chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「まっちゃん」日記 https://blog.goo.ne.jp/matsuishoichi/

栃木県議会議員松井正一が活動報告やまちづくりに関する提案を行い、皆さんと意見交換をする場です。

栃木県議会議員松井正一の活動報告、まちづくり提案ブログです。活動報告は、日頃の議会活動、政務調査活動の報告を行っています。また、まちづくりに関する提案では、主に市政、県政、国政を問わず、気づいた提案を行いながら、読者に問題提起をさせていただいております。

まっちゃん
フォロー
住所
鹿沼市
出身
鹿沼市
ブログ村参加

2011/05/06

arrow_drop_down
  • 市民対話集会in北犬飼

    去る5月29日(水)のこと。市民対話集会第11弾は北犬飼地区。選対青年部長Yさんの司会進行により、お忙しい農繁期にもかかわらず、青年農業者も多数参加する等、女性・男性多くの皆様にご参加いただきました。心から感謝いたします。徐々に市長選本番も近づく中、今回も貴重なご意見を数々いただきました。「インフルワクチン接種の無料化を」「地域にスーパーの誘致を」「学校統合後の校舎の利活用について」「ふるさと愛を育む教育を」「野生獣害対策の強化を」「農業も含めて移住定住政策の強化で働き手の確保策を」「遊休農地対策の強化を」等、本地区にとっても鹿沼市にとっても重要なご意見でした。これまでの市民対話集会同様、各地区の皆様からのご意見を集約し、今後の市政に反映出来ますよう努力して参ります。#松井正一#市民対話集会#北犬飼地区#...市民対話集会in北犬飼

  • 市民対話集会in南押原

    去る5月28日(火)のこと。市民対話集会第10弾は南押原地区。あいにく雨模様でしたが、会場一杯の皆様にご参加いただきました。いただいたご意見の主なものですが、「チラシの表現についての想いは」「地域格差の是正」「市独自のアンテナショップを東京都に作ってみては」「文化資源の広域的観光」「市議との関係構築は」「今後の結婚支援、出産、育児に関する考えは」「新田橋とファナック通りの今後について」等がありました。しっかりと調査研究して参ります。#松井正一#市民対話集会#南押原地区市民対話集会in南押原

  • 市民対話集会in東部台

    去る5月26日(日)のこと。市民対話集会第9弾は東部台地区。大勢の皆様にご参加いただきました。今回も貴重なご意見をいただきました。「自治会加入率低下に対策を」「高齢者の生きがいづくりを」「コロナワクチンの検証を」「農振事務所跡地の活用を」「旭が丘野球場に電光掲示板を」等が出されました。今回のご意見も集約し、今後の活動の参考にさせていただきます。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。#松井正一#市民対話集会#東部台地区市民対話集会in東部台

  • 市民対話集会in千渡地区(再掲)

    去る5月19日(日)のこと。第7弾の市民対話集会は千渡地区。会場も満員になりました。お忙しい時期にも関わらずご参加いただきました皆様に感謝いたします。千渡地区でも貴重なご意見を数々いただきました。「千渡に児童が遊べる公園を」「JR線の朝の車両が3両編成のため窮屈。改善を」「千渡地区は小学校が遠いので対応を」「農業近代化施設整備とは」「鹿沼市の観光の強化を」等のご意見をいただきました。今後の鹿沼市の未来に向けた政策づくりの参考にさせていただきます。#松井正一#市民対話集会#千渡地区市民対話集会in千渡地区(再掲)

  • 長い間、ありがとうございました。

    昨日、5月28日(火)のこと。栃木県議会第401回通常会議において、県議会議員辞職の議決をいただきました。15年6か月、栃木県議会議員として県民、鹿沼市民の負託に応えるべく全力を尽くして参りました。今後は、新たな目標に向かって邁進して参ります。引き続きのご指導、ご鞭撻、何卒よろしくお願いいたします。#松井正一#新たな目標に向かって#全力投球#大好きな鹿沼市#故郷に恩返し長い間、ありがとうございました。

