今週の畑での収穫物です。 ナスばかりが面白いように取れます。 というかナスしか取れません・・・ (今週はスイカが取れましたが、また外れでした~) 食べきれないので乾燥させてみることにしまし
今年の5月に手作りボカシを仕込んでから3ヶ月が経ちました。 白い斑点が見えると思いますが、これは発酵初期からあったもので、全体に行き渡るものかとおもっていましたがそうはならなかったみたいです。
先日収穫した「スイートガーデンメロン」を食べてみることに。 全体が黄味がかっています。 ほのかに甘い香りもしますね。 しっかりと甘みがあり、おいしかったですよ~ -------------------
さつまいもを2種類植えています。 紅あずまを70株と、安納いもを20株です。 紅あずま 安納イモ 現在の様子です。 紅あずま 安納イモ 定植してから雑草にまけて全滅しかけま
100均で買った種から育てているピーマン。 ここまで成長具合が芳しくなくあまり収穫できてませんでしたが、ここにきて大分株も大きくなり、実も着きだしたようです。 収穫分 一方、初めて育てて
先日、アピオスに花が咲いたことを書きましたが、実を充実させるためには摘んだ方がよいようです。 今日のアピオスです。 満開状態です。 名残惜しいですが、一つずつ摘みました。 小さな蕾はま
根切り虫に根を齧られて瀕死状態になっていた「ひもとうがらし」。 来年用の採種だけはなんとしても行いたいと、メネデールに漬けて根が復活したところで再び定植したのが6月初めのことでした。 それか
スイカ1株が急に枯れだしたので慌てて収穫することにしました。 2個収穫。 大きさは失敗に終わった前回のものには及びませんがそこそこの大きさにはなっています。 肝心の中身は・・・
サントリー本気野菜シリーズ「スイートガーデンメロン」収穫!!
5月末に苗が届いた時の記事を書いて以来となります。 (トラックバックしなければならず、その方法を理解するのに時間がかかっておりました・・・) 3株もらったので、当初の予定は 1.畑で放任栽培 2.畑で
黒豆「黒美月」。 だいぶぷっくりしてきたので収穫することにしました。 黒豆というだけあって、茶色の毛が生えてますね。 一株から取れるのは大体これくらい。 明らかに少ないと思います で
本日のスイカ畑の全貌です。 青々と茂っていますよ~ 一番の成長株を紹介します。 はさみが小さく見えますね。 開花から何日経過したかわからないですが、鳥に食べられてもいやなので収穫するこ
自家採種した種から育てているとうがらし「鷹の爪」です。 雑草に覆われて決していい環境で育ってるとは言えないですが、まあ順調に育っているなと思ったところで???なんか違和感を感じました。 実
先週末は3連休ということもあって、畑で写真を撮る余裕が少しだけできました。 こちらは6株植えて唯一残ってくれたアピオスです。 支柱につるを巻き付けて無事に育ってくれています。 と、株もとに色の
プランタで育てていたごぼうを収穫することにしました! (これは4月末の様子です。) じゃ~ん! って、大きさ伝わりにくい それならこれで・・・ はさみの刃先とおなじくらいの太さです
最近の暑さで野菜達に元気がなくなってきたので、ホームセンターで液肥を購入しました。 購入したのは、HYPONEXの野菜用液肥です。 ほんとは万田アミノアルファにしようか悩んでいたのですが、値段が高い
家の北側の一角を小畑にして、いろいろと植えています。 そういえば最近小畑の様子をみてなかったな~と思い、夜ですが見に行ってみました。 元々、小畑にはウリ科(キュウリとかぼちゃ)を植えていたはずです
「ブログリーダー」を活用して、はな野菜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。