中日春秋 (書写) こどもゆえ許されんこと鰯雲 双子の野ねずみが主役の人気の絵本シリーズ『ぐりとぐら』で知 られる児童文学作家の中
野菜の日色とりどりの八月尽♪ 1、品種名:オクラ … アオイ科トロロアオイ属 2、品種名:キュウリ(胡瓜) … ウリ科キュウリ属 3、品種名:シシトウガラシ(獅子唐辛子) … ナス科トウガラシ属 4、品
栃葉人参銀河に浮かべ舟遊び♪ 植物名:トチバニンジン(栃葉人参):別名チクセツニンジン(竹節人参) 科属名:ウコギ科トチバニンジン属 開花期:6月~8月 結実期:6月~9月 特徴等:日本、朝鮮、
千手岩菲白々しくも涼新た♪ 植物名:センジュガンピ(千手岩菲):別名シラネガンピ(白根岩菲) 科属名:ナデシコ科 センノウ属 開花期:7月~8月 特徴等:本州中部地方以北や北海道の低山帯か
臭木の花羨望視する睫毛かな♪ 植物名:クサギ(臭木) 科属名:クマツヅラ科クサギ属 開花期:7月~8月 特徴等:日本全土・台湾・中国・朝鮮に分布する落葉低木で、日当りのよい原野などに自生しています
黄蜀葵紫外線をも透かしおり♪ 植物名:トロロアオイ(黄蜀葵):別名ハナオクラ 科属名:アオイ科トロロアオイ属 開花期:8月~9月 特徴等:中国原産の1年草ですが、温暖地では多年草となります。草丈は
三時草お八の時間心太♪ 品種名:サンジソウ(三時草):別名テルナミ(照波) 科属名:ハマミズナ科ベルゲランタス属(ベルゲランサス属)開花期:5月~10月 特徴等:南アフリカ原産の多肉植物で
風船唐綿星飛ぶ如し咲きにけり♪ 植物名:フウセントウワタ(風船唐綿):別名フウセンダマノキ(風船玉の木) 科属名:ガガイモ科フウセントウワタ属 開花期:7月~8月 特徴等:南アフ
風船葛花は地味でも実は派手目♪ 植物名:フウセンカズラ(風船蔓):別名バルーンバイン 科属名:ムクロジ科フウセンカズラ属 開花期:7月~8月 特徴等:北アメリカ南部原の蔓性多年草です。日本では越冬
南蛮煙管親心あり母心♪ 植物名:ナンバンギセル(南蛮煙管):別名オモイグサ(思草) 科属名:ハマウツボ科ナンバンギセル属 開花期:7月~9月 特徴等:日本全土・中国・インド・マレ
(令和4年8月22日)紫紺野牡丹ビロード生地のファッションショウ♪
紫紺野牡丹ビロード生地のファッションショウ♪ 植物名:シコンノボタン(紫紺野牡丹):別名スパイダーフラワー 科属名:ノボタン科ティボウキナ属(シコンノボタン属) 開花期:8月~11月 特徴等:中南米が
百日紅咲くは百日猿滑る♪ 植物名:サルスベリ(百日紅・猿滑) 科属名:ミソハギ科サルスベリ属 開花期:7月~9月 特徴等:中国南部・東南アジア等原産の落葉高木です。日本へは江戸時代以前に渡来したと言わ
洋種山牛蒡秋立つ中の蝋細工♪ 植物名:ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) 科属名:ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属 開花期:6月~9月 特徴等:北アメリカが原産の多年草で帰化植物です。日本へは明治初期に渡
ベゴニアの花の塔より出でる月♪ 植物名:ベゴニア:別名ベゴニア・センパ:四季咲きベゴニア 科属名:シュウカイドウ科ベゴニア属 開花期:4月~10月 特徴等:世界中(オーストラリアを除く)の熱帯や亜熱帯
