2025年元旦 本年も宜しくお願いします。
映画観ました。 『映画 ネメシス 黄金螺旋の謎』公式サイト (warnerbros.co.jp) 横浜の探偵事務所ネメシスを舞台に、広瀬すず演じる探偵助手の美神アンナと、櫻井翔演じる天才探偵を自称する風真尚希、そして江口洋介演じる探偵歴30年の大ベテラン栗田がさまざまな依頼に挑む人気ドラマ「ネメシス」を、ドラマシリーズの総監督も務めた入江悠のメガホンで映画化。探偵事務所ネメシスに、誘拐されたペットの犬を奪い返してほしいとの依頼が飛び込んでくる。かつてない超高額な報酬を前に、早速調査を開始したアンナと風真だったが、「窓」と名乗る正体不明の男が現れてから、大切な仲間たちが次々と生命の危機にさらされていく。神奈川県警捜査一課の勝地涼、中村蒼、富田望生、メネシスをサポートするチームネメシスメンバーの大島優子、上田竜也、奥平大兼、加藤諒、南野陽子、真木よう子など、ドラマ版のキャストに加え、..
射楯兵主神社に行きました。 総社 播磨国総社 射楯兵主神社(はりまのくにそうしゃ いたてひょうずじんじゃ)|三ツ山大祭 姫路 神社 神前挙式 パワースポット 黒田官兵衛 姫路城 赤松 池田輝政 (sohsha.jp) 厄除けしてました。 祈祷木焚上神事(きとうぼくたきあげしんじ) ちょうど19日でした。 石作りの鳥居 榊原忠次が寄贈したそうです。 忠次は 徳川四天王・榊原康政の孫であるそうです。 立派な神社でした。 おしまい。
姫路に献血に行ったのですが、髭剃り刃物で口元を少し切って、ヘルペスの症状があり 献血が出来ませんでした。炎症を起こしていると、無菌状態の患者さんに輸血できないそうです。 知りませんでした。 電車賃かけて姫路に行ったので少し ショックでした。買い物と姫路の街を散歩しました。 姫路城 姫路城公式サイト:トップページ (himeji.lg.jp) 護国神社 兵庫県姫路護国神社(各種祈願祭・お参り) (himeji-gokoku.jp) 紅梅 つづく。
小野市にある鴨池に行きました。 鴨池 小野市 観光ナビ (ono-navi.jp) 鴨池だけに鴨がいっぱいいました。 散策道があって少し歩きました。 夕方に行ったので一周すると日がくれそうなのでやめましたが楽しめそうなコースでした。 自然に癒されました。 おしまい。
ゴーゴーカレー食べました。 ゴーゴーカレー 京都丹波口駅前スタジアム店 - 丹波口/カレー 食べログ (tabelog.com) 店内 甘目のカレーに細く刻んだとんかつ キャベツは食べ放題 らっきょは別注文です。 万人向けのお味で美味しかったです。 おしまい。
みとろフルーツパークに行きました。 4月のオープンに向けて工事中でした。 みとろフルーツパークが第2次オープン!/加古川市 (kakogawa.lg.jp) 温室の南国の植物がいっぱいでした。 レストランもあっておしゃれな感じです。 外は梅と菜の花の競演でした。 工事中の部分はグランピングとかキャンプサイトが出来るそうで、加古川市出身の上野樹里さんも 先日来られてアピールしてたと従業員の方が言ってられました。4月中旬に出来るそうなので 出来たら行ってみたいです。 おしまい。
愛宕神社です。 【公式】愛宕神社【総本宮_京都】 (atagojinjya.jp) 明智光秀が本能寺の変の前に必勝祈願に来た山です。 チェーンスパイクをつけたら安心です。 雪の所はすぐ終わって通常の道です。 柚子の里に下りました。 カップラーメン食べました。 柚子の加工品の自販機がありました。 町営のバス停で休憩です。トイレもあって便利です。 JR保津峡駅まで歩きました。 愛宕山登山おしまいです。
翌日は愛宕山の登山しました。 JRで嵯峨嵐山に行きました。昨年に続いて愛宕山です。 愛宕山登山 愛宕神社:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) バスで登山口に行きました。 今回は雪が少なかったです。 分岐 黒門です。 明日に続く。
京都のお宿です。JR丹波口駅から徒歩8分位です。 館内案内 エスペリアホテル京都|ミストサウナ付大浴場【公式】 (s-peria.com) お部屋 お風呂とトイレが別でした。 ウェルカムドリンクでコーヒーと抹茶ラテありました。 翌朝の朝食ビュッフェ おしまい。
中村藤吉本店の本店 宇治本店に行きました。お茶で有名な宇治にあります。 中村藤吉本店(なかむらとうきちほんてん)公式サイト|京都 宇治 お茶 – 中村藤吉本店オンラインストア (tokichi.jp) 中村藤吉本店 宇治本店 (なかむらとうきち) - 宇治(JR)/甘味処 食べログ (tabelog.com) 凄く大きなお店でした。中庭 喫茶コーナーに行ったら100番目!?と言われてどのくらい待ちますかと聞くと2時間と言われたので 諦めて、ゼリーを購入しました。 バレンタインデーの前の休日だったので生チョコを買う人が多かったです。 後でこれ食べました。 平等院店 中村藤吉本店 平等院店 (ナカムラトウキチ) - 宇治(京阪)/甘味処 食べログ (tabelog.com) 紫式部の銅像と宇治..
紫式部つながりで藤原道長が建てた別荘だったそうです。 世界遺産 平等院 (byodoin.or.jp) 10円玉の図柄です。 入口は近代的でお寺と全然違ってました。これも20年ぶりくらいかもです。 屋根の上に鳳凰がいます。 宝物館に本物の鳳凰が展示してました。 中は撮影禁止でした。 平安時代を感じられました。 つづく。
石山寺に行きました。 大本山 石山寺 公式ホームページ (ishiyamadera.or.jp) 紫式部のゆかりのお寺ということで行きました。 特設会場で大河ドラマの展示をしていたのですが、時間が無くてパスです。 お土産コーナーもありました。 石山寺の御本尊なのか硅灰石の石の山が特別天然記念物になっています。 紫式部がここで源氏物語を書いたそうです。 銅像 蝋梅 梅の花も咲いてました。 おしまい。
滋賀県にある石山寺に行きました。 門前町にあるレストランで腹ごしらえです。 洗心寮 - 石山寺/郷土料理 食べログ (tabelog.com) 広い店内ですが、店員さんが少なくて、なかなか注文を聴きに来なくて、ドキドキしましたが 何とか食事にありつけました。 瀬田川 ここからカヌーのボート練習が見られるそうです。 ゆばのランチにしました。 湯葉 シジミ 美味しく頂きましたが、少し量が少なめでした。 客層がご年配の方が多いので仕方ないかと 思いました。
スーパーで牡蠣を購入 レンジでチンをして ポン酢でいただきます。 冬は牡蠣がおいしいですよね。 おしまい。
お試しでテニススクールに行きました。 フェドカップのメンバーのサインです。日本のトッププロです。 お試しは500円でした。 おしまい。
少し前ですが節分です。 巻きずし 豆 イワシの姿揚げ 鬼除けでイワシの頭にヒイラギですが、節分にイワシも食べるそうです。 日本の風習 “節分にイワシを飾る・食べる” 理由とは?由来や飾り方など徹底解説 - macaroni (macaro-ni.jp) 歳の数だけ食べる豆も多くて苦しくなってきます。( ´艸`) おしまい。
大衆食堂でランチしました。 ぱっぱ屋 別府店 - 別府/とんかつ 食べログ (tabelog.com) 店内 お茶がヤカンに入っています。これも大衆食堂の演出かと思います。 私は酢豚定食食べました。 妻は鳥のステーキ定食でした。 ごはんの大盛も無料で良心的で美味しく頂きました。 まんぷくです。 おしまい。
神戸ルミナリエのメリケンパークです。 夜景も綺麗でした。 夜景がきれいでデートに良いところでした。 おしまい。
