大阪府堺市を中心の美味しいものや、ぶんぶん一家とその周りの事を、綴った不器用な3人家族のブログです。
辛い物マニアって訳ではない。辛いの食べたら、ひ~ひ~なるし、汗だって鼻水だって出るもん。辛い物は素直に辛い。ただ、嫌いじゃない。その袋ラーメンコーナーの前を通りかかった時、あ~ぁぁぁ・・・。見つけてしまった。逃れられない運命の出会い。これは、韓国系の赤いのではなくって、純国産のあっかいの。その袋麺は、何やらラーメンとか、そういう名前とか何もなく、ただその特徴を表した辛い麺。そのまんまの『辛麺』って、これはもう、辛いの好き達を吊り上げようとしてるでしょ。辛いのかな~ぁ・・・怖いな~なんて思いつつ、わくわくしてる自分が居てる。鍋に500mlの水を入れて火にかける。沸騰したらめんを加え、約2分30秒煮込んで下さいと。だから・・・『約2分30秒』って?『約』って?秒針のある時計を片手にしてる私にとって、その『約』っての...みやざき地頭鶏スープの辛い麺☆その名は辛麺☆無印良品♪
強烈な眼力に引き込まれ咀嚼力を訓練するのだ☆太陽☆大阪市東成区♪
鶴橋でぷらっと呑んでましたって話です。第4話は完結編。だって、普通の庶民的な韓国料理で締めたいと、友からの願い。なので、商店街をウロウロ。ここぞと思う処に入るが良い。そう言い残し、友の背後を歩いておりましたら、あら、立ち止まったわ。後で聞くと、お店のお姉さんと目が合って離せなくなった。及び、強く寄っていけと眼力が強烈だったと。この後大変だ。韓国と言ったらマッコリやろ~って、マッコリをボトルでいったは良いけど、この、やらせ乾杯後は、そいつは任せたってお茶を貰って、がっつり喰いに移行の友。おい。一人で呑むのか?ならば、透明のやつの方が良かったんだけど・・・。友、聞く耳持たない。本場韓国の鶴橋キムチ。これはサービスらしい。レシート無いから、これが無償の施しなのか、はたまたお通しって名のチャージのお礼なのか良く分からな...強烈な眼力に引き込まれ咀嚼力を訓練するのだ☆太陽☆大阪市東成区♪
鶴橋で呑んでるよ~って3軒目のことを書くよ。確かカルピスチューハイと、私のざくろチューハイ。お肌に良いかもって思ったもん。甘いの。ジュースみたいな多分お肌に良いの。でも2杯目からはレモンにしたよ。で、このドリンクは、1,000円のお得なサービスセットのドリンクなのだ。選べるドリンクは、生ビール・日本酒・酎ハイ・ハイボール・ソフトドリンク。しまった。今、食べログさん見ながら書いたのだけど、日本酒OKだったのだ。日本酒でいっておけば良かったかも。だって、セットのお料理はこれ!二種有るのだけど、まずは、あわびのお刺身。1つ丸ごとだよ~っほん。ここはあわびのお料理屋さん。その名も『あわび村』。水槽に大量のあわびが張り付いてるのって、圧巻だ。あわびは韓国産らしい。さっきまで生きてらしたやつ。人って・・・残酷。こりこりして...異国からやってきたアワビで乾杯☆あわび村☆大阪市東成区♪
ほんとは良~い感じに落ち着く居酒屋さんで☆正宗屋☆大阪市天王寺区♪
鶴橋で大人気のお店へ行ったのは、開店時。入れて良かった~って美味しい希少部位を頂いて、大満足で2軒目へと参ります。カウンターに着席。後ろは見ない。絶対見ない・・・。何故なら、後方のテーブルでは仲良しこよしのカップルさんが、濃厚接触中。チューハイレモンでスタートね。うん、サクッと行きましょう。だって、背後であれだし・・・。スピードメニューかしら?って思って注文した鯨ベーコンが、殊の外わんさと山盛り。しかも、な、なんで?凄い顎の力が必要。ゴムか?って思われる位に。ただ、噛むほどに、甘くて美味しい味がじゅわじゅわ~っと溢れるのだ。もういい。もうゆっくりしよう。前だけ向いておれば良い。友だってそうだ。サクッとだけって言ってたクセに、揚げ物注文。ベーコンに時間かかるし、その間にドリンクおかわりだし、だんだん、話してる内に...ほんとは良~い感じに落ち着く居酒屋さんで☆正宗屋☆大阪市天王寺区♪