節黒仙翁華やか過ぎずいぶし銀♪ 植物名:フシグロセンノウ(節黒仙翁):別名ゼニバナ:オウサカバナ 科属名:ナデシコ科センノウ属 開花期:7月~10月 特徴等:日本の固有種で、本州から九州にかけて分
花滑り莧残暑楽しむ色模様♪ 植物名:ハナスベリヒユ(花滑り莧):別名ポーチュラカ 科属名:スベリヒユ科ポルツラカ属(ORスベリヒユ属) 開花期:7月~10月 特徴等:南アメリカ原産の1年草
滑り莧笑顔広がる昼下がり♪ 植物名:スベリヒユ(滑り莧) 科属名:スベリヒユ科スベリヒユ属 開花期:7月~9月 特徴等:日本全土に分布し日当たりの良い場所に自生している1年草の雑草です。草丈は10
胡麻の花先祖の遺影段々と♪ 植物名:ゴマ(胡麻) 科属名:ゴマ科ゴマ属 開花期:7月~8月 特徴等:原産地はインドまたはエジプトあるいはアフリカとされています。日本へは胡(中国西域・シルクロード)
(令和4年8月14日)パイナップルリリー故郷恋しや盂蘭盆会♪
パイナップルリリー故郷恋しや盂蘭盆会♪ 植物名:パイナップルリリー:別名ユーコスミ 科属名:ユリ科ユーコスミ属 開花期:7月~8月 特徴等:南アフリカ~中央アフリカ原産の多年草(球根植物)です。草丈
小葉擬宝珠の花は厳か先祖呼ぶ♪ 植物名:コバギボウシ(小葉擬宝珠) 科属名:ユリ科ギボウシ属 開花期:7月~8月 特徴等:本州~九州に分布する多年草で、山野の日当たりの良い湿地などに自生していま
岩煙草合羽からげて飛沫浴ぶ♪ 植物名:イワタバコ(岩煙草) 科属名:イワタバコ科イワタバコ属 開花期:6月~8月 特徴等:福島県以西の本州~九州に分布し、常に水が滲み出ているような岩場などに自生
蛇瓜や山の日祝う花も実も♪ 植物名:ヘビウリ(蛇瓜):別名ケカラスウリ(毛烏瓜) 科属名:ウリ科カラスウリ属 開花期:7月~9月 特徴等:熱帯地域で食用の為に広く栽培されている原産地不明の蔓性の1年
女郎花まさかの誘ひ花柳界♪ 植物名:オミナエシ(女郎花) 科属名:オミナエシ科オミナエシ属 開花期:8月~10月 特徴等:日本全土に分布し日当たりの良い山野の草地に自生する多年草で、秋の七草の一つで
河原撫子淑女の世界華やぎぬ♪ 植物名:カワラナデシコ(河原撫子):別名ヤマトナデシコ(大和撫子) 科属名:ナデシコ科ナデシコ属 開花期:7月~10月 特徴等:秋の七草の一つで、本州~九州・朝鮮半島・中
桔梗咲く式部の時代懐かしや♪ 植物名:キキョウ(桔梗) 科属名:キキョウ科キキョウ属 開花期:6月~9月 特徴等:日本全土・朝鮮半島・中国等に分布する多年草で、山地の草原に自生しています。古くは
千本槍刺虫怯え針怖し♪ 植物名:センボンヤリ(千本槍):別名ムラサキタンポポ(紫蒲公英) 科属名:キク科センボンヤリ属 開花期:8月~10月 特徴等:日本全土に分布する多年草で、山地の林床や林縁に自生
ブッドレア入道雲の化身なり♪ 植物名:ブッドレア:別名フサフジウツギ(房藤空木) 科属名:マチン科フジウツギ属 開花期:7月~9月 特徴等:中国が原産の落葉低木で、日本へは明治中期に渡来し広く普及
草杉蔓溢るる星の天の川♪ 植物名:クサスギカズラ(草杉蔓):別名アスパラガス’スプレンゲリー’科属名:キジカクシ科(ユリ科)クサスギカズラ属 開花期:6月~8月 特徴等:南アフリカ原産の常緑多年草です。
茗荷の花あえかさ清か密やかに♪ 植物名:ミョウガ(茗荷) 科属名:ショウガ科ミョウガ属 開花期:7月~9月 特徴等:熱帯アジア地方原産の多年草です。日本へは有史前に渡来した帰化植物とされており、
