chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
機能訓練指導員の独り言・・・amebaブログ版 https://ameblo.jp/rihabilitasi/

特養で機能訓練指導員として働く治療家のブログです。日常風景、疑問に思ったことなどを書いていきます。

ジャッカル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/02/23

  • you tubeの煽り動画に騙されるな

    こんばんは、ジャッカルです。年末年始でゆっくりとyou tubeでも観ようかな、なんて思ってる方も多いんじゃないかと思います。まあ、まともな動画も多いですが、…

  • 買い物援助の課題

    こんばんは、ジャッカルです。以前も少し書いたと思うんですが、母親が今年の夏に免許を返納しまして、買い物援助が始まりました。 一緒にスーパーまで行って買い物をし…

  • 治療技術の習得について(天才肌と努力家タイプ)

    こんばんは、ジャッカルです。前回に引き続き専門家向けの話になってしまいますが、患者さんにとっても有益な話だと思います。 多くの施術家は国家資格取得者(海外含む…

  • とある治療家のyou tube動画での話(患者さん目線か、マウント思考か)

    こんばんは、chromeの画面がいきなり変わって戸惑っているジャッカルです。これって元に戻せないんでしょうかね? さて、最近、私は治療技術の学び直しをしていま…

  • 「簡単なことを続けることは難しい」という問題

    こんにちは。ジャッカルです。年末大掃除の時期になってまいりましたが、この時期は普段使わない身体を使ったりするので、傷めないように注意しましょう。 私は年末年始…

  • 治療家は結婚しておいた方が良いと思う理由。セラピストの練習相手の問題。

    こんばんは、ジャッカルです。今回のテーマはセラピストの練習相手の問題です。 これは治療家の方なら納得して頂けると思うんですが、専門学校での実技の時間は圧倒的に…

  • 治療家になって良かったこと

    こんにちは。ジャッカルです。 今回は治療家になって良かったこというテーマです。 もともと私は実用性のある学問や知識が好きなのですが、専門学校時代に学んだ医学的…

  • 個人的に考える足こぎ車椅子COGYの活かし方

    こんばんは、ジャッカルです。今回は極めて個人的に使ってみたい、使わせたい足こぎ車椅子についての私見です。COGY あきらめない人の車いすhttp://co…

  • 施設入所時に悩む延命治療の判断

    こんばんは、ジャッカルです。 今回は特養などに入所する際に施設側から確認を求められる中で、家族が悩むポイントでもある延命治療の希望の有無です。 これは高齢でも…

  • 西洋系の病名を用いて説明する整体師などの治療家に注意

    こんばんは、ジャッカルです。 最近、you tubeで治療系動画を楽しんでいるのですが、素人の方は少し注意してくださいと言いたくなりましたので、今回のエントリ…

  • 社会福祉法人の経営状態の見方

    こんばんは、ジャッカルです。 このブログは介護日記というジャンルに登録していたのですが、削除しました。 書きたいことが多岐にわたるので、おそらくジャンル違いの…

  • いよいよ自分の親も危なくなってきた

    こんばんは、ジャッカルです。いよいよ言うべきしょうか。最近、私の父が白内障の手術を受けたのですが、手術を受けた疲労が原因なのか、手術翌日の検査受診の帰りに待合…

  • ほんとに呟きですが

    ジャッカルです。こんにちは。 少子化が進んで将来的に介護を担う方がいなくなるとこういうことが都心、地方問わず増えてくると思います。 訪問介護220カ所廃止や休…

  • お金の管理は親が認知症になる前が勝負

    こんばんは、ジャッカルです。 私自身のことではないのですが、親族で認知症になった方がいて、介護系の仕事をしていることもあり、いろいろと相談に乗っています。 私…

  • 自分の親に遠慮はしない

    こんばんは、ジャッカルです。 色んな方の介護日記の記事を見ていると親に対して遠慮をしている方が多いのだなと思います。 親が介護を必要とする段階になったとき、そ…

