chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミラネーゼ主婦の憂鬱 https://plaza.rakuten.co.jp/enoyu69/

ミラノに住む主婦で、インテリスタ。手作りが大好きで、手作り作品、インテル情報を載せます。

 ミラノに暮らして、気がつくと19年。今年の8月で20年になります。ミラネーゼの旦那と、10歳の女の子を持ちます。  普段の日常生活から、ミラノ、イタリア情報。  ビーズ、カード、洋裁、手芸、料理などの手作り作品を載せます。  又、大のインテリスタ為、インテル、セリエA情報をいつも載せています。

手作り日記
フォロー
住所
イタリア
出身
越谷市
ブログ村参加

2011/03/23

  • ミラノを統治していたビスコンティ家の宮殿 フォーリサローネ2023

    19日水曜日最後にたどり着いた展示会場。 もはやほぼ疲れ切っていましたが、 この大広間の天井を見た時に、一瞬で疲れが吹き飛びました! 今まで豪華絢爛の宮殿を見てきましたが、ここが一番素晴らしいだろう

  • Missoniの展示会場 フォーリサローネ2023

    Showroomでの展示会。 カラフルでしたが、2019年のようなインパクトはなく カラフルで陽気なコレクション 壺とカーペットがお揃い! ミッソーニのアイコンの柄ですが、黒のモノトーンだと、シ

  • Hermes展示会 フォーリサローネ2023

    みんなの憧れブランドエルメス! 今回の展示会は、簡素なものでした。 今回は、ブランケットにコレクションが集中していました。 可愛いガラが何種もありましたねーーー 絨毯も展示されてい

  • タイム アンド スタイル 展示会 フォーリサローネ2023

    なんと、日本のタイム アンド スタイルのショップは、一年前からオープンしていたそうですが、全く気が付きませんでした! ことの発端は、↑Kengo Kumaと窓に名前が書かれていました。 ランチ後、戻り展示を

  • 照明器具の展示会 フォーリサローネ2023

    メンフィスミラノの展示会場後、多分同じコンドミニアムだったような?? Georges社のもの、このデザインウィーク中に展示されるものは、商品だったり、商品でも作家的作品が濃いものがあったりもします。

  • Memphis Milanoの展示会 フォーリサローネ2023

    ミラノのデザインの代表的な存在でもあります。 ショールームで展示会をしているようでした。 実際にショップなのかもしれません。 インパクトある壁のデザインで迎えてくれます この辺りも、見たことがある

  • 結局、建物ばかり見てしまうサローネ フォーリサローネ2023

    すっかり菫でエネルギーをジャージした後、 展示会場になる建物の入り口が素敵だったり、 この建物は、私の近所にある建物なのですが、普段見たことがなかったので、今回意外なサプライズでした。 壁画もき

  • やっとランチタイム

    サローネ中は、レストランもとても混むので、菫に前もって二時に予約をしておきました。 ちらし寿司! やっと座れました! 久しぶりに会う友達も来ていたので、おしゃべり!! なんと前日は、ミラノ郊外か

  • アウトドア用インテリアの集結 フォーリサローネ2023

    ブレラ地区のサンマルコ教会前には、アウトドア用のインテリアが集結していました。 テラス用、庭用にいろいろな提案が見れます。 可愛い赤い温室。 近年、マンションの屋上に一軒家のように建てることも流行

  • Kohler150周年 フォーリサローネ2023

    セルベローニ宮殿の後、Senato宮殿へ、 ミラノの中心地、旧市街地ともなりますと、そりゃー宮殿が立ち並びます。 ここも、水を引いての参戦ですねーーーーー 1600年代に創建の宮殿です。 ドイツの会社かと思

  • 憧れのLouis Vuitton インテリア展示会 フォーリサローネ2023

    ​​​コロナ渦以降、展示会は大々的にはありませんでしたが、2019年にルイヴィトンに展示会場セルベローニ宮殿の展示会同様、今回も同じ場所で展示会が行われました! Louis Vuitton ​​Object nomades シリーズ​

  • ミラノの街歩きの楽しみ♬

    ​デザインウィーク中に、普段閉ざされている元貴族の邸宅などが、特別公開されますが、普段行かない高級ブティック街やら、旧市街地をうろうろしながら、公開されていない建物の美しい入り口、美しい中庭への抜けを

