ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
(令和4年8月31日)野菜の日色とりどりの八月尽♪
野菜の日色とりどりの八月尽♪ 1、品種名:オクラ … アオイ科トロロアオイ属 2、品種名:キュウリ(胡瓜) … ウリ科キュウリ属 3、品種名:シシトウガラシ(獅子唐辛子) … ナス科トウガラシ属 4、品
2022/08/31 05:30
(令和4年8月30日)栃葉人参銀河に浮かべ舟遊び♪
栃葉人参銀河に浮かべ舟遊び♪ 植物名:トチバニンジン(栃葉人参):別名チクセツニンジン(竹節人参) 科属名:ウコギ科トチバニンジン属 開花期:6月~8月 結実期:6月~9月 特徴等:日本、朝鮮、
2022/08/30 05:25
(令和4年8月29日)千手岩菲白々しくも涼新た♪
千手岩菲白々しくも涼新た♪ 植物名:センジュガンピ(千手岩菲):別名シラネガンピ(白根岩菲) 科属名:ナデシコ科 センノウ属 開花期:7月~8月 特徴等:本州中部地方以北や北海道の低山帯か
2022/08/29 06:00
(令和4年8月28日)臭木の花羨望視する睫毛かな♪
臭木の花羨望視する睫毛かな♪ 植物名:クサギ(臭木) 科属名:クマツヅラ科クサギ属 開花期:7月~8月 特徴等:日本全土・台湾・中国・朝鮮に分布する落葉低木で、日当りのよい原野などに自生しています
2022/08/28 05:30
(令和4年8月27日)黄蜀葵紫外線をも透かしおり♪
黄蜀葵紫外線をも透かしおり♪ 植物名:トロロアオイ(黄蜀葵):別名ハナオクラ 科属名:アオイ科トロロアオイ属 開花期:8月~9月 特徴等:中国原産の1年草ですが、温暖地では多年草となります。草丈は
2022/08/27 05:00
(令和4年8月26日)三時草お八の時間心太♪
三時草お八の時間心太♪ 品種名:サンジソウ(三時草):別名テルナミ(照波) 科属名:ハマミズナ科ベルゲランタス属(ベルゲランサス属)開花期:5月~10月 特徴等:南アフリカ原産の多肉植物で
2022/08/26 05:19
(令和4年8月25日)風船唐綿星飛ぶ如し咲きにけり♪
風船唐綿星飛ぶ如し咲きにけり♪ 植物名:フウセントウワタ(風船唐綿):別名フウセンダマノキ(風船玉の木) 科属名:ガガイモ科フウセントウワタ属 開花期:7月~8月 特徴等:南アフ
2022/08/25 05:00
(令和4年8月24日)風船葛花は地味でも実は派手目♪
風船葛花は地味でも実は派手目♪ 植物名:フウセンカズラ(風船蔓):別名バルーンバイン 科属名:ムクロジ科フウセンカズラ属 開花期:7月~8月 特徴等:北アメリカ南部原の蔓性多年草です。日本では越冬
2022/08/24 05:15
(令和4年8月23日)南蛮煙管親心あり母心♪
南蛮煙管親心あり母心♪ 植物名:ナンバンギセル(南蛮煙管):別名オモイグサ(思草) 科属名:ハマウツボ科ナンバンギセル属 開花期:7月~9月 特徴等:日本全土・中国・インド・マレ
2022/08/23 05:15
(令和4年8月22日)紫紺野牡丹ビロード生地のファッションショウ♪
紫紺野牡丹ビロード生地のファッションショウ♪ 植物名:シコンノボタン(紫紺野牡丹):別名スパイダーフラワー 科属名:ノボタン科ティボウキナ属(シコンノボタン属) 開花期:8月~11月 特徴等:中南米が
2022/08/22 05:05
(令和4年8月21日)百日紅咲くは百日猿滑る♪
