ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
えちごトキめき鉄道 谷浜 (1) ~クハ455を手堅く~
国鉄交直流急行色を纏ったえちごトキめき鉄道の観光急行列車ですが、やはり一番の目玉はクハ455でしょう。旧北陸本線では富山寄りに連結されるこの車両をメインに撮れる場所です。谷浜駅から有間川駅方向へ線路の南側に沿う道路を行くと、道路際から富山方面に向かう列車を編
2022/11/29 21:27
須原 (4) ~須原(2) の逆アングル~
須原 (2) ~背景の山が美しいS字カーブ~ の場所から、山道をほんの100mほど進み、振り返るとこのアングルで撮れます。線路際のボックスや道路が写り込んで、今一つすっきりしませんがそれほど悪くもないという感じです。作例は秋の夕暮れ時で逆光ですが、午前の早い時間
2022/11/25 16:39
北小谷 (3) ~紅葉の大糸線を俯瞰~
久しぶりに大糸線です。在来線としては、JR西日本の飛び地になってしまった大糸線で、年々収支は悪化をたどり、ついに廃線も視野に入ってくるような数値が公表されています。もともと風景のいいところを走っているし、糸魚川には新幹線の駅があり、長野県側に抜ければ安曇
2022/11/22 20:45
伊那本郷 (1) ~中央アルプスバックの雄大な風景~
昨年秋の飯田線駅舎訪問の途中に撮影した一枚です。与田切川に架かる橋の上から、中央アルプスをバックにした飯田線を雄大な風景で撮ることができます。道路の車の通行は殆どありませんが、道幅が狭いので三脚は不可です。伊那本郷~飯島
2022/11/19 10:35
清里 (1) ~紅葉の林を抜けて~
前回、秋の遠征 早朝の清里駅 でこの秋の遠征について紹介したので、新作を一枚投下します。この写真を撮った後、移動して前回の 早朝の清里駅の写真を撮りました。つまり、清里駅からすぐのところです。踏切から線路沿いが園地になっており、線路に沿って小淵沢方向へ50
2022/11/15 20:42
秋の遠征 早朝の清里駅
紅葉のこの時期、今年は長野県方面に出かけてきました。ここで何度も書いていますように、最近の遠征の目的は駅舎巡りがメインで、列車撮影はその「ついで」になっています。今回は、11月2日~5日の4日間で小海線全駅、信越本線(転換路線含む)の北高崎~牟礼駅、飯山線全駅
2022/11/13 11:30
方谷 (3) ~撮れないことはない場所~
正面がちに編成が収まる場所ですが、画面線路左側に大きくボックスが写り込んでしまう「残念な場所」です。撮れないことはない程度にご覧ください。方谷 (2) ~渓流沿いにトワイライト~ の足場となる橋を渡り切り、左に線路沿いの道を行った終端付近がポイントです。車の
2022/11/11 11:29
藪原 (5) ~カラマツの黄葉~
真新しい撮影地ではないですが、今頃の時期、鳥居峠辺りはカラマツの黄葉がきれいです。藪原 (2) ~山間に響くEF64重連の唸り~ と同じ場所での撮影です。
2022/11/09 20:30
えちごトキめき鉄道 有間川 (4) ~谷浜公園から~
久しぶりに北陸本線に一枚。かつては米原~直江津間だった北陸本線は、現在金沢が終点です。金沢~直江津間は、三セク3社に引き継がれましたが、今回は旧北陸本線の区間での撮影です。市振~直江津間は、えちごトキめき鉄道が運営していますが、国鉄交直流急行色の455・413
2022/11/07 20:11
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、srs223jrさんをフォローしませんか?