  • フォーリサローネ期間限定レストラン❤ フォーリサローネ2023

    デザインウィーク中の醍醐味は、期間限定特別公開ものが多いことです❤ イタリアの美しさって、建物内の中庭だったりもします。 特に、元貴族の館だったりすると、中庭も素敵に演出されていたりもするわけです。

  • 華やかなboutique ラルフローレン

    サローネ期間中は、普段行かない高級ブティック街にもいかないことで、何かしら発見をするものです。スピーガ通りにあるラルフローレンのショップ 建物すべてに、パッチワークのペイント 洋服のほかに、イン

  • サローネ期間中の華やかなミラノの街かど フォーリサローネ2023

    ​デザイン・ウィーク中のミラノは、世界中から人々が集まるので、街中は展示会、展示物、広告や、ショップ内でも、デザイン・ウィークに参加したりするので、町中は、人であふれ、華やかになります。一種のお祭りの

  • Seconda casa Bagatti Valsecchi展示会場 フォーリサローネ2023

    バガッティ・バルセッキ美術館は有名ですが、実は二件目もあるのです。 今回のサローネでは、Oasi Rialto di Casarialtoの展示会場として使われていました。 見事な中庭に、Oasi Rialto di Casarialtoのガラスの

  • ARMANI/CASA フォーリサローネ2023

    イタリアでは、Re Giorgio(ジョルジョ王)と呼ばれているほどの存在のアルマーニ。 そんなアルマーニの本部を一部公開と言われれば、そりゃー見に行きますよ。 連日長蛇。 もらえるショッパーも、初日で終

  • ミラノ大学会場 3 フォーリサローネ2023

    いつもインスタで、アップしていましたが、ブログで投稿していると、写真が大きくなり、見え方が違いますねーー Acrylic Skyline design by Jacopo Foggini with Dott. Gallina カラフルなパネルは、想像

  • ミラノ国立大学展示会場 2 フォーリサローネ2023

    ミラノ大学の展示会場もこれまた広く、一気見が難しい 説明とタイトルはみつかりませんでしたが、私はこの色の爆発が好きです。 Teaser to The Domino Act by Gabriele Chiave  with Controvento for A

  • ミラノ国立大学展示会場 フォーリサローネ2023

    ​​次の日から雨になると言うので、友達とArmani Casa待ち合わせ11時前に、弾丸で行ってきました!​ ​​​​ ミラノ大学正面、たくさんのビジターがいる中、普通に講義は行われているんです、 メイン中庭、​​入っ

  • Rossana Orlandiに行く! 4 フォーリサローネ2023

    Rossana Orlandiはとても広い展示会場です。 Aura  Collection Gaia ヴェネツィアングラス製 このシリーズは、フランスのラグジュアリーバスルーム VOLEVATCH いろいろとモダンなスタイルのものを多数

  • Rossana Orlandiに行く! 6 フォーリサローネ2023

    全部見終わって、中庭、ここにはカフェもあり、relaxできる素敵な空間で、人気があります。

  • Rossana Orlandiに行く! 5 フォーリサローネ2023

    最期、展示会場一番奥に展示されていました。 なんでも、2007年創設のDraga&Aurel社の展示。 コモを拠点とした、収集デザイン、家具アイテムを扱う会社です。 Color Waterfall Brian Eno作品 ガラ

  • Rossana Orlandiに行く! 3 フォーリサローネ2023

    近年、ゴールド&シルバーなど、ピカピカが流行っておりますが、 ついに金色のタイルまで、出ました!茶色のトーンに、いくつかゴールドが交わるくらいなら、嫌みはないですよね! 自由自在に形を変えられる棚

  • Rossana Orlandiに行く! 2 フォーリサローネ2023

    メインの建物の上の階に上がると、 私としては、この壁中引き出しの収納が大好きなんです。この風景だけで、ワクワク ガラスの置物 これらは、ガラスのものかはわかりませんが、透明の置物がおおかったよ

  • Rossana Orlandiに行く! フォーリサローネ2023

    菫のランチの後、Corriere della sera本社のインスタレーションに行き、これはイマイチでしたが、 イタリアを代表する新聞社、長い歴史があることに驚きました。 友達は家に帰るために、午後でお別れ、そこでは