花魁草吉原恋し花の街♪ 植物名:オイランソウ(花魁草):別名クサキョウチクトウ(草夾竹桃) 科属名:クサキョウチクトウ属(フロックス属) 開花期:6月~10月 特徴等:北アメリカ原産の多年草で、日
鬼百合や背後に気配鬼の息♪ 植物名:オニユリ(鬼百合) 科属名:ユリ科ユリ属 開花期:7月~8月 特徴等:日本全土に分布する多年草(球根植物)で、古くから栽培されて人里近くに野生化しています
芹の花パチパチ爆ぜて放射状♪ 植物名:セリ(芹) 科属名:セリ科セリ属 開花期:7月~8月 特徴等:北海道~九州・千島・東アジアなどに分布する多年草で、水田や溝などの湿地に自生しています。草丈は2
「ブログリーダー」を活用して、dorisanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
中日春秋 (書写) こどもゆえ許されんこと鰯雲 双子の野ねずみが主役の人気の絵本シリーズ『ぐりとぐら』で知 られる児童文学作家の中
中日春秋 (書写) ハマちゃんや役者稼業は秋惜しむ 俳優の西田敏行さんは高校時代、上野動物園のゴリラが友だちだ った。役者
中日春秋 (書写) 南北で食す冷麺冬隣 日本人に劣らず、朝鮮半島の人々も麺類を愛す。有名な冷麺の普 及には朝鮮戦争が影響したと
中日春秋 (書写) 物価高如何にかしてよ零余子飯 昭和に活躍した劇作家寺山修司さんが、ラジオ番組でリスナーに 好きに1分間しゃべらせる
中日春秋 (書写) 休刊日今夜の月は十三夜 今日は新聞休刊日につき、中日春秋はお休みです。
中日春秋 (書写) 錦秋やナダル引退赤土に ジョコビッチは54回、フェデラーは11回、マッケンローは78回 。いずれも有名なテニス選手
中日春秋 (書写) 秋惜しむ大山死すともドラえもん 独特のだみ声でアニメのドラえもん役を務めた声優の大山のぶ代 さん。自身の幼稚園の
中日春秋 (書写) ノーベル平和賞被団協受賞秋日和 長崎で被爆し、既に90歳を超える田中煕巳さんが以前、紙上で体 験を語っていた。核兵
中日春秋 (書写) 初外遊顔見世会議そぞろ寒 1957年、岸信介首相は初の外遊としてビルマ(現ミャンマー )やタイなどを訪れた▼ビ
中日春秋 (書写) 生贄も悪は悪だと身に入むか 十二使徒とはイエス・キリストが教えを広めるため、多くの弟子 から特に選んだ12人。塚
中日春秋 (書写) 止めてくれ名古屋の恥部じゃ秋寒し 河村たかし名古屋市長の政治家人生は衆院議員初当選以来31年。 最も幸福感に浸った出
中日春秋 (書写) 未だ続く中東の危機冬隣 1948年5月のイスラエル建国に先立つ47年11月、パレスチナ の地をユダヤ人の国とアラブ
中日春秋 (書写) うそ寒や泣くに泣けない渋沢氏 実業家の渋沢栄一が著書『論語と算盤』で、「常識」について説 いている。常識とは「智、
中日春秋 (書写) うそ寒や裏金議員忘れるな 新宿末広亭の楽屋で将棋が流行したことがあったそうだ。かって の席亭、北村銀太郎さんが
中日春秋 (書写) 娘の死悔いても辛い崩れ簗 今の石川県かほく市出身の哲学の大家、西田幾多郎は次女を4歳 で亡くした。随筆『我が子
中日春秋 (書写) 不発弾未だ爆発威し銃 宮崎空港は旧海軍の飛行場だった。戦時中、敵艦に体当たりする 特攻機が飛び立った▼最後
中日春秋(書写) 「あすのば」で子育て救う秋高し 能登半島のまちで子どもを育てるひとり親の女性は元日の地震で 自宅が損壊し、避難所を転
中日春秋(書写) 新政権期待と不安秋の雲 昨日、首相に就任した自民党の石破茂氏は鉄道マニアとして知ら れる。当選回数の少ない若手衆