三井住友銀行もライトアップしてました。 ここの銀行は さくら銀行(太陽神戸銀行)の本社だったところでとても大きな銀行です。 商船三井ビル 歴史ある商業施設の建物が多いです。 有料区間 前売り券500円です。 ポートタワー 第29回 神戸ルミナリエ 2024 – Feel KOBE 神戸公式観光サイト (feel-kobe.jp) とても綺麗でした。 明日が最後かなあ。
神戸ルミナリエに行きました。JR三宮駅から南に歩いて10分位の東園地です。 震災の17年希望の火 29年燃え続けています。 かなりの人込みです。 15番館 つづく
新千歳空港内を少しブラブラです。 ドラえもんのお店です。 どら焼きではなく たい焼き食べました。ドラミ焼きでしょうか(持ち帰り) ドラえもん わくわくスカイパーク カフェゾーン - 新千歳空港/カフェ 食べログ (tabelog.com) ロイズのチョコレートのチョコパン(持ち帰り) ROYCE' BAKERY 新千歳空港店 (ロイズ ベーカリー) - 新千歳空港/パン 食べログ (tabelog.com) 欠航や遅れが1/3くらいありました。 私は運が良くて普通に飛行機は飛んでくれました。 帰りの関西のJRでは滋賀県の交通が乱れてて新快速や快速が遅れ、30分 待ちましたが何とか帰宅でした。 おしまい
電車も飛行機も飛ばなかったら困るので、新千歳空港に向かいました。 あまりお腹空いてなかったのですが、観光らしい観光できてないので ラーメン食べました。 えびそば一幻 (ebisoba.com) 明日が最後かなあ。
北海道の高速道路 途中視界が真っ白になったりスリップしたり スリルがありました。 札幌のテレビ塔 クリスマスツリー 札幌市の小中学校は警報で休みだそうです。 ランチはどこも混んでて 四国のうどん屋さんにしました。テレビ塔の近くです。 饂飩の四國 札幌シャンテ店 (うどんのしこく) - 西4丁目/うどん/ネット予約可 食べログ (tabelog.com) menu 店内 天ぷらうどんのランチ 美味しく頂きました。 つづく
札幌駅前のルートインホテル 出口から徒歩1分で便利です。 【公式】ホテルルートイン札幌駅前北口|札幌エリア|ビジネスホテルの宿泊予約サイト (route-inn.co.jp) 21:30にホテルに着いたのですが、出かける元気も無くてそのまま泊まりました。 部屋はこんなかんじです。WOWWOWの放送がついてて、全豪オープンで アルカラスとズブレフの試合してました。 ズベレフがアルカラス撃破で4強入り 全豪OP 写真13枚 国際ニュース:AFPBB News 地下1階に共同浴場があって必要な装備はそろってる感じでした。 翌朝の朝食 ビュッフェの方式 おしまい。
運よく北海道まで飛んでくれました。 新千歳空港 札幌駅に着きました。 やっぱり寒いような気がします。 つづく。
神戸空港に行きました。 ポートライナー 札幌は天気が悪くて、風が強い場合は神戸空港か羽田空港に戻る場合がありますと アナウンスがあり、天気を調べると暴風警報発令中だそうでした。 つづく。
時間があったのでアマゾンプライムで映画観ました。 ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー : 作品情報 - 映画.com (eiga.com) あらすじ ニューヨークで配管工を営む双子の兄弟マリオとルイージが、謎の土管を通じて魔法に満ちた世界に迷い込む。はなればなれになってしまった兄弟は、絆の力で世界の危機に立ち向かう。マリオとルイージに加え、ピーチ姫、クッパ、キノピオ、ドンキーコング、ヨッシーなど原作ゲームシリーズでおなじみのキャラクターが多数登場する。 感想 ファミコン世代の私としてはドンキーコングやスーパーマリオブラザーズは ドンピシャ世代なので楽しく拝見できました。正義は必ず勝つ!という内容なので 大人も子供も楽しめると思います。イタリア系アメリカ人のマリオブラザーズの活躍は 勇気づけられると思います。 おしまい
ランチ食べました。 ごろきん - 三木上の丸/お好み焼き 食べログ (tabelog.com) 店内 白雪姫を食べました。山芋が表面に白雪のように一面を覆ってます。 +300円でご飯と味噌汁と一品が付いてきます。(ランチのみ) こちらがカキの広島風のお好み焼き 美味しく頂きました。三木市役所の近くなので平日はサラリーマンとか多そうです。 おしまい。
毎年開催されるテニスサークルの新春大会に参加しました。 ワンちゃんがアイドルです。 差し入れのケーキ タコ焼き 美味しく頂きました。 昨年は3勝2敗くらいでしたが今年は4勝1敗で少し進歩です。 天気も良くて楽しい一日でした。 おしまい。
お正月の聖天さんです。 大根まつりの由来 待乳山聖天 (matsuchiyama.jp) お寺ですが、能を舞ってました。 大根をお供えすると1/7にふろふき大根が食べられます。 正月の散歩のときに行ったお寺でした。 おしまい。
滋賀にある道の駅です。 道の駅 あいの土山 (ainotutiyama.co.jp) 印象的な滋賀県を扱ったポスターです。 天丼とお蕎麦のセット かき揚げ丼とお蕎麦のセット 美味しく頂いたのですが、少な目だったので、おやつを購入。 美味しく頂きました。
登山後にランチです。 やしろ鴨川の郷【公式サイト】 (kamo-sato.com) 公共の施設でテニスコートやコテージやキャンプ場があります。 そこのレストランでランチです。 店内 チキンカツ定食 ハンバーグとエビフライ 食後に珈琲 美味しく頂きました。野菜もいっぱい入っててボリュームたっぷりでした。 テニスコート クラブハウス コテージ 愛車 おしまい。
妻と三草山に登りました。 加東市観光協会 » 三草山 (kato-kanko.jp) 三草山は標高423.9m、1184年源義経が平資盛を夜半に襲撃した“三草山合戦”で有名な山。現在は、畑・三草・鹿野と3ヶ所の登山道がつき、山頂には京都北野天満宮から勧請した三草山神社があります。山頂からは。明石海峡大橋や淡路島が一望できます。 霜が降りてて綺麗でした。 天気が良くて眺めが良かったです。 阪神タイガースの近本選手が近くの社高校を卒業してて、練習でこの山道を上がったそうです。 近本ロードと命名されました。 天狗岩だそうです。足がすくみます。 3時間ほどのハイキングでしたが楽しかったです。 おしまい。
雪の富士山です。 NEOPASA浜松下り サービスエリア・お買物 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 (c-nexco.co.jp) 自由に弾けるピアノが有りました。楽器の街です。 長島スパーランドです。 大した渋滞もなく関西に帰宅しました。 おしまい。
池袋です。 妻と妻のお友達とランチです。本格的中華を食べました。 金陵一絶 王氏湯包 - 池袋/飲茶・点心 食べログ (tabelog.com) もち米のシュウマイ エビのワンタンスープ 鴨の血と春雨のスープ 赤いのが鴨の血を固めたもので上海だと一般的な料理で 体に良いそうです。 南京ダック 北京ダックは皮を食べるのですが南京は身も食べるそうです。 湯包です。台湾と南京は近いので小籠包みたいな感じの中からスープが出てきます。 帰りに中国人向けのスーパーで買い物。日本語も無くて少し海外旅行の気分でした。 ジュースかなあ、甘いお茶を購入。 中国のコカ・コーラ的存在「王老吉」が健康的で美味しい! おにぎりまとめ (eternalcollegest.com) 中国ではどのスーパーにも小さな個人商..
