初級バイオ技術者認定試験の専門科目は選択制なのですね。 以下から一科目植物バイオテクノロジー食品バイオテクノロジー動物バイオテクノロジー生物工学 一通り解いて…
資格マニアへの昇格には、修行が足りない「資格好き」です。実務に役立つものから単なる趣味まで幅広く。
資格取得好きなmakowariです。 これまでの資格取得は社労士、行政書士、漢字検定準1級、採石業務管理者、数学検定2級など・・・ちなみに、本来の属性は理系ですが、理法系というカテゴリーを目指しています。 日々の資格に関することを綴っています。
先日懸賞関連で受けてみた大掃除検定。早速実践したよ。 窓を拭くときはサッシから拭くと確かに窓が汚れるね(´д`;) 年中の娘が実践してくれました。 にほんブ…
2023年末と言うことで合否総括をだす同志がいますね(´д`) 依然として年間50以上受けるのはすごいね。私なんて年間10受けるのもしんどく思ってきたぞ(´д…
2023年度第三種冷凍機械試験の合否発表が12月22日にネット上で行われていたみたいです(´д`) というわけで、合否の結果は・・・・ 合格(´д`) 自己…
環境計量士(濃度)に通った気でいるので、今後、他の計量士試験の科目免除受けられると思っていますが、科目免除を受けたとしても、騒音分野で出題される物理わかるのか…
環境計量士の勉強追い込み期間中に、実は、ジャンプコミックのぬらりひょんの孫を読み返していましたよ(´д`)。連載されている当時、途中まで読んでいたけれど、そう…
サンケイリビング新聞社の懸賞で「武蔵一宮 氷川神社」検定を受けてみましたよ。10問中6問正解でした ほぼ勘でした。 にほんブログ村
資格検定を受験するときに、特に国家資格の場合、解答用紙のマークシートに生年月日をマークすることがあります。 和暦で昭和・平成しかないケースがありますね。令和は…
サンケイリビング新聞社の懸賞で「大掃除検定」を受けてみましたよ。10問中6問正解でした 去年も似たような問題だったような気もするが憶えておらず・・・ にほん…
試験からの解放。6月ごろから始めた今年の試験も終わり。何の勉強をせずとも、憂いのない期間。 にほんブログ村
サンケイリビング新聞社の懸賞で「ビタミンの豆知識クイズ」を受けてみましたよ。10問中6問正解でした 食生活アドバイザーなどで頻出事項なのに地味な点数・・・ …
サンケイリビング新聞社の懸賞で「日本の鍋料理クイズ」を受けてみましたよ。10問中10問正解でした 2問ほど勘だったけどわかったよ(´д`) にほんブログ村
サンケイリビング新聞社の懸賞で「日本埼玉化計画・第Ⅱ章」検定」を受けてみましたよ。10問中9問正解でした 関西の問題もあったのでなんとなくわかってしまった。映…
サンケイリビング新聞社の懸賞で「クリスマスのトリビアクイズ」を受けてみましたよ。10問中7問正解でした クリスマスも雑学の宝庫ですな(´д`) にほんブログ村
とりあえず、公式HPから応用情報技術者試験(AP)の過去問7年前の分までダウンロードしたよ(´д`) 午前の試験は基本過去問をマスターすればいける。午後はどの…
来年度の受験計画とりあえず今はこんな感じで考えています。来年度も過去に落ちた資格の回収。 7月 産業廃棄物適正管理能力検定<応用編>事業系コース 8,500円…
妻の後押しで得られた試験合格。さて、どういう状況を想像しましたか?(´д`) 日曜日、息子はプールに通っているので、もし、朝から晩まで資格を受けに行くと、妻…
2023年今年の漢字は税ということで。言われてもあんまりピンとこなかったな(´д`) ちなみに僕は「下」を挙げましたが、TOP10にも入っていなかった。 …
去年の計量士の合格発表は2月17日だったけれど、今年は1月下旬ごろと受験案内でアナウンスされている。試験監督は1月中旬って言っていたけれど聞き間違いか? 他に…
計量士の区分には環境計量士(濃度)環境計量士(騒音)計量士の3区分があるけれど、どれか1区分を合格すれば、他の区分は共通科目が免除されるのか。勉強内容が省エネ…
環境計量士試験(濃度)自己採点したよ。 まずは、専門科目の環境計量に関する基礎知識(化学) 14問/25問中環境法令は5問全問正解したものの、あとが続かず…
環境計量士試験(濃度)受験したよ【試験のでき編】 去年の土壌管理技術管理者以来の朝から夕方まで試験で、体力がすり減りました。 まずは、環境計量に関する基礎知識…
環境計量士試験(濃度)受験しましたよ。 会場は大阪経済大学。建物もきれいでした。80周年記念ホールって部屋があったので、それでも11年経過しているのか。 さて…
令和5年度環境計量士試験明日なのに、右手親指の負傷。アボカドの皮をむいていて、爪の間に皮が入っってもうた。これって、地味に痛いんだよね。右利きなので、鉛筆は右…
