chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とんだばやし.netブログ http://tondabayashi-net.seesaa.net/

大阪府富田林市の公民館サークル。ホームページを勉強する仲間の共同編集ブログです。

大阪府富田林市の金剛公民館で、第1・第3水曜1時30分〜3時30分まで。会費1000円(月額)ホームページを勉強するサークルです。活動の様子や、メンバーの四方山話を公開中。ただいま部員募集中です!

とんだばやし.net
フォロー
住所
富田林市
出身
富田林市
ブログ村参加

2011/01/26

arrow_drop_down
  • 11月17日の講義

    今回の講義はフォームの設定と地図の表示です。先ずformを作ります。     こんなものを作ります。               元々はこのような画面 formの作り方は最初の画面の の・・・の所をクリックすると次の表示がある。 一番下のformをクリックする。するとが出る。 新しいformを作るのでここをクリック 無題のフォームを お問合せに打ち直す それで 最初の質問を お名前 に変えと が出るので一番上の記述式を選ぶ となり 新しい質問が出る。 質問の所を 新しい質問(アドレスなど)に変える。 ..

  • 近鉄電車乗り鉄の巻

    毎年秋の行楽シーズンにかけて、各鉄道会社が鉄道記念日(10月14日)の催しとして各種の割引切符を発売します。近鉄が一日フリー切符(近鉄1dayおでかけきっぷ)を1,000円にて、大阪・奈良・京都版と愛知・三重版の発売がありました。この切符は近鉄全線(ケーブル線も含む)の奈良県の三本松駅より西側の全線で乗り降り自由となります。ただし、前日までに日付指定で切符を購入する必要があります。近鉄の乗り鉄にチャレンジするため、まずは天気予報から晴れる日を選んで切符を購入しました。富田林駅を8:55発車し古市駅で9:09発の吉野行急行に乗り換えて橿原神宮前まで乗車。近鉄橿原線(橿原神宮前‐大和西大寺)の田原..

  • WordPressで作られたかブログ・HPかどうかを確認する方法

    本日(11/24)はお疲れ様でした。 次々回からWardPressの勉強会が開始されるとのこと。最近の「ブログ」「ホームページ」においては、かなりの割合で「WordPress」が活用されているようです。では、今閲覧しているサイトが「WordPress」で作成されているのかどうか気になりました。 NETで検索するといくつかヒットしました。 https://tcd-theme.com/2019/07/checktouse_wp.html https://wagtechblog.com/blog/wordpress/check-use.html いづれのサイトでも、確認方法はほぼ同じでした..

  • アンケートの回答 集約です

    先日のアンケートの回答、いただきましたありがとうございました 8件の回答がありました (21日時点) 回答のイメージです。 アンケート設問のイメージです”回答”をクリック 8件の回答がありました ラジオボタンでの設問には、円グラフで表示されます 記述方式の設問には、箇条書きで表示されています。 こんな感じでした。 回答が誰からかは判りません。 辰じいでした。 2021/11/21

  • 3Dプリントで作成しました(GoogleFormを体験)

    3Dプリントで作成しました。 錯視(目の錯覚)のモデルです。 パーツA,B,C,Dで、白い枠に収まっています。 次に、A,B,Cを入れ替えます あれっ!! 小さな空間ができました。 同じ面積のはずなのに・・・・・・??? 次も、「錯視」ハート型の筒があります。 鏡越しに見ると 円形の筒に見えませんか??? 続いて、先日学習した「Googleフォーム」を使ってみました。ダミーのアンケートです。登録・送信してみて下さい。 読み込んでいます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とんだばやし.netさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とんだばやし.netさん
ブログタイトル
とんだばやし.netブログ
フォロー
とんだばやし.netブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用