あしたのジョーの像があり思わず写真を撮りました。 あしたのジョー「立つんだ像」(北千住・南千住・綾瀬 / 散歩)|さんたつ by 散歩の達人 (san-tatsu.jp) 漫画『あしたのジョー』の主人公、矢吹丈をモデルにした「立つんだ像」が立つ。この辺りは山谷と呼ばれたドヤ街で、物語の舞台となったところ。近くのいろは通り商店街の北側には、泪橋(現在は交差点名のみ)もある。 妻も子供も全く知らないので興味がないみたいですが、このあたりを舞台にした マンガだそうです。昭和の漫画なのでドヤ街もなく綺麗な街並みになってました。 古い天ぷら屋さんがあるくらいでした。 土手の伊勢屋 (どてのいせや) - 三ノ輪/天丼 食べログ (tabelog.com) 老舗だそうです。 閉まってたのでいけませんでした。 おしまい。
東京の路面電車です。 東京さくらトラム(都電荒川線) | 東京都交通局 (metro.tokyo.jp) 三ノ輪橋駅です。 終点は早稲田です。早稲田大学ですが、正月なので閉まってました。空いてたら公園とかあったみたいです。 都電を制覇しました( ´艸`) 早稲田大学 (waseda.jp) 大隈重信氏です。 全く早稲田に縁がないのですが、行ってみたかったので行きました。 おしまい。
東京の子供たちの家で正月を迎えました。 初日の出です。右奥がスカイツリーです。 日時指定券 料金改定 個人のお客様 チケット・料金 東京スカイツリー TOKYO SKY TREE (tokyo-skytree.jp) スカイツリーまで散歩です。 夕方のスカイツリーと尾久の車両基地 そのあとカラオケに行きました。 子供の点数が高くてびっくり。歌い込まれている感じでした。 つづく。
北京本店に行きました。 北京本店 - 三河安城/中華料理 食べログ (tabelog.com) 親子三代で引き継ぎ創業50年以上を誇る老舗の中華料理店。時代の変化と共に受け継がれてきたこだわりを是非お楽しみください♪ オススメはお客様のほとんどがリピーターになるという北京飯♪ 毎日仕入れる新鮮な卵、三河もち豚の唐揚げと共にご飯にのせた逸品が絶妙な相性です 店内 安城名物 北京飯 豚肉の天ぷらに卵であんかけにしたのも とラーメン餃子のセット 夕方の17時に行ったのですが17時30分にはいっぱいで待ちになってました。 名物なので食べました。普通に美味しかったです。珍しいので一度ご賞味あれ。 おしまい。
徳川家の菩提寺の大樹寺に行きました。 大樹寺|岡崎の観光スポット|岡崎おでかけナビ - 岡崎市観光協会公式サイト (okazaki-kanko.jp) 松平家・徳川将軍家の菩提寺で、文明7年(1475)松平家4代親忠公により勢誉愚底上人が開山しました。かつて桶狭間の戦いで敗れた家康公が岡崎へ逃げ帰った際、大樹寺の周りを敵に取り囲まれこれまでと自害を試みた時、住職から「厭離穢土欣求浄土、汚れた世を正し太平の世を目指す」との教えを受け切腹を思いとどまったことから、家康公再起の場として歴史的にも大きな役割を果たしたお寺。境内にはその際に家康公が佇まれたと云われる松平家8代の墓や、国の重要文化財であり家康公の祖父・松平清康公が天文4年(1535)に建立した多宝塔などがあります。また3代将軍家光公建立の山門を起点に岡崎城と大樹寺を結ぶ約3kmの直線は歴史的眺望「ビスタライン」と呼ばれ、..
ABホテル本館にとまりました。 ABホテル三河安城本館 三河安城駅より徒歩1分【公式最安値】 (ab-hotel.jp) 三河安城駅から徒歩1分 自動車の駐車場も無料でした。 三河安城駅はJRの在来線と新幹線が併設している駅なので 電車での旅行者、ビジネスにも便利な感じでした。 部屋の写真 朝食はバイキングがついてました。 つづく。
大河ドラマ館が1/8までですが、年末に行ってきました。 岡崎エリア|どこ行く家康|JR東海 (jr-central.co.jp) 殿が彫った兎の置物が展示されてました。 衣装が展示されてました。 本多平八郎忠勝 山田さんのサイン 酒井忠次 えびすくいの大森さんのサイン 榊原康政 杉野さんのサイン 石川数正の仏像 どうする家康 とても面白かったので良かったのですが、世間の評価が高くないのが 納得いかないです。松潤も演技うまいと思いました。 次は 光る君へ も楽しみです。 おしまい。
年末年始に東京に行く途中に昨年の大河ドラマ 徳川家康の おひざ元 岡崎城に行きました。入場料300円でした。 岡崎城|見どころ・施設紹介|岡崎公園|岡崎おでかけナビ - 岡崎市観光協会公式サイト (okazaki-kanko.jp) 徳川家康像 神の君です。 天守閣からの眺め 辰年にご利益ありそうな 龍城神社 本多平八郎忠勝 大河ドラマ館は明日につづく。
令和6年1月1日 辰年 昨年は大変お世話になりました。 本年も宜しくお願いいたします。 東京からの正月になります。 hayazou2002
イトーヨーカドーのアリオです。 ラーメン食べました。八角ラーメンです。 らーめん八角 – 【株式会社八角】何もかんも手作り、だからうまい (hakkaku88.co.jp) ラーメン大盛とチャーハンです。 私には多かったです。 美味しく頂きました。
妻と忘年会です。 和食のときの です。 ときの - 東加古川/日本料理 食べログ (tabelog.com) 予約していきました。店内 【全5品】但馬牛すき焼きコース (2名様~、前日迄に要予約)■付き出し ■造り ■但馬牛すき焼き ■うどん ■デザート お腹いっぱいで大満足です。お酒も飲んだのでほろ酔いです。 おしまい。
メリークリスマス!!! シャトレーゼのショートケーキ食べました。 大きなケーキだと余るのでショートケーキです。 アリオにあるガチャピンのクリスマスツリー クリスマスの年末です。 おしまい。
あと1週間で年末ですね。今年は久しぶりに東京で過ごします。 自動車で行くために念のためタイヤ交換です。 これで雪道もへっちゃらです。滋賀辺りで必要になるかもなので・・・。 つづく。
神戸北野の異人館です。 今年の世相を表す人形です。世相サンタ。 神戸・異人館 うろこの家「世相サンタ」 20年目は “アレ(A.R.E.)のアレ” 口元に注目! ラジトピ ラジオ関西トピックス (jocr.jp) ポートタワーの改修も終わりました。 新神戸駅 おしまい。今年もあと10日です。早いなあ。
神戸異人館を散歩です。 北野工房といって旧小学校跡地です。 都会過ぎて子供たちが住まない街になりました。ドーナツ化現象で 私の小学校も統合して今は無いです。 北野工房のまちホームページ (kitanokoubou.jp) 小学校の雰囲気です。 運営会社が変わるそうです。 閉校した小学校なので少し寂しい感じでした。 明日につづく。
神戸元町の関帝廟に行きました。 関帝廟 – Feel KOBE 神戸公式観光サイト (feel-kobe.jp) 財の神として名高い三国志の武将・関羽を祀った霊廟。入口の山門に掲げられた「関帝廟」の扁額は、世界的に有名な書道家・于右任(蒋介石の元秘書)によるものです。「鯉の滝登り」(登竜門)の故事になぞらえた中門、北京の紫禁城と同じ皇帝色の瓦に青龍の像を配した本堂など、廟の敷地には中国の雰囲気が漂います。 三国志でとても有名な関羽を祭っています。神戸や横浜、沖縄にありました。 中國みたいでした。 横浜の方が大きかったですが神戸の関帝廟も風情があって良かったです。 おしまい。
ランチです。 フロール カフェ マリリン (flor cafe MARILYN) - 新神戸/カフェ 食べログ (tabelog.com) オシャレな感じだったので、一人でしたが勉強のため行きました。 店内 メグライアンとトムハンクスのユーガッタメール してました。 丁度、クリスマスのシーズンなので恋愛ものなのかなあ。 ユー・ガット・メール : 作品情報 - 映画.com (eiga.com) クリスマス1週間前の日曜日のお昼12時なのにお客は私だけとは、経営を心配してしまいます。 前菜 オムライス 食べるミルクセーキ 美味しく頂きました。
前回、丹波篠山市で管弦楽団の演奏会を見に行きました。↓ メロマン室内管弦楽団 第45回演奏会 丹波篠山市:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) この時指揮をされている方が、筋萎縮性側索硬化症(ALS) を発症されて、熱演されてたのが気になって、 神戸市民交響楽団の演奏会でも指揮をされてたので 見に行きました。神戸市民交響楽団 公式ページ - 神戸市民交響楽団は、神戸を拠点に活動するアマチュアオーケストラです。これからの演奏会の告知や、入団を希望する方への案内など、私たちの情報を掲載していますので、覗いてみてください (kco-sym.com) 神戸文化ホール 私が小中学校の時に何度か見に行ったことを覚えています。 大ホール 1. チャイコフスキー 『くるみ割り人形』より抜粋 2. ブルックナー 交響曲第4番 変ホ..