  • ランチブレイクの後、

    ミラノのデザインウィーク中は、ブレラ地区にある菫も混むわけです。 この日は、とても暑くなっていたので、汗をかき、思わずおそばを頼みました。ぶっかけそば寿司セットです。わざわざベルガも郊外に住む友達

  • YAMAHA展示会場 フォーリサローネ2023

    なぜか私の家の裏側に展示会場がありました。 もともとギャラリーのところで展示会を開いていました。 入ると、すぐにこのギター型のゆらゆらするオブジェがります。 そして、会場 今回のテーマ

  • GREHE展示会 フォーリサローネ2023

    ​Diorの後、ブレラ美術館のGREHEの展示会を覗きました。前日は、プレスのみで近づけず、インスタレーションの意味もわかりませんでしたが、 入ってみると、中庭は水が引かれていて、建物の反射が美しく。 このイ

  • 欧州発NAGANO Interior Industry フォーリサローネ2023

    ​​ブレラ美術館のGREHE展示会を見終わって、同じブレラ美術館内の他の広間にて、NAGANOと書いてある展示会を見つけました。聞くと、長野県ではなく、福岡県のNAGANO Interior Industry社のものだそうです。​ ​

  • 早起きしてDior installationへ、 フォーリサローネ2023

    ​サローネ二日目、この日は、10:20にDiorのアポが入っていました。 前日このインスタレーション前を通ると、この日はプレス用と言われ、その場でQRコードが出ていたので、すぐに次の日の朝の予約を取りまし

  • Dry Days,Tropical Nights フォーリサローネ2023

    サローネ期間中の人々の集まり方は、想像しがたいもので、毎日がお祭りのようなものです。 特に夜遅くまで人々がうじゃうじゃいます。 この期間に乗らなきゃ大損なわけです! このように、ブレラ地区では

  • Apacheta ロロピアーナの彫刻 街角編 フォーリサローネ2023

    ブレラ美術館横に、出現した陽気な彫刻「Apacheta」by Cristián Mohahaded Loro Piana Interiors アルゼンチンのデザイナー兼アーティストびよるこのプロジェクトは、古代アンデスの伝統にインスパイアさ

  • Nendo展は予約が始まる前から予約終了 フォーリサローネ2023

    ​​​毎回サローネの度に、別世界を見せてくれていたNendo展でしたが、今回どうやっても予約が取れない!​ ​毎回予約をする必要がなかったわけで......それでもブレラ地区なので、覗いてみると、受付を仕切るイタリ

  • ラグジュアリー・バスのSalvatori フォーリサローネ2023

    続いては、ブレラ地区のメイン通りのソルフェリーノ通りに向かい、Salvatoriに行きました。 ここも、QRコードの登録が必要でした。 ショールーム兼ショップのようです。 素材とシンプルにこだわるラグジュ

  • ブレラ美術館の美しい植物園 フォーリサローネ2023

    ブレラ美術館には、美しい植物園があり、毎回サローネの度に使われています。 入り口は、藤の花が迎えてくれるます。 美しいいろいろな花々にうっとりしながら、 植物園を見て回れます。 普段は有料なと

  • 街角でも、 2 フォーリサローネ2023

    おばんになっても、ドールハウスが欲しい私 こちらも、デザインウィーク中は、ブレラ地区のメイン通り、ソルフェリーノ通りの路上に止まっていました。 ミニチュアを見ると、テンションが上がります。

  • とにかくよく歩くフォーリサローネ

    ​​ ​​​ 今回のFuorisaloneでは、一日2万歩を超える日があるほど、歩きました、 足に豆が出来たほどです。コンバースとスタンスミスは今持ってるもので、次回はNBが欲しいかもな?と思

  • 街角でも、 フォーリサローネ2023

    ​​とにかく、サローネ展示会期間中は、世界中から人々がミラノに押し寄せるために、絶好の宣伝の時でもあり、街角でも、いろいろと展示物を発見します。​ ​​1979年からあるミラノの漫画学校もデザインウィーク

  • Madeinratio社 フォーリサローネ2023

    この日は初日だったこともあり、ヘルメスは開いていなかったり、 次にPalermo通りで、ひょっこり見つけたのが、Madeinratio社の展示。 ほぼ椅子がメイン。今回「照明」がテーマでしたが、椅子の数を多かったです