  • 市民対話集会in北押原。

    去る5月25日(土)のこと。市民対話集会第8弾は北押原地区。お忙しい時期にも関わらず、大勢の皆様にお集まりいただきました。今回も貴重なご意見をいただきました。「地域整備に関すること」「土地改良事業や都市計画における今後の見直しを」「樅山駅の整備を」等の当地区にちなんだご意見をいただきました。こうした地域からのご意見、しっかりと今後の施策検討の参考にしていく所存です。花火大会と重なってしまいましたが、ご足労いただきました地元の皆様に感謝いたします。#松井正一#市民対話集会#北押原地区#駒場久和市民対話集会in北押原。

  • 第504回「つながる」かぬまマンデーレポート

    本日、鹿沼市議会つながるかぬまネットワーク主催の「マンデーレポート」は、8時東武新鹿沼駅前、第504回目となります。私も応援団として参加します。私にとっては、本日が最後のマンデーレポートとなります。しっかりと応援して参ります。#松井正一#鹿沼市議会つながるかぬまネットワーク#マンデーレポート#東武新鹿沼駅前第504回「つながる」かぬまマンデーレポート

  • 本日、鹿沼市長選公開討論会です。

    本日、5月25日(土)鹿沼市長選公開討論会が行われ、私も参加いたします。10時から鹿沼ケーブルテレビホールで行われます。今回の公開討論会は、「立候補への想い。鹿沼市の魅力はどこ」「佐藤市政の評価」「総合計画」「学校統合」「企業誘致」「観光」「人口減少対策」「10年後20年後のビジョン」等について討論が行われる予定です。私の考えを精一杯訴えます。ご注目ください。#松井正一#鹿沼市長選#公開討論会本日、鹿沼市長選公開討論会です。

  • 市民対話集会in千渡、マンデーレポートも雨にも負けず。

    去る5月19日(日)のこと。第7弾の市民対話集会は千渡地区。会場も満員になりました。お忙しい時期にも関わらずご参加いただきました皆様に感謝いたします。千渡地区でも貴重なご意見を数々いただきました。「千渡に児童が遊べる公園を」「JR線の朝の車両が3両編成のため窮屈。改善を」「千渡地区は小学校が遠いので対応を」「農業近代化施設整備とは」「鹿沼市の観光の強化を」等のご意見をいただきました。今後の鹿沼市の未来に向けた政策づくりの参考にさせていただきます。去る5月20日(月)のこと。マンデーレポート応援団として、第503回、石橋町交差点での街頭演説にジョイントさせていただきました。鹿沼市議会つながるかぬまネットワークの皆様、橋本勝浩市議と共に活動しました。市民対話集会の報告と鹿沼市長選に向けた政策を訴えました。雨に...市民対話集会in千渡、マンデーレポートも雨にも負けず。

  • 市民対話集会in粕尾

    去る5月18日(土)のこと。この日の最終は、市民対話集会第6弾、粕尾地区での市民対話集会でした。会場は満員御礼。お忙しい時間帯にも関わらず多くの市民の皆様にご参加いただきました。感謝いたします。粕尾地区では参加者からの意見が数多く出されました。「林業活性化を頑張って」「リーバス、デマンドタクシーの充実を」「ヤマビル対策の強化を」「コミセンと本庁とのデジタル技術によるテレビ回線の整備を」「獣害対策の強化」「ワイヤーメッシュの更新基準の緩和」「ドローンの活用で獣害対策を」「ワイヤーメッシュ柵の点検業務にも支援を」「消防における高額車両購入等、広域的な連携で対応を」中山間地域活性化に欠かせない、極めて重要なご意見をいただきました。鹿沼市政の政策充実に向けて、しっかりと参考にして参ります。#松井正一#市民対話集会...市民対話集会in粕尾

