カミングスーン
新しい日本人の生き方を模索中のニュータイプ・ヤマヤ。最近は 『山デジ』という写真のジャンルを開拓中 。
1件〜100件
自分が一つの壁を克服した事で見えてきたことがある。やはり人生という道においても立ち止まるよりは走り続けたほうが僕らしいということだ。僕はこの数年停滞していた。それは日本という国が停滞していて、多くの人の思考が停止していることとも無関係ではない。或いはこ
(正式版RoadBook2022より)始まるのは金曜日と土曜日の境目。その日は早退し、一路フランスを目指す。幸いにして前日の嵐の被害は思っていたほどでなく、大会は開催されるとのことだった。嵐が来るまでのこの週の外気は30℃を上回っていたのだがその熱気が少し軽
ほぼ半年の時を経て、ついに帰ってきた!そう、ウルトラマンとして!!!巷ではシン・ウルトラマンが大ヒット中だそうだ。ほんとにこの傾向はつまんないなと思う。ゴジラだの、ウルトラマンだの、仮面ライダーだの古き良きイケてた頃の日本のノスタルジーにどっぷり使
謹賀新年!カミングスーン...
カミングスーン
カミングスーン
出来たよジム、高架下に!!!カミングスーン!
カミングスーン!
ついに春だあ。が、それにしても日本と違い欧州のロックダウンは長い。ほぼ1年この調子かよ。ま、そんなことに凹んでいても仕方ないのでこの期間自分は多くのことを学んだ。体系づけて学ぶこと、雑学として得ること。とにかく遮二無二勉強した。僕の専門はそも
久しぶりにカメラ本体を購入した。オリンパス(フォーサーズ502⇒402⇒E3)⇒ミラーレスEPL2)⇒ ニコンD3300 ⇒パナソニックGM1sと一巡して、OM-D EM-10markⅢへ。おそらくこのデジカメが自分にとって最後のデジカメになるんじゃないかな。なぜ最新機種マークⅣでは
ものすごく久しぶりにトレランのレースに出た。ランニングイベント自体がコロナ下で次々とキャンセルになっているので久々にランニングイベントとして本当にありがたい。SPA温泉のある地方でかなり辺鄙な田舎町の丘陵地で行われるレースだ。この辺りはベルギー唯一のスキー
日本復活の解決策を持つ男。エコでパワフル。欧州の山々を巡り、自然と調和していく、新しい『山都男児』の生き方を模索。最近は 『山デジ』のジャンルを切り拓き、人とは違う旅を実践中。
世界中でどんどん厳しくなるロックダウン。僕には走るしかない。でも、みんな、思いませんか?なぜ急に変移種が突如複数出てきて、急激に世界中で広がってるのか?なぜ、これに対して合理的な説明がぜんぜん出てこないのか?うーん、BANされそうなのであんまり踏み
菌が死ぬねん!いやウイルスやろ(変換ミス)⇒ウィル・スミス?
謹賀新年。今年からブリュッセル市内は時速30kmの制限...カミングスーン!
coming soon !
ロックダウン中なので。coming soon !
最近は殆ど誰とも話さず暮らしている。仕事以外には家事を少しして少し走って、いろいろ考え事を巡らせて、それで1日が終わる。自分とは何なのだろう。自分の子供たちはこれから時代をあんな温い育ちでやっていけるのだろうか。走っている時にそんな事ばかり心の中で反
ベルギー国鉄で旅立つ。いい加減ランニングばかりも飽きる。いや、登ってるけど...というわけで、ベルギー版GOTO「HelloBelgium」を使って自転車と共にブルージュを目指すことにした。フランダース圏はオランダと同じように自転車フレンドリーな地域なので、自転車をも
横浜の「ガンダム」が欧州でも新聞のトップ記事になっている!そう、日本がトップ記事で扱われるのは大災害が起きるか、サブカルネタくらいなのか…さて、週末にはトレラン以外あまりやることがない。なので、激しくトレランしている。 あとは読書。外出制限下なの
(実はブリュッセル市内にはジム並みに充実した施設やトラックを備えた公園が結構あるのだ)今後は週末にトレランを行っていき、Jojoに体を慣らしオラオラ状態をキープしておこうと思う。そのうち来夏に備え始めるのだ。さて話は変わるが、「山デジ」方面の話。実は自分
7A+がOSで出来るようになったと喜んでいたら再びロックダウンで全てが閉ざされることになった。楽しいことが殆どない生活。早朝、一人目覚め、軽い朝食をとるとランニングウェアに着替えて出かける。公園で筋トレをし、その後トラックを走る。軽いジョグをする日もあれ