まぐろの希少部位に出会えた喜びを噛みしめて☆中島屋☆大阪市東成区♪
開店時間直前に到着しましたら、既に1組、お待ちのお客様。やはり、ここは人気が有るのだ。リニューアルしてから初めての訪問。なんて、偉そうな事を言っても、この日で3回目?かな?ほい、乾杯。まじまじと見ると立派なラベルだわ。サッポロラガービールさ。この後は、生絞りのすだちだったかのチューハイを頂いた。ここ初めての友に、ここはね、どれも美味しいのだけど、まぐろが凄いの。偉そうに説明してあげて、ふ~んそうなんや~って感心の体を見せながら、注文したんは”するめ天ぷら”。まあ、良いけどね。うん。まぐろじゃないけど、揚げ立てするめ天、マヨをちょいってつけて、美味しいよ~。確かに、美味しい。間違いないわ。だけど、やっぱりまぐろ。まぐろ食べないと、しかも希少部位を好む私。まぐろ、アゴ肉タタキ。アゴ肉って初めて知ったわ。なんせ希少部...まぐろの希少部位に出会えた喜びを噛みしめて☆中島屋☆大阪市東成区♪
お寿司屋さんの中心で造りを叫ぶ!叫んでないけど☆高木鮮魚店☆阪急梅田♪
ここはお寿司屋さん。ちょっと課金しないと入れない下々の者な私。いやはや、阪急電車の改札内に有るんだ。阪急のあのマルーン、高貴なイメージしか無いのだ。その阪急の駅構内のお店。入場券を購入して入ったさ。この入場券って、時々無くすのよ。酔っぱらうのだし、いっそ、おでこにでも貼りたい気分だわ。ごめんなさい。阪急貴族の、酔っ払い(私)に遭遇した不運な駅員さん。この日はちゃんと、文庫本に挟んでおいたから無問題。ちょっとしか呑んでない日。ビールとか無しの、いきなりの月桂冠スタートさぁ。お腹空かしての大阪梅田。う~ん、五臓六腑に染み渡る~っふぅ。って、多分、ここでは感じるのは消化器系ではないかしら?膵臓とか肝臓とかにお酒が効率良く染み渡っているなんて、どうやったら感じるのだ。いや、逆に、あまり虐めない方が良い臓器では?ああ、そ...お寿司屋さんの中心で造りを叫ぶ!叫んでないけど☆高木鮮魚店☆阪急梅田♪
そこ!何となく予感はしてたのだけど、そこに行くとやっぱり寄ってしまう。ダイコクドラッグ・・・。時々行くのだよ。各店舗によって価格設定違う気がする。主要なものは、絶対、日付変更線を超えた向こう、大阪市内の方がお安いのだけど、時々、とんでもない我が街・堺にだって、お買い得品が有るんだ。そのお買い得の分、呑んでってしまう私の悪い癖。珍しく、ここで本まぐろ造りなんて注文してみたわ。いや、いつも真っ赤な赤身。それが、なんだかこの日、まぐろだって、なぜそう思ったのか全く知らんけど。ただ、大当たりだ。エロいぞ、まぐろ!エロまぐろ。あ、そうそう、撮ってないけどドリンクはとまちゅ。1杯目はどうやらそれしか呑めない。行くと、お姉さん、『トマト?』って全く目はこっちを凝視してるのに、首から下は動いてる。聞きながら、グラスに氷を入れ始...奥に板さんが活躍してる美味しい立呑み☆おかわり☆堺市北区♪
何処へ行った帰りだったけ?おうち時間ネタをやってたら、写真が・・・何の時だっけ?になってくる。それにしても、何処かで用事を済ませた帰り、おでんを食べて帰るんだって思ったから、それで思いついて行ったんだ~って事は確かだ。ラベルがぼろぼろ~。ちべたい水で冷やされてたのか?うかうかしてたら剥がれるからね。寒くても、ビールを呑んでしまう、尿酸値高めの(言い訳しておこう、遺伝だ)呑んべ。あれは、あれは後。私としては普通に、おでんのナンバーワンは大根。この出汁だけ飲みながらお酒を呑める、それがしゅんだ大根を所望。大根なのよ。大根なのだけど、お出汁の塊を大根の匙で食べてるかの様。凄い。む~っちゃくちゃ美味しいもん。ほひひい(美味しい)、はふはふ・・・。次もその次も、永遠大根って妄想もするのだけど。実際やってしまうと変態や~っ...美味しいおでんが食べたくて☆のんきや☆大阪市浪速区♪
