ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
広島の103系 濃黄色が似合った晩年〜ワンマン・トイレ付きD編成
JR西日本広島地区で20年以上にわたって活躍した国鉄通勤形電車の代表格103系。クリーム色に青帯の瀬戸内色で親しまれましたが、最後まで残っていた呉線のD編成3…
2025/03/30 15:30
ED76形1000番台後期形 「完走」〜九州最後の赤い電気機関車
旧国鉄時代から九州の鉄路を支えてきた交流電気機関車ED76形が、2025年3月のダイヤ改正に伴い定期運行を終えました。最後まで活躍した1000番台後期形を、個…
2025/03/27 12:50
105系トップナンバー車きれいに〜岡山のF-01編成全検出場
JR西日本岡山地区で活躍する105系F-01編成が、下関総合車両所本所での全般検査を終えて3月22日、所属先の岡山電車支所に回送されました。トップナンバー車の…
2025/03/23 11:30
岡山227系500番台「Urara」増備の3編成下関の電留線入庫
JR西日本岡山地区の115系などの置き換え用として2023年にデビューした227系500番台「Urara」。今年3月に新製された3編成7両は試運転後の19日、…
2025/03/21 12:20
定期運行終えた門司のEF81形 「銀釜」より「角目」を待っていた私
九州地区で活躍してきたJR貨物門司機関区のEF81形電気機関車が、3月14日に定期運行を終えました。ダイヤ改正前の沿線は撮影者でにぎわいましたが、ステンレス車…
2025/03/18 12:20
複線非電化に往時をしのぶ 平成筑豊鉄道伊田線の楽しみ
乗客数の減少などで存廃問題に揺れる福岡県の第三セクター、平成筑豊鉄道。3路線のうち伊田線(直方—田川伊田)はローカル線では珍しい複線非電化の形態で、石炭輸送で…
2025/03/13 12:45
「リバイバル500系のぞみ」新下関駅で見る俊足と人気ぶり
1975年3月10日に全線開業した山陽新幹線の50周年を記念した「リバイバル500系のぞみ」が3月9日、新神戸—博多間で運転されました。全盛期を感じさせる通過…
2025/03/10 12:40
山陽・山陰合流地点を走るDD51形〜サロンカーなにわ西日本一周
引退が近づきツアー運行が増えているJR西日本の14系欧風客車「サロンカーなにわ」。3月7日からの4日間は、DD51形ディーゼル機関車のけん引で「西日本一周の旅…
2025/03/09 12:00
ED76、EF81形 城山峠を行く〜鹿児島本線の撮影地再訪
九州地区で活躍してきた電気機関車で、最近は運用離脱機が増えてきたED76形とEF81形。3月15日のダイヤ改正を控え、JR鹿児島本線沿線では両形式がけん引する…
2025/03/07 18:00
コキ200形の改造車か〜下関総合車両所にブルーシートの車両
JR西日本の車両工場、下関総合車両所の留置線に3月3日、ブルーシートに覆われた車両が姿を見せていました。その形状と履いている台車から、コキ200形の客車化改造…
2025/03/03 18:10
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ボヌラーさんをフォローしませんか?