まずは、現況と流れを。 サピックスさん、組分けでないテストには、 Bテキストから、文章が1題、出題されていました。 2013年?から、 復習テストのみに、B…
『「気持ち」を読み解く読解レッスン帖』①と②発展編発売中。吉祥寺個別塾AMP国語講師です。
基本的には、毎日更新です。三冊目執筆のため、新規の記事のみでなく、2年以上前の記事をリサイクルしたりします。お子様が興味を持つ分野の日々の変化に、追い付くのがしんどいです。
小学四年生からはじめる、物語文記述問題のやり方…の、その前に、確認したいこと
ニッチなタイトルの続きでござる…。 しかしながら、記述問題のやり方、の、その前に、と…。。。 記述問題と、選択問題のやり方、違いすぎてたりしてませんか?…
小学四年生からはじめる、物語文記述問題のやり方…Lv0~1まで
というわけで、ニッチな?タイトルですが、 物語文の記述について。 サクサクいきましょう。 レベル0 気持ち言葉を知ろう! というわけで、さっそく、宣伝!! …
と、いきなりですが、 社会で、意識的に、高い偏差値をとる必要があるのか?? ということを、まずは、確認を いえ、お子様が、社会が大好き、というのならば、歓迎…
教えていなかった部分を扱う改訂ができた、あるいは、もうちょい志が低くてもいいんじゃないか
ある種、贅沢な悩み、とも言えますが… サピックスさんはもとより、四谷大塚さん、教材改訂しましたね (日能研さんも、ですが。 各回分冊でなく、外部販売もしてい…
低学年対象過去記事をご紹介して頂き、 アクセス増えたので、その記事の延長で…。。。 はい、抜き出し問題について。 おそらく、多くの塾においての、3年生の抜き…
登場人物の名前から、情報を正しく読み取れないことが、年々増えるケースが。。。
少子化の流れもあるんですかね…… ① 男兄弟の順番 例えば、 一郎と二郎 ならば、まだ、わかりやすいのですが、 お子様ご本人もそうですし、お子様のお友達に、…
42B-22より、「期待に応えるために」という概念が出づらくなっている。
サピックスさんのお通いの4年生対象。 タイトルとおり、なんですが、 Bの22番テキストの『スタートライン』。。。 この中の問題で、 リレーで重要なポジション…
「なぜ、国語ができないのか」を、確認すると、理由が多岐にわたる
タイトルのことを しかし、多岐にわたる、と表現しましても、 抽象化すれば、いくつかの大枠におさまります ① 文章を読めない(読んでない) ② 文を読めない(読…
今更夏期志、そして、これからのSSについて、少々 一部の土特の先生がすでにやっていますが クラス内順位を発表することが多いです お子様のクラス内での立ち位…
聞いたことがない学校が増えてきた、あるいは、現場の先生とお話を
親御様が、とある学校名を出す ……!? 聞いたことがない…… いえ、全部の学校名を把握している、というわけではありませんが、 これまで生徒さんが受けた学校やら…
タイトルとおり、徒然に ① 点数差 現時点での過去問の点数と、合格者平均点が離れている場合、 「来年の1月2月のときにとれているようになるためのもので、いま届…
というわけで、毎年、この時期恒例記事をば ……末尾に、ちょっとした、追記を ~~~~~~~~~~ むかーし、とある塾に勤めていたころ 私の担当していたクラス…
学校「別」講座という名前なのに、学校名が複数校冠されている場合について
いや~~~……。。。 この時期なので、お気になさるご家庭もありましょう というわけで、タイトル通りのことを とはいえ、実質、とある塾さんのみを指すことになり…
「中学受験物語文ウミガメのスープ」なるものを、Xでやってます。
ちょっとした刺激をうけて、 ウミガメのスープを、X上でやっています。 まだ、3回だけなんですが。 あ、ウミガメのスープ、とは、なにか、という話にもなりましょ…
先の記事に、 使うこと、不要、というか、不向き、という話をしましたが…。。。 おそらく、あきらめきれない方も中にはいらっしゃると、思いまして…。 改めて、ど…
怪しげなタイトルでごめんなさい ……後期に入り、複数のブログ記事を拝読しまして、ふと…… というわけで、タイトル通りに 他塾教材の使い方、について どのよう…
(早すぎ?) 受験学年に 冬期講習について (転ばぬ先の…)
夏期講習が終わり、一息つくまもなく、この話を振ること、ご容赦くださいまし…… ともかく、冬期講習について なぜこの時期か、というと、それなりにしんどいケ…
なんとも、かんとも、なことですが…。 中学入試のための、早い段階からの学習が増えてきて、 低学年から集団塾にお通いになることもあり… そのために、国語的に…
はんぶんほどですが、ひらがなタイトル 故に、意味が乏しくなっております とはいえ、それなりに、応用がきくことなのですが…… 先日、授業でのこと ブログでも…
いまさらながら、ドラえもん、いいですね… 当方が子ども時代に見ていたのは、 正直、他のアニメに比べ、色彩とか、脚本とカ、 どうしても古臭くて、小学校中学年より…
関西圏はさておき、 関東圏ならば、9月から志望校の過去問を解き始める時期になりましょう というわけで、過去問の話 …を、する前に…… そもそも、お通いの集団…
「ブログリーダー」を活用して、悠太郎さんをフォローしませんか?
