chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Anthology -記憶の記録- http://takuan21a.blog35.fc2.com/

主に明治〜昭和初期の建築物を撮り歩いています。中でもレンガ建築が好きです

たくあん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/17

  • 上板橋駅周辺(その2)

    上板橋駅の南口側はこれから再開発されるようで駅前のお店が閉店したばかりでした人気店の石田屋さん商店街から少し外れた場所に見つけた大谷石の蔵表にまわってみると立派な門構えでした...

  • 上板橋駅周辺(その1)

    東上線上板橋駅の南口にある、素敵な洋風建築の花岡医院すぐ近くにある廃墟のような木造建築反対側からも見てみると裏側は更地になっていました...

  • 旧川越街道のお散歩(その2)

    ランチタイムを終えた後はさらに歩きます。途中、レトロな感じの北町アーケードがありました。アーケード内は飲食のお店ばかり浅間神社登ってみると標高が37.76m。しっかり合わせたんですね。環八と立体交差する場所にあった東高野山道標歴史ありそうな商店建築がたくさんありました。...

  • 旧川越街道のお散歩(その1)

    左側の道が旧川越街道です東武練馬駅近くにある喫茶ボタン、こちらでランチタイムとします。ハンバーグ定食食後のデザートはプリンアラモード久しぶりにゲーム機をテーブルに使っている喫茶店に入りました。人気あるお店のようで結構賑わっていました。ハンバーグもプリンアラモードも美味しかったです(*^-^*)...

  • 下赤塚の石井歯科医院

    東上線の下赤塚駅南口にある石井歯科医院木造の歴史ありそうな建物ですね...

  • 板橋区大山のカラミ煉瓦

    板橋区大山金井町にあるカラミ煉瓦ネット上で教えていただいたので見てきましたこの界隈ではあまり見ていなかったので驚きましたね...

  • 駒場東大前駅~下北沢駅のお散歩(その5)

    カトリック世田谷教会のすぐ下にある「かまぼこ」戦後、米軍によって使われていたかまぼこ兵舎です現在は緊急避難用の施設になっていました新しくなった下北沢には初めて行きましたが全く違う景色になっていて驚きました下北沢駅構内にある壁画...

  • 駒場東大前駅~下北沢駅のお散歩(その4)カトリック世田谷教会

    カトリック世田谷教会竣工は1947年?団体さんが見学されていたので少し見て退散。奥にはルルドの泉も見えました。また機会をつくってしっかりと見学させてもらおうと思います。...

  • 駒場東大前駅~下北沢駅のお散歩(その3)

    池ノ上駅の北側にあった銅板建築日本基督教団頌栄教会...

  • 駒場東大前駅~下北沢駅のお散歩(その2)

    逆光が厳しいエスコラピオス修道会カラサンス修道院踏切の近くだったかな?前田家の境界石もありました池ノ上駅に向かっていると途中に擁壁がありましたが良く見ると煉瓦を使ったガンタ積みです線路の反対側にも煉瓦を使ったガンタ積みがありました...

  • 駒場東大前駅~下北沢駅のお散歩(その1)

    駒場キャンパスを出た後は少し住宅街を歩きました。まずは旧岩佐邸更地になったままの状態ですね。北西へ100m程行った先にある素敵な建物岸辺幼稚園の隣にある木造建築これらは2年前に見ていたものでした。渋谷区のお散歩(その5)岩佐邸(旧久米邸)前田邸の場所まで戻ってきて少しだけ見た尊經閣文庫 図書閲覧所(そんけいかくぶんこ としょえつらんじょ)1928年(昭和3年)に建てられた重要文化財です。門扉の隙間か...

  • 東京大学駒場キャンパスの建物たち(その7)

    構内には煉瓦が落ちていたのでしっかりと撮影してみました。小菅集治監でつくられた桜の刻印付きです。三昧堂(ざんまいどう)構内の西端に何かあるな~と思って行ってみたら禅の修行の場でしたキャンパスの中央あたり何かあるな~と見つけたので近寄ってみました現地案内板第一高等学校寄宿寮跡との事キャンパスの東側には大きな池がありました現地案内板によると愛称が一二郎池との事。本郷には三四郎池があるので合わせたのでし...

  • 東京大学駒場キャンパスの建物たち(その6)旧同窓会館

    駒場ファカルティハウス(旧同窓会館)旧一高同窓会館。竣工は1937年、設計は内田祥三、清水幸重。左奥に見える建物は先に紹介した900番館...

  • 東京大学駒場キャンパスの建物たち(その5)900番教室

    900番教室(講堂)旧制第一高等学校講堂。竣工は1938年、設計は内田祥三、清水幸重。先の紹介した駒場博物館とそっくりですね。...

  • 東京大学駒場キャンパスの建物たち(その4)101号館

    101号館旧制第一高等学校特設高等科竣工は1935年、設計は内田祥三、清水幸重。...

  • 東京大学駒場キャンパスの建物たち(その3)駒場博物館

    駒場博物館1935年に旧制第一高等学校書庫および閲覧室として建てられたもの。設計は内田祥三、清水幸重。残念ながら今は閉館中...