バタートーストに恋焦がれながらセルフサンドイッチやってみた☆プロント☆新梅田食道街♪
ず~っと、甘い匂いがする、塩分そこそこあるバターたっぷり溶けてる、そんな熱々のバタートーストが食べたくって仕方ない、そんな日々が続いてる。しかも、それは自宅では無いのだ。バターの香と深い煎り立て珈琲豆の匂い。そういう所でモーニングが食べたい。ただ、普通にマイカー通勤だし朝早いし、喫茶店で優雅に朝モーニングって有り得ない。なので、休日に行ってみる。ただ、何処にそういう素晴らしい店が有るのか分からずに。飛び込んでみた。まずは先に会計を済ませるシステム。トーストのモーニングを、ホットコーヒーで。不慣れなのでメニューも見ずに言ったら通ったわ。こんな感じでやってきた。例えるなら、ヤマザキのダブルソフト。時々、これに出くわす。マジでヤマザキ?いや、いやいやいやいや・・・・。これは、ぐずぐずしてる場合では無いのだ。かっらから...バタートーストに恋焦がれながらセルフサンドイッチやってみた☆プロント☆新梅田食道街♪
3月頃だった?コロナで自粛・自粛と言われ、呑みにも行けなくなった頃。その頃にデビューを果たし、すっぽり嵌ってるKALDI!職場でも、こんなあんなが美味しかった~って話すのよ。さすれば有力情報が入ってきたわ。それは参鶏湯。うんうん、鶴橋やら行けば気になっていたわ、参鶏湯。先般も鶴橋に行ったのに敬遠していて、食したことが無いけど食したいそれ。それが、なんとKALDIにあると。そして、もう何も食材を足さなくても良い、そのまま温めるだけ!おお。なんと画期的な。いやさ、多いのではないかって言う、残すの勿体なくって出来なくって、そんな感じだから、鶴橋で頂けなかったんだ。自宅なら、無問題!早速、連れ帰ってきたわ、参鶏湯。ずっしり重いのよ。色々入ってるっていう証しだわ!そもそも、参鶏湯は、韓国の王朝料理。鶏肉、高麗人参、鹿茸・...初体験の参鶏湯は温めるだけレトルト参鶏湯☆KALDI♪
北海道産の帆立がゆらゆら揺れる炊き込みご飯の素で☆KALDI♪
週末、よく立ち寄る所って言ったら、コロナ前には全く興味が無かったあそこ。無印良品、KALDI、時々久世福、最近成城石井も加えてみた。ずぼっと呑みに行く機会も減ったもん。ちょっと行ってみたら、なんて面白いとこ、嵌ってる。ほい、今日はね、もへじの炊き込みご飯の素さ。最近、やっとこさ気付いたわ。株式会社もへじ。その商品をKALDIに大量に卸してるだろ。『へのへのもへじ』の目を隠したら、『もへじ』。美味しいものに目が無いから、素材に拘った最高の逸品をと、全国の美味しい食品をって、販売元は㈱キャメル珈琲。KALDIではないか!・・・・まあいいわ。その、素材が美味しいと、仰々しい外箱を開けたなら、これが。出汁の中を、帆立が泳いでる。ゆ~らりゆらりと。まるで水族館でクラゲの水槽を観てるような、そんな感じで、帆立が浮遊している...北海道産の帆立がゆらゆら揺れる炊き込みご飯の素で☆KALDI♪
最後の一滴まで美味しい海老の鍋について☆ビスク鍋☆無印良品♪
