chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
柚太朗は英彦山なう! http://hikosannyuzu.blog41.fc2.com/

英彦山、添田町、田川市郡、筑豊の情報や話題と柚乃香本舗の商品を使った料理を中心に紹介していきます。

柚太朗は思っていました。 英彦山は素晴らしい!!こんな自然と歴史はどこにも負けないと。 だからこの事をたくさんの人に知ってもらいたいのです。 エリアを広げて筑豊まで行くと、独特のものや面白いものたくさん。 地元の方はもちろん、全国の方にも見ていただけるよう 発信していきます!

英彦山ゆず
フォロー
住所
添田町
出身
添田町
ブログ村参加

2011/04/19

arrow_drop_down
  • 名古屋城

    伊勢神宮外宮奉納~伊勢から名古屋へ 「一位さん」のつづきです。宿泊したホテルは、名古屋の真ん中なのに天然温泉の大きな大浴場があり、ゆっくりお風呂に入れました。翌日、「名古屋めし」の朝ごはんが有名とのことで頼んでいました。あまりきれいに撮れていませんがきしめん、味噌カツ、八丁味噌の漬物、五平餅などのバイキングでした!手羽先、うなぎまぶし、みそカツ名古屋の名物のふりかけがありました。このキャラクターは...

  • 伊勢から名古屋へ 「一位さん」

    伊勢神宮外宮奉納 ① 伊勢神宮外宮奉納 ②伊勢神宮外宮奉納 ③伊勢神宮外宮奉納 ④の、続きです。伊勢神宮内宮横の「おかげ横丁」を歩きました。食べ物屋さんやお土産物屋さんなどお店がひしめいて、多くの人でにぎわっていました。「赤福」のお店があり中で食べられるところがありましたが混んでいたので、断念しました。後ろ髪をひかれる思いでしたが伊勢神宮をあとにし名古屋へ移動しました。名古屋で長くお世話になっておりま...

  • 伊勢神宮外宮奉納 ④

    伊勢神宮外宮奉納 ① 伊勢神宮外宮奉納 ②伊勢神宮外宮奉納 ③の、続きです。伊勢神宮外宮奉納が終って、伊勢うどんを食べてからせっかくなので、伊勢神宮内宮に行ってみました。伊勢神宮は、内宮(ないぐう)と外宮(げぐう)の〇内宮 (皇大神宮 こうたいじんぐう)→ 祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)〇外宮 (豊受大神宮 とようけだいじんぐう)→ 祭神 豊受大御神(とようけおおかみ)上のふたつから出来ていま...

  • 伊勢神宮外宮奉納 ③

    伊勢神宮外宮奉納 ① 伊勢神宮外宮奉納 ②の、続きです。3月16日 伊勢神宮外宮北御門広場に集まりました。他の参加の方と奉納の準備です。柚乃香も三方に乗せてもらっています。他のところを見せていただくと鹿児島の焼酎の会社さん愛媛の農園さんも、参加されているようでした。参加者全員で息がかからないようにと三方の持ち方などを習いました。手を洗って清めました。緊張しました。一列で隊を組み、奉納場所へ歩きました。境...

  • 伊勢神宮外宮奉納 ②

    伊勢神宮外宮奉納 ①の続きです。伊勢市駅に降りましたら、早速「赤福」の売店がありました。しかし、この時は夕方で、「売り切れ」と書かれていました。駅を出ると、広々としていました。奉納の前日だったので、翌日、集合場所を間違えないように予習の為、伊勢神宮外宮に行ってみました。ちょうど、お世話して下さる伊勢商工会議所のご担当の方と会えたのでしっかり確認出来てよかったです。参道を歩いた時に気が付きました。な...

  • 伊勢神宮外宮奉納 ①

    先々週末、お伊勢さん、伊勢神宮外宮奉納に行ってきました。年に二回行われていて、今回、春に柚乃香(柚子胡椒)を奉納させていただきました!姉のところに車を停めさせてもらって田川伊田駅から出発。今、ちょうどリニューアルが行われていました。だいぶ出来ている!!もうすぐ売店や宿泊施設も兼ねて、新しくなるので楽しみです。田川伊田駅から小倉駅へ新幹線乗り場ここの「おみやげ市場」さんには、柚乃香を納品させていただ...

