ハリハリ鍋、一時期よく聞きませんでした? で、そのイメージで、つくってみた鍋です。 和風出汁に水菜、がベースなのが、ハリハリ鍋だという認識。 間違っているかな…
玉ねぎ、ジャガイモ、白菜、そして鶏肉。 コンソメのベース出汁と、牛乳で煮込んで、チーズで調整した洋風鍋を、つくりましたよ。 ▲鶏肉の代わりに、ベーコンで仕上げ…
オムライスは、時折してきたのですが。 考えてみれば、オムレツほどおつまみに合う食べ物、ないかも、と思った次第でして。 ▲卵、ひき肉、玉ねぎがあれば十分美味しい…
じゃがいもをふかして、玉ねぎとひき肉を炒めて味付けをして、混ぜて成型して、フライにしたコロッケ。 昭和を代表するおかず、と言っても過言ではないと思います。 が…
最近、よく登場しますね、三色丼。 思い返せば、10代の頃は、実家でよく登場していたような気がします。 三色あれば良いのだから、何でも良いのでしょうが。 ▲ひき…
ブロ友さんの、まめぞぅさん。のコメントで、ゆかりともやしが合うのではないか、というアドバイスをいただいたので、やってみたところ。 ▲油はごま油で、さっと湯がい…
ちょっと汁が少なかったです。そして揚げ玉、入れすぎちゃったかもです。 でも、自分でちゃんと出汁を取ったうどん、これはもう、プライスレス。 ▲写真で見ると、汁気…
最近、食べていない、ということで、みほのリクエスト鍋。 実家ではピエンローとして記憶しているのですが、どうも違うっぽい。 何だろう……と思いながら、美味しいの…
休日ブランチ。 例によって、お腹を空かせたみほが、つくってくれました。 具沢山の、インスタントラーメン。 ▲しかも3袋分で、たっぷりでした。 豚肉の野菜炒めと…
外出が面倒だったので、あり合わせで済ませることに。 牛肉の細切れがあったので、玉ねぎを炒めて一緒にコンソメで濃い目に煮たところに、電子レンジのホワイトソースを…
時間をかけたくないときのランチ用に、パスタソース、買い置きすることがありますが。 マ・マー パスタキッチン カルボナーラ 130g×6個Amazon(アマゾン…
鶏むね肉は、扱いが面倒というか、ちょっと間違うとパサパサしがち。 よくやる火通しは、強めに塩コショウ、ローリエを入れた水を、鍋で沸騰させたところに鶏むね肉を入…
インドネシアやマレーシアの料理である、ナシゴレン。 タイの料理であるガパオライス。 似てますよね? ガパオの方が、バジルが入っていて、少しまた香りが違うかな、…
肉じゃがっていうものも、あまりつくらなくなったものですが。 久しぶりにつくってみることに。 そして、牛肉をつかいながら、色味をあまりつけないように、関西風にし…
サバの味噌煮、つくりたくなりまして。 随分久々につくりました。 ▲見た目はともかく、味はよくできたと思います。 臭みも全然なく、生姜が利いて、味噌もここは甘め…
鶏の唐揚げは、すっかり自分の中で、つくり方が固まりましたが。 みほがどこぞで観たようで、長芋とオクラを揚げたものを食べたい、とのこと。 聴けばほぼほぼ、野菜の…
高騰中、とはいっても、卵は優秀な食材。 安くて栄養価のある、ありがたいものですが。 今日の休日ランチは、月見うどん、にしてみました。 ▲出汁はしっかり、自分で…
クロワッサンとコーヒーで、明日はフランスっぽい朝ごはんね、と、みほが楽しそうに返ってきたのですが。 つくってくれたのは、不思議な朝ごはん……フランスっていうか…
残り物、というと何だか貧相に思うかもしれませんが、モッタイナイので、残り物は出ないようにしたいところです。 というわけで、リゾットが残ったので、それを活用して…
ごはんが結構残っていたので、洋風おじやにしました。 リゾットは生米からつくりますが、炊いたごはんでつくるので、おじや、ということで……。 濃い目のコンソメスー…
月見ハンバーグの翌日、ブランチはハンバーグの残りで、エッグマフィンにしましたよ。 ハンバーグ、オニオンサラダ、マヨネーズ、半熟の目玉焼き、リーフレタス。 軽く…
秋口になると、各社月見ハンバーガーなるもの、出してきますよね。 ちょっと前のことですけども。 そのCMを見たときに、バーガーはともかく、目玉焼きを乗せて、月見…
あるとき、「男子ごはん」を見たみほが、トマトと茄子の香草パン粉焼きを見て、白ワインと一緒に食べたい、というので、つくることにしましたよ。 メインも含めて、買い…
塩鮭を焼こうと思ったのですが、イマイチ、ピンとくる鮭がいなかったので、(世情のせいでしょうかねぇ……)鯖にしました。 大根もお高くなっているように感じますが、…
挽肉があったので、それを活用。 玉ねぎとタケノコと一緒に炒めまして。酒、醤油、味醂で味付け。 ごはんは炊き込むときに、生姜をたっぷり混ぜ込みまして。 ▲乗せて…
たらこ、腹から解しまして。 バターと、みりんと醤油を少々。 茹でたてのスパゲッティを、湯切りして、ザパーっと合わせたら、出来上がりです。 カンタン。みほの好物…
こちらも、リクエスト。 豚肉の生姜焼きです。久々。 生姜たっぷりで、醤油、味醂、酒に豚肉を浸して、 ▲具材のように、生姜を千切りにして投入。 味噌汁は豆腐たっ…
レバニラのリクエストがあったのですが、最近スーパーで、レバーってあんまり見かけない食材になっちゃっているような……。 ニーズがないのかな~。 安くておいしいの…
というわけで、今日のリクエストは炒飯。 パラパラにしたいところですが、なかなかにムズカシイものですよね。 でもまぁ、コツなんて何もありませんが、家庭料理として…
「ブログリーダー」を活用して、なおさんをフォローしませんか?