7Cはやはり遠いなあ。さて、ランニングシューズを更に買い足したのでまたインプレ。世の中こんなにランニングブームなのに、シューズの素材に関しては意外と掘り下げて書かれているモノは少ない。ということで、自分は現在ナイキ系シューズは「ズームフライ」、「ズー
遂に7b+/7Cにトライしている。第二の黄金期かもしれない…さて、毎年の行事だが今年もノーカーデーに自転車で移民地区へ出かけた。まあ多くの人にとってはどうでもいいことだが、実はブリュッセル市内の75%は移民地区になっている。驚くなかれ、市内で最も多い多い
カミングスーン
前回ランニングシューズを買った話を書いた。もうすぐ7bを本格的に攻めるので、次回はクライミングシューズを買う話でも書くかと思っていたが、気づきがあったので、もう少しランニングシューズの話を書こうと思う。自分は山も含めて「ライト&ファスト」の実践者なので「
今や多くの人が同じ事を感じているかもしれないけれど、コロナ以降、買い物のパターンが劇的に変わった。まず、在宅勤務が増えたせいでスーツを着たり、腕時計を着けることが極端に減った。仕事着が殆ど必要なくなったと言い換えてもいい。自分はかつてアパレル関連の仕事を
日本復活の解決策を持つ男。エコでパワフル。欧州の山々を巡り、自然と調和していく、新しい『山都男児』の生き方を模索。最近は 『山デジ』のジャンルを切り拓き、人とは違う旅を実践中。
日本復活の解決策を持つ男。エコでパワフル。欧州の山々を巡り、自然と調和していく、新しい『山都男児』の生き方を模索。最近は 『山デジ』のジャンルを切り拓き、人とは違う旅を実践中。
ジムは閉鎖されているので。
日本復活の解決策を持つ男。エコでパワフル。欧州の山々を巡り、自然と調和していく、新しい『山都男児』の生き方を模索。最近は 『山デジ』のジャンルを切り拓き、人とは違う旅を実践中。
外出制限から1ヶ月が過ぎた。ベルギーでは行動範囲が居住区近辺に限られているため、多くの人がストレスを抱えていると思う。まあ、ベルギー人は歴史的に考えてそれなりに忍耐力がある国民なので耐えられているのだろう。米国のようなデモ、暴動まがいは殆ど発生していな
日本復活の解決策を持つ男。エコでパワフル。欧州の山々を巡り、自然と調和していく、新しい『山都男児』の生き方を模索。最近は 『山デジ』のジャンルを切り拓き、人とは違う旅を実践中。
コロナに絡んで世界中で外出制限がある国に住む人々のため、ニコンが写真撮影のオンライン・スクールを無料公開している。なんて有難い企画なのだろうか。初心者から中級者まで、学ぶべき事項がぎっしり詰まっている。ありがとうニコン!最近はどうも撮影後の処理の方に
そういや、外出制限に入って半月、ランニングは70km、自転車はその倍は走行した。さて、それ以外はこもりがちで最近見る機会の増えたYoutube。便利だが、その情報については玉石混交だと思う。こんな非常事態時はむしろ自分の直感を信じるべきかもしれない。そう思うこ
コロナ関係で最も有益と思われる記事を見つけたので貼っておこうと思う。「人造ウイルスが米国から来たとは科学的に考えにくい」新型コロナの免疫とワクチンの話をしよう(下)新型コロナの免疫とワクチンの話をしよう 免疫学の第一人者・宮坂先生にお尋ねしました(上
(現在は集団で行うスポーツも禁止され、家族での自転車とジョギングなどのみが実行可能となっている)僕たちは今ピンチを迎えている。先週よりベルギーも外出禁止例が出ている。見えない敵と戦っているというのが、今の欧州人の感覚だ。自分は「パリ地下鉄連続爆破テ
空前のコロナ旋風により屋内施設はすべて閉鎖。殆どのひとはNetflixなんかに染まるのだろう。だが、僕達には外がある。こういう時こそアウトドア!
日本復活の解決策を持つ男。エコでパワフル。欧州の山々を巡り、自然と調和していく、新しい『山都男児』の生き方を模索。最近は 『山デジ』のジャンルを切り拓き、人とは違う旅を実践中。
カミングスーン
結構サクッと7b終わっちゃいました!カミングスーン
今回はベルギー組がオランダに遠征する感じでボルダーセッションした。斉藤ラーメンに集合し、旨いラーメンをいただいたあと、MONKに向かった。ちなみにラーメンは「家系」の豚骨と言うことだ。はっきり言って自分はラーメンに詳しくない。天一とか王将、あるいはせいぜい
あけおめっ!!!今年は長男と相棒の突如スノボーデビューで幕を開けた。スキー上級を長年やっているとスキーにも飽きちゃうのか(笑)残る仲間は中級に位置するミツバチだが、彼女もスキーが大好きなのであと数年で黒ピストに行きそう。黒ピストを避けたい自分を考えると
カミングスーン!