  • 東京大学駒場キャンパスの建物たち(その2)

    教養学部旧第一高等学校本館(時計台)の側面そして後ろ側アーケードの上部にある紋章護国旗と呼ばれるものアーケードの中に入ってみると時計台の裏側が見えました。建物としては□の形をしているんですね一部には煉瓦も使われていましたイチョウ並木を撮影したかったけど、前日の強風で全部落ちていたようです...

  • 東京大学駒場キャンパスの建物たち(その1)

    昨年の暮れ、東大の駒場キャンパスに行ってきました。構内に入るのはきっと10年以上ぶりだったと思います。まずは駅を出てすぐにある正門登録有形文化財である東京大学教養学部旧第一高等学校本館(時計台)竣工は1933年(昭和8年)、設計は内田祥三と清水幸重。...

  • 北区のお散歩2022(その5)

    近くにある七曲神社舞殿厄神社の近くにある洋館西ヶ原の煉瓦塀の現存確認解体寸前のアパート駒込駅前にある郵便局このシリーズはこれでおしまいです。...

  • 北区のお散歩2022(その4)青淵文庫

    青淵文庫こちらは何度も入っているけれど、せっかくなので久しぶりに入ってみました渋沢栄一の80歳のお祝いと、男爵から子爵に昇格した祝いを兼ねて1925年(大正14年)に建てられた重要文化財です。ここは午後に行くと思いっきり逆光ですね。タイルとステンドグラスが美しい階段...

  • 北区のお散歩2022(その3)晩香廬

    久しぶりにやってきた晩香廬渋沢栄一の喜寿を祝って1917年(大正6年)に建てられた重要文化財今までは外観だけしか見学出来ませんでしたが、いつのまにか建物内へ入れるようになったのです。今までは窓の外からは何とか内部を見る事が出来ましたが天井も美しいですね庭に落ちていたカラミ煉瓦...

  • 北区のお散歩2022(その2)

    長屋のお披露目会の後は目的地の煉瓦塀へ場所は北区西ヶ原四丁目。武蔵野中学校・高等学校のすぐ目の前です。2019年のストリートビューを見るとまだ建物があって、煉瓦の階段もありました。右文字の上敷免製の刻印がありました次の目的地へ向かう途中にあった建物たち...

  • 北区のお散歩2022(その1)稲荷湯

    登録有形文化財になった北区滝野川にある稲荷湯並びにある木造長屋を再活用しようとの動きがあり、この日は長屋のお披露目会でした(2022年6月の事)長屋ちんどん屋さん...

  • 旧中山道のお散歩2022(その2)

    有名な亀の子束子西尾商店向かい側にある銅板建築千川上水分配堰の碑目の前の建物を建て替えしていましたが、この碑はしっかりと残されると思います今までは北区滝野川でしたが、ここで明治通りを横断します。今度は豊島区西巣鴨になります。パチンコ天国は看板が外された状態で建物はまだ残されています大正大学構内に建てられた栄螺堂今回初めて中に入りました。しっかりと2重の螺旋階段になっていました(撮影不可)。伊勢屋紙...

  • 旧中山道のお散歩2022(その1)

    旧中山道は何度も撮影していますが、ついでの撮影が多くて中途半端な写真ばかりで整理出来てませんがたまに歩くと建物がなくなってる事に気付く事もあるので少しだけですが紹介していきたいと思います。まずは板橋駅から巣鴨駅方面へ歩いていきます。この路地の中には昭和は小さなスナックがありますが、少しずつお店が変わってきていますいつも気になっていた建物でしたが昨年の6月には既に更地になっていました...

  • 港区のお散歩2022(その12)

    法泉寺を出た後は次の目的地へ芝商店街(商店会?)からは少し外れた場所にあるお米屋さんの馬場商店日本労働運動発祥之地以前にも来ているので現存確認(^-^;こちらは日本電気創立当時の建物基礎そして目的地である奥山三田医院基礎部分に煉瓦が使われています古いのか新しいのかよくわかりませんけどね(^-^;...

  • 港区のお散歩2022(その11)法泉寺

    港区芝二丁目にある法泉寺。芝商店街(商店会?)の途中にあります。2022年3月、偶然に近くに立ち寄った時に見つけたもので2か月後の5月に撮影したものです。煉瓦門柱少しお邪魔します建物に付随するものまで煉瓦お墓は煉瓦に囲まれていますそして本堂の一部にも煉瓦は使われていましたミノムシ敷地の外からも少しだけ煉瓦塀の一部が見えました...

  • 順天堂大学周辺のお散歩2022(その2)

    トーキョーアーツアンドスペース本郷1928年(昭和3年)に職業紹介所として建てられたもの。戦後は日雇労働の紹介機関 になり、1949年~1991年は職業訓練校の校舎として使われていました。古そうな鉄蓋順天堂旧本館現地案内板いつのまにかこんな建物が再現されていたんですね。こちらの煉瓦は古い煉瓦の再利用のようですしかし、この目地はどうなの?新しいのに汚い請負業者は良くこれで完了にしたな~と思いますね。...

