chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
(:3[kanのメモ帳] https://kan-kikuchi.hatenablog.com/

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

Kan.Kikuchi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/21

arrow_drop_down
  • RectTransformが重なっているか(衝突しているか)をコライダーを使わないで判定する拡張メソッド【Unity】【uGUI】【拡張メソッド】

    拡張メソッドとは この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに 今回はタイトル通り、RectTransformが重なっているかをコライダーを使わないで判定する方法の紹介です! RectTransformが重なっているかをコライダーを使わないで判定する方法

  • TextMesh ProのMaterial Presetにマテリアルが表示されない場合の対処法【Unity】【TextMesh Pro】

    この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに TextMesh ProはMaterial Presetからマテリアルを変える事が出来ますが、 ここに特定のマテリアルが表示されない事があります。今回はそんな時の対処法です! TextMesh ProのMaterial Presetにマテリアルが表示されない場合の対処法

  • 2Dで楕円や多角形のコライダーを実装する【Unity】

    この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに Unityには円やカプセルといったコライダーはありますが、 楕円はありません。(円のスケールを変えても円のまま) という事で今回は、楕円や多角形のコライダーを実装する方法の紹介です! EllipseCollider2D

  • ゲーム開始(起動)時に一度だけ初期化処理するクラス(エディタ上でも使える)【Unity】

    この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに ゲームを作ってると最初に一度だけやっておきたい処理みたいなのが出てきます。特にUnityだと「開発中にどのシーンから再生しても初期化したい」みたいになりがちです。と言う事で今回は、ゲーム開始時に一度だけ初期化処理するクラスの紹介です! ゲーム開始時に一度だけ初期化処理するクラス

  • スプリングセール開催!約500のアセットが50%オフ!24時間ごとに70%オフのアセットが入れ替わる日替わりフラッシュディールも同時開催中!【Unity】【アセット】

    はじめに Unity Asset Storeにてスプリングセールが始まっています!(期間 : 2023年6月2日23時59分まで) ​ 約500ものアセットが50%オフになっている上に、 Unity Asset Store - スプリングセール 先着順で最大70%オフにもなるフラッシュディールも同時開催されています! Unity Asset Store - フラッシュディール 今回はこのセールに便乗して、今まで書いた「アセット紹介記事の中からセール対象になっているもの」をまとめてみました! 目次 はじめに 目次 エディタ拡張系アセット Odin : Inspectorの拡張、シーン内の検証…

  • TextMesh Proでテキストの中の画像(Sprite Asset)に色を付ける方法【Unity】【TextMesh Pro】

    この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに 以前「TextMesh Proでテキストの中に画像(Sprite Asset)を表示する方法」という記事を書いたのですが、 その際に「画像部分はTextMeshProの色やマテリアルの影響は受けません。」と画像には色が付けられないと思っていたのですが、色を付ける方法を最近知ったのでその方法のご紹介です! と言っても、画像に色を付けるには以下のようにタグの中でカラーコードを指定するだけ。 <sprite name="MoneyIcon"> <sprite name="MoneyIcon" color=#2361EA> <spri…

  • テキスト(数字や文字列)のポップアップ演出を簡単に実装出来る Damage Numbers Pro【Unity】【アセット】

    この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに 今回はテキスト(数字や文字列)のポップアップ演出を簡単に実装出来るDamage Numbers Proというアセットの紹介です! Damage Numbers Pro 以下のような感じでテキストを表示する際に色や動き等の演出を簡単に付けられるアセットです!なお、アセット名にDamageが付いていますが、ダメージ以外の用途でも幅広く使えます。 また、この記事ではuGUIで試してますがUIでなくても(2Dや3Dでも)使えますし、URPやHDRPにも対応しています。 ちなみに買う前に試せるオンラインデモや、分かりやすいドキュメントも…

  • DOTWEEN ► You can't add a NULL tween to a Sequenceと警告が出る原因と対処法【Unity】【DOTween】

    この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 DOTween Pro 1.0.335 はじめに 今回はUnityで位置や大きさなどのアニメーション、いわゆるTweenを実装するアセットとしてお馴染みのDOTweenを使っている時に、 https://assetstore.unity.com/packages/slug/32416?aid=1101lGoY 以下のような警告が出る原因と対処法です! DOTWEEN ► You can't add a NULL tween to a Sequence 原因と対処法

  • HDR(ハイダイナミックレンジ)をInspectorやプログラムで使う方法【Unity】

    この記事でのバージョン Unity 2022.2.8f1 はじめに UnityにはHDR(ハイダイナミックレンジ)という、より広い(明るい)範囲の色を指定する方法があります。 ハイダイナミックレンジ (HDR) は、標準ダイナミックレンジ (SDR) 画像よりも大きなダイナミックレンジの光度を持つ画像を生成する技術で、色と明るさを現実的に表現できます。 今回はこのHDRをInspectorやプログラムで使う方法の紹介です! HDRをInspectorやプログラムで使う方法

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kan.Kikuchiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kan.Kikuchiさん
ブログタイトル
(:3[kanのメモ帳]
フォロー
(:3[kanのメモ帳]

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用