九州では有名なしろくまアイス たっぷりフルーツのしろくま |商品情報|ファミリーマート (family.co.jp) ファミリーマートで購入。税込み298円 白の練乳にフルーツがいっぱい埋まっていてとても美味しいです。 美味しく頂きました。
風邪をひてしまい土日はずっと寝てました。 コロナキッドで検査したのですが陰性だったので 大丈夫でした。 我が家のもみじ は やっと紅葉してきました。 暖かくして早く治そう。 おしまい。
ランチです。 モナコ (MONACO) - 谷町四丁目/喫茶店 食べログ (tabelog.com) 関西で一番地価が高そうな谷町4丁目にある喫茶店です。 モナコランチ1200円です。 店内 味は普通に美味しくレトロな定食でした。 昔からある喫茶店で全席喫煙可だそうです。 カードもペイペイも全部だめで現金のみの堅実経営な 昭和のお店が大阪のど真ん中にありビックリです。 おしまい。
もみじです。 時間帯が良くなかったのかお猿さんいませんでした。 ロープウエーもあるのでお年寄りにも安心です。 私は歩きました。 お人形さんと偽バス停 柿の木 私が駐車場に戻ると私の車以外に1台しか止まってませんでした。 紅葉は今週末までかなあ。 おしまい。
森の中を歩きます。 30分ほど歩いて奥の院です。 食堂 ランチ 水筒のお湯でラーメン 徳川四天王 榊原家 歴代の姫路藩城主のお墓 こちらも徳川四天王 本多家のお墓 明日が最後かなあ。
書写山圓教寺にハイキングに行きました。 12時ごろ駐車場はいっぱいでしたが2台スペースありました。 大きな銀杏の木がありました。 遠くにもう一つの姫路のお城 太陽公園の白鳥城がありました。 紅葉で綺麗でした。 このコースです。 つづく。
12/3 加古川市民会館に音楽を聴きに行きました。 クリスマス飾りもしてました。前売りチケットを1000円で購入。 会場に入ると歓迎の演奏してました。14時開演です。 撮影禁止でしたので始まる前の写真です。 歌劇 ナブッコ 序曲 (イタリア) バレエ組曲 牝鹿 (フランス) 田園 ベートーベン (ドイツ) アンコール そりすべり (クリスマスソング) 丹波篠山市より都会なので大きなコンサートホールと 演者と観客の年齢層が若いと感じました。 日曜の午後のひとときでした。 おしまい。
寒い季節になりました。ふと渋川にあった永井商店のもつ煮が食べたくなり お取り寄せしました。 永井食堂(オフィシャルページ) (cm-tokyo.com) 永井食堂 モツ煮 群馬:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) 懐かしいお味で唐辛子がピリッとしてました。 美味しく頂きました。 おしまい。
四国産のニホンカモシカ ドウダンツツジ オレンジ色もあるんですね。 ライトアップもしてました。 サンタさん 紅葉がりでした。 おしまい。
紅葉を見に森林公園に行きました。 神戸市立森林植物園 – 森林植物園は神戸市中心部から車で25分、六甲山の広大な自然を満喫できる樹木植物園です。 (kobe-park.or.jp) 六甲山の中腹にあります。 食べられるのかなあ。 色の変わる森のトンネル トンネルを超えるとドウダンツツジでした。( ´艸`) つづく。
映画観ました。 探偵マリコの生涯で一番悲惨な日 アマゾンプライム
映画『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』オフィシャルサイト 2023年6/30公開 (detective-mariko-movie.jp) あらすじ 新宿ゴールデン街にある小さなバー「カールモール」。そのカウンターに立つマリコ(伊藤沙莉)は、もうひとつ別の「探偵」としての顔を持っていました。 そんなある日、アメリカの連保捜査局(FBI)が探偵マリコを頼って来店!喜んで迎えたマリコに対し、彼らは「歌舞伎町に紛れ込んだ宇宙人を探してくれ」とまさかの依頼をしてきます。マリコは自称・忍者の恋人MASAYA(竹野内豊)にも協力してもらい、歌舞伎町中を駆け回りますが……。 感想 6/30公開の映画でもうアマゾンプライムでやってました。5か月前の映画です。その時点で 売れなかったと予想されますが、竹野内豊も出てくるしそれなりの映画化と思って見ました。 基本的に探偵もの..
須磨離宮公園の紅葉です。 月見台 中にある植物園 メタセコイヤの紅葉 丁度見ごろでした。 おしまい。
須磨離宮公園にJAZZの演奏と紅葉を見に行きました。 神戸市立 須磨離宮公園 (kobe-park.or.jp) JAZZの演奏とコーヒーの販売がありました。3枚で1200円でした。 大学の学園祭的なノリのショップでした。 ウインナー珈琲 日曜の午後のひとときでした。 ポセイドン広場のポセイドンかなあ つづく。
丹波篠山市の城下町にある木のおもちゃのお店 ナチュラルバックヤード 木工房と雑貨店|Natural Backyard 雑貨のガチャガチャ 300円 木のメダルを購入 2匹の羊さんでした。 武家屋敷群 今でも住まれています。 お堀 おしまい。
丹波篠山市って京都からの距離と神戸からの距離が同じくらいで 田舎なんだけど風情がある感じです。城下町だからかなあ。 篠山城下町のランチ16選。散策途中に立ち寄りたいカフェがたくさん♪ - JPTRP.COM 古民家でランチです。 お店の店主さんが作られたお人形さんがいっぱい飾ってました。 お庭 1200円のランチ 六角弁当です。 見ても楽しめるお弁当でした。お客さんも少なくてゆったりでした。 全体図 これで税込み1200円はお得だと思います。雰囲気が良かったです。 おしまい。
丹波篠山の街でポスターが貼ってありました。 ちょうど時間があったので当日券を購入して行ってみました。これも何かの縁と思いました。 メロマン室内管弦楽団 丹波篠山に拠点を置く結成50周年市民オーケストラ (inamado.com) ブラームス 交響曲 第4番 ユー・レイズ・ミー・アップ、アンダー・ザ・シー、カノン、他 撮影録音禁止でしたので写真は撮れませんでした。 市民オケでお年寄りの方がバイオリンやビオラなど弾いてられて年齢関係ないんだと思いました。 この楽団の指揮者の方ですが、30代の男性だったのですが、指揮者の舞台に椅子が置かれて座りながら 指揮をするとのことでした。説明にあったのですが今年ALS多機能萎縮症を発症されたそうです。 インターネットでしらべたのですが、ALSとは手足のど舌などの筋肉が衰退していく病気で難病だそ..