  • タウンミーティングに参加

    去る5月18日(土)のこと。鹿沼市議会つながるかぬまネットワークの皆様主催の第30回タウンミーティングに招待され、鹿沼市長選挙に向けての政策解説等、発言させていただきました。会場の皆様からは、市政の今後に向けて建設的なご意見をいただきました。「文化振興策の充実を」「野生獣害対策の強化を」等のご意見のほか、市民との対話を求めるご意見もいただきました。「対話と情報公開」をモチーフに「市民が主役の鹿沼をつくる」ことを強調し、ご理解をいただきました。継続は力なり。タウンミーティングもこれからも頑張っていただき、市民の皆様の貴重な声を集めていただきたいと思います。#松井正一#鹿沼市議会つながるかぬまネットワーク#タウンミーティングタウンミーティングに参加

  • 市民清掃の日に感謝。連合栃木青年委員会「いちご狩り」であいさつ。

    本日5月19日(日)は、鹿沼市民清掃の日。各地で清掃作業を行っている市民の皆様に心から感謝いたします。さて、昨日5月18日(土)のこと。出会いの森いちご園におきまして、連合栃木青年委員会主催の「いちご狩り」が行われ、県内から500名のご家族、お子さん達が大集合いたしました。私は、歓迎の挨拶の後、来たる鹿沼市長選挙に向けた決意を述べました。安心して働くことが出来る鹿沼市づくり。とても大切なことです。今日も、そうした想いを大切にしながら、つながる運動を展開して参ります。#松井正一#鹿沼市民清掃の日#出会いの森いちご園#連合栃木青年委員会#安心して働くことが出来る鹿沼市づくり#つながる運動市民清掃の日に感謝。連合栃木青年委員会「いちご狩り」であいさつ。

  • 皆様からの激励に感謝

    鹿沼市長選に出馬を決意し、つながる運動を展開してきました。これまでお会いした皆様からの力強い激励に感謝いたします。去る5月15日開催の総決起大会は、まさに「市民大集会」となり、特に、学生や起業した青年、女性、働く皆様等から鹿沼市の未来に対する期待も含めて、大変貴重なお話をいただきました。告示まであと2週間。松井正一つながる運動はこれからも続きます。大好きな鹿沼市の未来のため、故郷鹿沼市に恩返しをするため、全力で皆様とつながる運動展開して参ります。#松井正一#応援団の皆様に感謝#鹿沼市民に感謝#つながる運動#大好きな鹿沼市皆様からの激励に感謝

  • 今日は市民大集会、マンデー、つながる運動も元気に実行

    まずは、去る5月13日(月)のこと。応援団として、鹿沼市議会つながるかぬまネットワークの皆様の第502回マンデーレポート(8時鹿沼市役所前)に参加しました。鹿沼市長選に向けて、政策解説を行いました。佐藤市政を受けて、鹿沼市の地方自治の基盤が出来、財政健全化に向けた道筋も確立しました。しかしながら、市政課題は山積。明らかになった市政課題をどう解決していくか、明確な計画策定が必要です。そして、鹿沼市パワーアップ。鹿沼市の未来を市民の皆様と共に創る。「共創」の精神で、市民が主役の鹿沼をつくる。そのための政策案をまとめてきています。本日は、市民大集会(総決起大会)。鹿沼市民の皆様とご一緒に、鹿沼市の未来を創るため、心合わせが出来ればと思っています。鹿沼市民の皆様、鹿沼ケーブルテレビホール(鹿沼市民文化センター)で...今日は市民大集会、マンデー、つながる運動も元気に実行

  • 市民対話集会第5弾は東大芦地区

    去る5月12日(日)のこと。市民対話集会第5弾は、私の故郷東大芦地区での開催でした。全ての地区からご参加をいただき、大変力強い勇気と激励をいただきました。参加者からは、「山間部の交通弱者対策の強化を」「鹿沼市をひとが集まるまちに」「鹿沼秋祭りの更なる集客を」「野生獣害対策の強化を」「地域公共交通の充実を」「一人暮らしの高齢者見守り対策を」等の具体的な要望やご意見をいただきました。地域に適した施策を充実し、「住みやすい地域づくり」に向けた取組を今後も研究していきたいと思います。#松井正一#市民対話集会#東大芦地区#大貫毅#石川さやか#船生雅秀#橋本勝浩市民対話集会第5弾は東大芦地区