  • まずは i Guzziniから フォーリサローネ2023

    ​まずは、4月17日月曜日​​ デザインウィークと呼ばれる割に、月曜日は準備とかで、オープニングを迎えるインスタレーションが結構少なかったです。それでも、月曜日の午後から、ミラノ郊外に住む友人がミラノ

  • Grand Seikoを探して、 フォーリサローネ2023

    ブレラ地区のPalermo通りでセイコーを探しているうちに、i Guzziniを見つけたのですが、この後、なんとかセイコーを見つけ出しました。 この期間中、無料で、地図やら説明guideまでもらえるのですが、今回は真剣

  • コロナウィルス渦からの復活

    連日の大勢の人々の熱狂が伝わってくるFuorisaloneより、 インスタにはアップされています。 ブログを書くまでしばらくお待ちください。 Salvatori ブレラ美術館の植物園 デザインウィーク前

  • 娘のリクエスト

    ミラノ到着して、次の日は、スーツケースが届かなかった日本人観光客の方と待ち合せ、そのままスーパーに案内。その際、スーパーで買い物。その午後には、近所のママ友と、コーヒーを飲んでいました。次の日は、さっ

  • 明日からsalone

    ​​明日から、ミラノの華デザイナーウィークが始まります。 頑張って回ります。インスタ@enoyu_のストーリーでは、早めの投稿しています。

  • 娘とランチ❤

    26日日曜日の夜中2時半に家に着き、次の日27日月曜日のランチには、娘と出掛けていました。 航空券を頂く待ち合わせをブレラ美術館前でしたので、ブレラ地区のプリンチで大学の授業が終わった娘と待ち合せました

  • スーツケースが届くまで、

    家に着くと、夜中の2時半。 空港でスーツケースが届かない事件で、頭はぱっちりさえわたり、時差ボケもあり、なかなか眠れませんでした。 夜中の3時ころ、搭乗前に羽田のセブンで買ったおにぎり二個と納豆薪を

  • ミラノへ

    ​​​3月26日日曜日、羽田よりミラノに出発。​​ まずは、ANAからなにもメールが届かず、電話も通じないもで、サイトから予約をチェックし、前日夜十時に、E-チケットを印刷するも送れる時刻も提示されていない

  • 元旦早々

    新年 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 皆様にとって、素敵な充実した年になりますように! 元旦から蓄膿が爆発して、抗生物質を飲んでいるほど、死んでいました。 ま

  • ワクチン接種後

    ワクチン接種次の日、珍しく辛くなく、普通に生活をしていました。 午後は、近所に住む友人と、チャイナタウンにお使いに行き、帰りに道、お茶なるコーヒーを飲み、おしゃべりをしましたが、友人も、ワクチン接種

  • 四回目のワクチン接種

    ​​​27日木曜日​ ​​​​話は前後しますが、27日は木曜日の3時半に、コロナウィルスのワクチン接種の予約があり、家を二時40分くらいに出て、Palazzo Scintilleに行きました。9月までは、予約なしで、一日中ワ

  • 矯正用メニューー

    娘が矯正を始めたので、食べにくく、食べやすいものと考えると、イタリア料理を作ることが多くなりました。 矯正に慣れると、いつも通り食べられるようになると聞きます。 ただ初めて一週間も経っていないので

  • 一番のお気に入り

    話は前後しますが、 25日火曜日の夕飯は、 歯の矯正はあっても、 これだけは、毎週食べたいようで、作ってほしいリクエストが入りました。 こういうメニューがあると、比較的楽ですよね! かなり助かり

  • 一番のお気に入り

    話は前後しますが、 25日火曜日の夕飯は、 歯の矯正はあっても、 これだけは、毎週食べたいようで、作ってほしいリクエストが入りました。 こういうメニューがあると、比較的楽ですよね! かなり助かり

  • ママ友女子会

    26日水曜日のランチ 娘の日本人学校補習校時代、一学年一クラスだったのですが、その時のママ友です。 一番長い人は、幼稚部から高等部まで一緒でした。途中、中等部、高等部と卒業しても、付き合いは続きました

  • 矯正メニューと久々の茄子のピザ!