風情のある丹波篠山市に行きました。 鍾馗様 旧市役所 ほっぺた落ちる黒豆パン 『篠山名物!大粒の黒豆パン』by あんぱん小僧 : パンのプー - 篠山口/パン [食べログ] (tabelog.com) 黒豆は ほのかに甘く美味しく頂きました。 おしまい。
水の中のもみじ 引退ポスト 根本中堂でもお祈りしてきました。 ここの井戸が清水寺の由来だそうです。 つづく。
播州清水寺に行きました。 播州清水寺 西国第25番札所|公式サイト – 兵庫県加東市 御嶽山 播州清水寺(天台宗) 西国第25番札所 神仏霊場78番札所(兵庫13番) 〒673-1402 兵庫県加東市平木1194 電話:0795-45-0025(8時~17時まで) (kiyomizudera.net) 入場料500円/人です。 標高が少し高いので紅葉も下界に比べ早いです。 義経伝説だそうです。 京都の清水寺は超満員だそうですが、ここは静かで落ち着いていました。 フジバカマ 秋の七草です。 かなり赤くなってました。 東条秋津窯 の展示販売してました。 箸置き600円×4個購入 竜 虎 ネズミ 猫 を購入。 つづく。
紅葉を見に行こうよう! 名もなき銀杏の木 Bing 動画 タイムスリップみたいです。1316年に創建だそうです。 つづく。
この日はシングルス準決勝とダブルスの決勝戦をしていました。 台湾の選手とクロアチアだったかD・アジドゥコビッチという強そうな名前の選手でした。 D・アジドゥコビッチ(クロアチア)選手が勝ちました。 2試合目が日本人の島袋将 選手です。ランキング5位です。4位の望月選手を破って準決勝です。 日本ランキング 1.(1) 西岡良仁(ミキハウス) 191,000(186,000) 2.(2) 綿貫陽介(フリー) 139,400(146,200) 3.(3) ダニエル太郎(エイブル) 138,400(123,400) 4.(4) 望月慎太郎(IMG Academy) 95,000(91,800) 5.(5) 島袋将(有沢製作所) 79,400(85,400) 6.(6) 清水悠太(三菱電機) 46,800(48,200) 7.(7) 内田海智(富士薬品) 42,000..
兵庫ノアチャレンジを見にいきました。 錦織圭 兵庫ノア・チャレンジャーも欠場「残念ながら神戸に行く事が出来ない」<男子テニス>(tennis365.net) - Yahoo!ニュース ちょっと前まで、錦織圭が出場するかもということで盛り上がってましたが、故障が治ってなくて 棄権でした。残念です。 それでもノアインドアステージというテニススクールが主催なので お客さんがいっぱいいました。通常ガラガラの駐車場がいっぱいで 遠くに停めました。 ノアインドアステージ所属の選手がインタビューされてました。 つづく。
朝晩がめっきり寒くなりました。 衣替え等でニッケパークタウンに買い出しです。 ニッケパークタウン | 兵庫県加古川市にある大型ショッピングセンター【ニッケパークタウン】 (nikke-parktown.com) 上の写真に写っているのが地元中学校の美術部の展覧会です。 クリスマス飾りです。 トイザらスではサンタさんに お手紙募集してて女の子が書いてました。 プレゼントもらえると良いですね。 300円ショップでクリスマスツリーと飾りを購入。 シーズンズ グリーティングス です。 おしまい。
地元で有名なパン屋さんだそうです。 石窯パン工房 マナレイア 自家製天然酵母の石窯パン工房マナレイア (manarhea.com) クリームパン クリームたっぷりです。 美味しく頂きました。 おしまい。
愛媛のお土産 タルトです。 一六タルト 焼き芋味 株式会社一六(一六本舗) 一六タルト 名菓 お土産 愛媛県 松山市 (itm-gr.co.jp) ハタダの栗タルト 愛媛の2大 和菓子屋さん カステラ生地とあんこ 安定のお味です。 おしまい
相楽園の洋館です。 ドウダンツツジの紅葉 ミニコンサートしてました。 ひでボー&絵夢 父娘デュオ♪ (wordpress.com) 昼下がりの日曜日でした。 おしまい。
神戸元町の相楽園に行きました。 相楽園(そうらくえん)- 神戸市中央区 都市公園・日本庭園 (sorakuen.com) 街路樹に花梨の実がなっててビックリです。 中にある喫茶でランチです。 ハンバーグランチ 鶏肉のランチ あすにつづく。
鳴門海峡大橋に行きました。 渦潮が有名です。 渦の道大鳴門橋遊歩道 渦の道 大鳴門橋45mより見下ろす迫力の渦潮 (uzunomichi.jp) 高所恐怖症の方は少し怖いです。 鳴門海峡大橋 明石海峡大橋を渡って帰宅です。 おしまい。
阪神タイガースが日本シリーズでオリックスバッファローズと 対戦しました。関西対決でした。 阪神電車も日本シリーズの表示がしてありました。 阪急電車 阪急阪神ホールデングスで経営者は同じですが阪神とカラーリングが全く違います。 私が中学生の頃優勝した38年ぶりの優勝なので次みられるときは生きているかどうか微妙です。 おしまい。
徳島でランチしました。道の駅いたの 道の駅いたの公式ホームページ|徳島県板野町の春にんじんなど特産物直売所・レストラン・軽飲食 (michinoeki-itano.jp) 福富弥生さん シンガソングライターだそうです。 福富 弥生 徳島在住シンガーソングライター (fukutomi-yayoi.com) 吹奏楽の演奏 恵食堂 恵食堂 - 板野/食堂 食べログ (tabelog.com) 店内 食堂って感じです。 親子丼の定食 まかない丼の定食 お土産に小さなマスカットを道の駅で購入 美味しく頂きました。 つづく。
徳島県に突入です。いつ行ったか思い出せないくらいです。 吉野川サービスエリア(上り線) NEXCO西日本のSA・PA情報サイト (w-holdings.co.jp) 吉野川 きれいな川です。 紅葉も少し始まってました。 柿とすだちを買って帰りました。秋ですね。 おしまい。
道の駅 石鎚に行きました。 小松オアシス 四国の道の駅公式ポータルサイト 四国地区「道の駅」連絡会 (sk-michinoeki.jp) 石鎚山が西日本で一番高い山で有名ですが私は行ったことないです。機会があれば行きたいです。 愛媛といえば松山 坊ちゃんです。坊ちゃん列車 モンベルもありました。 10時から営業でしたが9時過ぎで閉まってました。 クライングジムもありました。 これが石鎚山かなあ 雲の中でした。 お土産 385円で 山野草を購入 ヒダカミセバヤ ヒダカミセバヤの特徴や育て方、増やし方などの紹介 BEGINNERS GARDEN かわいい多肉植物で日本固有種だそうなので大事に育てようと思います。 おしまい。
映画観ました。 実写版『次元大介』キャスト・キャラクター・あらすじ【まとめ】|シネマトゥデイ (cinematoday.jp) Amazon.co.jp: 次元大介を観る Prime Video あらすじ 次元は長年連れ添って来た愛銃 S&W M19 コンバット・マグナムに違和感を覚え、世界一のガンスミス(銃職人)を探して日本にやって来る。そこで、オトと名乗る少女と出会い、行動を共にするようになるが、ある日悪名高いスラム・泥魚街のボスで伝説の元殺し屋アデルとその右腕・川島がオトを連れ去ってしまう……。 感想 実写版のルパン3世の次元大介です。アマゾンプライム限定の映画ですが、面白く見ることが出来ました。主役の玉山鉄二さんを見るとガオレンジャーとかマッサンを思い出すのですが次元大介も悪くなくてクールでかっこ良かったです。基本ハッピーエンドなので楽..
