彼岸花
秋分の日に近づくと彼岸花が咲き始めたとニュース等で報じるようになりました。以前撮っていた写真から彼岸花を撮ったのを探してみたところ2010年9月に撮影した写真が見つかったのでご紹介します。別名曼殊沙華といい根に毒があるためモグラ、ネズミ等の害獣除けとして田畑の畔、特に田圃には穴があくと水が抜けるので多く植えられたようです。奈良県は明日香村稲渕(日本棚田百選の一つ)の棚田と彼岸花で有名です。稲渕から県道15号を阪田(棚田が多い)方面へ行くと石舞台古墳の方へ着きます。 懐かしい稲架(はさ)掛け=稲穂ごと天日干している。今はコンバインで刈り取っているのでこのような風景は少なくなりました。 橘寺同じ県..
2021/09/22 15:28