前回のブログの続き・・・残りの5チームの発表内容をお伝えします“チームケーキ好き”チームは、「理想の美容院をつくろう」モデルを見てそうしたいなぁ~ではなく、CG画像などを駆使して、髪型を考えられる。“紅白見ない組”チームは、「理想の温泉をつくろう」美肌効果があり、心も身体も癒されて、明日も頑張るという力を持つことができる。“チーム埼京線”チームは、「疲れた現代人のための総合スパ」エステで綺麗イケメンスタッフ婚活もできる“チームアフタヌーンティー”チームは、「理想の薬局をつくろう」処方ができあがるまでの時間、健康相談ができる。ドラッグストアーには、検索システムを置く。“チームゼロ”チームは、「理想の病院」移動が瞬間移動でできるドアがある。多忙な医師がどこでもドアーみたいなものがあれば・・・。行き先を伝えれば、安全...第2回働きながら学ぶセミナー③
前回のブログの最後でお知らせした、各グループで考えた「理想の施設」の発表をお伝えします。“フレッシュガールズ”チームは、「理想の化粧品店」車椅子用のトイレを設置し、高齢者は障害のある方にもおしゃれを楽しんでいただく。プロのメイクスタッフが常駐していて、買った化粧品の使い方を教えてくれる。“WeLoveミニー”チームは、「ディズニー病院」病院内に子ども電車がある。子どもが嫌いな苦い薬もミッキー容器。頑張った時には、シールをプレゼント!治療を頑張れるように、医療従事者がパフォーマーであり、いつでも優しく笑顔で応える。“Teamうどん”チームは、「理想の健康施設」年中無休で、心身の健康についての無料相談も受け付ける。身体だけでなく、心の健康にも注目した施設。“チーム洋食”チームは、「理想の健康ランド」ドリンクバーやア...第2回働きながら学ぶセミナー②
12月4日(日)2回目の働きながら学ぶセミナーが行われました11月の1回目は、みんな緊張している様子でしたが、今回は、柔らかい雰囲気でした1回目の「サービスマインド」に引き続き、医療現場で働く上で必要となる「チームワーク」について学びました社会人のチームワークには、どのような意味があるのか、先生の講義を聞き、グループで話し合いました。この話し合いの時間も、チームワークを学ぶ時間みんな、ほぼ初対面のメンバーと一緒に、お互いの意見に耳を傾けて話し合っていましたその後、チームで「理想の施設」について考えましたなるほどぉ~と、とても楽しい発表でした。発表内容については、次回のブログでお伝えしますね医療秘書学科についてはコチラからチェックPCで見るかたはコチラケータイで見るかたはコチラ第2回働きながら学ぶセミナー①
デュアル実習での仕事も、一人前?!にできるようになってきた1年生・・・。毎週提出している「実習記録」からも、変化が見られてきました羽村市の医院で実習をしているYさん。この医院は、かかりつけ医として、赤ちゃんからお年寄りまで、毎日、多くの患者さんがいらっしゃっています。1人の先生が診察されているのですが、1日に100人以上の患者さんがいらっしゃっています。今日は、Yさんの記録の一部を紹介します11月○日最近、仕事が楽しくて仕方ない。本当にこの仕事が好きだなぁと実感する。色々あるけれど、頑張ろうと思えるようになった。11月○日風邪の季節で患者さんが多いため、疲れたが、やっぱり、仕事が楽しい。他の病院も見てみたい。色々なことを経験してみたい。こんなYさんですが、実習が始まった頃は・・・7月○日自信がなくなった。7月○...仕事が楽しい!!
「ブログリーダー」を活用して、イシヤクさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。