    娘が歯医者で、矯正をしたので、食べづらく、食べやすいものを作る工夫。 まー、慣れれば、ほぼなんでも食べれるようになるそうです。 ​23日日曜日の夜は、​ お馴染み、クレープのオーブン焼き、 クレープ

  • テラス掃除

    24日の月曜日、 いきなりワクチン接種計画は終わり、暇になったので、午後は、テラス掃除を前にもしましたが、続き。 基本、何度かに分けないと片付きません。 今年もオリーブは実をつけてくれました。 この

  • 3塔とワクチン接種

    もうそろそろ日本に戻ろうと思い、その前にコロナウィルスワクチン4回目を打っておこうと思いました。 ミラノの友人は、Palazzo Scintilleに行くと、すぐにうってもらえるよ!と言われ、24日月曜日の朝行ってみる

  • アップルパイ

    お友達と会った後、日本に買って帰るプレゼントを買い、スーパーでお使いをして、家に戻り、 前から作りたかったアップルパイを作りました。 娘が大量に美味しくないリンゴを買っていたので、美味しくないの

  • 立体森の高層マンション

    23日日曜日 午後から、2019年10月まで日本語を教えていた生徒さんに会いました。 彼女には、実質四年くらい教えたのですが、大変日本語が上手になった生徒さんで、私にとっても最後の生徒さんだったので

  • すっかり定着するラーメンstrano

    23日日曜日 前日は、泊りに出掛けていた娘が戻ってきて、おひるごはん。 これは、「ラーメンstrano=ストラーノ」と呼んでいるもので、 Covidロックダウン中に作りだした一品なのですが、台湾製よーめ

  • スペイン戦に勝つ快挙

    皆さん、ごきげんよう! 金曜日の早朝は、金曜日は出勤日でもあり、寝ていました。 朝起きると、ラインのミラノのママ友グループ(もちろん日本人学校に通っていたころのママ友グループ) は、日本の勝利に盛

  • トンノのボッタルガ

    ​​ ​​​​​ 私はトンノのボッタルガを使います。 トンノtonnoとは、まぐろです。私的には、まぐろのボッタルガの方がすきです。 でも、日本のネットでボッタルガを見ると、ムジーノの方が主流の

  • そして土曜日の夜の一人夕ご飯

    友達とさんざんおしゃべりをして、ちょっと早めに別れました。 彼女は美容院に行くためです。 この日、娘は夜アペルティーボに友達と出掛け、私は一人夕飯でした。 ちょっと日本にいる時から食べたかった ス

  • ミラノのスターバックス リザーブ ロースタリー

    ユニクロの後、ユニクロのショップ真向いの ミラノのスターバックス リザーブ ロースタリーへ、 POSTEとは、郵便局!元郵便局の建物をスタバように修復してあります。 なかも広々 まだ暑い日々が続い

  • ランチ後のお散歩、菫からユニクロへ

    菫でランチを済ませ、 Corso Garibaldiを、お店を見ながら歩きました。途中お店に入ったり、Via ponte vetteroを通って、 サンタ・マリア・デル カルミネ教会、いつ見ても美しい ですねー、ルネサンス時代

  • 土曜日も菫

    トリノに住む友達が、わざわざやってきてくれました! チラシ寿司定食を頼み、 友人は、カレー鍋うどんを注文していました。 いつもながらなのですが、今回もご馳走になってしまいました! SUMIRE Vi

  • 負けちゃいましたねー

    前回のドイツ戦は、素晴らしかったですが、今回は、つまらない試合となってしまいました。 ひとつ言えることは、セリエAでよく目にする試合内容だったわけです。 とにかく、試合中にパスを後ろにしてはいけない

  • 美しい建物

    サンバビラ広場から、Corso Veneziaを通り、 ここって、すぐ高級ブティック街Via della Spigaの近くなのですが、この横に、その昔ロメオ・ジリと言われるブランドのブティックがあったんです。今ではほかのブ

  • 久しぶりのInter・store

    今期のインテルはイマイチ せっかくルカクが戻ってきても、ルカク依存もあり、彼がプレーできないと勝つことが難しい。 そして、彼はしょっちゅう故障しているんです。 それでも、サンバビラ広場付近のイン

  • 銀行からミラノの中心地の紳士服店では、

    娘の歯医者の次の日、今度は銀行に行きました。 銀行の帰り道、Piazza 5 giornateから、トラムに乗って、 Largo Augutoで降り、Duomo大聖堂の後ろ側に出て、後ろ姿も美しいDuomo。 ここには、

  • 冬の料理クリームスープ

    ​​10月20日の午後、歯医者へ! ​ 日本もですが、イタリアの歯医者の矯正も高い。とにかく、歯医者に行くのが恐怖です!お化け屋敷に入るような感じ 実は、私も行く必要があるのですが、怖くて行けない!