さて、今年も師走かと思っているうちに残るはあと数日。今年前半は自分にとってはここ数年では最高の年だったと思う。難局を打開したので、自分はもはやブレていない。若い頃は自分の人生は「太く短く、華々しく」と考えていたが、子を持つ親の身となると、どうやって未来の
かつて会社員ボルダラーで圧倒的な存在感を放っている日本男児がオランダにいた。名をぶちと云う。名前を短縮してつけられたあだ名という事だったが、自分的には違った。「ぶっちぎりのぶち」だ。ことボルダーに関して、ここまで分かりやすく絶対的なレベルで高難度を撃
日本はドメスティックな話題で溢れかえっているので、世界が恐ろしいスピードで変動している点に鈍感なようである。欧州内での移動には飛行機よりも電車、暖房の使用よりも断熱に注力するといった認識が普通になりつつある。そして、ここにきてSUVに対する税を強化するという
(ロゼのスパークリングもいいよね。これはイベントにちなんでドイツもの)近々「ベルリン脱出」をテーマにした写真を撮りにいく予定だったが、キャンセルせざるを得なくなった。旧東側ではDDR系ツァイスややソヴィエト系レンズ、西側ではライカをメインに使用、楽団やオ
カミングスーン
ようやく7Aが普通に登れるレベルに戻ってきた。やっぱりクライミングは楽しい。それにしても2年半のブランクを埋め合わすのに結構な時間がかかったものだ。その間にクライミングのホールド素材が変わってたりして驚かされた。感触がかなり違うので最初は気持ち悪かったく
ラテンジャズやパリの思い出が蘇る「ヤロン・ヘルマン」のジャズなんかついても書こうかと思っていたところ、最近の日本であまりにもおかしい事が3つくらい思い当たったのでそっちを先に書く。さて、テーマは3つ。1.日本経済の論者の迷走2.時計、中古車Vs新車、家電
カミングスーン
カミングスーン
カミングスーン
カミングスーン
(実は猛暑でも早朝ランニングしていた。まさか、オオアオサギ!?)さて今回の一時帰国で唯一の自分イベントが「塩振り会」だった。本当に申し訳ないのだけれど、最近は自分の甘えで日程を調整してもらっている。そして、今回もいろいろ学ばされた。話題は「30周年同窓
今回の一時帰国では新幹線8本、特急20本程度、その他多くのローカル線などに乗った。多分もうこんなに電車ばかりに乗る機会は自分にはないだろう。何年か分の車窓を一度に楽しんだ感じだ。乗り心地や駅弁その他も堪能した。そして、多くの県をまたいで日本の実情を見
サンライズを受けるのは「ビフォア」、瀬戸を受けるのは朝香って連想ゲームなのか。なんとなくね…若い衆にはわかんねーか。がやはり、自分は「ビフォア・サンライズ」のジュリー・デルピーの方が印象が強い。これは3部作の最初の作品で、残る2作は完全に駄作だった。そし
そして、今回のハイライト「かわせみ・やませみ」
今回の乗り鉄経験で最大に衝撃を受けたのがこの新幹線「こだま730号」だった。何せ「どピンク」。内装も2次元世界で構成されている!たった数十分しか乗って以内にも関わらず、その前に1時間も乗っていた「青ソニック」のことをすべて忘れてしまった(笑)小学生くら
前回由布院に行ったのは20世紀だったか21世紀だったか。どうも思い出せない。だが、その頃は由布院=お洒落な旅行先、別府=高齢者の憩いの場という認識だったと思う。もう20年くらい経った。今由布院は一体どうなってるのだろう。そう思いながら「ゆふいんの森」に乗っ
カミングスーン
カミングスーン(沼津「丸天」)南伊豆富士山麓
例年のごとく、令和も日本に帰っていました。休暇なのに常に仕事メールをチェックしないといけないという微妙な立場。精神的負担を常に追わなければならないのが日本人の宿命ですかね。欧州人の完全デジタルデトックス・ワークデトックスの休暇形態を知っているだけに、令
今回何故か撮り鉄魂が芽生えた。駅舎に泊まったせいもあるかもしれない…
カミングスーン
本当は来週ユングフラウソロで華々しくアルピニスト復活を図るつもりだったが、2週間前にソフトボールで肉離れを起こし、絶望的な状態となった。ホテルなどはもう押さえてあるため、とりあえず山を観に行くことにはなるだろうが、トレッキングどまりとなりそうだ。さて、
今年は6㎞のレースも不振、20㎞も大幅にタイムを落として意気消沈していた。そんな時、それなりに早いときの自分を記憶していてくれた友人が社会人向けの陸上競技会に招いてくれ挽回を目指した。かつては5000mでは18分台だった自分。フラットなスタジアムだとこれくらいのタ
ブログを更新する暇が全くない。こんなに慌ただしく生きる事を望んでいたのか大変に疑問な今日この頃。誰か時間を止めてくれ…(「いい品よ」と囁かれるようなシリアルナンバー故、欧州のオークション経由で手にした現在の相棒。カーボン製でつけているのを忘れる軽さ!
