本日の災害対策本部会議より・給水パックの配布は順調に進んでいる。・給水車3台での対応もスムーズに行われている。・七塚地区の空家漏水対応についてはほぼ完了した。…
本日の災害対策本部会議より・給水パックの配布は順調に進んでいる。・給水車3台での対応もスムーズに行われている。・七塚地区の空家漏水対応についてはほぼ完了した。…
現在の断水の状況について。七塚地区断水の原因と思われる空家の漏水確認を本日までに50件程終了、明日から人員を増員し残りの270件を確認するとのこと。また、給水…
金沢市でPCR検査の不正で174万円の補助金をだまし取ったって方が逮捕されましたが、この方知る人ぞ知る有名人。 私も昔、異業種交流会や議員の集まるパーティーで…
先日、ある経営者との話の内容。 経営者A「おたくもいる?」 私 「ええ、最近増えてますね」 経営者A 「余計なお世話だけど、気にしちゃうよね?」 私 …
人生100年時代。当施設の100歳超えもこれで3人目。他自治体と違い、かほく市では100歳のお祝いに10万円がもらえます。皆さん、長生きしましょう。
久しぶりに議員視察で、福岡、佐賀へ行ってきました。
新型コロナも落ち着きを見せてますが、反面死者(高齢者)は増えています。死者が増えている理由について、断定はできませんが、最近はコロナに罹っても(高齢者)入院さ…
東京都は独自の子供手当の創設。ユニクロをはじめ大手各社も社員の給与をあげるなど、何かと若者にとっていいニュースが続きますが、反面高齢者の生活、介護業界の行く末…
今日は、地元FM局のラジオ番組に出演。 これから毎週火曜日、17時から我々市議会議員が入れ替わりで出演しますので、お時間がありましたら、ぜひお聞き下さい。 泉…
今日は地元の成人式に参加。久しぶりに会う友人を見て、一体俺は…という劣等感、努力しなきゃ…という焦りもあるかもしれませんが慌てない。人生の成功不成功というのは…
昨年末のことなんだけど、若手の議員連中で飲んでいたときの話。 まあ皆、それぞれの近況報告をしたんだけど、ある議員さんが衝撃のカミングアウト。 ストーカーされて…
看護多機能型居宅介護をやって2か月が過ぎましたが、はっきり言って大変。 デイサービスから小規模多機能を始めた時も大変でしたが、その比ではありませんね。 しかし…
今年の大河は徳川家康が主人公だとか。 家康が天下を取った理由は色々あると思いますが、私が思うに長生きだったことがあげられると思います。 ただ長生きといっても、…
大晦日。 こうやって行き場のない高齢者と共に年を越す議員、社長(社長はいるかも…)もいないと思う。 奴隷のように働いて、王様のように遊ぶ。 来年もよろしくです…
今年読んだ中で、1番印象に残った本。 この本を読んで、今まで自分がやってきたことがほぼ間違いだったと…。 以前ブログにも書きましたが、社員の成長を止めるのは社…
今日は議会運営協議会の研修でした。研修内容は「議員のなり手不足について」ご存知ない方も多いかもしれませんが、地方議会は本当になり手がいません。特に若者の立候補…
リーダーにとって大事なこと。それは決して感情的にならないことだと思います。スタッフなんかで、たまに感情的に言ってくる人もいますが、そこは冷静に対処。相手からす…
実を言いますと、先日私がコロナに罹った後、妻と息子(中2)も罹りまして。 まあ二人共、命には別条ないとは思いましたが、心配だったのが息子の熱が続いたこと。 ほ…
最近、企業はおろか議会、また介護事業所でもペーパーレス化、タブレット端末の導入が増えていますが、私が思うこのタブレットについて。 実を言いますと、今の新しい事…
実を言いますと、昨日救急車を呼びました。朝方から吐き気、めまい。動悸も激しくなり、手が痺れてきたため。で、びっくりしたのが、私ら議員が救急車を呼ぶと市役所に一…
長野県議会議員の妻殺害事件に驚いた方も多いだろう。なにより私も驚きました。だって私、この方に会ったことがある。確か自民党の青年部局の会合かなんかでしたが、苗字…
今日は、こういった話を。既に他人事ではなくなってきています。
久しぶりの投稿です。 実を言いますと、新型コロナウイルスに感染しました。 施設で陽性者(スタッフ含め)がでてましたので、恐らく感染源は職場からですが、1週間死…