湯ノ浦温泉に行きました。 湯ノ浦温泉 四季の湯 ビア工房 (ビアコウボウ) - 伊予桜井/日本料理 食べログ (tabelog.com) ピッツアを食べました。 サラダ イタリアンでした。 銭湯 銭湯だったのでお風呂の後のフルーツ牛乳 おしまい。
夕食に大浜に行きました。 愛媛県今治市の海鮮料理、磯料理と仕出しの店「大浜」 (oh-hama.jp) 大浜 (おおはま) - 波止浜/海鮮 食べログ (tabelog.com) 店の前から来島海峡大橋が見えます。 洋風なお部屋 大浜セット お刺身 天ぷら 茶碗蒸し 追加でタコの天ぷら 鯛めし シャーベット いけすもあって新鮮なお魚でした。 美味しく頂きました。 おしまい。
旅行じゃないのですが、しまなみ海道から愛媛に行きました。 多々羅大橋|しまなみ海道 (jb-honshi.co.jp) 丁度マジックアワーでした。 翌朝は来島海峡大橋 今治市サイクリングターミナル サンライズ糸山 (sunrise-itoyama.jp) マジックアワーで良かったです。 おしまい。
県立考古博物館に行きました。 兵庫県立 考古博物館 (hyogo-koukohaku.jp) 中にあるカフェに行きました。 カフェ すまいる おおなか - 土山/カフェ 食べログ (tabelog.com) シフォンケーキセット ぜんざい 自転車に乗って少し小腹が空いてたので美味しく頂きました。 つづく。
大中遺跡に行きました。 播磨町 播磨大中古代の村(大中遺跡公園・であいのみち) (harima.lg.jp) 播磨町郷土資料館 入場無料 この時は出土し土器の説明を研究員の方がされてて勉強になりました。 昭和37年に自転車の組み立て工場か何かを作るためにブルドーザーとかで 整地してた時にそこ時の中学生の少年が土器を見つけてそれが世紀の大発見に なったそうです。弥生時代の建物だそうで、ここの土を使って土器がつくられたそうです。 大阪の文化よりも香川や鳥取、島根の様式の土器が多く見つけられたそうで、 西から伝わってきたようです。 別府鉄道というのが走っててそのころの汽車も展示してました。 廃線探索 別府鉄道(歩鉄の達人) (hotetu.net) つづく。
加古川総合文化センターのビッグフェスタに行きました。 加古川市総合文化センター「総文ビッグフェスタ!!」2023年10月22日(日)開催! 加古川のこと 加古川の地域情報サイト (harimania.com) ポニーのイベントがあったそうです。 羊さんです。 恐竜のバルーンで、リアルでした。 中では県立農業高校の吹奏楽の演奏がありました。 桜の葉は紅葉でした。 日曜の晴れの日でした。
おっしょい博多 献血ルーム おっしょい博多|福岡県赤十字血液センター|日本赤十字社 (jrc.or.jp) JR博多駅のバスターミナルの8Fにありました。 ジュース、お菓子食べ放題でした。 看護師さんの『よか』 (良い)って方言が聞きなれてないのでそれが聞けて嬉しかったです。 おっしょい博多のおっしょいは博多祇園山笠の掛け声だそうです。 山笠の掛け声。特にゆっくり走る時に掛けられる掛け声として使われる。この時は観客の「おっしょい!」のリズムに合わせた手拍子で迎えられることが多い。その昔、お汐井取りの時に「お汐井(おしおい)!」と言いながら浄め砂を取りに行ったことから言われるようになったとも伝えられているが、真偽は不明。スピードが出てくると、かけ声は縮めて「オイサ!」となる。これは「おっしょい」が「おっ|しょい」と一拍入れるのに対し、「オイサ!」は拍を入れずに発音..
福岡に行きました。 ランチで博多ラーメン食べました。 ラーメン 味ほ - 祇園/ラーメン 食べログ (tabelog.com) 店内 不定期の営業だそうですがこの日は開いてました。 高菜の拉麺を注文しました。入口で食券を購入です。 750円 替え玉150円 麵の固さが選べるのですが普通にしました。 これぞ博多って感じの拉麺でした。美味しかったです。
円照寺です。 加古川円照寺 [公式サイト] (kakogawa-enshouji.com) 白いキキョウ 芙蓉 ピンクの彼岸花 黄色い彼岸花 この日の走行距離55km久しぶりの自転車だったので疲れました。 おしまい。
平荘湖の銀杏が黄色くなってきました。 平荘湖 売店で枝豆を購入。500円 黒豆の枝豆だそうで、美味しく頂きました。 おしまい。
食後も自転車に乗りました。 生石神社です。トップページ 日本三奇 石乃宝殿 生石神社 (ishinohouden.jp) 秋祭り 石の宝殿 石がご神体です。 1758年の灯籠 明日が最後かなあ。 つづく。
久しぶりに自転車に乗って少しばて気味でした。 がっつり食べたくて洋食屋さんです。30年前からあったと思いますが 初めてか2回目だと思います。 洋食屋 (ヨウショクヤ) - 曽根/洋食 食べログ (tabelog.com) 日替わりランチ 1000円 ドリンク付き チーズハンバーグでした。 とても美味しく頂きました。 駐車場は多いのですが、料理をする人が少ないのか 待ち時間は長めでした。少し早めに行かれることを おススメします。
日笠山にのじぎくが咲くそうなので行ってみました。 ノジギク:らんまん「らんまん植物図鑑」:NHKクリエイティブ・ライブラリー (nhk.or.jp) 日本の固有種で牧野富太郎が命名したそうです。 少し早くて花も咲いてませんでした。 2週間ぐらい早かったのかなあ。 日笠山のじぎく園 姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター ひめじおん (himejion.jp) 彼岸花がまだ咲いてました。 景色も良いですが、太陽光パネルがいっぱいです。 瀬戸内海と太陽光パネル つづく。
久しぶりに自転車に乗りました。 加古川と新幹線 山陽電車 曽根天満宮 大塩天満宮に着きました。 秋祭りしてました。 獅子舞が有名なのですが、まだやってなかったです。 大塩天満宮秋祭り2023の日程・スケジュールや見どころは?歴史や駐車場やアクセスは? そらいろ~日本が魅せる多彩な表情~ (forestpost-jp.com) TVの中継もするのかなあ。 つづく。
「ブログリーダー」を活用して、hayazou2002さんをフォローしませんか?
2025年元旦 本年も宜しくお願いします。
三井アウトレットパークの続きです。 マジックアワーです。 帰りは吉野家で夕食です。 季節商品人気No.1「牛すき鍋膳」&新登場!「牛カレー鍋膳」販売開始 吉野家公式ホームページ 牛すき鍋 食べました。 ビールも飲んでも一人1000円位で美味しいし、温まりました。おススメです。 おしまい。
神戸垂水のアウトレットパークが改装オープンしました。 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 JRで行ったのですが公共交通機関を利用してチャンピオンとプーマのお店前にある 機械にスマホのスイカやイコカをかざすと当日有効の1000円の商品券がレシートのような形で 出てきます。1/19までの土日有効です。 アクセス 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 モンベルのお店で長Tシャツを購入。1000円の割引は大きいです。 明石海峡大橋が見えます。 マックで腹ごなし(おやつ)食べる。 つづく。。
今日仕事納めでした。やっと年末年始です。 子供に新幹線代を渡して帰ってくるように言ってたのですが 日々の仕事で帰る元気もないそうです。 というわけで正月から子供の顔を見に東京まで行きます。 安く東京に行く方法ですが、青春18きっぷが最強です。 ただ改悪されて 連続する3日間有効10000円 連続する5日間有効12050円 青春18きっぷ JR線ご利用案内 となって5枚つづりを複数人で共有することが出来なくなりました。 使用日を例えば12/30に設定して1/3まで乗り放題になります。 1日で神戸から仙台まで2日で苫小牧まで1日札幌で遊んで帰ってくる強硬スケジュールが可能。 2024年冬から青春18きっぷと北海道新幹線オプション券がリニューアル! ポイントとモデルコースを徹底紹介 トレたび - 鉄道・旅行情報サイト 1日間用4,500円×2=900..