朝、冷蔵庫を開けると、卵が1個しかなかった……というわけで、1個を茹で玉子にして、一人半分、ということにしました。 ▲その分、鶏もも肉を皮目パリっと焼いて。 …
鶏むね肉を、豚こま切れ肉にして、焼肉のタレで味付け、青ネギを散らしただけで、随分雰囲気が変わりますね。 変化した感があるので、同じ食材が続くより、ずっと良くな…
卵が少々不足……していたので、玉子焼きも少々小ぶり。 まぁ、なかったのでね。 大根の皮の和え物は、白菜の和え物に。 それ以外、変わり映えはしません。 ▲茹で…
手を変え品を変え、米不足と暑さの対策に、このところ晩ごはんは麺類率高し。 まぁ……そうでなくても、割と多めだったのですが。 ▲笊饂飩は、乾麺を茹でて冷水で〆て…
おサボりしていた間も、弁当はもちろん、晩ごはんもつくって食べていましたよ。 溜まった分は……なかったことに。 で。 再開は鶏むね肉と、茹で玉子の弁当。 ▲大根…
シュウマイ率の高い、金曜日の弁当ですよ。 赤箱シュウマイ……近所で12個入り88円(税込)なので、ぶろぶ良くてつい……。 ▲茹で玉子とぶろっこり
鶏むね肉は、弁当に使いやすい印象があります。 安いし。ボリューム感あるし。 特に茹で鶏は、放っておけば良いので、つくり置くのも気が楽。 ▲これからの季節は、山…
鶏むね肉から、豚バラ肉へ。 豚バラ肉は、例によって焼肉のタレで味付けて、青ネギをたっぷり絡めました。 ▲昨日よりは、目先が変わったような気がするかな? 茹で玉…
せめてもの、ということで、玉子焼きを茹で玉子にしました……手抜き感満載ですが。 そんな日もある。 ▲あんまり変わり映えはしませんが、免罪ということで。 茹で玉…
弁当に限らず、つくり置きの野菜の副菜は、結構同じようなつくり方をしている気がします。 葉物野菜+塩+唐辛子+昆布(塩昆布)。 タンパク質とか炭水化物とか、多く…
シーフードミックスって、海老、烏賊、浅蜊の組み合わせ、多いですよね。 それをそれぞれ分けて、料理してみました。 まずは海老。 これは鶏もも肉と、マカロニと一緒…
お好み焼きは、お好み焼き粉を使うので、レシピというほどのものでもなく。 ようやっと価格が落ち着いてきたキャベツを、ざくざく切って、揚げ玉やらネギやらを入れて混…
鶏もも肉のソテーは、皮目にしっかり焼き目を付けたい……ということで、スキレット向きの料理ではないかと思います。 焼き目は正義……メイラード反応。 ▲電子レンジ…
今日は白菜の副菜を多めに入れたかったので、3個ずつにしました。 残りは朝ごはんに添えて。 ブロッコリーとたまご焼きは、割と入りがちなラインナップ。 ▲健康的な…
って、既にもう言ったような気がしなくもない。(けど、確認もしない) 冷やし中華率も、高まる季節です。 素麺、笊蕎麦、笊饂飩、冷やし中華は、夏に向けて多くなりが…
鶏むね肉を割いたものを、白菜や塩昆布と一緒に和えて、副菜にして。 玉子焼きを巻いて。 冷凍のブロッコリーを入れて。 豚バラ肉は、昨日と同じで、焼いて焼肉のタレ…
キュウリとか錦糸卵とか、鶏むね肉とか。 スタンダードな添え物も良いのですが、たまには目先を変えて、素麺が飽きないように……。 今回は、刻み海苔をたっぷり添えて…
弁当といえば、こちらのほうが主流、ですかね。 片側にごはんを詰めて、もう片側におかずを詰める。 ▲ごはんはいつもの、炊き込みごはんです。 永谷園の、松茸の味 …
シュウマイを自分でつくる、というのは、餃子を自分でつくるというのに比べて、少々ハードルが高かったんですよね。 つくったことがなかったし、実家でもつくる習慣がな…