新型コロナ の第八波がいよいよという感じです。一般の方からすると、もういい加減にしろ!と思うでしょうが、高齢者を預かる介護施設にとっては看過できないこと。しか…
新しいスタッフと話しをしていて、どこも同じだなあと思うのが社内恋愛。 やっぱり男女が集まる職場ですから、社内恋愛というのはあるあるなんです。 で、これが恋愛な…
今朝は防災士、午後からはバレー、夕方からはお通夜と慌ただしい一日でした。
看多機を始めて、妻と私の立場が逆転。今では、私より妻の方が帰りが遅くなり私が主婦業をこなすことに。今日は議員研修もありましたが、19時過ぎた今でもまだ帰ってき…
最近のマイブームがポッドキャスト。 職場までの道中や寝る前などに聞いてますが、これが中々いい。 好きな番組の中にCOTENRADIOという歴史について学ぶ番組…
今日はお隣のデイケアの建前。今の新しい事業所の隣にデイケア。お向かいにはクリニックが来年春に開設予定。地域医療の推進、医療介護の連携に向けた取り組みが少しずつ…
最近のーーなんて言いたくないですが、怒れない上司というのが増えているという。 そういえばじゃないですが、弊社でも昔は口うるさいパートのおばちゃんなんかがいて、…
介護事業者連合会石川県支部の設立総会が無事終わりました。
介護職員による虐待が増えているという。恐らくこれには、働く職員の質の低下、マネジメント不足もあるだろうが、新型コロナの影響もあると思う。コロナにより、利用者と…
新規事業も始まり、猫の手も借りたいほど人手不足なのに、面接でお断りする自分がいる。理由は2つ。一つは、誰でもいいと思って採用したものの、余計会社が悪くなるのが…
ソウルで起きた転倒事故。まずは、亡くなった方々に哀悼の意を表します。私も以前、野外ライブに行った時、「死ぬかも…」という思いをしたことがありますからわかるんで…
今日は、かほく市文化祭でした。↑内見会も。
明日、明後日と新規事業の内見会。お近くの方はぜひお越し下さい(かほく市も文化祭ですが…)
今日20日は、恵比寿まつり、新規事業の建物引き渡し、結婚記念日と3つのお祝いごとが。 尚、新規事業については現在、利用者、スタッフ共募集中。 月末には内覧会も…
今日は久しぶりに某会合へ。 中国人留学生張さんのお話を。 張さんから地元四川省の話を聞きましたが、やっぱり大国の人、そして金大生ですね。 話の内容に自信と誇り…
職場を退職する理由に多いのが人間関係。 意地悪な先輩がいたり、嫌いな人や派閥があってーーで辞める人も多いと思う。 で、自分とこはそういうのないようにと思ってい…
今朝の読売新聞より。 まん防による協力金、雇用調整助成金の不正受給が続く中、こういうのも。 新型コロナの一日も早い終息を願う。
友好都市、長野県駒ヶ根へ視察に行ってきました。
ウクライナ情勢や米の金融緩和による物価高。 先日もこの物価高についても書きましたが、徐々にこの影響というのが身近にも感じてくるようになりました。 私からすれば…
最近めっきり目がだめになり(老眼で)、本を読む機会が減ったのですが、それでも売れ筋の本、新刊、気になる方の著書はチェックしたくなるもの。 この本もユーチューバ…
青汁王子こと、三崎優太さんもお勧めのこの一冊。 実をいいますと、過去にも読んだことがあったのですが、今回改めて再読。 この本いわゆる自己啓発の類の本でして、い…
新型コロナの濃厚接触者となり3日目。 今のところ、娘以外特段症状もなく抗原検査も陰性。 しかしながら、娘の方はひどく、今日から熱は下がってきたものの、激しい咳…
3人寄れば文殊の知恵ともいいますが、寄るとろくな事がないと思う社長さんも多いのではないでしょうか?これについて間違いなく言えるのが、3人の能力が似ている場合。…
介護の業界というと、女性が中心…という事業所も多いでしょうが、たまに勘違いする方がいます。 上司のことを親戚のおじさんや自分の夫として見ているのかな?っていう…
子供が新型コロナ陽性になり、早くても金曜まで自宅待機となりました。取り急ぎご連絡まで。↓濃厚接触というだけで、私のサンダルが無惨にも…。徹底していると言えば徹…