  • 順天堂大学周辺のお散歩2022(その1)

    文京区立元町公園の脇にある坂道防空壕の跡?とずっと思ってはいましたがいつのまにかグーグルマップには防空壕跡として載っていますね大谷石の擁壁煉瓦が落ちていました坂を登ったところにあった東京都の境界石廃のマンホール旧元町小学校久しぶりに訪れてみましたがかなり解体されていますね近くにあった花壇良く見ると刻印付き煉瓦がありました人慣れしてる猫旧元町小学校...

  • 練馬区のお散歩2022(その6)

    木造住宅町中に保存されているSL旧 陸軍鉄道聯隊E18型どういう経緯でここに保存されているのかはわかりませんが、こちらのオーナーの趣味かな。唐澤博物館私設で建てられた教育関係の資料を展示している博物館です。コロナ以降、予約制で開館しているようです。この日は調子悪いながらも久しぶりにたくさん歩いた一日でした。このシリーズはこれでおしまいです。...

  • 練馬区のお散歩2022(その5)

    江古田庚申塚近くにあった蔵付き住宅八百喜商店東郷堂薬局この商店街、帰宅した後に調べてみると結構レトロな建物が多かったみたいです。今度行く機会あったらもっと歩いてみよう。平塚医院素敵な洋風建築医院でした扉にある貼り紙によると大正13年に開業して令和3年11月までやっていたとの事。しかし、2代目院長(89歳)が倒れられ閉院したようです。とても評判の良い病院だったようです。院長先生は今でもご無事でいると...

  • 練馬区のお散歩2022(その4)青柳家住宅

    煉瓦のガンタ積みを見終えたので駅方面に歩いていきます東京府の境界石この交差点には3つありました煉瓦チラ見え放光王地蔵尊登録有形文化財の青柳家住宅1928年(昭和3年)竣工。設計は金沢清、フランクロイドの弟子と言われているそうです。練馬区のホームページに書いてありました。近くにあった木造住宅...

  • 練馬区のお散歩2022(その3)

    前回の場所から50m程の場所にある煉瓦ガンタ積みストリートビューで見ると数年前まではもっと長いガンタ積みがあったようです。こちらは練馬区立三丁目森公園の近くにある煉瓦ガンタ積み100m程南側にある煉瓦ガンタ積み前回は1箇所、今回は3箇所のガンタ積みを紹介しましたが地図で見ると同じ線上になります。同じような高低差がずっと続いていたような感じです。別の場所にもないか歩きましたが一部では暗渠のような場所...

  • 練馬区のお散歩2022(その2)

    洋館付き(?)住宅近くにあった稲荷大明神そして友人情報による目的地の煉瓦ガンタ積み馬頭観音馬頭観音の後ろは煉瓦が良く見えていました...

  • 練馬区のお散歩2022(その1)

    既に2023年になっていますが、まだ昨年の写真がたくさんありますので続きを。三岸アトリエを出た後、駅に向かいます。この界隈、こんな細い道がたくさんありました。暗渠?木造平屋住宅中村橋駅以前はこんな素敵な駅舎だったようです。多分、見てない。中村橋駅の北口にあった庚申塔こちらは桜台駅下桜台駅前お昼に食べたラーメン多分、中村橋駅から桜台駅までは電車で移動している。桜台駅の近くでラーメンを食べたようだけど...

  • 初月

    今年もどうぞよろしくお願いします。年末年始は色々と忙しすぎて更新する時間もありませんでしたが、今年もボチボチやっていきます。とりあえず、今年の1枚目は元旦の夜に撮影した月から。子供の頃はどうすればウサギが見えるんだろ?って眺めてた記憶があります(^-^;毎年、大晦日~元旦は食事をしながら初詣に行くのですが、今年は例年と違いました。まずは夜にお店がやっていない。やっていても22時頃には閉店してしまう。2...

  • 三岸家住宅アトリエ2022(その2)

    螺旋階段の上は畳の部屋バルコニーには煉瓦煙突こちらにも2階の部屋がありましたが何に使う部屋なのかなこちらは暖炉のある部屋細かいところが可愛いこんなデザインはどこかの教会でも見たような気がしますお庭ではカフェもオープンしていたのでコーヒーをいただきました良く見ると煉瓦が敷いてありました...

  • 三岸家住宅アトリエ2022(その1)

    今年の3月ですが、中野区の三岸アトリエが公開されていたので見学させていただきました。登録有形文化財になっています。南側に大きな窓があるのはアトリエとしては珍しそうですね螺旋階段窓越しに見る螺旋階段螺旋階段の上から見た景色...

  • 中野区のお散歩2022(その1)

    完成したばかりの日本基督教団浄風教会以前の姿を撮りたかったな~昨年に来た時に既に遅かったんですよね幼稚園は何も変わらず都営丸山2丁目アパート中野鷺宮北郵便局...

  • 港区のお散歩2022(その10)

    六本木四丁目にある木造住宅そして隣の道にも木造住宅こちらの木造住宅の下は煉瓦ガンタ積みこちらでは刻印煉瓦も見つける事が出来ます目の前にある聖ヨゼフ修道院この日、最後は鯛のないたい焼き屋さんイワシを食べました(*^-^*)...