これは素晴らしい。素晴らしく美味しいし画期的だし。近頃、温かい日が続いてるけど、お鍋の季節やん!美味しくて訳あって、今現在2回頂いた。無印良品のお鍋の素さ。ビスク鍋。海老ラーが同居してる我が家では外せない。クリーミーなフランスの魚介スープがお手本。おおおお!フランス料理なのか!?海老とトマトの旨みを生かして仕上げました・・・って書いてある。その、クリーミーな魚介スープと牛乳400mlを鍋に入れて火にかけて、よ~っく混ぜる。何か艶めかしいものが見え隠れしてるのは、煮えにくい具材から、鶏肉を先に入れるって書いてたもん。その後、煮えにくいもの順に何となく入れていくのだけど、無造作にぶち込んだら、目指すところ(パッケージのような絵柄)には、程遠くなること、火を見るより明らかな事。念のため、この度用意した具材を紹介してお...最後の一滴まで美味しい海老の鍋について☆ビスク鍋☆無印良品♪
阪急そばデビュー記念にすみっコぐらしハシ鉄を☆若菜そば☆阪急十三駅♪
この日、大切なプロジェクトを企てていたんだ。初めての阪急そば。普通にしてたら、絶対行くチャンスは無かったであろうと思われる駅ナカ蕎麦。先にカミングアウトしておこう。そもそも私は阪急電車が好きだ。あの高貴なマル~ン色の車体。社内の優先座席の布で出来た座布団だって愛用してた。って言っても、女子鉄とか鉄子とか鉄ヲタと言う者ではない。阪急電車グッズが好きなのだ。すみっコぐらしなるキャラクターがいて、それが好きな訳ではないの。そうじゃないけど、やつらが阪急電車に乗ったなら、ぬわぁんて可愛ゆす!阪急そば(若菜そば)で、きつね蕎麦若しくは、きつねうどんを注文したら、このすみっコぐらし×阪急電車のコラボグッズが頂けるのだ。GoTo阪急そば!ほい、きつね蕎麦(ハシ鉄付)。800円・・・・うん、ほぼ箸代だと思う。娘っこに苦笑いされ...阪急そばデビュー記念にすみっコぐらしハシ鉄を☆若菜そば☆阪急十三駅♪
てんこ盛りコロに幸せ溢れるお一人おでん☆十三屋☆大阪市淀川区♪
ドリンクはさて置き、お料理まで自販機にする意味あるの?って、今更思ってしまう座れるお刺身立呑みさんの、並びにここも移転してきたらしいここ。ほんとは先にこっちに来たのだ。さすれば、外で1人順番待ってる方がいらして、時間をずらしたって塩梅さね。さ、チューハイで一人心の中で『乾杯!』もう既に呑んじゃってますますが。さっき並んでた御一人だった御仁は、4人組に増えてるし。一人だったのに?って事は、花見の場所取りが如く、他3人の為の順番待ち要員?なんか切ない。おでんを。何回も書くけど。私のおでんNo.1は、大根なのだ。出汁を楽しむのに、一番適しているではないか。しゅんでても、しゅんでなくっても、結局は大根好きなので気にならないけど。結構な太い大根なのでしょう。でっかいもん!そして、その後ろに、コロ。鯨のコロを頼んだのだ。1...てんこ盛りコロに幸せ溢れるお一人おでん☆十三屋☆大阪市淀川区♪
自販機で買って座って頂くお刺身立ち呑み☆隠岐の島水産☆大阪市淀川区♪
この日の私の計画を、さくっと吐露してやろう。阪急の十三の駅のホームの、お蕎麦を食べに行くプロジェクト。私は交通系の、ピッて改札通れる魔法の板を持っていないので、えっとえっと、切符~・・を、足取り軽くお買い上げ。どれでも良いけど、個人的に好きな宝塚線に乗った。やったやった。阪急のお蕎麦~って、ふと見ると、間違った~。入場券を買うべきところ、初乗りやん!いや、これは・・・。久しぶりなのでちょっと寄ってけって、神のお導きなのか!?ほんと、久しぶり~って歩くと、あれ?有る筈の店がそこに無いのだ。移転してる模様。取り敢えず、自販機でさくっといっとこうって、自販機前のテーブルに着席したのだけど、お?立ち呑みでは無くなってるの。調理場の位置が変わってるのは、場所変わったんだしね。そして、時間と言えば15時前。お一人が1組。(...自販機で買って座って頂くお刺身立ち呑み☆隠岐の島水産☆大阪市淀川区♪