私の周りだけかもしれませんが、最近、ダブルワークをされている人が多いような。 先日もうちに面接にきた看護師さんですが、クリニックに働く傍ら、まだ仕事がしたいと…
数日前の話ですが、近くの介護事業所が倒産しました。 倒産の理由について詳しくはわからないですが、知り合いに聞いてみると、稼働率の低下や人材不足などあったよう。…
先日、退職されたスタッフの退職理由が「起業したい」と。 今まで数多くの職員が私の元を去っていきましたが、起業を理由には初めて。 彼に言いました「(商売)始める…
週末は富山へ。 TVなどでお馴染みのIKKOさんのディナーショウへ行ってきました。 特段好きではないですが、行った人のブログなんかを見ていますと、良かったとい…
今日は敬老会。歌とビンゴ大会で盛り上がりました。
最近ですが、私の知人(正確には娘の同級生の親)が事故で亡くなるということがありました。 ご家族のことを思えば、不憫で仕方ないのですが、防げなかったのかなあーー…
母校の高校野球の応援に行った甲子園での熊本県議会議員の飲酒喫煙事件。 問題外ですね。 この議員の行った立ち振る舞い然り、またこの議員の情報リテラシーの低さ然り…
静岡県の園児バス置き去り事故。対岸の火事と思えないのは私だけだろうか?バスを運転していた理事長然り、園長を含む保育士ら然り。何かおかしいと思っても、気にしない…
今日は県庁(長寿社会課)へ。 私が所属する全国介護事業所連盟の石川県支部立ち上げのご挨拶と、昨今の介護事業所の現状をお話ししてきました。 今どの業界も、人手不…
昨日は、かほく市在住の松本弁護士より「法改正と法トラブル」についてレクチャーを受けました。 そこで、我々の業界でも最近多いのが求人によるトラブル。 電話などで…
今日は、祭りでした。3年ぶりです。
皆さんのところにも、色んなところからメールがくると思いますが、最近「えっ?」ってなった件について。 数ヶ月前に解約したネットフリックスから、あなたの電話番号が…
昨日は、新しくなった県立図書館へ。本好きの方なら、1日中いても飽きないと思います。↓建物や備品も素晴らしく見る価値ありです。
3か月ほど前、となり町の方から問い合わせがあって、弊社のデイサービスを利用したいと。 地域密着型のデイサービスなら、地元の人しか利用できませんが、通常型のデイ…
月頭っていうのは、色んなところから請求書がくるんですが、ガソリンスタンドの請求書を見て、あれっ?と。 某スタンドからの請求書には毎回、スタッフの誰が給油したか…
コロナ禍ですが岡田の会の皆さんが来てくれました。↓昨日は、スタッフの赤ちゃんも。
スイカができたんで、皆で食べました。 味もまあまあとのことだったので、一安心。 昨年まで指導してくれた亡き師匠にも、顔向けできたと思います。 ↓今日は、クラブ…
昨日は久しぶりに、石川県柔道整復師会の臨時総会に。 臨時ということで、違和感を感じるでしょうが、なんか協会の会員で会費を横領していた人がいたそうでーー。 で、…
今日は土用の丑の日ということで、ウナギを。 って、ウナギもどきでしたが、利用者は大喜び。 噓も方便といいますが、さすがにウナギは高いんで、これでお許しください…
新型コロナの陽性者がまた増えてきていますね。 毎日発表される陽性者数に一喜一憂する気はありませんが、最近は、孫や息子がなって(コロナにかかって)、同居している…
今日はここに。
今回の参議院議員選挙を振り返って、一つだけ残念なのが、園田修光さんが落選したこと。 この方、全国老施協会の理事にもなっている人なんだけど、介護の声を国会に届け…
また新型コロナウイルス感染症が増えてきていますね。 私の周りでも、こども園、小中高校で増えてきたと聞きますが、その原因として、今までならちょっとでも風邪症状が…
昨日(厳密には今日)は、参議院選挙の開票立ち合いへ。 久しぶりの立ち合いに行ってきましたが(こういうのも議員の仕事なんですね)、比例の担当だったんで、帰ってき…
昨日からずっとTVや新聞などで報道されていますが、さすがに私もショックで…。 恐らく殆どの方もそうでしょうが、あの映像を見るたびに何とも言えない気持ちになりま…
管元総理が、岡田直樹候補の応援に金沢に来てくれました。私、大ファンでございます。