  • 港区のお散歩2022(その9)旧乃木邸

    1902年(明治35年)に建てられた旧乃木邸先に紹介した煉瓦造りの馬小屋の方が立派な気がします(笑)地下室もあります基礎は大谷石かな?細かいところを見ていると一部に煉瓦を発見乃木家祖霊社ここには何度も来ていると思いますが、乃木家をしっかり撮影したのは久しぶりかも。今年の秋に一般公開があったのでまた来れば良かったかな。来年以降にまた公開される事を期待してます。...

  • 港区のお散歩2022(その8)旧乃木邸馬小屋

    明治22年に建てられた煉瓦造りの旧乃木邸馬小屋何度も見ていましたが、初めて刻印を見つけましたどこの刻印でしょうか?目の前の歩道にある鉄蓋公園側から見る馬小屋

  • 港区のお散歩2022(その7)

    一瞬、お!っと思いましたが・・・新しそうな煉瓦でした(^-^;駐車場にあったピカチュウ正面から見ると更に可愛い夏になると緑が凄い事になってるのでしょうか?古そうな蓋ビルの上にいた梟...

  • 港区のお散歩2022(その6)

    円通寺坂には陸軍の境界石が複数本ありました制水弁(制水弇)の古い蓋陸軍省所轄地このコンクリートの塊は何だろ?煉瓦も使われていました...

  • 港区のお散歩2022(その5)武家屋敷門

    今年の3月、赤坂から六本木まで軽く歩いていました。今回はその時の事を。青山通りを歩いていると古そうな境界石を発見牛鳴坂の入口にあるビル見ていると目がおかしくなりそう(^-^;重要文化財の武家屋敷門現地案内板イマジカBSってチャンネルが今はシネフィルWOWOWになってるけど、この会社はここにあったのか~行き止まりっぽい道を歩いていたら階段があったこれは暗渠かな?...

  • 足立区のお散歩2022(その9)西新井大師

    4月中旬でしたが藤が咲き始めていた頃で結構撮影されてる方もいました藤棚を見ていた後ろにあった大書院何となく近寄って見てみると基礎には煉瓦が使われていましたこれは指の跡かな思わぬ煉瓦に興奮していました(^-^;緑色の桜、これはウコン桜かな帰り際に空き地にあったカラミ煉瓦4月頃は体調があまり良くなかった頃なのでお昼過ぎにはお散歩を終えていたようです。この日はこれでおしまい。...

  • 足立区のお散歩2022(その8)西新井大師

    山門山門をくぐると目につく塩地蔵そしてこちらは栄螺堂中を覗くと階段が無い!多分、ここに階段を架けるのでしょうね現地案内板本堂が大きい本堂の裏には奥の院じっくり見ているとかなり見応えがありそうな場所です!...

  • 足立区のお散歩2022(その7)西新井大師

    3月の夕方に西新井大師に行っていた記事を以前に書きましたが、実は4月にも行っています。今回はその時の事を。まずは参道にあるお煎餅屋さんの浅香家。明治時代創業との事。参道から横道に入った場所にある大長商店こちらはダルマ屋さんですね伊勢末酒店かどやいずみや煎餅店素敵な雰囲気のお店が多くありますね~...

  • 川崎市のお散歩2022(その2)

    JR川崎駅の駅前、ラゾーナの目の前のある煉瓦基礎東芝ブラウン管発祥の地堀川町工場創立80周年記念煉瓦についての案内はどこにもないけれど、工場の基礎だったのかもしれませんね。何度も川崎駅は利用しているのにこの煉瓦の存在を知ったのは数年前。やっと現地に来る事が出来ました(*^-^*)...

  • 川崎市のお散歩2022(その1)

    八丁畷の煉瓦を見た後、実は生麦に行く前にこちらに来ていました。京急川崎駅~港町駅の間にある煉瓦擁壁の現存確認そして久しぶりにやってきた川崎河港水門護岸も煉瓦造り対岸に見える六郷水門...

  • 鶴見川周辺のお散歩(その9)朝日湯

    京浜急行生麦駅から近く、第一京浜沿いにある銭湯の朝日湯足元には古そうな御影石の境界石東側へまわるとボイラー周辺に煉瓦が使われています落ちていた煉瓦生麦ではこの朝日湯でおしまいの予定でしたが気になる建物を発見古いのか新しいものなのか全く情報がなくてわからないのでとりあえず撮影しておきました鶴見川周辺のタイトルとしては今回でおしまい!...

  • 鶴見川周辺のお散歩(その8)

    八丁畷駅へ向かいます何度も来てるけど駅前にある貨物線の煉瓦橋台は今も健在!何故か夏にばかり来てるのでいつか冬に来てみようと思います。...

  • 鶴見川周辺のお散歩(その7)

    川崎区池田一丁目、第一京浜沿いの駐車場にある煉瓦塀です今年の春先に車で走っていた時に偶然見つけていたので、鶴見川ついでにやってきました駐車場に車があまりいなかったのはラッキーでしたがそれにしても落書きがひどすぎるしっかりと刻印探しをしましたが、上敷免製の刻印が見つかりましたこちらの煉瓦は鶴見製ではなく深谷の日本煉瓦製造株式会社のものでした。...