ちょいと物珍しい食材が豊富なお店好き。コロナが始まってから増えた趣味。絶賛、KALDIで無印でたまに久世福。そんな感じで、この度、初めて足を踏み入れてしまったとこ。それが、ちょっと上品な感じがしていた、成城石井!が、KALDIとどっこいどっこいって知った秋。成城石井デビューの時に見つけた1箱。なんと!箱を持った瞬間に分かった。重い・・・・。ビリヤニ。ってのんを、お店で頂いた事が無かったのだ。そういうお店が有るような繁華街に行く時には呑む。こんなご飯ものを食べるタイミングは皆無。そんなこんなで、初ビリヤニは、KALDIのビリヤニの素で経験したのだ。その時も、これはかなりの”ずぼら飯”で、それを混ぜるだけでビリヤニ。インド風スパイシーご飯が頂けるってもの。これは、その上をゆくものなのであった。100%Vegetar...インドからやってきた温めるだけビリヤニ☆成城石井♪
グルコマンナンとパスタソースで成城石井デビューしました☆成城石井♪
ある日とその日の話をしよう。話が長くなる。うん、それは先に言っておく。その、ある日は、成城石井前で集合っていう日だったのだ。そして、到着したら居てないやん。絶対先に来てる友。あれ?って思ったのだけど、直ぐに気付いた。あ。時間間違ったの自分や。早かったし、電車内で読んでた本の続きも気になったし、立ち呑みさんで何時間でも呑めるもん、立ってるの苦ではない。読書を始める・・・・・・。いや、成城石井ってとこよ。・・・・入ったことが無い。全く、個人的なイメージなのだが、『お高い』とか『何か買わなきゃ出られない』とか、『執事のような御用聞きが絡んでくる』って、何処から仕入れたか定かでないイメージが付着していた。ふと見たら、あれ?サクッと入って、何か買った?持ってない?あれ?ペットボトル持って出て来るとか。コンビニ使いしてるの...グルコマンナンとパスタソースで成城石井デビューしました☆成城石井♪
そこは安くて美味しくって座れるとこだった☆しかも本店!☆大旦那☆大阪市北区♪
久しぶりの天満を楽しんでおりました日。もうちょっと居たい・・・って立呑みさんを辞して、座れるとこを探しました。あ。有るのは知ってたけど、ここだったのね。ってお店にて。私のとまちゅと、緑茶のチューハイは、お茶パックがそのまま入ってる!マイボトルに入れるような、お茶パックがそのままって。今どきって感じか!?爽やかな、胡瓜の1本漬け。こう、長細くお皿に盛られたら、写真が撮りにくいってば。せめて2列にしてくれた方が。飾り切りにしてみるってのも良いかもって、もろきゅうちゃうしね。かなりの浅漬け。繁盛店な様なので、漬かる暇が無いのかもしれない。いっそ、マヨを持て!って感じの新鮮さも美味しいわ。しそにんにく。軽快な食感が、チューハイとよく合います事。力説なさってる友の隣(斜め?)で、きゅうりコリコリ・・・にんにくコリコリ・・...そこは安くて美味しくって座れるとこだった☆しかも本店!☆大旦那☆大阪市北区♪
ばあちゃんの味もどこか懐かしく絶品だった☆新多聞酒造☆大阪市北区♪
久しぶりの天満へやってきて、1軒目で少々モヤモヤしながら2軒目なんですけど・・・。間違いの無い、ここにしましたよ。何もかも爽やかになってしまう、魔法のあっかいのんスタートです。心も消化器系も、とっても爽やか。普段、トマトジュースって飲まないのに、とまちゅになると、いつまででも呑めてしまうの、不思議だわ。さ、友の大好物なのだな~、活たこ造り。ちょっと頂いた。あらかじめでは無く、注文からのカットだったので、瑞々しくって、と~っても美味しい。自然な甘さが、とっても旨い!。大皿料理が、とっても食欲そそる。なんだ?ってメニューのホワイトボードは後から確認。『ばあちゃんの味』ってカテゴリーで『万願寺と牛肉ピリ辛煮』であった。これがさ、白ご飯欲しくなるなるやつで、いつまででも美味しいやつ。タッパーにでも入れていきたい。お弁当...ばあちゃんの味もどこか懐かしく絶品だった☆新多聞酒造☆大阪市北区♪