ここ数日の猛暑のせいで、当施設でも数人の方が熱中症になりました。 毎年言っているんですが、水分を採らない、クーラーがあっても使わない高齢者。 もうここまでくる…
今回の参議院議員選挙の公約に賃金アップ(共産党などは最低賃金1500円以上)を訴える政党も多いが、これには賛成だ。 ただし、現行のままでは賃金アップなんて無理…
参議院議員選挙の公約に消費税の減税(れいわなんて消費税ゼロ)を訴える党がありますが、はたしてできるのかと。 確かに減税は、一時的に消費の底上げになるかもしれな…
参議院議員選挙もいよいよ中盤戦ですが、各党の公約の中にインボイス制度反対というものがある。 これは、来年10月より導入される制度なのだが、要は1000万円以下…
昨日、娘から迎えに来てくれてと言われ市民野球場へ。 何があったんだと思いきや、3年生の引退試合なんですね。 隣でサッカー部も引退試合をやってたそうなんですが、…
いよいよ参議院議員選挙が始まりました。 この参議院議員選挙、以前も書きましたが非拘束名簿式比例代表制と言いまして、2枚目は政党でも名前を書いてもいいというもの…
最近観た映画。 最初と最後が全く違うんですね。 いい意味で裏切れ、考えさせられて…。 とにかく観てください。 さがすAmazon(アマゾン)
今すごい人気らしいですね。 きっかけが、TVの某タレント(マツコさん?)さんだとか。 改めてTVの影響力はすごいなと思いましたが、実を言いますと私もこのヤクル…
今週は一般質問がありました。 私の質問は、①子供のマスク着用について ②生ごみ処理機の助成拡充についてでした。 ①は、熱中症対策も併せ子供らが遠慮せずマスクを…
今日はトランポリンの大会へ。
かほく市総合体育大会も3年ぶりに開会です。
光陰矢のごとし。娘のテニスも今日終わったようです。3年間お疲れ様でした。↓今日は岡田直樹さんの励ます会も。
今日は、かほく市七塚地区国道159号交通安全対策事業の完了を祝う感謝祭。長年に渡る懸案事項だった歩道整備もやっと完成。次は高松です。↓歩道がこんなに広くなりま…
少しずつですが、私の周りでも参議院選挙の話がでてきています。 で、報道なんかを見て疑問に思う方もいるでしょうが、やたら候補者が多いと感じません? 実を言います…
今日は、ポリファーマシー(多剤投与)について。超高齢社会の日本において、薬の過剰投与、また飲み忘れ等による残薬の損失が年間500〜1000億円にも上るという。…
今日は、クラブパレットの方が利用者の運動指導に来てくれました。
今日は、6月オープン予定の看護多機能型居宅介護の見学に。大変勉強になりました。
介護施設の運営で気をつけてるのが、匂い。 あの介護施設特有の匂い嫌ですね。 仕方がないと思うかもしれませんが、弊社はできる限り気をつけています。 以前、うちに…
久しぶりに説教くさいことを書くが、人生には焦りも大事。 この焦りというものが、目標設定につながり、行動にも現れてくる。 のんびりしてたらダメ。 焦ろう。 そし…
今日は、久しぶりに東京へ。東京でバリバリに頑張っている女性介護社長の施設を訪問。目から鱗、そして、改めて喝を入れられた感じ。大丈夫です。気力、体力。少しづつ、…
早速、観てきました。子供時代のかすかな記憶をたどりながら、なるほどなるほどなーと。 おすすめですが、子供は見てもつまらんかも。因みに、シンゴジラ、シンウルトラ…
徐々に日常に戻ってきました。幸か不幸か、わかりませんが…。↓午前は100歳体操へ。2年ぶりに再開。↓午後からは、河北潟周辺連絡協議会に。↓夜は体育協会理事会へ…
ダチョウ俱楽部の上島竜兵さんが死んだと聞いて、ビックリしましたが、日本人の自殺というのは先進国でも多いという。 特に、未成年を含む15歳~39歳までの若年層に…
GWを過ごして思うことが、もうちょっと分散して休日をとれないものかと。 先進国の中でも、日本の祝日というものは多いらしく、かわりに有給取得率が低いという。 み…
皆さま、G.Wいかがお過ごしでしょうか?子供も大きくなった我が家は特に予定もなく。ただただ仕事に没頭するのみです。↓今日は浜千鳥の方々が慰問に来てくれました。
「ブログリーダー」を活用して、マルちゃんさんをフォローしませんか?