百日紅咲くは百日猿滑る♪ 植物名:サルスベリ(百日紅・猿滑) 科属名:ミソハギ科サルスベリ属 開花期:7月~9月 特徴等:中国南部・東南アジア等原産の落葉高木です。日本へは江戸時代以前に渡来したと言わ
2022/08/21 05:15
(令和4年8月20日)洋種山牛蒡秋立つ中の蝋細工♪
洋種山牛蒡秋立つ中の蝋細工♪ 植物名:ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) 科属名:ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属 開花期:6月~9月 特徴等:北アメリカが原産の多年草で帰化植物です。日本へは明治初期に渡
2022/08/20 05:25
(令和4年8月19日)ベゴニアの花の塔より出でる月♪
ベゴニアの花の塔より出でる月♪ 植物名:ベゴニア:別名ベゴニア・センパ:四季咲きベゴニア 科属名:シュウカイドウ科ベゴニア属 開花期:4月~10月 特徴等:世界中(オーストラリアを除く)の熱帯や亜熱帯
2022/08/19 05:25
(令和4年8月18日)節黒仙翁華やか過ぎずいぶし銀♪
節黒仙翁華やか過ぎずいぶし銀♪ 植物名:フシグロセンノウ(節黒仙翁):別名ゼニバナ:オウサカバナ 科属名:ナデシコ科センノウ属 開花期:7月~10月 特徴等:日本の固有種で、本州から九州にかけて分
2022/08/18 05:05
(令和4年8月17日)花滑り莧残暑楽しむ色模様♪
花滑り莧残暑楽しむ色模様♪ 植物名:ハナスベリヒユ(花滑り莧):別名ポーチュラカ 科属名:スベリヒユ科ポルツラカ属(ORスベリヒユ属) 開花期:7月~10月 特徴等:南アメリカ原産の1年草
2022/08/17 05:35
(令和4年8月16日)滑り莧笑顔広がる昼下がり♪
滑り莧笑顔広がる昼下がり♪ 植物名:スベリヒユ(滑り莧) 科属名:スベリヒユ科スベリヒユ属 開花期:7月~9月 特徴等:日本全土に分布し日当たりの良い場所に自生している1年草の雑草です。草丈は10
2022/08/16 05:16
(令和4年8月15日)胡麻の花先祖の遺影段々と♪
胡麻の花先祖の遺影段々と♪ 植物名:ゴマ(胡麻) 科属名:ゴマ科ゴマ属 開花期:7月~8月 特徴等:原産地はインドまたはエジプトあるいはアフリカとされています。日本へは胡(中国西域・シルクロード)
2022/08/15 06:06
(令和4年8月14日)パイナップルリリー故郷恋しや盂蘭盆会♪
パイナップルリリー故郷恋しや盂蘭盆会♪ 植物名:パイナップルリリー:別名ユーコスミ 科属名:ユリ科ユーコスミ属 開花期:7月~8月 特徴等:南アフリカ~中央アフリカ原産の多年草(球根植物)です。草丈
2022/08/14 05:30
(令和4年8月13日)小葉擬宝珠の花は厳か先祖呼ぶ♪
小葉擬宝珠の花は厳か先祖呼ぶ♪ 植物名:コバギボウシ(小葉擬宝珠) 科属名:ユリ科ギボウシ属 開花期:7月~8月 特徴等:本州~九州に分布する多年草で、山野の日当たりの良い湿地などに自生していま
2022/08/13 05:50
(令和4年8月12日)岩煙草合羽からげて飛沫浴ぶ♪
岩煙草合羽からげて飛沫浴ぶ♪ 植物名:イワタバコ(岩煙草) 科属名:イワタバコ科イワタバコ属 開花期:6月~8月 特徴等:福島県以西の本州~九州に分布し、常に水が滲み出ているような岩場などに自生
2022/08/12 05:55
(令和4年8月11日)蛇瓜や山の日祝う花も実も♪
蛇瓜や山の日祝う花も実も♪ 植物名:ヘビウリ(蛇瓜):別名ケカラスウリ(毛烏瓜) 科属名:ウリ科カラスウリ属 開花期:7月~9月 特徴等:熱帯地域で食用の為に広く栽培されている原産地不明の蔓性の1年