カミングスーン!
カミングスーン!
休暇中散歩してたら城が見えて、それはユースホステルhttps://www.stayokay.com/en/hostel/domburgだった!超驚き!
「としさん、自分はプライベートタイムには携帯にも答えないし、メールも見ません。それは馬鹿げてますから」日本語がペラペラのベルギー人の同僚はそう言った。彼はその辺りは要領がいい。まあ、ベルギー人である場合は周りもそこまで求めないのかもしれないが…自分は
さて、後編には何かすごいことが待っていると期待したあなた…違います。このまま観光話が続きます(笑)さて、そのころのモスクワ。①マクドは高級店でした。②CD全盛期なのにカセットテープのコピーが売られてました。③「日本にミサイル落としたる!」と息巻いた
アルピニストな話が全く出て来なくて申し訳ない…ボリショイのバレエ「黄金時代」を観てきた。観てきたというってもモスクワに行ったわけではない。映画会社PATHEグループが配信する収録ものをドルビーサラウンドで映画として観ただけだ。どんなに大画面で見ても躍動感
カミングスーン!
得たもの、失ったもの、いろいろあったかも。カミングスーン…
この二年で自分が得たものは大きく、これは今までの自分にとっての問題点をすべて解消し、未来につながる最大の武器になると思われるが、これと代わりに失ったものもある事にふと気がついた。それは運動能力だ。クライミングは自らの能力をほぼ限界近くまで使うスポーツ
さて、自分は学校への興味を失いつつあった2年生だったが、幼なじみのKのおかげで辛うじて学校への帰属意識がはあった。何しろKは保育園時代からの付き合いである。今考えると、こんなにバランスの取れたスペックを持つ友人が自分につきあってくれていたことに驚きすら感じ
カミングスーン
(画像は杜王町警察署前)また相棒は杜王町へ行っている。こんなに頻繁に杜王町へ行くのは海洋学者か彼女くらいであろう。その間我が家は父子家庭である(笑)だがこういう時に思う。こういう時に、父親でも必ず子供の送迎を行えるような社会の枠組みが実行されれば、
カミングスーン
卒業30周年の同窓会が開かれるらしい。30年前のあの時、僕は故郷から一番遠いところに進路を取った。通勤電車に揺られて、疲れ切った表情でグレーのスーツを着て会社に向かうサラリーマンにはならないと心に決めていたからだ。本当のところはルノーエクスプレス(今の
カミングスーン
(画像はベルギーEXPOのもので本編とは関係なく、次回に関係します)さて経済学の話を今回も続ける。玄武組の経済学研究室は学部とは違って基本的にはマンツーマンが想定されていた。ところが自分の年次にはもう一名が同じ専門を学ぶことになった。彼は国立NGY大学の経
15年前このブログにこれから日本は「存在が希薄になっていく」と書いてました。そこから日本のピンチからの逆転劇は全然なかったし、自分さえ会社の都合で窮地に立たされるような事態を迎えてしまい、「笑えない冗談で終わるのだけはごめんだ」と思ってもがき始めましたが、
カミングスーン!