本日の災害対策本部会議より・給水パックの配布は順調に進んでいる。・給水車3台での対応もスムーズに行われている。・七塚地区の空家漏水対応についてはほぼ完了した。…
現在の断水の状況について。七塚地区断水の原因と思われる空家の漏水確認を本日までに50件程終了、明日から人員を増員し残りの270件を確認するとのこと。また、給水…
金沢市でPCR検査の不正で174万円の補助金をだまし取ったって方が逮捕されましたが、この方知る人ぞ知る有名人。 私も昔、異業種交流会や議員の集まるパーティーで…
先日、ある経営者との話の内容。 経営者A「おたくもいる?」 私 「ええ、最近増えてますね」 経営者A 「余計なお世話だけど、気にしちゃうよね?」 私 …
人生100年時代。当施設の100歳超えもこれで3人目。他自治体と違い、かほく市では100歳のお祝いに10万円がもらえます。皆さん、長生きしましょう。
久しぶりに議員視察で、福岡、佐賀へ行ってきました。
新型コロナも落ち着きを見せてますが、反面死者(高齢者)は増えています。死者が増えている理由について、断定はできませんが、最近はコロナに罹っても(高齢者)入院さ…
東京都は独自の子供手当の創設。ユニクロをはじめ大手各社も社員の給与をあげるなど、何かと若者にとっていいニュースが続きますが、反面高齢者の生活、介護業界の行く末…
今日は、地元FM局のラジオ番組に出演。 これから毎週火曜日、17時から我々市議会議員が入れ替わりで出演しますので、お時間がありましたら、ぜひお聞き下さい。 泉…
今日は地元の成人式に参加。久しぶりに会う友人を見て、一体俺は…という劣等感、努力しなきゃ…という焦りもあるかもしれませんが慌てない。人生の成功不成功というのは…
昨年末のことなんだけど、若手の議員連中で飲んでいたときの話。 まあ皆、それぞれの近況報告をしたんだけど、ある議員さんが衝撃のカミングアウト。 ストーカーされて…
看護多機能型居宅介護をやって2か月が過ぎましたが、はっきり言って大変。 デイサービスから小規模多機能を始めた時も大変でしたが、その比ではありませんね。 しかし…
今年の大河は徳川家康が主人公だとか。 家康が天下を取った理由は色々あると思いますが、私が思うに長生きだったことがあげられると思います。 ただ長生きといっても、…
大晦日。 こうやって行き場のない高齢者と共に年を越す議員、社長(社長はいるかも…)もいないと思う。 奴隷のように働いて、王様のように遊ぶ。 来年もよろしくです…
今年読んだ中で、1番印象に残った本。 この本を読んで、今まで自分がやってきたことがほぼ間違いだったと…。 以前ブログにも書きましたが、社員の成長を止めるのは社…
今日は議会運営協議会の研修でした。研修内容は「議員のなり手不足について」ご存知ない方も多いかもしれませんが、地方議会は本当になり手がいません。特に若者の立候補…
リーダーにとって大事なこと。それは決して感情的にならないことだと思います。スタッフなんかで、たまに感情的に言ってくる人もいますが、そこは冷静に対処。相手からす…
実を言いますと、先日私がコロナに罹った後、妻と息子(中2)も罹りまして。 まあ二人共、命には別条ないとは思いましたが、心配だったのが息子の熱が続いたこと。 ほ…
最近、企業はおろか議会、また介護事業所でもペーパーレス化、タブレット端末の導入が増えていますが、私が思うこのタブレットについて。 実を言いますと、今の新しい事…
実を言いますと、昨日救急車を呼びました。朝方から吐き気、めまい。動悸も激しくなり、手が痺れてきたため。で、びっくりしたのが、私ら議員が救急車を呼ぶと市役所に一…
