーは8~9割外国人で 日本なのに海外みたいでした。 日本の聖地巡礼に注目する訪日外国人 ~わずか5年で外国人が25倍になった熊野古道の取り組み~ やまとごころ.jp (yamatogokoro.jp) 礼儀正しいし、フランクな感じの方々でした。 小口で宿泊 17km歩きました。 小口自然の家に宿泊です。2食+お弁当で1万円でお釣りがきました。 小口自然の家|新宮市観光協会 (shinguu.jp) キャンプも出来るみたいです。テントは重いので軟弱ですが、お宿です。 宿泊者は8割外国人で西洋人も東洋人もいました。 拙い英語で少しだけボディーランゲージです( ´艸`) ..
翌朝、7時に大門坂駐車場(無料)に自動車を停めました。 サッカーのヤタガラスは熊野那智大社の守り神みたいです。 夫婦杉 西國1番札所 青岸渡寺です。 第一番 青岸渡寺 : 西国三十三所 (saikoku33.gr.jp) 枝垂れ桜が右手前にありますが、綺麗に咲いたらさぞかし神秘的であると思いました。 熊野那智大社 つづく
荒船リゾートにとまりました。 【公式】Tabist 国民宿舎 あらふねリゾート (hpdsp.jp) 串本町にあるのですが、先日、民間の人工衛星が打ち上げられたそうで失敗に終わりましたが 盛り上がったそうです。すごく大きな爆発音が聞こえたそうです。 ロケット「カイロス」初号機打ち上げ応援サイト (wakayama-rocket.com) グッズ売ってました。 海の前にある国民宿舎です。 ロビー 洋室はこんな感じで部屋にもお風呂、トイレありました。大浴場も1階にあり昭和45年に出来た 建物であることと夜にカエルの合掌が窓を閉めてても聞けること以外問題ありませんでした。 食堂 夕食はこんな感じです。 アワビ 翌日に熊野古道スタートです。
和歌山の白浜に移動です。 南紀白浜観光協会 (nankishirahama.jp) 白良浜です。5/3に海開きだそうです。 三段壁 断崖なのでいのちの電話がひっそりあります。 千畳敷 つづく
和歌山でランチです。 和歌山といえばラーメンかと思い中華屋さんに行きました。 昭和24年(1949年)創業の老舗中華そば店だそうです。 元車庫前丸宮中華そば 本店 - 黒江/ラーメン 食べログ (tabelog.com) 店内 menu 中華そば 醤油豚骨系でしたがアッサリでした。 チャーハン 餃子 羽根つきでした。 どれもかなり美味しかったです。私の個人評価ですが食べログで3.5以上あるお店は 大体間違いない感じです。 おしまい
和歌山城の次は紀三井寺です。 トップページ – 紀三井寺 (kimiidera.com) 西國霊場2番目の札所でした。 入口に閻魔様がおられました。閻魔さまが徳道上人(長谷寺を開いた)へ、世の中の悩み苦しむ人々を救うために33の観音霊場を開くように命じて33の宝印を授けた西国巡礼のホッキとなった閻魔様だそうです。 急な階段多くありました。 歩いてお寺さんまで行けない方はケーブル片道200円がかかりますが参拝することが出います。 もちろん歩いて上がり無料でした。 和歌山の桜標準木もあり、桜名所100選でした。500本植わっているそうです。 天気が悪くて残念でした。 JR特急 くろしお 走行してました。 シャクナゲが咲いていました。 大樟樹(おおくす)樹高20m、胸高幹周り5.8mで、樹齢400年だそう..