まずは、現況と流れを。 サピックスさん、組分けでないテストには、 Bテキストから、文章が1題、出題されていました。 2013年?から、 復習テストのみに、B…
受験生であれば、これからの総復習の学習で、最大の敵となります。 4・5年生であれば、今後の成績の停滞(下降、とまでは申さず)の原因となります。 早めに対処し…
ちょっとした驚き。 サピックスさん、2009年くらいまでは、 クラス次第ではありましたが、面談で四谷大塚さんの合不合を勧めること、しばしばありました。 現在…
残った物語文について。 大問4 ・文章について なかなかよいもの。 いじめを受けた → ボクシングを習う という、親御様世代では馴染みがある?設定です。 し…
しんどいって、これは… 以下、解説 大問1 他塾であれば、正答率がさらに下がったであろう問題が、 「分別」「戸外」です。 ただ、「会心」「故意」も、漢字学習に…
サピックスさんの組分けテスト、 5・6年生も結果が出た頃でしょう。 念入り、念入りに申したいこととして、 「国語が苦手」 という一言で、括るべからず。 個…
さらっと。 大問1 今夏取り組む、『国語の要』の、知識編の漢字から少々出題されています。 そういう意味では、あまりよい出題とは思えないです。 現段階で解けた、…
まずは、最近の暑さについて。 ① 塾内での冷房について 東日本大震災直後の夏は、 節電もあって、複数塾で冷房控えめ、ありましたが、 現在は、そんなことはないで…
申し訳ないですが、マイナス面しかないです プラス面がない理由は、簡単です この夏においての、プラス、つまり成績向上は、夏の終わり以降ののテストで反映されるも…
ええ、表題通りなのですが、 わりと、お子様、このような傾向にあります さすがに、中学校、会社、などの言葉があれば、 話は別なのですが。。。 小学校だと、6歳…
明日以降、受験学年の外部テストの本格化。 ゆえに、諸注意をば。 ① 室温 手垢のついた話題ですが、今年は特に。 暑いです、今年は特に。 故に、会場(教室)で…
令 という漢字について。 いま、表示されている「令」は、 最終画が、まっすぐですが、 別の書体においては、 「マ」のように、斜めになります 「…どっちで…
結論 ダメです。 以上。 …あ、いや、申し訳ない…。 ほんとに、それに尽きてしまうのですが…。。。 塾名出すのはアレなんで、お察しください。 授業内…
大問4 ・文章について 読むの、けっこうしんどいはず。 この場合のしんどい、とは、 語り手?が途中別の人物になり、人物間の呼称も変わるために、人物相関図がわか…
今回は、大問4がしんどい印象… 大問1 比較的平易なならびです。 ただ、一応申すならば、3・5の、送り仮名(と、5は言えないのですが、便宜的に)でのミスは、…
国文法の授業にて、 「らしい」 という言葉の、使い分けが出題…… 例えば、 ・ 彼の言動は、男らしい この「らしい」の意味は?? いかにも、とか、ふさわ…
…稀に、生徒さんと、会話が通じないことがあります 日常会話ならば、スルーされるところなのですが、 問いの設問に対して、答えがあきらかにズレている、なんて答案を…
明日か、明後日には、マンスリー記事を…。 遅くなりまして、申し訳ないです。 大問2 ・ 文章について 読みやすさがあるのに、わかりづらい、というなかなかのも…
前回のBの記事とは異なり、穏やかに…。 マンスリー終えたあとで、遅れている解説で申し訳ない。 ・ 全体像の把握 まず、解答用紙をさっと見て、独立した知識関係の…
というわけで、国文法について 国文法に関しては、集団塾の先生よりも、 個別や、家庭教師の先生の方が、 上手く教えられる場合がある、かも……??? いや、な…
