電源トランス載せ替え続きです トランスのシャーシ端の方は穴を開けて固定できますが、反対側はシャーシに穴が開いているのでこのままでは固定できません トランス固定…
Tremolux改造の続きチョークトランスがデカいので普通に乗せるとトランス間の距離が5mmぐらいになってしまいます電源トランスをズラして設置するしかありませ…
現状95点のTremolux音はPro reverbとほぼ同等残りの5点は可搬性です持ち出し用にTremoluxも100V用の電源トランスにしたくなりましたア…
スピーカーを2X10に交換したTremoruxですが、やっぱり音量が出ません根本的な問題に手を付けてないので100点には程遠い状態です回路図を見ながら電圧をチ…
スピーカーを乗せます手持ちのスピーカーG12M65 Cream Back、重量3.6kg今回の交換スピーカーG10 Cream Back、重量1.6kgG12…
Tremoluxのキャビ補修が終わりました18mmのパイン集成材でバッフルボードを作ります本家はバッフルボード+グリルボードになってるアンプが多いんですが、ト…
リハスタにはProreverbを持ち込みしてます電源トランス、出力トランス交換済み文句なくいいアンプですが、他のアンプも試してみたくなりました自宅練習用で使っ…
ペグ交換で納得の音になったTaylorが、この見た目はあまり好きじゃないです形はGOTHO製のこの形状がカッコいいなと思いますこの形の木製ペグボタンを探してみ…
「ブログリーダー」を活用して、takedaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。