アラフォーがゼロからNHKでコツコツと勉強中です。初級から中級への道。
ドイツ語のNHKラジオ講座は名作揃い!過去の番組などを使って勉強中です。
ドイツ語の前置詞 an について 基本的に「~に接して」という意味 「点で接する」an をイメージ an der Ecke 角で Ich warte an der Ecke auf dich. いつもの角で君を待っているよ。 an der Kreuzung 交差点で Gehen Sie an der Kreuzung nach links! その交差点を左に行ってください。 an der Ampel 信号のところで Biegen Sie an der Ampel nach rechts in die Ringstraße! その信号を右...
冠詞の語尾変化はぱっと出てこないものですが、会話となると余計難しいと思います。その事に関して、ドイツ語講座でおなじみの矢羽々先生が「テレビでドイツ語」(2009年版)のテキストにどの語尾変化でも「不定冠詞は「ア」、定冠詞は「ダ」と発音すれば意味は通じると書かれていたような気がします。(一応、該当箇所を確認しようとテキストをパラパラめくってみましたが、見つからず。) 元々、ネイティブもはっきり発音...
定冠詞と不定冠詞の違いは難しいです。参考書などを読んで「なるほど」と思っても、ドイツ語文を見てなんで(不)定冠詞が使われているのか、使われていないのかの違いは分からない事が多く、きっと死ぬまでわからないと思います。 そんな難しい冠詞ですが、今週の放送大学「ドイツ語入門2」を聴いて、なるほど、と思った事をちょっと取り上げています。 講座では、こんな文章が使われていました。 Du wolltest unbedi...
mit と haben を一緒にして良いのか分からないのですが、自分がund や habenを使って長い文章を作ってしまうのに対し、ドイツ語の文章を見ると mit を使ってすっきり表現されている事が多いので取り上げてみました。 1:ベルリンは、340万の住民を抱え、ドイツで最大の都市である。 この文章、自分なら間違いなく次のように作ります。 ・Berlin hat 3,4 Millionen Einwohner und ist die größte Stadt in D...
何度かブログに書いているドイツ語の参考書「しくみが身につく中級ドイツ語作文」についての感想です。 著者は現在NHKドイツ語ラジオ講座「謎の女」を担当されている清野智昭先生です。前著の中級ドイツ語のしくみ 」が評判で、購入されて勉強された方も多いと思います。その続編、と言っても良い「しくみが身につく中級ドイツ語作文」は 独学などで、外国語の作文を勉強するときに必ず生じる、「模範解答が正しいのはわ...
放送大学は、BSデジタル放送で全国で視聴できるようになっていました!
何度か放送大学「ドイツ語入門」の記事を書いていますが、ずっと 限られたエリアしか視聴できない、と伝えてきました。 でも秋からBSデジタル放送で視聴できるようになっているのとのコメントを頂きました。 ↓↓↓ 放送大学はこの秋からBSデジタルでの放送が始まりましたので、機器さえあれば全国どこでも無料で視聴できます。 http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2011/bs_sityou.html やっきさん、ありがとうございま...
先週から始まっている放送大学(ラジオ)の「ドイツ語入門2」ですが、私のウチでは聞けますが、関東の田舎の方に住んでいる実家では聞くことができなかったようです。 母もドイツ語をNHKでボチボチやっているので、せっかくだから放送大学の講座もすすめたのですが、砂嵐の音だけだったようです。 とりあえず、ウチで録音したものを今度実家に行くときにでも渡そうと思っていたのですが、昨日の放送を聴いて、多分耳だけ...
~するために(目的) zur, um....zu, damit
ドイツ語で 「~するために」と目的を表す場合、um...zu 不定詞を使いますが、それ以外にも表現できます。 ~するために um...zu 不定詞 zur + ...ungの付いた名詞 damit 副文 2番目の「zur + ...ungの付いた名詞」ですが、多くの動詞の語幹に-ungを付けると、動作名詞になるので(動作を表す名詞)すっきりと表現できるようになります。 「頭痛を和らげるために、私は薬を飲んだ。」という文章を次の様に表せま...
放送大学の「ドイツ語入門2」が昨日、月曜日より始まりました。 タイトルは Das andere Gesicht 「別の顔」というミステリードラマです。ミステリーなのでてっきり講師の清野先生の作品だと思っていたら、なんとドイツ人講師のディアナ・バイアーさんのオリジナルの作品だとか。びっくりです。 主人公は男性の刑事で、これからどう話が展開していくのか今からとても楽しみです。 講座の難易度ですが、昨日の放送を聴く限り初...
以前、放送大学のドイツ語入門2は火曜日の放送だとこのブログに書いたのですがよくよく見たら月曜日でした。 詳しくはこちら→平成23年度第2学期ラジオ番組表 (放送授業期間) 前もって気づいてよかった。もし間違って火曜日にラジオ聞いていたら、「フランス語」を勉強しちゃうところでした。 もし、このブログを見て「火曜日」と思っていた方がいらしたらごめんなさい(>_...
「ブログリーダー」を活用して、futterbitteさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。