GWの最初は和歌山城に行きました。あいにくの雨模様でした。 築城の物語|和歌山城の歴史|史跡和歌山城 (wakayamajo.jp) 歴史 元々は羽柴秀吉の弟、秀長に命じて紀ノ川河口部の「岡山」(現在の虎伏山)に城を築かせた。これが和歌山城の始まりである。その後、秀長は郡山城(奈良県大和郡山市)に移り、家臣の桑山重晴が和歌山城代となる。 慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いの後、浅野幸長が37万6千石で紀伊に入国し、和歌山城主となる。浅野氏は連立式天守を建て、現在の本丸・二の丸・西の丸に屋敷を造営。大手門を岡口門から一の橋の方面に移し、本町通りを大手筋として城下町を整備した。 元和5年(1619)、徳川家康の10男頼宣が55万5千石を拝領し、紀州藩が成立する。頼宣は二の丸を西に広げ、砂の丸・南の丸を新たに造成した。 紀州徳川家は、尾張・水戸とともに「御三家」と呼ばれ、8..
鶴亀八番 でランチしました。 鶴亀八番 姫路店 (ツルカメハチバン) - 姫路/居酒屋 食べログ (tabelog.com) 86回目の献血の後に行きました。 居酒屋さんはタブレットで注文ですがなかなかなれません。 700円のイワシのフライ定食 ビールが260円で合計960円でご飯と味噌汁がお替り自由でした。 美味しく頂きました。 おしまい
姫路にお買い物に出かけました。 姫路城は別名シラサギ城です。 消火栓もシラサギと サギソウ です。 眠そうなネコ 姫路城 天候が悪かったからなのか、観光客はそれほど多くなかったです。 桜も葉桜でした。 西の丸に牡丹園がありました。 色んな色の牡丹があり綺麗でした。 おしまい。
GW突入です。 なやんでもここ - 東加古川/ラーメン 食べログ (tabelog.com) 店内 塩ラーメン ごはんとラーメン 美味しく頂きました。 おしゃれな店内でありますが、量は少なめです。 おしまい。
明石の住吉神社に行きました。 花便り(藤) - 住吉神社 ホームページ (sumiyoshijinjya.com) ヤマブキ シラン 藤棚 牡丹 綺麗に咲いてました。
TVのニュースで三年坂の枝垂れ桜が倒れたとニュースしていました。 100年以上前からあった桜はなぜ倒れた? 専門家は「支えるだけのしっかりした根がなかった」 京都だけの話ではない TBS NEWS DIG 昔の写真 桜の季節 夏 葉桜 冬 過去記事から引っ張ってきました。 もう見られないと思うと残念です。 おしまい。
Tシャツを購入です。 UTコレクション|名探偵コナン|MEN(メンズ) (uniqlo.com) 1500円なのでお買い得!?です。 無料スタンプもあります。 無料スタンプ「名探偵コナン × ユニクロ★UT発売記念」ユニクロ 公式アカウントを友だち追加でGET! LINE STORE マクドナルドとか色々コラボして映画の宣伝です。 『チキンタツタ#59190;?』が名探偵コナンと初コラボ!4/17(水)から期間限定で楽しめる! マクドナルド公式 (mcdonalds.co.jp) 色々ありますね。
もう1週間するとGWに突入ですね。 今年は和歌山の熊野古道に行く予定です。 近くのイオンでモンベルのズボンが半額でありました。 モンベル | オンラインショップ | O.D.パンツ Men's (montbell.jp) 良い買い物が出来ました。 おしまい。
映画観ました。 劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』 (conan-movie.jp) 4/12公開ですが、お客さんまあまあいました。若い子が多かったので私の精神年齢が 低いことが証明されました!?推理ものとか冒険ものが好きなので見に行ってしまいました。 あらすじ・ストーリー 斧江財閥の土方歳三にまつわる日本刀を狙う、怪盗キッドの予告状が届く。剣道大会で函館を訪れていた服部平次とコナンたちは、キッドの変装を見破り追いつめる。一方、函館倉庫街で胸に十文字の傷を残した遺体が発見され、ある武器商人が捜査線上にあがる。 解説 2024年に30周年を迎える、青山剛昌の『名探偵コナン』シリーズの劇場版アニメ第27弾。函館市を舞台に、新選組副長・土方歳三の刀と謎の切り傷を残した遺体をめぐり、戦時中に軍需産業に関わったとされる旧家の謎を追うコナンたちの姿を描..