先日の、サピックスさんの、4年生の組分けの社会について。 ほうぼうで、難しい、とお聞きしていますが…。。。 いきなり、総評、の前半。 現在、6年生が行うテス…
むかーし、ご紹介いただき、新5年生のお子様のご自宅に伺い、初回の授業を行ったとき… 開始10分で夢の世界に旅立たれたことがあります…… …それほど合わな…
サピックスさんのAテキスト解説を。 ご家庭でどこを気を付けたら、という話も。 コトノハ 「あどけない」と、「ふしぎ」は、ぜひとも覚えてほしいところ。 「不思…
学習塾の合格実績としての計上基準が変更となりました。 ざっくりと、 受験直前の6か月の中で、 変更前…3か月通って、かつ、30時間受講 変更後…3か月通う、あ…
…と、唐突に、もろもろと、失礼…… …いや、ねぇ~~…。。。 ちょっと、愚痴になり、申し訳ないですが…。。。 子どもが自分で考えて、試行錯誤を! …
サピックスさんの組分けについて。 直前ですが、次の一月の組分けに援用できるものも。 ① 漢字問題 範囲ないもの故、 正答率が低いものが紛れます。 4年生なら…
徒然に、塾への信頼について。 某所のパン屋、店頭に 「発注ミスで大量に仕入れてしまいました!50%オフです!!」 という張り紙 ……かれこれ、一年、ず…
はい、いきなり本題 夏期講習の前後を契機に、 転塾されるご家庭 それなりにいらっしゃいます 理由は、表層の言葉では、多種多様なのですが…… ええ、そこの奥底…
合不合の国語から、今回のことだけでなく、次の組分け、テスト、過去問を見据えて。 ① 実施順 大問3・4をこなして、その後に、文章題です。 「今回は」、大問1…
合不合、組分け、お疲れ様でした。 すでに、自己採点をされて、 直しをしている方もいらっしゃれば、 そうでない方も。 後者、わりとそれがスタンダードになって…
明日、四谷大塚さんの合不合、 サピックスさんの組分け、あります。 注意した方がいいこと、工夫した方がいいこと、など、 何度も綴っておりますが。 ざっくり、…
各塾さん、6年生になったら、 政治(公民)分野がカリキュラムにありますが、 授業やテストなどで、担当講師の政治的思想が透けて見えて、面白いですね… 隠しきれ…
サピックスさんのAテキスト解説を。 ご家庭でどこを気を付けたら、という話も。 コトノハ う~~ん。 文章の再読など、不要でしょう。 出題されている言葉、たん…
これから、数週間の範囲で… 各塾さんの範囲指定があるテストが、受験学年はラストになりましょうか? そののち、無範囲のテストが、いよいよ、ですね…… とはいって…
サピックスさんの、先日のテストを。 最終設問の記述問題のみ。 おそらく、この設問のお子様の書き方(型?)として、 変化前→きっかけ→変化後 というものがあ…
我が子の話題をすること、 ほとんどなくなっていたのですが、 ふだんブログ更新お休みしている日曜ならば、まぁ、いいかなぁ、と…。。。 我が子の情報、簡潔に。…
サピックスさんのAテキスト記事を勝手に解説。 要注意の、知の冒険回! そして、最大の注意を。 一周で、一週で、全部仕上げようとしない!!!! これ、大事です。…
* お子様が気にしすぎている場合に限ります 親御様が気にしすぎている場合は、なんとも…… テスト結果、分析すること、よいことです 弱点の把握ができますから…
学校教育… その時代その時代で、 これからの子ども達に、必要な力を ということで、 日々、変化、いえ、進化、なんでしょうか? ともかく、以前とは、異なるものへ…
自己流、亜流、複合と… お子様、実に多様なやり方で、解きます。 文章を読む、問題を解く… それだけで、そんなにたくさんのやり方があるかとお思いになるかもしれ…