確かに変わりましたよねってちょっとモヤモヤ☆銀座屋☆大阪市北区♪
ちょと軽く呑もうかって、誘われましたら、喜んで!この日、天満にやってきましたよ。ほい、乾杯。寒くなっても、どうでも1杯目はビール生活。プリン体って、ビールに関しては気にならなくなってる自分が怖い。一時、全くビールを止めた頃があったっけ。あの頃の私はどこ行った?きゃはは。っていうか、暫く天満に来なかった間に、このお店、えらい変わった気がするのだが。色が悪いけど、美味しかったよ。まぐろ剥き身。何まぐろなのかしら?ま。美味しかったらOK~。しっかし、激安メニューが無くなってる気がするし。あれ~?どうしたのかしらね。小さいことは気にしない。おばけも頂いた。たっぷり盛ってくれて、どうもありがとう。安心の味だわ、さっぱり酢味噌が、わかめに丁度良く合うよ。それにしても、やっぱり、変わってる気がする・・・。お肉のタタキ180円...確かに変わりましたよねってちょっとモヤモヤ☆銀座屋☆大阪市北区♪
今や、とても有名になってしまった無印カレー。あまり、無印カレー経験は浅く、1種しか知らない程度で、ムジラーの風上にも置けない。無印カレーに手を出したく思っても、あまりの種類の多さに太刀打ち出来ず。なんてやってたら、テレビで紹介された!って感じの人気商品が売り切れて、結局、ここに有るのは、紹介されなかった可哀そうなカレーたち?2種を選んでみた。凄いさ、牛肉のカレー。大阪は、カレーは絶対牛肉とか聞く。テレビでそう言ってたさ。確かに、10回カレーを作ったら、1回は牛肉を使ったかもしれない。残り7回は鶏肉で、あと2回は豚肉だと思う。結局、絶対牛肉って家は、裕福なんだ。だけど、このカレーは、手軽に裕福な牛肉が食せるのだ。だから娘にご馳走してやろう。そもそも、カレーライスにお肉が入っていたのだろうか。大家族の末っ子だった私...牛ばら肉の大盛りと根菜スープ、2種のカレーの話☆無印良品♪
混ぜてぎゅぎゅぎゅってオニギリ結ぶと中華おこわ☆KALDI♪
その店の営業戦略たるや、素晴らしいものだと思う。そこにどっぷり、まんまと嵌っている。それは珈琲屋さんなのだ。多分。しかし、その開発加減が凄い。これもそうだ。KALDI印が付いてるっていうのに、まさかの中華おこわ。うんうん、中華おこわって言ったら、551の蓬莱、ああ、でもさ、中華ではないけど、絹笠の『とん蝶』、時々、お土産にって子供の頃に食べたやる。大好きで大好きで。(注:551は中華ちまきよ)話を戻そう。中華おこわが簡単に作れるやつ、見つけたのだ。ご飯に混ぜるだけで、中華おこわが出来るのだ。しかも、もち米じゃなくって良いの。普通のお米でOKっていう、凄い奴。2合のお米、炊き立ての白ご飯。それを炊く。この時、福井県のコシヒカリを炊いたよ。炊き立てに、この”まぜごはんのもと”を加える。豚肉も入ってるらしい。見えない...混ぜてぎゅぎゅぎゅってオニギリ結ぶと中華おこわ☆KALDI♪
初体験!今しか獲れない希少海老を頂きました☆長崎県五島市から♪
ずっと、ふるさと納税をしてるの。税金がお安くなるって事より、全国津々浦々の美味しい食材が楽しみで。前回は、福井県敦賀市の海老。ブラックタイガー剥き%背ワタ取り完了したやつ1Kgって、む~っちゃくちゃ重宝したし美味しかったし。で、また海老で検索してて見つけたの。その名は『うちわ海老』。納税してから約1か月。なるべく、冷凍庫を空けるように心掛けてたので、ちょっと不便な感じで待ち続けていたわ。あ。ちゃんともっと説明を読んでおくべきだったか、届いたのは冷蔵。ああ、チルドだったのね。早速、わくわくしながら開封の儀を・・。テープをバリバリ剥がして、発泡の蓋を開けた途端、叫んだ。そして飛びのいた。ひぃぃぃぃ~~!!だって、動いたもん。確実に。足も動いたし身を丸めたし。もしも~っし、生きてるんですか~?って、返事をする筈もない...初体験!今しか獲れない希少海老を頂きました☆長崎県五島市から♪
