もう水瓶は空なので用水路にはたいした量の水は流れません。 でもこの暑さですから水はいるわけでだけど水は来ないわけで。。。。 なので田んぼの水回りは夜中です。 …
前項「宙に浮く」の続き。 どうなるのかと黙って見ていたら案の定、組合主導で斡旋する事になりました。 が、“他人の田んぼ”には入りたくない僕は受託することはあ…
色々あって数haの農地が宙に浮いている。 耕作者の急死によって来年以降の目処が立たないのだけれどそれをどうにか町内で担ってほしい遺族。 しかし、遺族には伝手が…
ずっと脚立を登ったり降りたり・・・しかもあっちへ行ったりこっちへ来たり。 なかなか思うように動いてくれない内張、どこかで引っかかっているとすぐに切れてしまうの…
冬支度と言うにはあまりに早すぎる。 そんな温かい天気が続いておりますが、冬の準備は早めにする。 内張り、張り替えております。 上に乗っかって…
ん〜〜と、蕾が出ました。 今月末あたりには開花すると思うので年内には採れそうなだ。
昨夜、出先からの帰りにイオンに寄った。無印がリニューアルしたので靴下を買おうかと思って・・・ でも、なんか高くなってたので止めました。 そのな時、彼方から賑…
いつものように“ぼっち”でハウス内作業です。 10月も下旬だと言うのにまぁ暖かい。それでも日が落ちればそれなりの温度に下がるのであまり心配はしてないけれど出来…
新宿で食事となると大概は“王ろじ(とんかつ)”に行きますが、どう言った風の吹き回しかこんな所も行ってみた。 新宿アカシア。 洋食の老舗でロ…
先月、渋谷から始まった「ワタシタチハモノガタリ」本日より新潟公演で明日が大千穐楽となります。 上演を重ね、色々とブラッシュアップされて渋谷…
MILANO-zaに来た。 なんと言ったらいいのか? きっと僕の能力では役者さんの機微に富んだ表現を感じ取る事ができなかったんだと思うんですが…
久しぶり、そして2度目の読売新聞本社。「よみうり大手町ホール」です。読売新聞創刊150周年記念事業でホール開場10周年記念。主演上川隆也、藤原紀香。この結末は…
水圧と水量。 トラクターを洗うのにどちらがも大切なのですが、より重要なのはどっちか? 結論から言うと水量です。 高圧洗浄機は汚れを吹き飛ばす力はあるけれど、所…
先だって二日間にわたってコンバイン掃除したでしょ。 それでも隅々まで綺麗にできたかといえば苦笑いするしかないのだけれど、次はトラクターの掃除です。 一応今日で…
こんな事してます。 メーカーのプロモ映像だけサクサク進んでいるけれど、現場はなかなか思うようにはいきません^^; 今年から秋耕の範囲を…
liverは肝臓で、そうじゃないleverはテコを応用した取っ手。 コイツには色んなところにレバーが取り付けてありましてそれを操作することであ…
本日はこちら。 デビュー20周年を迎えた福間洸太朗氏。その記念ツアーで来県です。 プログラム。 ショパン: 前奏曲 嬰ハ短調 op.45 練習…
運転免許の更新してきた。 でね、けん引免許も持ってるんですよ、僕。大型は持ってないのでトレーラーは引けませんが普通自動車で引ける範囲なら何でも引けます。 しか…
イチゴの定植が終わったので片付けを再開しました。 しかし天気がイマイチ。屋外に農機具を出して洗ったりは出来ません。 ずっと軽トラに積みっぱなしだったコイツを分…
イチゴ、植え終わりました。 まぁ、気に入らないところもあるけれどとにかく終わったのでなによりです。 で、こちら。 東響の新潟定期会員になった…
イチゴの畝立て、3回目にしてやっとまともになってきた^^; とても厄介な農機である畝立て機。いつか“その模様”を映像に収めてやろうと考えているけれど、1秒た…
苺の定植真っ盛りなわけですが、一部では滞ってます。 原因は炭疽病。 育苗の段階で発生し、拡大しちゃった炭疽病。そのままでは植えることは出来ませんので防除で回…
本日よりイチゴの定植です。 ハウス内を耕運するトラクター、これが3軒で共同所有なんですが、誰が壊したのか?もしかしたら壊したことに気付いてな…
「ブログリーダー」を活用して、wandererさんをフォローしませんか?