  • 鶴見川周辺のお散歩(その6)

    煉瓦工場の痕跡探しは前回で終わり。でも、まだ煉瓦の情報はあるので次の場所へ向かいます。新市場用水門きょ架道橋実はここへ来るまでウネウネしてる道で暗渠っぽいな~とは思っていましたが、やっぱりそんな感じですね。表にまわってみると焼き鳥屋さんでした賑わっているスーパーがあったので少し立ち寄ってみると駐車場から見える立派なお屋敷こちらの建物は「綱五郎」というヴィーガン料理のお店だったようです入ってみたかっ...

  • 鶴見川周辺のお散歩(その5)

    煉瓦工場があったと思われる鶴見川にやってきました綺麗な護岸ですね。煉瓦工場があった場所は鶴見川の中だと聞いていますが、それでも何かないかな?との思いから今回こうして歩いて色々と見ています。全く無さそうですねそれでも、舗装されていない道を歩いてみると煉瓦が埋もれていました掘り起こしてみたいのですが遠慮しておきました(^-^;鶴見川沿いにある矢向一丁目公園にやってきましたこちらの塀、一部に煉瓦が使われてい...

  • 鶴見川周辺のお散歩(その4)尻手銀座

    尻手銀座には素敵な感じの建物が並んでいました途中、見かけた耐火煉瓦...

  • 鶴見川周辺のお散歩(その3)最願寺

    先に紹介した良忠寺からすぐ近くにある最願寺建物基礎をよーく見ると・・・実は煉瓦造りなのですコーナーは面取りしてますね深谷や小菅の煉瓦とは質感が違いますね煉瓦には石板が埋め込まれていました両側裏三方 煉瓦石土圍 大正八年九月 川﨑町砂子 栗原新之助煉瓦は正面と左右のみで裏側にはなかった。川﨑町砂子は調べてみると川崎駅の南側あたりの古い町名。そちらの方が造ったものなのかな?...

  • 鶴見川周辺のお散歩(その2)良忠寺

    良忠寺の山門こちらの山門には菊の菊の御紋があるのですね本堂狛犬こちらで注目すべきは鐘撞堂実は煉瓦が敷き詰められていますプレートもあったのですが、石垣と屋根瓦の寄附についてだけで煉瓦については何も書いていませんでした...

  • 鶴見川周辺のお散歩(その1)

    鶴見川周辺には煉瓦工場があった事が知られています。そんな痕跡がまだあるのか調べてみたくて歩いてみました。撮影は今年の6月の事です。南武線の尻手駅で下車。西口に出るととても目立つ素敵な家がありました。まずは目的地の良忠寺山本煉瓦工場供養碑基礎には煉瓦が使われていました。この煉瓦が山本煉瓦なのかどうかはわからない...

  • 有楽町ビルヂング

    竜閑さくら橋を渡り東京駅を通り過ぎた頃にふと気づいた有楽町ビルヂング近々閉館されると聞いた気がして初めて建物内に入ってみました。全く予備知識がなかったのですが、壁のタイルが見事ですね階段で撮影していると館内を掃除していた方に、もっと良いタイルがあると教えていただき早速そちらの方へすぐにわかりました!眩く煌めいていますね。ピカピカですねしかし、このピカピカは何でこの場所だけなんだろ?こちらのタイルも...

  • 龍閑橋~外濠橋梁

    神田駅~東京駅の間を今年の2月に歩いていました。何故ここを歩いていたのか記憶にないのが残念。目につく龍閑橋架道橋のプレートこの日、偶然気づいたのですが、以前はなかった広場があり、川を渡れる橋が出来ていましたと、ここまで書きながら橋を撮影していなかったのがまたしても残念。。。新しく出来た「竜閑さくら橋」からの景色に目をひかれます外濠橋梁橋の中央にあったプレート。大正七年と書かれています橋が出来た年代...

  • 旧日本陸軍の騎兵旅団兵舎の公開(その2)

    建物内部空手や柔道の道場として使われていたので、畳を使っていたような痕跡もありました。子供の頃に柔道をするために使っていたと言う見学者の方もいました。天井はトラス構造畳と板の間の境目禁酒、禁煙、禁飲食 柔道部13年前には隣の日大の敷地内から偶然にこの建物を見ていました習志野にある戦争遺跡その3偶然見た場所をこんな風に見学する事が出来るとは嬉しい事ですが解体前の最後の公開となると少し残念ですね。...

  • 旧日本陸軍の騎兵旅団兵舎の公開(その1)

    東邦大学習志野キャンパス構内にある武道場。騎兵第十三聯隊および同第十四聯隊が使用していた建物です。しかし、この場所に道路を通すため解体が決まり最後の一般公開となったので見学に行ってきました。こちら側は以前に見た事がある!見ているのは13年前ですが、比較するとやはり痛んでいますね。基礎でここだけが煉瓦を使っています通風孔の上部はアーチ陸軍の星こちらでは事前のニュースでは小菅の桜の刻印煉瓦が出土したと...