2022/08/11 05:31
(令和4年8月10日)女郎花まさかの誘ひ花柳界♪
女郎花まさかの誘ひ花柳界♪ 植物名:オミナエシ(女郎花) 科属名:オミナエシ科オミナエシ属 開花期:8月~10月 特徴等:日本全土に分布し日当たりの良い山野の草地に自生する多年草で、秋の七草の一つで
2022/08/10 05:25
(令和4年8月9日)河原撫子淑女の世界華やぎぬ♪
河原撫子淑女の世界華やぎぬ♪ 植物名:カワラナデシコ(河原撫子):別名ヤマトナデシコ(大和撫子) 科属名:ナデシコ科ナデシコ属 開花期:7月~10月 特徴等:秋の七草の一つで、本州~九州・朝鮮半島・中
2022/08/09 06:00
(令和4年8月8日)桔梗咲く式部の時代懐かしや♪
桔梗咲く式部の時代懐かしや♪ 植物名:キキョウ(桔梗) 科属名:キキョウ科キキョウ属 開花期:6月~9月 特徴等:日本全土・朝鮮半島・中国等に分布する多年草で、山地の草原に自生しています。古くは
2022/08/08 05:25
(令和4年8月7日)千本槍刺虫怯え針怖し♪
千本槍刺虫怯え針怖し♪ 植物名:センボンヤリ(千本槍):別名ムラサキタンポポ(紫蒲公英) 科属名:キク科センボンヤリ属 開花期:8月~10月 特徴等:日本全土に分布する多年草で、山地の林床や林縁に自生
2022/08/07 05:54
(令和4年8月6日)ブッドレア入道雲の化身なり♪
ブッドレア入道雲の化身なり♪ 植物名:ブッドレア:別名フサフジウツギ(房藤空木) 科属名:マチン科フジウツギ属 開花期:7月~9月 特徴等:中国が原産の落葉低木で、日本へは明治中期に渡来し広く普及
2022/08/06 06:08
(令和4年8月5日)草杉蔓溢るる星の天の川♪
草杉蔓溢るる星の天の川♪ 植物名:クサスギカズラ(草杉蔓):別名アスパラガス’スプレンゲリー’科属名:キジカクシ科(ユリ科)クサスギカズラ属 開花期:6月~8月 特徴等:南アフリカ原産の常緑多年草です。
2022/08/05 05:25
(令和4年8月4日)茗荷の花あえかさ清か密やかに♪
茗荷の花あえかさ清か密やかに♪ 植物名:ミョウガ(茗荷) 科属名:ショウガ科ミョウガ属 開花期:7月~9月 特徴等:熱帯アジア地方原産の多年草です。日本へは有史前に渡来した帰化植物とされており、
2022/08/04 05:25
(令和4年8月3日)花魁草吉原恋し花の街♪
花魁草吉原恋し花の街♪ 植物名:オイランソウ(花魁草):別名クサキョウチクトウ(草夾竹桃) 科属名:クサキョウチクトウ属(フロックス属) 開花期:6月~10月 特徴等:北アメリカ原産の多年草で、日
2022/08/03 05:25
(令和4年8月2日)鬼百合や背後に気配鬼の息♪
鬼百合や背後に気配鬼の息♪ 植物名:オニユリ(鬼百合) 科属名:ユリ科ユリ属 開花期:7月~8月 特徴等:日本全土に分布する多年草(球根植物)で、古くから栽培されて人里近くに野生化しています
2022/08/02 05:18
(令和4年8月1日)芹の花パチパチ爆ぜて放射状♪
芹の花パチパチ爆ぜて放射状♪ 植物名:セリ(芹) 科属名:セリ科セリ属 開花期:7月~8月 特徴等:北海道~九州・千島・東アジアなどに分布する多年草で、水田や溝などの湿地に自生しています。草丈は2
2022/08/01 06:05
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、dorisanさんをフォローしませんか?