姫路城のライトアップ おしまい
メリークリスマス 妻が木の枝でリースつくりました。
古民家を改造したパンとエスプレッソのお店です。 パンとエスプレッソと | 株式会社 日と々と オープン日:2024年10月10日(木) 住所:〒670-0025 兵庫県姫路市材木町65 電話番号:079-290-9250 【営業時間】 カフェ 8:00-18:00 ベーカリー 9:00-18:00 【定休日】 カフェ 不定休 ベーカリー 月・火曜日定休(10~11月) 出来立てのお店でした。 パンとエスプレッソと姫路城 - 山陽姫路/カフェ 食べログ 何となく入ったお店ですがおしゃれな感じでした。 私が珈琲 妻が紅茶でした。 あまりお喋りすることもないのですが、楽しい時間を過ごせました。 デートに良い感じです。
姫路城の近くをブラブラです。 地元の中学生がブラスバンド演奏してました。 武将さんも居ました。結城なんとかと名乗っている武将さんでした。 姫路動物園のヤギさん 最後のもみじ アオサギさん 古い城下町です。 つづく。
姫路でランチしました。みゆき通りにあります。 旬の天ぷらと季節料理 吉福 (きちふく) - 山陽姫路/天ぷら/ネット予約可 食べログ 店内 牛かつ・お造り膳にしました。 こんな感じ 牛かつはミデアムレアーだそうで再度焼いて食べました。 外国人観光客もいました。 クリスマスデートの先取りでした。 つづく。
新仮面ライダーの映画観ました。 『シン・仮面ライダー』公式サイト あらすじ “人類を幸福に導く”と謳う組織〈SHOCKER〉によってバッタオーグに改造された本郷猛は、緑川弘博士とその娘、緑川ルリ子とともに組織を裏切り、逃亡する。 追ってくる敵を“プラーナ”によって得た力で殺してしまったことに苦悩する本郷。 しかし、緑川弘が殺され、死に際にルリ子を託されたことで、『仮面ライダー』を名乗りルリ子と共に〈SHOCKER〉と戦うことを決意する。 感想 私が小学生の頃に再放送を見てましたが、そこまでのめり込む感じではありませんでした。 なんとなく見たのですが、仮面ライダーがショッカーを倒すのですが、血が飛び出たり、とてもリアルで グロテスクな感じです。勧善懲悪でもなく、苦悩を描いています。 一文字隼人(仮面ライダー2号)を藤原道長の柄本佑さんが演じて..
アマゾンプライムで映画観ました。 映画『アナログ』公式サイト あらすじ 喫茶店「ピアノ」で出会った水島悟とみゆきと名乗る女性。みゆきは携帯電話を持っていなかった。互いの素性も連絡先も知らないまま、木曜日に「ピアノ」で会うという約束だけを頼りに育んでいく愛。メールやラインが当たり前のデジタル社会において、こんなにもアナログで純粋で熱い恋愛ができるものなのかと、胸が熱くなります。原作は70歳を超えてのビートたけしさんです。 感想 前から見たいなあと思ってたのですがアマゾンプライムでしてたので観ました。期待はずれでなく涙無くしては見られない物語です。二宮さんの演技も波留さんの演技も良くて引き込まれます。悪い人も出てこないし、建築家の仕事が見られて良かったです。私は建築関係の末端で仕事をしているので建築士の人とかとよく話をするので仕事内容が垣間見れた気がします。..
石が谷公園に紅葉があるか見に行きました。 しんきパーク&スポーツマネジメント共同事業体 乗馬クラブ 少しだけ紅葉です。 ここは梅の名所なので梅はさすがにまだです。 メタセコイヤの紅葉 併設する明石体育館 無料で遊具も貸し出してくれます。 赤星選手のサイン色紙 明石ゾウ やっぱり梅の季節にまた来ます。 石が谷公園 梅林 明石市:旅log2:So-netブログ おしまい
太山寺の続きです。 かなり山の中で他にも何もないところなんですけど 藤原鎌足の子 定恵和尚の開山、孫である不比等の子の建立 だそうです。鎌倉時代に繫栄したそうです。今は少し寂れてる感じです。 仁王門 室町中期 国宝の本堂 鎌倉時代 本堂から見た県指定文化財の三重塔 江戸時代 本堂から入口 釈迦堂 三重塔 阿弥陀堂 奥の院もありました。 橋を渡ります。 豆柿 晩秋の播州太山寺でした。 おすすめです。
紅葉狩りで検索してヒットした太山寺に行きました。 太山寺の温泉の駐車場に車を置いて歩いました。 日帰り温泉「なでしこの湯」 湯~モアリゾート太山寺なでしこの湯 神戸 天然ラジウム温泉 駐車場から歩いて5分位です。珈琲店です。準備中でした。 ジョウビダキいました。 タイムトリップで かやぶき屋根です。 神戸市で唯一の国宝建造物の本堂/西区の太山寺と周辺の見どころ – Feel KOBE 神戸公式観光サイト 入口で300円の入場料を支払いました。私以外にお客さんいませんでした。 つづく。
勝尾寺に近くなってきました。 珍しい勝尾寺の丁石 43.箕面市東巡礼道の丁石(勝尾寺) 道しるべです。 勝尾寺に着きました。 勝運祈願・水子供養・人形供養・大阪観光 ::: 西国二十三番札所 勝尾寺|勝尾寺 写真に写っている人全員が入場待ちしていました。あまりにもすごい行列でした。 ディズニーランドの2時間待ちみたいな感じで昔に何度か行ったことあったので入らないことにしました。 閑散としたイメージしかないのでびっくりです。 外からですが紅葉が見えました。 諦めてスタート地点まで歩くことにしました。お寺に行ってバスで帰ろうかという案もあったのですが バスも行列で歩いて戻ることにしました。ちなみに車の駐車場も入るのに並んでて、少し殺気立ってました。 妻と道路歩きです。 小雨も降って..
紅葉の続きです。 箕面ビジターセンターに着きました。 箕面ビジターセンター/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government] おにぎりとカップラーメンでランチです。 お汁粉 中の展示 色んな昆虫や動物の標本やはく製もありました。 登山ぽくなってきました。 つづく。
紅葉続きます。 ハイキングというより観光地でした。 もみじの天ぷら売ってます。 昆虫館 先週はもみじまつりでした。 黄色いモミジ これが有名な箕面の滝 箕面大滝 - 箕面公園【公式サイト】 アップ 勝尾寺を目指します。 つづく。。
紅葉を見にハイキングです。 大阪府にある箕面の滝は関西で有名な紅葉スポットです。 阪急箕面駅に自動車を停めようと思いましたが、満車を警戒して その一つ前の駅に停めました。休日なので770円です。 箕面の滝に近い駐車場では1500円です。 この駐車場はトイレも完備でした。 阪急電車 箕面駅 四辻の水場 聖天宮西江寺 聖天宮西江寺 いい感じで赤かったです。 つづく
今週も稲美中央公園です。 紅葉も深まっています。そろそろピークかと思います。 稲美中央公園(多目的グラウンド、テニスコート、ゲートボール場、テニス壁打ち) 稲美町ホームページ テニスでした。 今日はこれからモミジの写真を撮りにお出かけです。 おしまい。
ヤフーショッピングでぽちっとしました。 H2Oの厳選したベストアルバム!!あだち充さんの みゆき の曲が入っています。 若い人は知らないですがタッチのあだち充さんの その前の漫画です。時々二枚歯ヤフーショッピングでぽちっとしました。  H2Oの厳選したベストアルバム!! あだち充さんの みゆき の曲が入っています。 若い人は知らないですがタッチのあだち充さんの その前の漫画です。時々『二枚歯の安二郎の勘』が 気になります。 1. 第1話 海辺の再会 (1) / みゆき - あだち充 サンデーうぇぶり収録曲1.想い出がいっぱい2.Good-byeシーズン3.ローレライ4.10%の雨予報5.僕らのダイアリー6.ブルーベリーの頃7.振り向けばBroken Heartちょうど小学生から中学生の頃のまんがで 恋愛ものが楽しくて単行本とかも全部持ってました。 つ..
映画観ました。 『映画 ネメシス 黄金螺旋の謎』公式サイト (warnerbros.co.jp) 横浜の探偵事務所ネメシスを舞台に、広瀬すず演じる探偵助手の美神アンナと、櫻井翔演じる天才探偵を自称する風真尚希、そして江口洋介演じる探偵歴30年の大ベテラン栗田がさまざまな依頼に挑む人気ドラマ「ネメシス」を、ドラマシリーズの総監督も務めた入江悠のメガホンで映画化。探偵事務所ネメシスに、誘拐されたペットの犬を奪い返してほしいとの依頼が飛び込んでくる。かつてない超高額な報酬を前に、早速調査を開始したアンナと風真だったが、「窓」と名乗る正体不明の男が現れてから、大切な仲間たちが次々と生命の危機にさらされていく。神奈川県警捜査一課の勝地涼、中村蒼、富田望生、メネシスをサポートするチームネメシスメンバーの大島優子、上田竜也、奥平大兼、加藤諒、南野陽子、真木よう子など、ドラマ版のキャストに加え、..