もう水瓶は空なので用水路にはたいした量の水は流れません。 でもこの暑さですから水はいるわけでだけど水は来ないわけで。。。。 なので田んぼの水回りは夜中です。 …
なんか毎日フラフラしているように印象だけど、イチゴの採苗はとっくに終えてるし、田んぼの除草作業もすこぶる順調だ。 つまり“やることはやっている” そんなこ…
劇場版の「おい、太宰」。 時々“やっちまう”三谷幸喜氏の作品で100分間の1シーン1カット。つまり“よーいスタート”がかかったらエンディングまでずっとカメラ回…
台風の影響もなく、変わらず真夏日なんですけどね、こんな日に1日ハウス内で作業するなんて「正気の沙汰ではない」 おかげで身体中色んな所がつってます。 土踏まずに…
正しくは53周年になるようですが、色んな事情で来日できてなかったので遅ればせながらの50周年記念ツアーだそうな。 アンコール。 …
昨夜、1年ぶりの東京03。盛り上がりました(^^)伏線を張って貼って張りまくって笑いの中で見事に回収して行くその手腕。感服いたしました。今日の公演では一部で小…
昨日ですね、劇団☆新感線のライブビューイングがありまして観てきました。 「紅鬼物語(あかおにものがたり)」 劇場で観るのに比べて色々と足…
ほうとう食べてからさらに1km、テクテク歩いてステラシアター到着。 空調設備のない施設だけれど、屋根が開いてると空気が動くので汗が噴き出すよ…
食べる事にこだわりはないけれど、せっかく来たんだから名物を食べてみようとテクテク歩いて・・・ほうとう蔵「歩成」河口湖店富士山には変わらず雲がかかっているけれど…
多分、中学の修学旅行以来か?河口湖(富士急)に来たよ。当時は周囲に何もなかったように思うし、ポツンと遊園地だったはずだけどもうね、外国人の方は多いし、日本人観…
飲んだ分だけ汗になる。かと言って飲むのを止めたらもっとヤバい。 空梅雨でそれはそれで作物には良いんだろうけれど、作業する身には連日の真夏日、日陰無しは辛すぎる…
気持ち的には「田植えを終えてひと段落」のままだけど、あと10回日曜日が来たら稲刈りですよ、稲刈り。 で、今年は60kgで26,000円以上が確定しておりますが…
1年ぶり。来ました、浜離宮朝日ホール。 今日は小ホールもイベントをやってて人でごった返しておりました。 こんなお知らせも。 オペラ…
ピリス先生の来日が「健康上の理由」により無くなりまして、当然リサイタルは中止です。 その後予定されている広響との公演も“行くのやめようかな”と思いつつ、広響の…
アチコチへ移動するに際に使うのは圧倒的に鉄道。 新幹線は普通に乗れる。地下鉄・私鉄もまぁ、だいたい乗れる。JR在来線は快速とか特急など時々“やっちまう事”はあ…
日曜からこっち、ずっと寝てる。 別に体調が悪いわけではなく、どちらかと言えば具合は良い。仕事も普通にしてる。 ただね、暑いでしょ?毎日、着衣水泳したのか?と見…
昨年の浜松国際コンクールの覇者をお迎えしてのガラコンです。 演奏順は小林くん、アウミラーくん、鈴木さん。 単に好みの問題だと思うし、演奏順…
フィクションではありますが映画監督「小津安二郎」氏のお話です。 伏線が張られてそれを回収するとかは一切なく、静かに静かに物語は進みます。強い…
まるで真夏のような川崎。ホールも激熱です。サン=サーンス、ベルリオーズともに雄大で躍動感に溢れ、素晴らしい演奏でした。でね、演奏とはあまり関係ないのだけれどコ…
4月にドライブハロー(田んぼを均すヤツ)を買いまして今までのヤツが不要になりました。 で、売りました。 メンテ必須の状態なので無料でもなんでももっていってくれ…