  • ミラノでDaisoの商品が

    チャイナタウンのメイン通りPaolo Sarpiの帰り道、Bramante通りと交差する角っ子に このような雑貨店がオープンしていましたが、しばらく入りませんでした。友人に誘われて入ってみると、 なんとたくさんの

  • なんと衣装屋が!

    ​​手芸屋さんとバールの帰り道、​ チャイナタウンのメイン通りVia Sarpiに、この長い列に遭遇。​​なんでも衣装屋さんだとか。そういえば、次の週はハロウィン。なるほど、イタリアは元々ハロウィンの習慣などない

  • 歯医者選びに難航する

    26年前に付けたブリッジがもはや擦り切れ、歯茎に白いぽつんとしたウミが出来ているので、この場合、もはやブリッジの交代ですよ信号らしい。 このブリッジの恩なる歯医者に行って、彼の傑作26年間持ちましたブ

  • 日本の快勝に驚く

    今夜の日本対ドイツ戦。 ワールドカップで四度の優勝をしているドイツ。強豪なわけです。 日本の負けか引き分けを予想される中、まさかの快勝!​ ​素晴らしいですね​ ​前半は、ドイツに1点を先取され、苦戦

  • 老舗バール

    いつものように近所に住む日本人のお友達と、まずは、手芸屋さん、次に手芸屋さん近くのバールに行きました。 こちらにバール名が書かれています。 コーヒー豆、紅茶も売られています。ほかにもジャムも売られて

  • なんとも

    ​近所の日本人のお友達と、いつもチャイナタウンに行って、お使いをして、その後、バールに寄っておしゃべりをします。その時に、いつも寄っていたバール(喫茶店)なのですが、ここは、コーヒー豆を売るほどの専門

  • 近所に日本食レストランがオープン間近

    皆さん、ごきげんよう! 今回のミラノ入りで、日本食レストランがオープンするニュースがあり、しかも近所。 いつも通りかかるたびに、まだできてないなーーーと思いながら通りました。私が日本に到着後、こ

  • 娘のバースデー! ケーキ作り

    ​​家に戻り、​​ 花束をテラスにおいて、お昼ご飯を食べて、 ケーキ作り!このチョコレートクリームケーキは、手間がかかりますが、美味しいです。 娘が大学から戻ってきたので、花束を渡し、記念撮影!

  • イタリアンに欠かせないパルメザンチーズ

    ​ ​ イタリア料理には、欠かせないパルメザンチーズで、ちょっと高くてもパルメザンチーズにして欲しい。 中央部に位置するレッジョ・エミリア州で生産されるものです。 毎年賞を受賞するチーズの王様。乳

  • 豆腐ステーキのリクエスト!

    10月19日の夕食 次の日は、娘の矯正が本格的に始まるため、彼女から前にリクエストされた豆腐ステーキを作ろうと思いました。 前回、ちょうどいい組み合わせを思いついたと上機嫌でしたが、まさか娘か

  • Princiのマリトッツォ

    ごきげんよう! 19日水曜日は、お友達とPrinciでお茶。 Princiにもマリトッツォがあったので、 友達と半分づつ食べました!このマリトッツォには、栗のクリームが真ん中に入っていて、とても美味しかったです

  • よく切れる園芸用ハサミが欲しい!

    ​​岐阜県美濃加茂市​​ ​​​​ ​​

  • やっと見つけた!