  • 旧赤羽台団地41、42、43、44号棟(その2)

    この説明を読んで赤羽台団地の名称が消えた事を初めて知りました(^-^;赤羽にずっと住んでいた者からすればいつまでも赤羽台団地と呼んでしまいそうです。スターハウスの模型目の前で建設中の「URまちとくらしのミュージアム」が2023年9月に開館予定。スターハウスを見学出来るのはその開館以降になりそうです。スターハウスの部屋は殆ど改装してしまったそうですが、畳の部屋も一部残してあるようです。もしかしたら来年の文...

  • 旧赤羽台団地41、42、43、44号棟(その1)

    東京都北区にある赤羽台団地。その中にある4棟の建物が登録有形文化財になりました。この写真にある建物は41号棟今回はこの41号棟が公開され、事前予約にも通り見学してきました。建物内部は綺麗に改装されていて、パネルで色々と紹介されていますこちらの窓は元々あった窓URの方が説明・案内をしてくれていましたが、こういうものに興味を持って話を聞いていると本当に嬉しそうにしていました。残す事に苦労したのでしょうね...

  • 世田谷区のお散歩2022(その3)

    世田谷区役所は工事が始まっています。松陰神社近くの商店街にある薬局「くすりの新生堂」近くの和菓子屋さんはなくなっていましたこちらも何度も来てますが日本聖公会東京教区東京聖十字教会以前、内部も撮影させていただいた事があります。猫仕様の世田谷線は人気者ありますね。ここは三軒茶屋駅。つり革が猫仕様なのです...

  • 世田谷区のお散歩2022(その2)国士館大講堂

    大講堂にはたくさんの猪の目があるとの事でしたので探してみました校章入りの鬼瓦上から下まで結構たくさんありますね建物裏側登録有形文化財のプレート現地案内板...

  • 世田谷区のお散歩2022(その1)国士館大講堂

    世田谷区役所の目の前にある国士館大学創立105周年記念として大講堂が公開されました杉の丸柱は乾燥による割れを防ぐために背割り(切り込み)が入っています補強した箇所は木の太さが違います...

  • 渋谷区のお散歩2022(その6)

    帰りながら目的地へ向かう途中で見つけた煉瓦擁壁偶然の発見はホント嬉しいこの日、最後の煉瓦擁壁。場所は上原1-41これは指の跡?平の面が見えたのはここだけ残りは駅に向かいながら色々と見ていきます古そうな境界石代々木上原駅の近くにあるモスク、東京ジャーミー白亜の青空に映える建物ですが、夕焼けに染まった姿も美しいですね。古い木造の建物があったはずですが、建て替えたんですねこの日のお散歩はここでおしまいで...

  • 渋谷区のお散歩2022(その5)ベテル教会

    ベテル教会敷地内には煉瓦も見えましたが、うーん・・・どうなんだろ???...

  • 渋谷区のお散歩2022(その4)

    駐車場の向こうには良い感じの擁壁小田急線の高架下これは小田急線の境界石かな文字入りの境界石煉瓦ガンタ積み場所は上原1-6埋められた煉瓦別の場所にある煉瓦ガンタ積み。住所は上原1-8階段の擁壁は煉瓦造りだったようですガンタ積み擁壁の上に建っている建物こちらの建物は建て替えられる予定なので(撮影は1月)ガンタ積みもないかもしれませんガンタ積みにあった刻印。楕円だし煉瓦の雰囲気から多分、上敷免製こちらの...

  • 渋谷区のお散歩2022(その3)

    代々木教会途中あった素敵な家ベトナム大使館代々木中学校校名がモザイクで描かれています昭和22年開校との事ですが、建て替えの話しがでています。古そうな境界石...

  • 渋谷区のお散歩2022(その2)

    線路を越えると見えてくる国立代々木競技場第一体育館代々木公園に残されているオリンピック記念宿舎現地案内板...

  • 渋谷区のお散歩2022(その1)

    表参道から歩いて代々木公園に行くのにこの道は歩いた事がなかったな~とそんな事を思いながら歩いていると煉瓦塀が見えてきました。事前情報のない煉瓦だったので驚きましたこちらは上部にスクラッチタイルが使われていますね螺旋階段が美しい1965年(昭和40年)に建てられたコープオリンピア億ションの第1号なんですよね...

  • 表参道周辺(その2)

    表参道の交差点近くに気になる路地があったので入ってみました吉川質店の蔵ここで塀の一部に煉瓦が使われている事を発見煉瓦があったこの場所は善光寺表参道の交差点近くにこんな大きなお寺があるとは知りませんでしたBOSSストア表参道東京ユニオンチャーチ...

  • 表参道周辺(その1)

    原宿幼稚園を見ていた時、表参道方面に歩いていました狭い路地裏にあった木造住宅途中にあった塗られた耐火煉瓦ネコネコチーズケーキ何度も見ていたけれど撮影するのは初めての山陽堂書店谷内六郎氏のモザイク画で有名ですねこうして見ると煉瓦調の建物だったんですね...