令和5年度環境計量士試験明日だ。今日は、環境計量士試験勉強開始以来一番勉強した日だよ(*´ω`)直前期憶えていない箇所ノートも作ったから、直前まで弱点克服勉強…
令和5年度環境計量士試験明後日だ。少しだけ、可能性が見えてきたので、やる気5,668アップ( ゚д゚) 2023年版 環境計量士試験[濃度・共通] 攻略問題…
環境計量士試験(濃度)の合格基準について、専門科目は6割を基準に、合格基準点が下がるので、実際のその年の受験者のできに左右されているようだ。 しかし、共通科目…
環境計量士試験(濃度)の過去問解いたよ令和4年度計量関係法規計量管理概論実際の合格基準は2科目併せて30問正解/50問中のところ・・・ 37問正解でした(*´…
環境計量士試験(濃度)の過去問解いたよ令和4年度環境計量に関する基礎知識(化学) 化学分析概論及び濃度の計量 実際の合格基準は2科目併せて27問正解/50…
令和5年度 後期ビジネス・キャリア検定試験3級人事・人材開発申込完了したよ。公式HPに公開されている過去問で学習します(*´ω`) にほんブログ村
「日本の資格・検定」で実施している宅建士取得に関するアンケートに回答したよ(*´ω`)ギフトカード2,000円分を20名様にプレゼントということで。 に…
資格マニアと言うよりも、知識欲の方かな。なんとなく憶えようとしてしまう歴代内閣総理大臣。今の総理大臣を度忘れしてしまったことにショックを受けて見直してみたよ(…
資格マニアなら、時間を顧みず、暗記しきれないと分かっていても勉強しなければならない時がある。 落ちると分かっていても受けなければならないときがある。 そんな状…
平成26年度の漢字検定8級には私も合格しているのですが、そのときの成績表を引っ張り出してみた。 146点/150点中。 先日の小4の息子が受けた漢字検定8級の…
小4の息子が受けた漢字検定8級の結果が返ってきたよ(´д`) 合格でした。147点/150点中 次は7級と意気込んでいる。自信がついたようでよかった。 に…
銀行業務検定かビジネスキャリア検定か。ビジネスキャリア検定の受験に決めた(´д`) 令和6年2月18日(日) 14:30~16:203級人事・人材開発 時間…
「ブログリーダー」を活用して、まこわりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
初級バイオ技術者認定試験の専門科目は選択制なのですね。 以下から一科目植物バイオテクノロジー食品バイオテクノロジー動物バイオテクノロジー生物工学 一通り解いて…
初級バイオ技術者認定試験の興味上昇中。過去問を解いてみたよ。 今回解いたのは第23回の 実験技術 6問/9問中 にほんブログ村
初級バイオ技術者認定試験の興味上昇中。過去問を解いてみたよ。 今回解いたのは第23回の 基礎化学 9問/10問中 にほんブログ村
初級バイオ技術者認定試験の興味上昇中。過去問を解いてみたよ。 今回解いたのは第23回の 基礎生物学 6問/10問中でしたよ。 にほんブログ村
初級バイオ技術者認定試験の興味上昇中。今の僕にも受けられそうだし、何といっても受験料が良心的(´д`)やっぱ学生を対象にしている資格は良いね。 にほんブロ…
ワードとかエクセルとか使っている分のやつね(´д`)資格の管理とかに必要だもんね。使うから払うけど、更新しないときにちゃんと解約できるか不安。 にほんブロ…
私は四年制大学を留年せず四年で卒業しました。誰にも聞かれていないけれど、今流行りの話題なので、一応白状しておこう(´д`) にほんブログ村
口から出まかせで相手を信用させて成功しちゃう能力ってうらやましいよね。努力も何もしなくていい。しかし、バレたときのみじめさを考えると真似をしようとは思わない(…
熱中症対策は事業者の義務労働安全衛生規則改正だってね(´д`)会社でも水とか出してくれるところが増えたのではなかろうか。 にほんブログ村
なんか最近全然資格の勉強していませんね。資格以外のことで忙しいから仕方がないけど、資格マニアとしては仕方がなかったらダメだよね(´д`)わかっているんだけど。…
絵うまくなりたいな(´д`)もはやこの歳になって、何かに使えるわけでもないけれど。よく考えたら、保育士も実技は絵で得た資格だったね( ゚д゚) にほんブ…
マウスの調子悪い。百均で買ったからもはや壊れたレベル。やっぱり、メーカー品を買う方がよいか(´д`)ブログも書きにくいぜ。 にほんブログ村
息子が小学校で物の燃え方を習っているようだ。 物が燃えるときの昔の学説「フロギストン説」が未だに頭に残っている(´д`) にほんブログ村
息子にスマホを買うタイミング。勉学に勤しませるために買うのか?勉学に勤しむことができれば買うのか? どっちしにろ、買ったら余計に勉強せんやろな。 にほ…