  • 市民対話集会in粟野

    去る5月11日(土)のこと。市民対話集会第4弾は、粟野地区で開催しました。田植えや農繁期にも関わらず、大勢の皆様にご参加いただきました。私からの説明の後、多くの皆様からご意見をいただきました。「地域公共交通について充実してほしい」「水道の断水が心配。対策の強化を」「学校の統合問題については、地元の意見を取り入れてほしい」「野生獣害対策の強化を」等のご意見をいただきました。各地区の市民対話集会でいただいたご意見は、しっかりとレポートとしてまとめています。今後の参考にしていきますので、よろしくお願いいたします。ご参加された皆様に御礼申し上げます。#松井正一#市民対話集会#粟野地区#小島実市民対話集会in粟野

  • 第44回鹿沼さつきマラソン大会開会式

    本日5月12日(日)のこと。第44回鹿沼さつきマラソン大会開会式に臨みました。6400名を超えるランナーがエントリー。全国各地、特に石川県の皆様のご参加もありました。会場では、復興支援の募金活動も展開されていました。沿道では、絢爛豪華な彫刻屋台とお囃子のおもてなし。携わった全ての係員の皆様、市民ボランティアの皆様、そして、何よりもご参加いただいたランナーの皆様に心から感謝いたします。#鹿沼さつきマラソン#能登半島地震復興支援#絢爛豪華#彫刻屋台#お囃子第44回鹿沼さつきマラソン大会開会式

  • 2023年度消防団地域貢献表彰

    去る5月9日(木)のこと。鹿沼市消防団と鹿沼市消防本部は、このほど、2023年度消防団地域貢献表彰として総務大臣表彰を受けられ、佐藤信鹿沼市長に報告されました。改めまして、誠におめでとうございます。県内唯一の表彰で同消防団、同本部とも初めての快挙です。地域防災力の向上や消防団員の確保に積極的な取組が評価されたとのことです。「団と本部の密な連携」「鹿沼の総合防災力の向上」「多様化する災害に対応するには消防団の存在が極めて重要」こうした鹿沼市消防団長や同消防長の前向きなコメントにも、鹿沼市民は、安心安全な生活の保障につながり、とても有難いことと思います。これまでの消防団の皆様、消防本部の皆様のご尽力に敬意を表しますと共に、今後とも鹿沼市の総合防災力の更なる推進に向けて、市民の皆様とともに私も全力で応援して参り...2023年度消防団地域貢献表彰

  • 長野県の政務活動調査

    本日、5月9日(木)のこと。日帰り強行日程で県議会会派の政務活動調査に臨みました。長野県の調査です。県立図書館の「共知・共創の広場」、山ノ内町の減塩プロジェクト、長野県の特別支援学校寄宿舎、認証フリースクール支援等について、施策の実施状況に学びました。栃木県や鹿沼市の施策にも反映出来る貴重な内容ですので、調査結果をしっかりと分析把握して参ります。(写真は帰りの新幹線あさま内で読んだ冊子です)長野県の政務活動調査

  • 粟野地区「つながる」運動

    本日5月8日(水)のこと。早朝から粟野地区の企業訪問と朝礼に参加しました。地元の駒場久和議員の案内で訪れた工場は、長年にわたり、地元密着の精神で地域との安全安心の協議を行っており、自然と地域との調和に対する姿勢に大いに学ぶことが出来ました。近年、地元雇用の増加や若者の採用の増加が覗え、地場企業の定着促進を目指す私にとっては有難い企業努力でありました。市民や企業との対話。鹿沼市の未来づくりには大いに参考になります。これからも粘り強く「つながる運動」を展開して参ります。#粟野地区#企業朝礼#自然と地域との調和#地場企業の定着促進#松井正一#駒場久和粟野地区「つながる」運動