韓国風の大辛ラーメンに構えていたらまさかの甘い野菜にやられる☆無印良品♪
なんでこうも。こっちを見つめて来るのかしら。大好きなお店。それはMuji。そのコーナーは日本全国のインスタントの袋麺が並んでる。そして、どういう路線を狙ってる?って娘っこに疑問視されるのだけど、ずっと、幼少の砌より、インスタント麺は『毒』と教えられて育ったのだ。しかも、辛いものは得意ではないのに。無印&KALDIデビュー以降、何故か何故だか、そっち方面に転げ込んでしまう、これって何!?韓国風の、『大辛』ってらーめんだ。手に取って、時間にしたら数秒なのだろうけど、感覚的には半日くらい固まっていた。そして、静かにお買い物カゴの中へ、そ~っと置いた。ああ、もう逃れられない。でも大丈夫。逃げたりはしない。さ、開封の儀だ!!ソバージュ麺。って、今さ、ソバージュなんて書いたさ。これ、まだ使って良い言葉?昔、若かりし頃、やっ...韓国風の大辛ラーメンに構えていたらまさかの甘い野菜にやられる☆無印良品♪
朝ご飯にマグロをぐちゃぐちゃ~ってしたやつ楽しんが☆大阪屋☆新梅田食道街♪
いきなりのカミングアウトだけど、平日の朝食は午前5時前後なのだ。モーニングサービスってものに、マイカー通勤っ子は憧れが強い。しかし、休日位はゆっくり眠りたいのだ。そして、またここで問題が。普段、早朝の朝食なので量が多いと昼食が遅くなる。だのに、折角の朝っぱらからの外食、ちょいと良い感じの・・・食べたいやん。ああ、前置きが長い。そんな時に、やっぱり師匠が教えてくれるのだよな。そうか、この手があったのか!ここは、朝の7時から営業されてるらしい。夜勤明けの方とか、良い感じではないか?ゆっくりめに目覚めたこの日。長居公園へ行った日なのだが。エンジョイエコカードを買ったからね。乗り放題だもん。このエンジョイエコカードさ、1日、大阪メトロとバスやらニュートラム?乗り放題だもん。これが大好物過ぎて。エコバックの事を、エンジョ...朝ご飯にマグロをぐちゃぐちゃ~ってしたやつ楽しんが☆大阪屋☆新梅田食道街♪
美味しい地酒はさくっと足元掬われおでこが痛い☆いしもん☆大阪駅前第1ビル♪
この時、本当にただただ、駅を探して大阪駅前ビルを徘徊していた。本当に、極端な方向音痴。1本道で迷子になる位の。でね、喉が渇いたの。日本酒をあちこち呑み歩いてきたのだし。・・・って、我ながら・・・。うん。喉が渇いたって思ったから、爽やか”とまちゅ”、イってしまったのね。まあ、分からないではない。多分、4ビルから3ビルへ行ってしまった辺りで間違ってるわ。行きは、このところやっとこさ、ほんのちょっとのキョロキョロで、梅田から東梅田まで、行けるようになっていたのに。何故?何故、さっき来た道を戻らなかったのか?一人反省会を開催しながら、小芋炊いたん頂いた。冷た過ぎる爽やかとまちゅで、冷たいお腹を優しく癒してくれる、ほっこり美味しいお菜さ。しかし・・・。この皮剥き。剥き過ぎてないか?気になる。・・・とっても気になる。美味し...美味しい地酒はさくっと足元掬われおでこが痛い☆いしもん☆大阪駅前第1ビル♪
ふわふわフライに自家製タルタルの衝撃ときた☆竹内酒造☆大阪駅前第2ビル♪