さて今回も機内で映画三昧だったが、自分自身にショックを受けた。まず、興行的には大成功とされていた映画をことごとくつまらないと感じてしまったのだ。インフィニティ―ウォーはCGの規模とレベルだけには驚いたが、ヒーローの活躍が寸断され気味のシナリオ構成、テンポ重
この2年間一体何をしていたのか?実は勉強してました。元の自分を取り戻すために。地獄の底から這いあがってきたというか、何千mの北壁を登ってきたような感じです。多分自分を取り戻せたと思います。また、この2年で自分が到達すべきところにも到達しました。よう
最近は朝イチで呼び出されることが多くなった。殆どが部下の「ほうれんそう」である。「体調悪いんで休みます」とか「出迎えに行ったんだけど出張者見つかりません」みたいなやつ。なので仕方なく、社員一番出勤となるかイタリアンカフェで朝食をとりなおすとかが多い。
時差ボケが抜けた途端、挑んだRun &Bike。2週間トレーニングをサボっていたので15㎞(10㎞Run+5㎞Bike)のトレイルは結構きつかった!今回の相棒はBruno。5~10㎞のショートレースでも4分台のランナー。クライミング時のビレイヤーであり、自転車歴はロードだが20年のベ
今回も世話になった故郷の友人たち、ありがとうございました。自分の予定に合わせてもらっていつも申し訳ないです。塩振り会に関わらず、いつもいろいろな人に予定を調整してもらって、自分のわがままに付き合ってもらってるなあ、と素面に戻ってから反省。何回繰り返し
(画像は1950年代レティネッテ使用)①ノイハウス工場前この2年間最後の仕上げの為、日本に帰っていた。たった4日間である。それにしても、この2年間まるで「Be noble by ぼーよみ」の歌詞さながらのもがき様だった…が、ついに晴れやかな復活を迎えるこ
皆様あけましておめでとうございます。このブログも15年目に入ります。山を通じて自分を探し、ポジティブに生きていこうという試みは未だ終わっていません。そして、低迷期からの脱出はあともう少し。本当に自分らしく生きて明るい未来を切り開き、世の中にも少しは貢
欧州では9月から学年度が替わる。いろいろと変更事項の多い時期なのだ。(これまで細くて終わりの見えない螺旋階段を登り続けてきた。でも、今は自分の立ち位置は見える)8月末に子供達2名とも入学許可となり、晴れて希望校へと転校した。9月初旬までの僅か数日ですべて
来年3月までは細々と更新します。それ以降、圧倒的なスケールでパワーアップして戻ってきますが…(それにしても緞帳はマイ500bGの柄に似ている!)さて、機内では「ミックス」と「今夜ロマンス劇場で」を見た。「ミックス」はこの豪華なキャスティングで駄作かとため息が
子に力強い自分のイメージを残しておきたい。どこまで頑張られるかは自分次第。
そのうちアップかな~
エコでパワフル。欧州の山々を巡り、自然と調和していく、新しい『山都男児』の生き方を模索中。最近は 『山デジ』という写真のジャンルを切り拓く…
2016年にはBMWのクロスバイクで参戦したデュアスロンで3位入賞(ショートコース)した。今年はコラテックのマウンテンバイクにセミスリックという王道のチューンを施し、15㎞に参戦。万全を期して挑んだはずだが…
現在、折り返し地点にいると思う。自分がどうなっていくのかは自分で決めるし、流されないことが大事だとも知っている。そして、成長した自分はきちんとその能力を社会に還元したい。それは可能であると自ら信じたい。逃げ切れるかとか、何とかなるさ的楽観主義を考え
「ブログリーダー」を活用して、アルピニスとしさんをフォローしませんか?
カミングスーン
出来たよジム、高架下に!!!カミングスーン!
カミングスーン!
ついに春だあ。が、それにしても日本と違い欧州のロックダウンは長い。ほぼ1年この調子かよ。ま、そんなことに凹んでいても仕方ないのでこの期間自分は多くのことを学んだ。体系づけて学ぶこと、雑学として得ること。とにかく遮二無二勉強した。僕の専門はそも
久しぶりにカメラ本体を購入した。オリンパス(フォーサーズ502⇒402⇒E3)⇒ミラーレスEPL2)⇒ ニコンD3300 ⇒パナソニックGM1sと一巡して、OM-D EM-10markⅢへ。おそらくこのデジカメが自分にとって最後のデジカメになるんじゃないかな。なぜ最新機種マークⅣでは
ものすごく久しぶりにトレランのレースに出た。ランニングイベント自体がコロナ下で次々とキャンセルになっているので久々にランニングイベントとして本当にありがたい。SPA温泉のある地方でかなり辺鄙な田舎町の丘陵地で行われるレースだ。この辺りはベルギー唯一のスキー
日本復活の解決策を持つ男。エコでパワフル。欧州の山々を巡り、自然と調和していく、新しい『山都男児』の生き方を模索。最近は 『山デジ』のジャンルを切り拓き、人とは違う旅を実践中。
世界中でどんどん厳しくなるロックダウン。僕には走るしかない。でも、みんな、思いませんか?なぜ急に変移種が突如複数出てきて、急激に世界中で広がってるのか?なぜ、これに対して合理的な説明がぜんぜん出てこないのか?うーん、BANされそうなのであんまり踏み
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。