お好み焼き粉という、便利で美味しいものがありますので、それを使ってキャベツをたっぷり。 我が家の定番は、豚バラ肉ですかね。 シーフードミックスとか、入れること…
我が家のオムライスは、冷凍ピラフと卵を合わせてから、フライパンでふわトロに焼く、という森野熊八さんのレシピにヒントを得たものですが。 弁当でふわトロに仕上げる…
目玉焼きを添えた途端に、豪華に見える焼きそば。 東南アジア料理に擬えて、茶色い昭和飯が、少しは見栄えがする料理に返信するような気がします。 ソース焼きそばは、…
残り物とか作り置きとかがあると、弁当には便利ですよね。 冷凍の餃子を焼いて、大根と厚揚げの煮物、煮玉子、昆布、ミニトマトをおかずにしました。 ▲結構、贅沢。 …
中華料理の代表格のひとつとして、酢豚って結構中心的だったような気がするのですが。 最近、あんまり聞かないですよね。 確かにつくるのは大変ですけども。 中華料理…
気が向いたときだけ、つくり置きをつくるようにしています。 大概は夕食をつくるついで。 特に和食の副菜をつくるときには、弁当のことを考えるようになりました。 ▲…
みほが何やら、朝から週末から、大掛かりに台所で弁当づくりをしていたので、それなら、ということで、自分の昼食分と合わせて弁当も引き受けることにしました。 という…
楽しました。 冷凍炒飯と、焼くだけチルドの餃子、鍋に入れて卵を入れるだけでできる中華スープ、カット野菜のサラダで、何もしてない定食で晩ごはん。 ▲炒飯餃子定食…
モーリタニア産の蛸、といえば、日本が大量に買いあさっていたはず。 そのおかげで、タコ焼きを始めとするタコ料理、リーズナブルに食べられていたものを。 蛸が美味し…
暑い日でも、エアコンの中にいると、内臓が冷えやすい感じ、ありますよね。 お年頃も考慮して、冷たい食事ばかりでなく、温かいものもいただくことにしまして。 リーズ…
冷蔵庫に緑がなく。買いに行くのも厄介なので。 野菜のない朝食になりました。 ▲ピーナッツバターサンド、スクランブルエッグ、ウインナー。 あとブラックコーヒー。…
炊きものいろいろで、和食ごはんにしました。 豆腐の煮物、大根と厚揚げの煮物、野菜の炒め煮で、カンパイです。 ▲豆腐の煮物は、豆腐、椎茸、春菊。 煮物は木綿…
昨日は都知事選、でしたね。選挙は一度も投票を放棄したことはありませんが、投じた方が当選されることは、割と少ない方ですかね……残念。それはさておき。投票へ行った…
冷ごはんは雑炊にするのが、一番労力がない、というのが持論です。 炒飯にするなら、電子レンジで一度温めないと、なかなか解れてくれないし。 そのひと手間が面倒なの…
大きいステーキ肉が手に入りましたので、スキレットで焼くことにしました。 やっぱりステーキは赤身肉。肉らしさがあって、食べ応えが良いです。 そういえば、いつのま…
スパゲッティは、最近専ら電子レンジなので、たっぷり湯を沸かす必要がなくなり、夏場でも気楽です。 牛乳、卵、塩、黒胡椒、粉チーズを合わせて溶いて。 こってり食べ…
カンタンで美味しくて、ボリュームがあって、リーズナブル。 戦後の昭和を代表する、定番レシピではありますが。 想えば最近、あんまりつくっていない気がするな~、と…
赤身のマグロが安くなっていたので、ワサビ醤油で漬けこんで、丼に乗せました。 色味に炒り玉子を乗せて……ちょっと風変わりな気もしますが、良しとしてください。 刻…
鶏ガラだけでなく、いろいろな旨味がたっぷり入っている鍋の残り汁は、活用しないと損、ですよね。 〆は翌日、の、我が家なので、今回は素麺と合わせて、鶏にゅう麺にし…