この日、4ビルで呑んで、帰ろうと思ったのに3ビルで呑んでいた。そして、ちょこちょこ日本酒呑んだしな~。帰らなくっちゃ。御堂筋線の梅田を探していた。極端な方向音痴、3ビルってとこで、どっちに行けば?あ~あ、その内に見つかるかな~って油断したのが悪かった。す・・・吸い込まれてしまった。なんと!メニューに載っていない、おすすめ日本酒って貼り紙があるもん。こんなん、今、これを呑んでいけ!って言われてるようなもの。確実に狙ってるやろ。このお店、竹内酒造さんは、創業明治五年、滋賀県湖南市。その竹内酒造さんのお酒。唯々(ただただ)渡船山廃純米(無濾過生原酒)。渡船は滋賀県産の酒米で、そやつを100%使用。うん。美味しい。って、もう既に、どれ呑んでも覚えてないけど。美味しいさ。アルコール分は18度。普通はどうなんだ?この日、あ...ふわふわフライに自家製タルタルの衝撃ときた☆竹内酒造☆大阪駅前第2ビル♪
美味しいお酒をちょっとずつ頂きました日☆楠木フサヱおもや☆大阪駅前第3ビル♪
あれ?ありゃ?あ、そうだった、そうだった。♪い~つの~ぉ事~だかぁ~思い出してご~らん~・・・♪って感じの写真が出てくるのよ。まあ、そういう時もあるやん。この日のこの写真、先に七津の話を書きたくて、その後の3件を、蔑ろにしてしまっていた模様。すまぬ。とっても楽しんだのに。そう、ハロウィンジャンボを求めにゆき、4ビルの七津へ行って、その後だ。こんな事になっておりました。呑み比べセットなの。うふふふふ。右、紀州和歌山の海南市。平和酒造さんの純米大吟醸、紀土はKID。山田錦さ。真ん中、山形県酒田市の酒田酒造さんの、純米、上喜元、出羽の里。出羽と言えば、伊達政宗!じゃなかったら、お相撲さん、出羽海?さ、左、京都の伏見。宝酒造さんの・・・って、伏見だったの!?って今更だけど。タカラっていうと、缶チューハイのイメージしかな...美味しいお酒をちょっとずつ頂きました日☆楠木フサヱおもや☆大阪駅前第3ビル♪
ゆっくり歩いてみたならば、あれやこれやと楽しめる☆長居植物園♪
10月24日、風がびゅんびゅん吹いていた時、お花畑に行きましたの、続き。薔薇を観て、ダリアを観て、そしてコスモス畑でじ~~っと、風がおさまる一瞬を待って。そんな、お花畑、3か所梯子の日の番外編。名前は・・・詳しくは知らないのだけど。こんな感じの柄の布地で、子供の頃、母がスカートを縫ってくれた記憶がある。なんていう花なのかしら。本当に、その布地からのイメージで、イラストにしか見えない。それが、本当にこんなリアルな花だったとは!ちょっと、うるん・・・ってなった。これも、貝殻みたいな花弁。ええ、個人の感想・イメージなのですけど。中央の濃いピンクからの、透き通るような、フロストガラス?のような繊細な乳白色。ほ~~って、溜息が出るような美しさ。これさ、写真だからね、実物はもっと美しい。けど、座り込んでずっと見続けてる訳に...ゆっくり歩いてみたならば、あれやこれやと楽しめる☆長居植物園♪
ちょっと飲食の話を書いておりましたが、10月24日の、お花畑の話に戻ります。なんせ、季節ネタでございますれば、早めに書かねばね。そのお花畑の中央には。どこでもドア的な、ピンクの扉。但し、ドアは固定されていて動きません。自分でドアノブを回して、その先へ・・・ってものではなく、単純なフォトスポット。人が引くのを待って撮ってみた。誰も写って無いよね。そう、ここはコスモスのお花畑。カルチャーショックも甚だしい。薄紅のコスモスが秋の陽の~~ぉって、そんな素朴なコスモスが、コスモスの全てだと思ってた。近頃のオレンジのコスモス、キバナコスモスと言うらしいが、あれは好きになれない。それにしても、驚くばかりに種類が多い。この日、風がきつくって、コスモスの茎だなんて凄いひょろいし、揺れまくるから、じっとデジカメを、構えて待つんだ。...妄想大魔王はコスモス畑で清楚な乙女に☆長居植物園♪
「ブログリーダー」を活用して、ぶんぶん♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。