増え続ける新型コロナウイルス感染症に対し、PCRの検査キットが不足しているとか。 実を言いますと、弊社も昨日から、県からの高齢者施設等でのPCR検査の依頼に基…
今日は、浜北老人会新年会でした。勿論、コロナ禍ですから飲食はなし。 マスク二重、ソーシャルを取りながら、観る人も拍手のみ。粛々と舞台が進行するのを見ながら、演…
先日、友人から聞いた話。 私のとこもそうですが、友人のお子さんが今度受験すると。 まあ、ここまでは普通の話ですが、その友人のお子さん、引きこもりでして、中学校…
昨日、一昨日と研修へ。 一昨日は苦情対応、昨日はハラスメント対策と、今更?と思うかもしれませんが、こういったものは数年に一度は経営者、管理者という立場の人は受…
今日から、大学入学共通テストですね。 うちの長男も今朝早く行きました(試験会場に) さて、先日濃厚接触者の定義の見直しを、と言っていましたが、いよいよ見直しさ…
新型コロナウイルスの影響により、沖縄では医療崩壊が起きかけていると。 これ、弊社もそうだったんですが、施設で感染者がでると、基本、全員濃厚接触者扱いになりまし…
最近、ネットフリックスにハマっておりますが、中でも面白いなと思ったのが「梨泰院クラス」。 主人公の青年が居酒屋で起業し、成功するというサクセスストーリーなんで…
今日は成人式でした。話は変わりますが、かほく市では、高齢者世帯、母子家庭などに灯油費用の助成を行なっています。対象者は忘れず申請を。
今日は、地元で菓子店を営んでいる、神保さんから、最中の差し入れを頂きました。この最中、できたてだったんですが、出来たての最中って、いつも食べているのと全然違い…
新型コロナウイルス感染症が、再流行の兆しを見せています。 恐らくこのままいけば、第5波の時のように、1日数千人、へたをすれば、数万人の感染者がでるかもしれませ…
今日から仕事始めの方も多いと思います。当社も小規模多機能の方は休みなしでしたが、デイサービスは今日から営業です。↓定番のおせちです。↓初詣に行けない皆さんにご…
今日は、三日御講といって、昨年一年間に亡くなった方の合同供養でした。
先日、ある店に行ったときの話。 最近はどこへ行っても結構な確率で、タッチパネルのメニューを見かけますね。 人件費の削減、コロナ対策もあるんでしょうが、お店に入…
去年の話。 娘(高2)がクリスマスの日、突然友達の家に行くと出かけて行ったんです。 何の前触れもなしに、帰りも遅く、聞いても曖昧な返事で。 もう怪しいじゃない…
多店舗展開するメリット、デメリット。 従業員からすれば、昇進する、給与があがる、現場を任されるというメリットもありますが、逆にいうとその逆もある。 新たなスタ…
では、多店舗のデメリットとは何か? とにかく問題は多く、大きくなりますね。 従業員、利用者、家族、お金の問題etc…。 大きくなればなるほど、色んな問題がでて…
先日、新規事業の話をしましたが、多店舗展開していくことでのメリット、デメリットについて。 メリットについては、売上げ、利益の向上なんかもありますが、何よりリス…
新型コロナウイルスのオミクロン株による感染がじわじわと広がってきました。 ほとんどの人は、感染しても軽症ですむと楽感的に構えているかもしれませんが、高齢者の世…
ここ石川県かほく市も、今日はまとまった雪が降りました。↓今年は最後まで大変でしした。↓年越しカラオケも。
最近、やたらパワハラ、モラハラという言葉が叫ばれる中。 先日、当社の若い子に、少し厳しい言葉を言いました。 しかしながら、冒頭のように最近は、パラハラやモラハ…