射楯兵主神社に行きました。 総社 播磨国総社 射楯兵主神社(はりまのくにそうしゃ いたてひょうずじんじゃ)|三ツ山大祭 姫路 神社 神前挙式 パワースポット 黒田官兵衛 姫路城 赤松 池田輝政 (sohsha.jp) 厄除けしてました。 祈祷木焚上神事(きとうぼくたきあげしんじ) ちょうど19日でした。 石作りの鳥居 榊原忠次が寄贈したそうです。 忠次は 徳川四天王・榊原康政の孫であるそうです。 立派な神社でした。 おしまい。
姫路に献血に行ったのですが、髭剃り刃物で口元を少し切って、ヘルペスの症状があり 献血が出来ませんでした。炎症を起こしていると、無菌状態の患者さんに輸血できないそうです。 知りませんでした。 電車賃かけて姫路に行ったので少し ショックでした。買い物と姫路の街を散歩しました。 姫路城 姫路城公式サイト:トップページ (himeji.lg.jp) 護国神社 兵庫県姫路護国神社(各種祈願祭・お参り) (himeji-gokoku.jp) 紅梅 つづく。
小野市にある鴨池に行きました。 鴨池 小野市 観光ナビ (ono-navi.jp) 鴨池だけに鴨がいっぱいいました。 散策道があって少し歩きました。 夕方に行ったので一周すると日がくれそうなのでやめましたが楽しめそうなコースでした。 自然に癒されました。 おしまい。
ゴーゴーカレー食べました。 ゴーゴーカレー 京都丹波口駅前スタジアム店 - 丹波口/カレー 食べログ (tabelog.com) 店内 甘目のカレーに細く刻んだとんかつ キャベツは食べ放題 らっきょは別注文です。 万人向けのお味で美味しかったです。 おしまい。
みとろフルーツパークに行きました。 4月のオープンに向けて工事中でした。 みとろフルーツパークが第2次オープン!/加古川市 (kakogawa.lg.jp) 温室の南国の植物がいっぱいでした。 レストランもあっておしゃれな感じです。 外は梅と菜の花の競演でした。 工事中の部分はグランピングとかキャンプサイトが出来るそうで、加古川市出身の上野樹里さんも 先日来られてアピールしてたと従業員の方が言ってられました。4月中旬に出来るそうなので 出来たら行ってみたいです。 おしまい。
愛宕神社です。 【公式】愛宕神社【総本宮_京都】 (atagojinjya.jp) 明智光秀が本能寺の変の前に必勝祈願に来た山です。 チェーンスパイクをつけたら安心です。 雪の所はすぐ終わって通常の道です。 柚子の里に下りました。 カップラーメン食べました。 柚子の加工品の自販機がありました。 町営のバス停で休憩です。トイレもあって便利です。 JR保津峡駅まで歩きました。 愛宕山登山おしまいです。
翌日は愛宕山の登山しました。 JRで嵯峨嵐山に行きました。昨年に続いて愛宕山です。 愛宕山登山 愛宕神社:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) バスで登山口に行きました。 今回は雪が少なかったです。 分岐 黒門です。 明日に続く。
京都のお宿です。JR丹波口駅から徒歩8分位です。 館内案内 エスペリアホテル京都|ミストサウナ付大浴場【公式】 (s-peria.com) お部屋 お風呂とトイレが別でした。 ウェルカムドリンクでコーヒーと抹茶ラテありました。 翌朝の朝食ビュッフェ おしまい。
中村藤吉本店の本店 宇治本店に行きました。お茶で有名な宇治にあります。 中村藤吉本店(なかむらとうきちほんてん)公式サイト|京都 宇治 お茶 – 中村藤吉本店オンラインストア (tokichi.jp) 中村藤吉本店 宇治本店 (なかむらとうきち) - 宇治(JR)/甘味処 食べログ (tabelog.com) 凄く大きなお店でした。中庭 喫茶コーナーに行ったら100番目!?と言われてどのくらい待ちますかと聞くと2時間と言われたので 諦めて、ゼリーを購入しました。 バレンタインデーの前の休日だったので生チョコを買う人が多かったです。 後でこれ食べました。 平等院店 中村藤吉本店 平等院店 (ナカムラトウキチ) - 宇治(京阪)/甘味処 食べログ (tabelog.com) 紫式部の銅像と宇治..
紫式部つながりで藤原道長が建てた別荘だったそうです。 世界遺産 平等院 (byodoin.or.jp) 10円玉の図柄です。 入口は近代的でお寺と全然違ってました。これも20年ぶりくらいかもです。 屋根の上に鳳凰がいます。 宝物館に本物の鳳凰が展示してました。 中は撮影禁止でした。 平安時代を感じられました。 つづく。
石山寺に行きました。 大本山 石山寺 公式ホームページ (ishiyamadera.or.jp) 紫式部のゆかりのお寺ということで行きました。 特設会場で大河ドラマの展示をしていたのですが、時間が無くてパスです。 お土産コーナーもありました。 石山寺の御本尊なのか硅灰石の石の山が特別天然記念物になっています。 紫式部がここで源氏物語を書いたそうです。 銅像 蝋梅 梅の花も咲いてました。 おしまい。
滋賀県にある石山寺に行きました。 門前町にあるレストランで腹ごしらえです。 洗心寮 - 石山寺/郷土料理 食べログ (tabelog.com) 広い店内ですが、店員さんが少なくて、なかなか注文を聴きに来なくて、ドキドキしましたが 何とか食事にありつけました。 瀬田川 ここからカヌーのボート練習が見られるそうです。 ゆばのランチにしました。 湯葉 シジミ 美味しく頂きましたが、少し量が少なめでした。 客層がご年配の方が多いので仕方ないかと 思いました。
スーパーで牡蠣を購入 レンジでチンをして ポン酢でいただきます。 冬は牡蠣がおいしいですよね。 おしまい。
お試しでテニススクールに行きました。 フェドカップのメンバーのサインです。日本のトッププロです。 お試しは500円でした。 おしまい。
少し前ですが節分です。 巻きずし 豆 イワシの姿揚げ 鬼除けでイワシの頭にヒイラギですが、節分にイワシも食べるそうです。 日本の風習 “節分にイワシを飾る・食べる” 理由とは?由来や飾り方など徹底解説 - macaroni (macaro-ni.jp) 歳の数だけ食べる豆も多くて苦しくなってきます。( ´艸`) おしまい。
大衆食堂でランチしました。 ぱっぱ屋 別府店 - 別府/とんかつ 食べログ (tabelog.com) 店内 お茶がヤカンに入っています。これも大衆食堂の演出かと思います。 私は酢豚定食食べました。 妻は鳥のステーキ定食でした。 ごはんの大盛も無料で良心的で美味しく頂きました。 まんぷくです。 おしまい。
神戸ルミナリエのメリケンパークです。 夜景も綺麗でした。 夜景がきれいでデートに良いところでした。 おしまい。
三井住友銀行もライトアップしてました。 ここの銀行は さくら銀行(太陽神戸銀行)の本社だったところでとても大きな銀行です。 商船三井ビル 歴史ある商業施設の建物が多いです。 有料区間 前売り券500円です。 ポートタワー 第29回 神戸ルミナリエ 2024 – Feel KOBE 神戸公式観光サイト (feel-kobe.jp) とても綺麗でした。 明日が最後かなあ。
神戸ルミナリエに行きました。JR三宮駅から南に歩いて10分位の東園地です。 震災の17年希望の火 29年燃え続けています。 かなりの人込みです。 15番館 つづく