  • 「柚子胡椒味の豚と白ネギ重ね」

    昨日、お彼岸だったので、北九州の門司までお墓の掃除に行きました。海風がけっこう吹くところなのですが昨日は、お天気がよくたくさん生えていた草を取ったり、掃いたりしているうちに汗が出てきて、暑くて困りました。なぜなら、シャツの下にヒートテックを着ていたからです、、、朝は寒かったし今の時期、気温差が大きくて困りますね。今日は、また寒い!こんなお料理はいかがでしょうか。「柚子胡椒味の豚と白ネギ重ね」豚肉の...

  • 熊谷真実さんの舞台

    去る、3月3日添田町のオークホールで女優熊谷真実さんの舞台がありました。熊谷さんは、添田町観光大使です。「熊谷真実と愉快な仲間!全員集合」芋洗い係長がおもしろくてダンスがとっても上手でした。真美さんは、キュートでした。あっというまの舞台の時間でした。楽しかった~~!リュックのバッチが増えました。彦山駅近くのスイセンが咲いていました。柚乃香商品のご注文はこちらからどうぞ↑文字をクリックするとご注文サイ...

  • 大九州展のお知らせ 2019.3月20日より6日間

    おなじみの九州展今回は、北海道へお邪魔させて頂きます!!北海道の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。九州のうまかもんが大集合柚乃香(商品 ゆずごしょう 50g瓶入り)が、参加します。超ロングセラー、元祖のゆずごしょう。地元の契約農家さんの原材料で作っています。ぴりっと辛くて、さわやかな柚子の香りとともにきっと自然豊かな英彦山の風景がひろがります。 第3次南極観測隊寄贈品 明治神宮献納品 伊勢神宮外...

  • 旧筑豊鉱山高校のこと

    先日、直方市の筑豊高校に行きました。ここに、資料室があり、日曜日観覧することが出来ます。(要予約)旧筑豊鉱山学校のことを知ることが出来ます。入口旧筑豊鉱山学校は、福岡県立筑豊工業高等学校となり、さらに福岡県立鞍手竜徳高等学校統廃合されて、2005年3月に閉校していますが跡地に筑豊高校が移転してきています。その校舎の中の一角にあります。校旗筑豊鉱山学校は、筑豊石炭鉱業組合が経営母体となって、大正8年に開...

  • 「河津桜」

    だいぶ春が進んで来ました!!梅や菜の花が、咲きほこって季節の移り変わりを感じますね~。添田町のサンスポーツランド横早咲きの桜、河津桜が一斉に咲いてピンクのカーテンのようでした。先週、田川文化センターでは池坊展が開催されていました。やっぱり花はいいですね!お茶とお菓子を頂いて帰りました。お世話になりました。万歩計の「新.平成の伊能忠敬」たくさん歩くと忠敬に褒められます。春に付き物やっかいな花粉の季節...

  • ゆずこしょう大根

    雨の日が続きますね。春の長雨、菜種梅雨(なたねづゆ)でしょうね。肌寒くて、こういう時は、体調を崩さないよう気をつけていきましょう。大きな大根があったので、お漬物風に作ってみました。拍子切りにしました。袋で作るので簡単です。 詳しい作り方は、ここへ ↓ クックパッド「ゆずたろう1950のキッチン」ご飯の時以外でも、おやつのようにぽりぽり食べました。柚乃香商品のご注文はこちらからどうぞ↑文字をクリックすると...

  • 麻生大浦荘

    このあいだ、飯塚市の「麻生大浦荘」へ行きました。飯塚では、市をあげて「いいづか雛(ひいな)のまつり」が行われています。ここも雛祭り会場のひとつとなっています。門です。麻生大浦荘は、あの副大臣麻生太郎さんの麻生家の別邸です。大正末期に建てられているそうです。歴史を感じる廊下立派な天井とシャンデリア座敷からお庭を見た様子。手書きされた建具。庭から建物を見た様子。雛人形がたくさんありました。毎年テーマを...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、英彦山ゆずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
英彦山ゆずさん
ブログタイトル
柚太朗は英彦山なう!
フォロー
柚太朗は英彦山なう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用