  • 在宅介護では見えてこないこと

    こんばんは、ジャッカルです。 最近、ほんとマメに更新していますが、忙しいのでまたいきなり音信不通になるかもしれません(笑)  で、今回は「在宅介護では見えてこ…

  • 私の役目【家族の医療相談】

    深夜です。眠れなくて更新しているジャッカルです。 ここの所、介護日記ジャンルの方のブログ、あちこち拝読しているのですが、なんとなく違和感を感じたんですね。 で…

  • 本当にヤバい利用者は精神科の出番

    介護施設に入所しても、認知症の症状によっては職員の対応の限界を超えてしまう方がいます。 そういう利用者はどうなるのか、という話をします。 他利用者への暴力や介…

  • 公式ジャンルのブログを飛ばし読みしてみてその2 【介護に向いていない人 】

    連投です。今回は【介護に向いていない人 】です。 他の方のブログを読んでいると介護に向いていない方がどんな方なのか良く分かります。 まず、「他人に対する期待値…

  • 公式ジャンルのブログを飛ばし読みしてみて

    こんばんは、ジャッカルです。 私のブログは広い意味では【介護日記】に属すると思って、公式ジャンルに登録してあります。 同じジャンルの他のブログ記事も職業柄関心…

  • 要介護認定の有効期間延長終了の余波 更新認定の申請数急増中

    こんばんは、ジャッカルです。 最近は頻繁に更新出来て嬉しい限りです。今回は業界情報と言ったところですが、事情を知っておくとイライラしないで済むかもしれないと思…

  • 親を施設に入れるのは「見捨てること」なのか?

     おはようございます、ジャッカルです。本日2個目のエントリーです。  悔やんでいます…年金14万円・80代の高齢の母に「老人ホーム入居」を勧めた50代娘の無念…

  • 施設に入所したいなら、デイサービスやショートステイ系の介護サービスは利用しておいた方がスムーズ

    おはようございます。ジャッカルです。 今回は施設に入所したい方、ご家族向けの豆知識的記事になります。 皆さんは住宅ローンやクレジットカードの審査において通過で…

  • 利用者の重度化防止にはやれることがある

    連投です。  「LIFE(科学的介護情報システム)の予想された結果」のエントリーでLIFEがいかにどうしようもないか書きましたが、自立支援・重度化防止に出来る…

  • LIFE(科学的介護情報システム)の予想された結果②

    ①の続きです。 ネットで調べたら、全国老人福祉施設協議会(以下 老施協)のデータが見つかったので、令和4年の算定率ではありますが、LIFEの加算算定率について…

  • LIFE(科学的介護情報システム)の予想された結果①

    サ高住のことについて書いてきましたが、ちょっとお休みしてLIFEについて書きたいと思います。 以前にも書きましたが、導入から二年ほど経過しているので少しLIF…

  • サービス付き高齢者向け(営利目的)住宅と特養(慈善事業)の違い②

    前回はサ高住と特養の概要について説明しました。今回はサ高住の問題点についてです。これは主に3つあると思います。 #1一般的なサ高住は入居者の状態変化に対応出来…

  • サービス付き高齢者向け(営利目的)住宅と特養(慈善事業)の違い

    こんばんは、ジャッカルです。 今回はサービス付き高齢者向け住宅と特養の違いということで、機能訓練指導員目線での解説です。 どちらも高齢者を対象とした住居である…

  • 特養における理想のケアプラン会議とは

    こんばんは。ジャッカルです。 一年以上更新していませんでしたが、しっかりと仕事はしています(笑)書きたいネタはいろいろとあるのですが、今回はケアプラン会議につ…

ブログリーダー」を活用して、ジャッカルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジャッカルさん
ブログタイトル
機能訓練指導員の独り言・・・amebaブログ版
フォロー
機能訓練指導員の独り言・・・amebaブログ版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用