    ごきげんよう! 今年のヨーロッパは、猛暑に襲われ、連日40度近い日々が続きましたが、なんとか我が家のテラスの植物は枯れないで、すみました。それでもいくつかは枯れました。 とりあえず、ほとんど生きな

  • エリンギとのりも合わせると

    ごきげんよう! 前に投稿したcime di rapaを使ったスパゲッティに、 エリンギも加えてみました ニンニクで炒め、ゆでたスパゲッティを入れて、しょうゆを絡め、お皿へ、柚子七味をかけて、 きざみのり

  • 娘のバースデー! 聖ロレンツォ大聖堂

    ​💐​花束をゲットし、Corso Ticinese を北上しました。 この通りは、渋谷にもあるカジュアルブランドが並ぶ通りに似ています。 2010年に流行っていたコムデファックダウンのショップがオープンしていました

  • 娘のバースデー! 古巣の素敵な花屋さんへ、

    ​​10月17日は、なんと月曜日でした。 今回のイタリア入りの目的は娘の誕生日でした。 今回はパパは足を怪我して手術&治らずで不在だったので、娘から彼女の彼氏も呼び、そのまま夕飯も一緒に食べたいとリク

  • お隣のフランス料理

    ごきげんよう! コロナ渦のロックダウン中に、YouTubeにて、フランス料理を習いました。 三國シェフのYouTubeチャンネルを見ていたのですが、 ここで、豚肉のシャルキティエールソースを試しにやってみまし

  • ちょっと軽めにパスタ!

    ということで、15日の夕飯は、お昼Yazawaですき焼き定食を食べたので、軽めにすることにしました。 ツナとグリンピースのパスタと、ジャーマンポテト 娘にしては、パスタは食べたくなかったそうですが、私的

  • Brera地区、Moscova付近

    Yazawaは、予約が混んでいて、この日は、12時半入り、14時までに出ることになっていたので、早めに出たために、Brera地区をウィンドーショッピングしてみました! Yazawaの並びにあるお店で、いつも素敵な洋服

  • Yazawaでランチ!

    ​10月15日土曜日​ ごきげんよう! 前回、矢澤に連れて行った時、すき焼きの美味しさにとても感動してくれたので、今回も行くことにしました。 とにかく、前日、水漏れ問題でとてもへこんでしまったので、こ

  • 本場イタリアで、ピザ味を食べると、

    ごきげんよう! 日本にいる間、テレビで、とても美味しいと取り上げられていた ちょっと買って、持ってきてみました。そこで娘と食べてみると、まー確かにピザ味でした!微妙にモッツァレラチーズの味も感じ

  • それでも気を取り直して、菫ランチ

    10月14日金曜日 この水漏れ問題、弁護士から警告手紙が届き、かなりへこみましたが、次の日の金曜日は、友人と菫に行きました。 いつものチラシ定食を頼みました。友人は、焼き魚定食。 友人曰く、このような

  • 油断しているところへ!

    ごきげんよう! 前にも書きましたが、我が家のシャワールームからの水漏れ問題。 前の週の朝の金曜日に、コンドミニアムの管理局が下の住人とやってきて点検、シャワールームの大部分にシリコンをぬっておくよ

  • cima di rapa(イタリアがオリジナルの野菜 )の美味しい食べ方

    ごきげんよう! cima di rapa(チーマ ディ ラーパ)と呼ばれる野菜は、南イタリアがオリジナルの野菜で、イタリアでこよなく愛されています。育ちが早い理由もその一つだそうで。 ブロッコリーのグループに入

  • 久しぶりのママ友お茶会

    10月12日水曜日 ​ ごきげんよう!​ ミラノ入りして、二週間がたつので、お茶をしようと誘われたので、いつもメンバー三人で、午後お茶会をしました。この週は、もうすでにランチに行く約束をしていたので、

  • 洗練されている地区Breraへ

    ​​​さて、スフォルツェスコ城でおしゃべりをした後、Brera地区へ!​​​​​​​​​ ​​​ブレラ地区とは、とてもシックな地区です。​​​​東京で言うと青山あたりでしょうか?​私的にも、一番好きな地区かもしれません。も

  • スフォルツェスコ城で大阪城!

    ​10月10日​ ​ごきげんよう! 去年の5月に、私の洋裁のカルメン師匠は亡くなってしまいました。Covidではなく、癌のためです。彼女と最後に電話したのが三月で、「又日本に戻ったら会おうね!まだまだ

  • 日本でもお馴染みのDe Agostini

    ごきげんよう! ​イタリアに住み着いたのは1991年、住んでいく中、De Agostiniに知り合うわけです。イタリアでは、地下鉄などにあるキオスクにて、毎回De Agostiniのものが買えるようになっています。一つの

ブログリーダー」を活用して、手作り日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
手作り日記さん
ブログタイトル
ミラネーゼ主婦の憂鬱
フォロー
ミラネーゼ主婦の憂鬱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用