  • 千葉市のお散歩2022(その6)

    蘇我までやってきた目的地の2箇所目も煉瓦蔵房総街道沿いに立派に建っています三方をしっかりと見る事ができますね板 の文字が入った換気口基礎は末広がり軒下も見ましたが刻印は確認出来ませんでした千葉の煉瓦蔵はこの感じの煉瓦が多いですねこの日のお散歩はここでおしまいです。...

  • 千葉市のお散歩2022(その5)

    次の目的地へ向かう途中で見かけた建物たち房総街道は車が多いので撮影には注意が必要です。大巌寺西参道道標大がん寺江の道 と刻まれているらしい。房総街道から脇道に入ったところにある建物たちタバコ屋さん...

  • 千葉市のお散歩2022(その4)

    煉瓦塀の奥が気になるし、煉瓦蔵の裏側も気になると言う事で周囲を歩く事に。すると湾岸道路沿いにある廃墟のようなビルがありました。駐車場から見る事が出来た煉瓦蔵と煉瓦塀左右で使われている煉瓦が違うようです煉瓦蔵は覆輪目地煉瓦塀の上に刻印を探しましたが見つかりませんでした...

  • 千葉市のお散歩2022(その3)

    千葉まで鉄道聯隊の建物を見に行くのは良いけれど何も計画せず行き当たりばったりだったのでついでにどこに行こうかなと悩んだ時、行ってみたかった煉瓦蔵を思い出しました。初めてやってきた蘇我駅何だか開放感があって良いな~駅から徒歩10分位の場所煉瓦蔵がありました奥に行けそうだったので近寄ってみます低い塀に煉瓦が使われていましたよく観察してみると刻印も見つかりました山にヨ(傘にヨ)これは何だろ?縦なのかな?...

  • 千葉市のお散歩2022(その2)

    近くにあった千葉教会千葉公園前交番千葉公園にある鉄道聯隊のトンネル駅から見た時、何か違和感あるな~と思っていたら建物がなくなり見通しが良くなったのでした。千葉市の戦争遺跡2020(その5)ちはなちゃん...

  • 千葉市のお散歩2022(その1)

    陸軍鉄道第一聯隊の炊事場があった煉瓦が使われている建物が解体されると聞き早速見てきました。こちらにやってくるのは2年振り以前は駐車場として使われていた場所が単なる空き地となったので建物自体が良く見えますね窓の下だけ煉瓦の色合いが違います窓の下の通風孔らしき煉瓦表にまわって見て見ますが住んでる方も以前より少なくなっているようです建築計画のお知らせ着工予定が2023年の1月5日となっているので年内には...

  • 品川駅の煉瓦遺構

    JR品川駅から見る京急品川駅良く見ると煉瓦の塊が出土しています望遠で刻印を探してみたけれどさすがに無理でした(^-^;結構な工事になるようですが、どんな姿になるのでしょうね...

  • 横浜さんぽ2022(その9)133番館

    この日、横浜に来たのは133番館の見学会に参加する為でした。昨年見た時は修復中でしたが綺麗に甦りましたねフランス瓦は3割程割れていたので愛知県の業者に造っていただいたそうです庭の中で一部に煉瓦が使われていましたこの見学会は60人募集のところ600人からの応募があったそうです。この133番館は1930年(昭和5年)頃に建てられたと言われ(家屋課税台帳の記録より)設計はアントニン・レーモンドではないか...

  • 横浜さんぽ2022(その8)

    1931年に建てられた横浜山手聖公会横浜山手聖公会の後ろにあった素敵な洋館こちらへ来るのは10年以上振りかも。すっかり忘れてましたブリキのおもちゃ博物館歴史ある洋館にぶりきのおもちゃを展示しています。いつでもクリスマスのお店...

  • 横浜さんぽ2022(その7)

    元町公園にある80番館遺跡水階段の先にあるものはジェラール水屋敷地下貯水槽登録有形文化財元町公園にあるジェラール煉瓦この辺りは復習ですね(^-^;...

  • 横浜さんぽ2022(その6)

    坂道の途中にある89番館1927年に建てられたえのき邸こちらはお店として使われているのでここまで入るのは初めてだったかも塀には煉瓦が使われていました足元を良く見るとこちらにもたくさんの煉瓦が...

  • 横浜さんぽ2022(その5)キリンビール発祥の地

    キリン園公園にやってきましたキリンビール発祥の地です。麒麟麦酒開源記念碑こちらにやってきたのは6年振りこのレンガは、キリンビール山手工場跡から掘り出されたレンガです刻印は探してみましたが見つかりませんでした横浜市立北方小学校の敷地内にある煉瓦井戸以前来た時も確認しましたが、今回も刻印は見つかりませんでした...

  • 横浜さんぽ2022(その4)本郷町ガス山公園

    ガス山通り本郷町ガス山公園ガス山煉瓦造構造物 現地案内板煉瓦が青空に映えますね以前に来た時は夕方で逆光でうまく撮影出来なかったので、今回は午前中にやってきました。井土ヶ谷を早々に切り上げたのもこちらでの撮影があったからでした。階段の上から俯瞰してみます。傾斜地でありまがら窪地のようになっています。階段上の道を歩いて行くとカラフルなアパートが2棟残念ながら行き止まりで同じ道を歩いて戻りました。。。...