中日春秋(書写) 謙虚さに欠ける県知事そぞろ寒 全国で初めて、議会に不信任を議決された知事は岐阜県の平野三 郎氏である。3期目途中
中日春秋(書写) 遠足のおやつ代にも冷やかに 秋の遠足のシーズンだろう。小学校のときの遠足のおやつ代を思 い出す人もいるか。今、思え
中日春秋 (書写) 都知事選炎天の戦笹の葉に 暑い。早朝にもかかわらず、気温は高く、散歩に連れ出すイヌが 機関車のようにハアハアと
中日春秋 (書写) 英国も政権変わり暑気中り ドイツ降伏から間もない 1945年7月の英総選挙。首相チャーチ ルは自身が率いる保守党の
中日春秋 (書写) 言うがまま人権侵害片蔭 アイヒマンはナチス・ドイツの親衛隊将校。虐殺するユダヤ人を 欧州各地から移送する担当だ
中日春秋 (書写) 返り咲き狙うトランプ油照 秦の始皇帝に仕えた徐福は、不老不死の仙薬を求める主のため、 童男童女や技術者ら数千人
中日春秋 (書写) 渋沢翁新札になり走馬灯 第一国立銀行(現みずほ銀)などあまたの企業の設立・運営に携 わり、日本の資本主義の父
中日春秋 (書写) マイワシで栄養補給暑気払 〈海荒れて膳に上るは鰯かな 虚子〉。うまい魚を期待したのに 裏切られた、ということらし
中日春秋 (書写) 輪島塗分業出来ぬ端居かな 作家の水上勉が奥能登の紀行文を残している。輪島に着き、富士 屋という宿を訪ね、2階の
中日春秋 (書写) 賭け事も犯罪なりと夏祓 服役経験がある作家の故・安倍譲二さんは各種ギャンブルに通じ た。やくざであることを隠
中日春秋 (書写) 長き「道」振り返ざるも明易し 20代で英オックスフォード大に留学された天皇陛下の研究テーマ はテムズ川の水運史。現
中日春秋 (書写) おんば日傘梅雨寒然りさも非ず 英語の「銀のさじをくわえて生まれてくる」とは親の富や地位に 恵まれている子どもの意
中日春秋 (書写) 避けたくもニュースは常に井水増す 英国オックスフォード大学などの国際調査によるとニュース報道 を意識的に遠ざけている
中日春秋 (書写) 一人暮らし目高が友と独り言 スーパーに並ぶ西瓜を見ていると昔に比べ、ずいぶんと小ぶりで ある。昔ながらの堂々と
中日春秋 (書写) 政治家にAI候補やませかな 米作家、フレドリック・ブラウンの『回答』のテーマは人工知能 (AI)である。これが
中日春秋 (書写) スーパーカブ遂にお別れ梅雨晴間 街のそば屋さんというのがとんと減った。出前なんかもしてくれ る、昔ながらのそば屋
中日春秋 (書写) 壁じゃない友好の橋通し鴨 中国の湖北省に「毛人」にまつわる伝説がある。身長約3㍍で全 身が毛に覆われているそう
中日春秋 (書写) 名選手人種差別も南風と化す 〈機関車のようにベースを駆け抜け、スイングの速さは飛行機み たい。帽子を飛ばして
中日春秋 (書写) 無敵の士遂に敗北夏至なれど 百戦錬磨の闘将、武田信玄は戦闘についてこんな言葉を残したと いう。「軍勝五分をもって
中日春秋 (書写) 裏金も自由自在で夏霧化 岸信介首相の後任を決める 1960年の自民党総裁選で、勝利を見 通せず撤退に追い込まれた
中日春秋 (書写) 名古屋弁お母さん役は初浴衣 ドラマ、舞台の『名古屋嫁入り物語』で俳優山田昌さんは婚期の 娘を気遣う名古屋弁の母親を
中日春秋 (書写) 国立大値上げラッシュや梅雨遅し 学制を整え、門地によらず人材を広く登用しようとした近代日本 。働きながら学ぶ苦学