借り上げられていたマンションの一室。サブリース解約のお知らせが来た'A`)厳しい世の中だ。より、投資などについて学ばねば。 にほんブログ村
世界情勢を反映するものの一つじゃないかなと思う、ガソリンの相場。結局、値上がりするんじゃなかったのか?なんか、また160円前後に戻っとる。安い分には嬉しいけれ…
小学6年生の息子が、個人の小さいところは病院じゃない。(近所にある)〇〇病院みたいなのが病院とう旨の言葉を妻に言っていた。 医療法の診療所と病院の違いをどこか…
車の免許の人。 エンジン音がうるさく加速するいきった車。しかし、赤になりかけとはいえ黄色信号の交差点で止まった!しかも、人も車もほとんど通らない交差点で、大阪…
あらゆるジャンルの検定サイト「けんていDO!」だそうで。いろいろな検定があり、雑学を蓄えられるね。 私の取得資格数の定義外だけど、知りたい分野の知識取得とブロ…
デブリンピック?NHKがだいぶ攻めた特集を組んでいるなと思ったら そりゃそうだよね。正しくはデフリンピックでした。デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない…
判断力検定の勉強方法を模索中。「問題解決力を劇的に上げる判断力の基本」だったら、第1回の過去問と解説を含むこの参考書で勉強するのもありですね。さて、どうしよう…
時事要素が少ないであろう参考書やテキストは中古で十分(*´ω`) と思って密林を探したものの、中古が売られていないだと・・・公式サイトで購入するしかないようだ…
中国百科検定令和6年12月7日実施か。ちょうど受けやすい時期ではあるものの、中国百科検定2級まで合格しているので、次は1級。1級は合格基準が80%以上と、難易…
詐欺対策ソフト導入。どんなに、いろいろな検定などで知識を蓄えたところで、だまされるときは騙される、だったら、接する機会を最小限にすればよい(*´ω`) …
未合格の資格試験本の年度がどんどん昔になっていくのはむなしいね。今、手元に平成27年度の生物分類検定の試験問題集を眺めながら思ってます。(´д`;) にほんブ…
子どもの運動会が結局いつかわからないので、ビジキャリ検定は見送り決定(´・ω・`)令和6年7月12日(金)が締め切りだから。 10月の6日、13日、20日の日…
野菜の特集をやっていた。まだまだ知らないおなじみ野菜の事実。野菜検定みたいなので勉強しなおさねば。野菜検定の進化版みたいな新検定誕生しないかな。 にほんブログ村
いつか受けるかもしれない生物分類検定に向けて。内容として興味あるのだけれども、子供向けの図鑑じゃ試験を受けるに必要な知識は得られないな(´д`;)付属のDVD…
妹ちゃんはとりあえずのこどもチャレンジ順調年相応の理解力はあるみたいで、とりあえず安心。 にほんブログ村
パソコン設定も終わったよ(*´ω`) なんで、新しいパソコンの方が設定が複雑になっとるんだと、セットアップで新しいアカウントを作成しようとするとなぜ、問題が発…
先日壊れたり、壊れかけていたテレビとパソコンを買ったよ(´д`) ついでに、壊れかけていたDVDプレイヤーも。痛い出費だ(´д`;) 資格に勉強にも、パソコン…
炎の解説をしている教授の背後の書棚に、気象予報士とか一見関係なさそうな資格の本も並んでいた。ゼミの卒業生が置いて行った本なのだろうか。 にほんブログ村
10月に受けたい試験があるものの、子どもの運動会やらが入りやすい月なので、いくつか日程を確保。運動会の日程がまだわからんので、ビジキャリ検定は敬遠かな。 【…
銀行業務検定の”投資信託”科目を合格していても、投資商品知識に詳しくなるだけで投資で勝てるわけじゃないんだよね、やっぱり。(´д`;) にほんブログ村
兵庫学検定、どうしようか迷っているうちに、申し込み締め切りを過ぎてしまったようだ(´д`;) にほんブログ村
パソコンモコワレタ2019年製なので寿命か・・・ こんなとき、パソコン関係の資格あれば、どういう機能を持っているものが最適かわかるのに・・・ なお、今パソコン…
もやしもんという漫画の存在は知っていたが、これほど農学を見直せる漫画だったとは。 一応農学部なんだけどね。 もやしもん(1)【電子書籍】[ 石川雅之 ]楽天…
テレビガコワレタ2014年製なので寿命か・・・ こんなとき、家電アドバイザーなりの資格があったら今どんなテレビが良いか判断できるのだがな(´д`) にほんブ…
娘がプールで飛び級したよ(´д`) と言っても、水遊びレベルから潜れたよレベルで、普通に幼稚園でもプールに入って水を怖がっていなかったら進級できるレベル。 兄…
某Qな番組で221年ぶりの蝉の大発生だって。 なんでだろうと素直に思ってしまったのが。理系として、悔しいね(´д`;) 221なんて数字見たら、素因数分解して…