chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドイツ語を勉強しよう! 独学でゆるりと。 http://futterbitte.blog101.fc2.com/

アラフォーがゼロからNHKでコツコツと勉強中です。初級から中級への道。

ドイツ語のNHKラジオ講座は名作揃い!過去の番組などを使って勉強中です。

futterbitte
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/05/05

arrow_drop_down
  • 最近さぼりまくりのドイツ語

    最近、ドイツ語さぼっています。 一応、ちょっとずつでも毎日ドイツ語やろーって思っていたのですが、なぜかここにきてやる気が 理由は、くだらないテレビを見ている時間が長く、気づいたら時間が無い、というしょーもない理由なんですが、一応、12月に入ることだし、年も改まれば、またやる気も起きるかもっ と先延ばし中。 仕事が忙しい、というのもありますが、テレビを見る時間はしっかりあるのでやっぱり言い訳にはな...

  • マネキン人形と彼を間違える

    先日、ドイツ人彼とショッピングモールへ出かけたのですが、あろうことか、子供のマネキン人形を彼と間違え、しゃべりかけてしまいました。(汗) 彼の髪の毛は茶色なんですが、マネキンの髪も茶色だったので(;_;) 子供の人形なので、背が低いのですが彼がてっきり椅子に座っているもんだと思っちゃいました。 思えば、マネキンって黒い髪の毛って少ないような。外国人と付き合っている人の中にはこんな間違いをしたことの...

  • 手段を表すan

    突然ですが、下のドイツ語文、なんて訳すでしょうか? Das Geschäft erkennen Sie an der romantischen Grünfläche in der Mitte. NHKラジオ講座2007年の「ベルリン52の断片」に似たような文章が載っていたのですが、前置詞、an ~からの箇所、なんとなく「場所」を意味している気がしないでしょうか?(私はしました。) テキストの訳を見ると「その店は、中央にロマンチックな緑地があることで、それとわ...

  • 思いを寄せる an

    「思いを寄せる an 」という言葉、矢羽々先生が2009年の「テレビでドイツ語」のテキストの中で使っていた言葉です。すごいわかりやすかったのでブログに up しますね。 an の基本的な意味は「点で接する」 「思う」「考える」系統の動詞の熟語では、しばしば an が活躍します。主に関心などを an であらわすことができるからです。「思いを寄せる」感じのする an です。 an ~4 denken ~を思う Daran...

  • an ~に接して、~のところで(2)

    ドイツ語前置詞 an は、3格と4格を使い分ける前置詞です。だから、「静止的な場所」(3格)、「運動の方向」(4格)の使い分けが必要です。 an の基本的な意味は「点で接する」 am Meer / an dem Meer 海辺で Das Hotel liegt am Meer. そのホテルは海に面している。 ans Meer / an das Meer 海辺へ Im Sommer fahre ich oft ans Meer. 夏になるとよく海に行きます。 an der Wand 壁際に Das Rega...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、futterbitteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
futterbitteさん
ブログタイトル
ドイツ語を勉強しよう! 独学でゆるりと。
フォロー
ドイツ語を勉強しよう! 独学でゆるりと。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用