録音は1975年のミュンヘン、ヘラクレスザール。指揮はカルロス・クライバー、演奏はバイエルン国立歌劇場管弦楽団。演出はオットー・シェンク。 の「こうもり」です…
NHKの朝ドラ、見る習慣がないので全く分からないのだけれど、いつかこの人をモデルにやってくれないかと思ってる。 南場智子さん。 DeNAの創業者で現会長、そ…
少し前だけど松尾スズキ氏の「フクスケ2024」、観てきたよ。 なかなかに強烈な舞台でございました。 松尾スズキ氏の舞台は3作目?4作目だと思うけ…
当地でも既に早稲は出穂してまして中稲であるコシヒカリも20日後には出穂が見込まれます。 で、どれほど幼穂ができてるのかを調べてみた。 平均で6mm。平年並みな…
こんなセットです。 その存在は知っていたけれど、初めて行きました。三越劇場。趣のある、クラシカルな空間でございました。 で、こちら。 …
今までも国内オケでチャンスはありましたが、どうしてもチェコのオケで聴きたかった。スメタナの「わが祖国」残念ながら本日のプログラムは全曲演奏ではなかったけれど、…
キャッシュレスとは無縁!ほぼほぼ現金決済な僕です。 いつぞやにも書きましたが、支払いは余程のことがない限り新券で払います。(1万円札のみですが) 僕自身が折ら…
草笛光子90歳記念作品なんだそうな。 勿論、エッセイがベストセラーになっている事は知っている。けれど、興味がないのでスルー・・・(^^;; し…
採苗は終わった。 体力的に従来の面積は管理できそうにないのでそれに合わせて苗数も少し減らしました。 初日の感じでランナー(走出枝)の数は不足にはならないだろう…
採苗開始!これより24−25シーズンの始まりです。 ね、イチゴって1年のうち1ヶ月しか休みません。
自身でもビックリするくらい腫れてます、右足首・・・ オッサンの足なんて見たくもないだろうから画像はあげないけれど、感じとしては左足の3割増しくらいはあるな。 …
残念ながら僕は持ち合わせておりませんが、こっちは満載です。 前に“ナン”が付くけれど・・・ この劇団が好きだし、戯作者のケラ氏(劇団の主宰…
昨夜のこれ、続きです。 とても良かったのは前述の通り。数えるほどしかコバケン先生の演奏を聴いてないけれど、これほどかと改めてその素晴らしさ…
久しぶりのサントリーホール。コバケン先生の指揮が見たかったので座席はP席。ティンパニが真ん前でした。帰ってからまた書くけれどどれも素晴らしい演奏でした。席位置…
どうにか“溝切り”も終わりそうなんですけどね、最後の最後でやっぱり壊れました。 画像6時のあたり、排土板が台形になってる部分、ここは両サイドの…
ぎゅっと詰め込んだ。 小雨程度だったのが救いだけど、間に合わないかと思ったよ(^^;;
BPOの王子様といえば長いことパユ様でしたが、現在は彼でしょう。 先年亡くなられた父はVPOの首席、兄は現役でVPOの首席、当人はBPOの首…
上京する際、お天気はとても気になる。 地元にいる時にはどこへ行くにも車なので雨の中を歩くという事はありません。(歩くとしても駐車場から建物まで) が、上京する…
とりあえず“溝切り”が一巡したのでちょっぴり余裕があります。こんな時にこそ「バイク乗り」に戻りたいんですが、如何せん、雨続きでございます。 近年ずっと夏場の水…
本日、スタジアム周辺は昨夏以来の大渋滞。 そう!今日は年に一度のNPB公式戦。 野球にはあまり興味がないので“何事?”と思っていましたが…