  • 就活解禁前学生にPR

    大型連休明けとなりました。今日から本格的に仕事に戻る方も多いと思います。ご家庭では、お子さん達が学校再開。しかしながら、体調など心配もあります。「子供のSOSの相談窓口」といった文科省の窓口もあります。社会全体で助け合う環境を求めていきたいです。さて、本日の下野新聞1面には「就活解禁前学生にPR」といった記事が掲載されました。県内上場23社のうち、3月1日の就活解禁前にインターンシップ(就業体験)等を行った企業が17社と7割を超えました。人手不足を背景に学生優位の「売り手市場」が続く中、企業への関心を高め、応募者数の増加を目指す動きです。この傾向は今後も続くとされ、地方自治体の財政にも大きく影響するため、行政と民間企業等との連携も研究することが急務です。栃木県では「とちぎ職業人材カレッジ」通称「とちぎジョ...就活解禁前学生にPR

  • 地域要望の改善に向けて

    去る5月2日(木)のこと。「つながる運動」の最中、粟野地域の県道排水に関する要望に関する現地立会に臨みました。地域の皆様にも大勢お集まりいただきました。農業用水と道路排水の機能調整が問題となっており、早急に改善策を考えていただく必要があります。鹿沼土木事務所担当者は「早急に改善策を検討し、提示したい」とのことでした。早期改善を求めていきます。#粟野地域#県道に関する地域要望#現地立会#松井正一地域要望の改善に向けて

  • 市民対話集会第3弾は永野地区

    去る5月2日(木)のこと。松井正一市民対話集会を永野地区で開催しました。今回も会場満員で立ち見の方も現れる等、大盛況でした。参加された方々からも大変熱心な発言が相次ぎました。森林環境税と森づくり県民税に関すること、花木センターに関すること、市議会改革に関すること、地域防災のあり方に関すること、永野地区の救急搬送の対応に関すること等、大変重要な項目に関する発言がなされました。山間部の防災計画、本日付けの下野新聞でも鹿沼市出身の柳田邦男先生が問題提起されていましたが、地域ぐるみの防災減災対策、大変重要です。しっかりと研究して参ります。ご参加された皆様に感謝いたします。#松井正一#市民対話集会#永野地区#地域防災力強化市民対話集会第3弾は永野地区

  • 地域サロン「みんなの広場」

    去る4月27日(土)のこと。鹿沼市千渡に地域サロン「みんなの広場」がオープンしました。私はオープニングセレモニーに参加しました。地域の居場所づくりや子ども食堂の取組等、鹿沼市は関係者のご尽力により、盛んになっています。地域の結びつきは、いざというときに大変重要な役割を果たしますし、お子さんから高齢者まで世代を超えて集う場所は、お互いの自立や連携にとって貴重な場所となります。私はコミュニティ単位での居場所づくりや市民健康講座、防災訓練等「地域のチカラ」を育むことに大変関心を持って臨んできました。今後とも、こうした好事例を参考に、鹿沼市の「地域のチカラ」の伸ばし方を研究していきたいと思います。#地域サロン#みんなの広場#鹿沼市千渡#地域のチカラ#松井正一地域サロン「みんなの広場」

  • 市民対話集会第2弾

    去る4月28日(日)のこと。松井正一市民対話集会第2弾は、板荷地区でした。田植え等農繁期にも関わらず、会場を埋め尽くす大勢の皆様にご出席いただきました。集会には、地元の大先輩、自民党系の船生哲夫元市議も駆けつけ、激励をいただきました。まさに超党派の集会となりました。私から政策について説明した後、今回も対話集会ということで幾つかの質疑ご意見もいただくことが出来ました。板荷地区は、住民自治が進んでいる地域。「地域のことは地域で」のモデル地区として、今後鹿沼市全体に波及させることも重要と感じました。#松井正一#市民対話集会#板荷地区#船生哲夫#船生雅秀市民対話集会第2弾

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まっちゃんさん
ブログタイトル
「まっちゃん」日記
フォロー
「まっちゃん」日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用