  • 横浜さんぽ2022(その3)

    目的地以外にも次々見つかるガンタ積み擁壁そして、煉瓦が使われているガンタ積み擁壁も見つかるずっと奥まで続いていますね色々と見た中でここが一番美しかった楕円らしきものが見えますがこれも上敷免製の刻印かな?文字は読めないけど。この界隈、ガンタ積みの宝庫ですね。探せばまだ他にもあるかもしれませんね。...

  • 横浜さんぽ2022(その2)

    目的地のガンタ積み擁壁ネット上でこちらの存在を教えていただきやってきたのでした。煉瓦が使われている事がわかりますね楕円らしきものが見える気がするけれど上敷免製の刻印かな?敷の文字もあるようだし。ここは行き止まり道路で長居していると怪しげになるので奥までは行かず。。。良いガンタ積み擁壁を堪能したな~と思っていたら他にも色々と見つける事になり予想外に歩き回る事になりました。...

  • 横浜さんぽ2022(その1)

    やってきたのは京浜急行の井土ヶ谷駅。ここで降りるのは初めての事です。駅を出てすぐに見えてくるのは歴史ありそうなブラフ積みの数々使っている石は伊豆石なのでしょうか?ちょっと古そうな横浜市のマンホールこちらは巨大なガンタ積みガンタ積みの中に煉瓦は見えませんでしたが、煉瓦が落ちていました。今回は煉瓦を使っているガンタ積みがあるとの事だったので井土ヶ谷にやってきたのです。...

  • 足立区のお散歩2022(その6)西新井大師

    西新井駅で終わりにしようと思っていたのですが、つい西新井大師まで行ってみたくなりました。思っていた以上に遠くて着いた頃には既に暗くなってきていました。浅香家。お煎餅屋さんです。山門塩地蔵本堂時間が遅いので人があまりいませんね。駅に向かう途中にあったセブンイレブンそして駐車場参道なのでしっかりと景観に合わせているのですね。不思議な雰囲気のマンション少し中を見てみるとギャラリーのようになっていました西...

  • 足立区のお散歩2022(その5)

    梅島駅から西新井駅まで歩いていて見かけたスロープのようなものそして公園には車輪が展示されていました現地案内板トイレが駅舎をイメージしてるのかなぁ~つい、トイレ公園と読んでしまう。。。(^-^;...

  • 足立区のお散歩2022(その4)

    足立区梅田にあった煉瓦塀の痕跡無くなったのはネット上で知っていたのですが、残念ですね。以前の姿は撮ってあります足立区梅田のお散歩(その2)近くにあった塀にはカラミ煉瓦が基礎に使われていました。赤煉瓦も少し見えますねノコギリ屋根の千代田紡織株式会社宝屋食堂東武線の梅島駅で終わりにする予定でしたが、まだ明るかったので少し延長しました。...

  • 足立区のお散歩2022(その3)愛恵まちづくり記念館

    3月に撮影した写真を紹介していきます。足立区にある関原の森愛恵まちづくり記念館です。竣工は1930年(昭和5年)今回、初めて建物内に入りました2階へも行けます現地案内板実はこちらへの訪問は18年振り。この写真は建物撮影始めたばかりの2004年に撮影したもの。今回撮影した写真と見比べてみると瓦や雨樋は交換して外壁は少し塗り替えてるかな。使ったカメラは200万画素のキヤノンのパワーショットA40。こうして見...

  • 荒川区のお散歩2022(その6)

    上敷免製の刻印がたくさんある場所何度か来てるので少しだけ撮影した素敵な敷石のある小路塀の中に見える煉瓦日本胞衣衛生株式会社工場の煉瓦塀何度か撮影しているけれど、写真が見つからないので再撮影こちらでも刻印を確認する事が出来ますこの日の最後の写真は駅に向かう途中、どこで撮影したのか忘れてしまった煉瓦...

  • 荒川区のお散歩2022(その5)素盞雄神社

    初めて素盞雄神社に立ち寄ってみました狛犬神楽殿祀られているのは3つのなでももでした隣の荒川ふるさと文化館にも11年振りに立ち寄りましたよ。...

  • 荒川区のお散歩2022(その4)

    回向院回向院にはカール・ゴッチのお墓があります墨田川駅この界隈、撮影はしていないけれど何だかとても町並みが新しい。近年になって再開発されたようです。狭い路地奥にある銭湯、草津湯最近は小学校でもガードマンが配備されてる学校を見かけるけど受付は初めて見ましたね。...

  • 荒川区のお散歩2022(その3)三ノ輪ガード

    JR常磐線の第1三ノ輪ガード土地の形状に合わせた?建物(少しカーブしている)第2三ノ輪ガードこんな建物がここにあったっけ?と思いながら撮影してみました。調べてみると2021年4月からのダイオーズの新社屋。コーヒーカップをイメージしているようです。第3三ノ輪ガードネットで覆われているため煉瓦が見えるのは少しだけ第3三ノ輪ガードの以前の姿...

ブログリーダー」を活用して、たくあんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たくあんさん
ブログタイトル
Anthology -記憶の記録-
フォロー
Anthology -記憶の記録-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用