chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
(:3[kanのメモ帳] https://kan-kikuchi.hatenablog.com/

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

個人ゲーム開発者kan.kikuchiのメモ的技術ブログ。月木更新でUnity関連がメイン。

Kan.Kikuchi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/21

arrow_drop_down
  • Unity関連の技術ブログ、kanのメモ帳の2022年人気記事トップ10【雑記】

    はじめに 今年も無事に週2の更新を継続し、この記事を含めて計104本投稿する事が出来ました!そしてなんと8年連続で100本以上の記事を書けました! そして今回は2022年の記事の中で人気だったものをランキング形式で再度紹介しようという試み。ちなみに2018年~2021年のランキングは以下の通り。 2018年 2019年 2020年 2021年 なお、順位は2022年12月29日段階でのはてなブックマークの数で決めています。また例年と同様、最後にPV数(1年間)のランキングも載せています。 目次 はじめに 目次 10位 コンパイル、SYNC2022、お絵かきAI、VR、Unity等 (3ブックマ…

  • Unity Asset Storeで今年買ってよかったアセットベスト5 2022年版【Unity】【アセット】

    はじめに 3Dモデルやエフェクト、音源から開発効率化ツールまでなんでも揃うと評判のUnity Asset Storeですが、 自分も色々アセットを買っていてせっかくなので今回は自分が2022年にUnity Asset Storeで買って良かったアセットのベスト5です!(ベスト10の予定でしたが、今年はあまり買ってなかったのでベスト5になりました。) ちなみに去年のベスト10は以下の通りです。 なお、現在割引セール開催中のため、紹介するアセットの中にも安くなっている物が結構あります。(以下のようにセール情報はだいたいツイートしているので、是非フォローお願い致します!) Unity Asset S…

  • Unityでアニメや映像を制作するための公式パッケージAnimeToolboxが無料公開!【Unity】

    はじめに Unityはゲーム開発だけでなくアニメ等の映像作品にも使われてるという話を度々聞きますが、 なんとUnity公式からその映像作品を制作しやすくするための色々な機能が入ったパッケージAnimeToolboxが一般公開されました! Unityでリッチな映像編集作業がおこなえる新作Packageをまとめたテンプレート「Anime Toolbox」を一般公開しました。https://t.co/6ZIuY1zTHrGitHubには簡単な使い方を掲載していますが、本ツールの概要詳細やより実践的な使い方はnoteのマガジンでまとめています。https://t.co/ze3NYLgNBc— ユニティ…

  • 商用可能な日本全国の3D都市モデルが無料で使えるPLATEAU(プラトー)のUnity&UE向けSDK公開!【Unity】【ゲーム素材】

    この記事でのバージョン Unity 2020.3.40f1 はじめに PLATEAU(プラトー)という国土交通省が主導する日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト(商用利用も可能)を 国土交通省が主導する、 日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクト。 Unityで使う方法を以前紹介したのですが、 正式にUnityでPLATEAUを利用するためのSDKが公開されたので、今回は試しに使ってみようという感じの記事です!(UE向けもあります) 2022年度の #PLATEAU では、「#Unity」及び「Unreal Engine(#UE)」向けSD…

  • 複数のGameObjectの名前を一括でリネーム(追加、削除、置換、連番)するツール ObjectRenamer【Unity】【アセット】

    この記事でのバージョン Unity 2021.3.11f1 はじめに 今回はObjectRenamerというHierarchy上の複数のGameObjectの名前を一括でリネーム(追加、削除、置換、連番)するツールObjectRenamerの紹介です!なんと無料で使えます! イメージとしては以下のような感じ。 導入

  • ゲーム開発でいかに非効率や無駄な事に気付き、それを効率化していくか【Unity】【SYNC 2022】

    はじめに 今回は『SYNC 2022』の講演の動画を見て勉強しつつ、ついでに記事にまとめちゃおうという感じのやつです。 そして、題材にする講演は、「コアメンバー3人で作り上げた『レッツプレイ!オインクゲームズ』から学ぶゲーム開発効率化術!」です! 『レッツプレイ!オインクゲームズ』は、コアメンバー3人、開発期間も1年弱と、近ごろのオンラインプレイ対応タイトルとしては規模の小さなプロジェクトでした。 この限られた人的リソースの中で、いかに作業を効率化し発売にこぎつけたかを「ゲーム開発効率化術」と名付けて紹介します。効率化にあたり最も難しいのは、いつも当たり前に行っている作業/時間が「非効率/無駄…

  • エディタを再生していない時にExecuteAlways(ExecuteInEditMode)でUpdateを実行し続ける方法【Unity】【エディタ拡張】

    エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2021.3.11f1 はじめに UnityではExecuteAlways(ExecuteInEditMode)を使う事でエディタが再生していない時でもAwakeやUpdate等のメソッドが実行出来ます。 ただし、Update等の更新処理はSceneに変化があった時(クリックしたとか)に実行されません。 [ExecuteInEditMode]//Awake等がUnityエディタを再生していなくても実行されるように public class Sample : MonoBehaviour { //========================…

  • 技術記事の週2更新を8年連続達成して得られたモノTop3【雑記】

    はじめに この記事はQiita史上最多記録をつくろう!アウトプットはいいぞカレンダー Advent Calendar 2022(カレンダー1)の5日目の記事です。 ちなみにAdvent Calendarとはなんぞやという方は以下を参照の事。 今回参加したアドベントカレンダーはタイトル通り、アウトプットの良さを語る物なので本ブログ「kanのメモ帳」の週2更新を8年連続して得たモノの中から、特に良かったTop3を発表しようと思います! Unityメインの技術ブログ「kanのメモ帳」の週2更新を8年連続達成し、9年目に突入しました!総記事数はなんと875本!総アクセスは469万!!(:3[kanのメ…

  • なぜUnityを使い始め、9年間も使い続けているのか【Unity】【雑記】

    はじめに この記事はUnity Advent Calendar 2022(カレンダー1)の1日目の記事です。 ちなみにAdvent Calendarとはなんぞやという方は以下を参照の事。 今回参加したUnity Advent Calendarは、名前の通りUnityに関する技術的な内容の記事を書くものですが、技術的な記事は常日頃書いているので、逆にUnityを使った事がない人向けの雑記っぽい「自分がなぜUnityを使い始め、9年間も使い続けているのか」という内容にしてみました。(”Unity のことならなんでも”と書いてあったので大丈夫なはず……!) 「Unity使ってみたいけど何が良いの?」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kan.Kikuchiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kan.Kikuchiさん
ブログタイトル
(:3[kanのメモ帳]
フォロー
(:3[kanのメモ帳]

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用