chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐりぐらママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/21

ぐりぐらママさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,059サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,912サイト
教育者(幼児教育) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 77サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,872サイト
ワーキングマザー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 673サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,059サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,912サイト
教育者(幼児教育) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 77サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,872サイト
ワーキングマザー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 673サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,059サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,912サイト
教育者(幼児教育) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 77サイト
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,872サイト
ワーキングマザー 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 673サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • せんせい、ママみたい

    せんせい、ママみたい

    私の働く園では、乳児は担当制をとっています。2歳児組、私の担当は5人です。その5人との昼食の風景。「ごはん、すこしにして~」「おやさい、たべれるよ」「おいしいねえ」「これはなに?」楽しくて、うれしくて、おいしくて、口々に話しかけくる子どもたち。笑顔の子供たち。笑顔の私。毎日のあたたかな時間。ふいにKちゃんが、私をにっこり見つめながら言いました。「せんせい、ママみたい」それを聞いたS君も「うん、ママみたい!」と満開の笑顔。・・・嬉しかった。身近な保育士を、つい「ママ」と呼んでしまうことは、「保育士あるある」とでもいうのでしょうか、よくあることです。R君にいたっては、しょっちゅう私のことを「ママ」と呼んでしまう(笑)はじめは「まちがえちゃった!」と笑っていたのですが、最近は、「あ、またまちがえた」と気づきながらも、...せんせい、ママみたい

  • さあ、水遊び

    さあ、水遊び

    久しぶりの投稿になってしまいました。パソコンを修理に出すも、約2か月後にメーカーからの「直りません」との返答。新たなパソコンを買おうと思うも、この酷暑の中、なかなか腰が上がらずでした。本当に暑い夏でしたね!(まだまだ暑さは続きそうですが)保育園でも、楽しく暑さを乗り切ろうと、連日、水遊びを楽しんでいます。私の2歳児クラスでも、大きなプールで遊んだり、ボディペインディング遊び、色水遊びと様々な遊びを楽しむ毎日です。昨日はタライに水を張って、スーパーボールすくいをしました。容器にボールをすくい取る子供たち。その姿にも個性が出るからおもしろいです。とにかく量を集めたいと、バケツ片手に一生懸命集める子好きな色のボールを選んで、じっくり集める子小さな容器に、こんもりと盛り付けて、こぼさないように、落とさないようにと集中す...さあ、水遊び

  • うんざりお母さん

    うんざりお母さん

    うんざり顔のお母さん、多いです。真面目で、賢いお母さんに特に多い印象です。子どもの「いや!」に、根気強く付き合っています。出来るだけ理性的に、冷静に・・・と心がけています。でも、子どもを見つめる表情は「うんざり」です。保育園にお迎えに来るときも、我が子に会える喜びよりも、今日も「いやいや」「だだこね」があるかな・・と、身構えているような、ため息をついているような、そんな感じを受けます。子どもとの間に、目には見えないけれど、壁を作ってしまっているようにも感じます。これ以上、侵されないようにこれ以上、苦しめられないように「私」の理性を守るようにSくんのお母さんは、スーパーでだだをこねる我が子に2時間も付き合ったそうです。ひっくり返って泣きわめく我が子の横に座って2時間。結局収拾がつかず、父親が会社帰りに迎えに来たそ...うんざりお母さん

  • 保育は誰にでもできる仕事

    保育は誰にでもできる仕事

    今日、本屋で新刊コーナーにある本をパラパラめくっていたら、「保育はだれにでもできる仕事。だから給料が安い」・・・というような一文が目に飛び込んできました。男性が描いた本です。大きなため息が出ました・・・何もわかっていない母親と保育士を混同している・・・それは、確かに似ている部分もあるけれど、実は全く異なる部分が多いのです。実際、私は、我が子を育てるとき、出来るだけ保育士としての自分を排除するようにしています。保育という仕事は、志や向上心、母性や愛情、誠実さや創造性、知性や知恵、判断力や決断力、協調性コミュニケーション能力多角的な視野、自己管理能力・・・ここに書ききれないほどのたくさんの能力が必要な仕事です。私は大学を卒業してから、パートも含めて、たくさんの仕事を経験してきましたが、これほどまでに深い仕事はないと...保育は誰にでもできる仕事

  • マッサージサロン

    マッサージサロン

    先日、近所にオープンしたサロンに行ってきました。主婦が、自宅の一室で行っているサロンです。40代になってから、姿勢が悪くなったり、疲れやすくなったり、体型もみるみる変わってきました。「老化」の二文字が、体の中や外に確実に足跡を残すようになってきました。自分ケアの時間も体力も残っていないことが多く、月に一回、チェーン展開する手ごろな価格のマッサージ店に通うことにしていました。広い部屋にベッドがいくつも置いてあり、流れ作業的にマッサージを受けるものです。そこには、とても上手で勉強熱心な60代の女性がいて、いつもその方を指名させていただいていました。でも、彼女の出勤日と私の休日が合わないことも多く・・・だから、「新しいサロン、良いご縁だといいな」とドキドキしながら、玄関チャイムを鳴らしました。「こんにちは・・」50代...マッサージサロン

  • ゴールデンウィーク2日目

    ゴールデンウィーク2日目

    ゴールデンウイークの2日間、私は部屋の掃除や断捨離に熱中。そして、家の近所に出来たマッサージサロンで、極上の癒し時間を満喫。長男は、高校の自習室で勉強。ランチには一旦帰宅し、私にマシンガントーク。(夕食時ももちろんマシンガントーク)次男は、折り紙と塗り絵に熱中。床屋と図書館に行く以外は、「どこか行く?」の私の誘いも断り、黙々と取り組んでいました。贅沢なんて出来ない家計状況というのもあるけれど、我が家はあまり出掛けることがありません。周りを見ると、やれディズニーランドだキャンプだ旅行だと、イベントを日常的に楽しむ家が多いので、「子どもには色々経験させないと・・」と、焦るのですが、「遠くに行くまでの電車やバスの時間がつまらない」「家でゆっくり好きなことしたい」・・・とのこと。実は私も出不精で、人込みや移動時間が苦手...ゴールデンウィーク2日目

  • 厳しいお母さん、何故? ②

    厳しいお母さん、何故? ②

    私も、初めての子育てのとき、厳しいお母さんでした。立派な子に育てなければいけないとどこか気負っていたと思います。でも、「それは誰のために?」と聞かれたとき、「息子のため」とは、胸を張って言えなかったと思います。恥ずかしながら、「良いお母さんと認めてもらうため」「私自身が周りから認めてもらうため」だったのだと思うのです。自分に自信がなかった私。コンプレックスだらけだった私。初めての子育てで不安だらけだった私。そんな私の隙間や亀裂を埋めるべく、息子を育て急いでいたのだと思います。息子がすごくなること=私がすごくなることそんな風に勘違いしてしまったのかもしれません。また、周囲の反対を押し切っての結婚だった私には息子を可愛がってくれる祖父母の存在がありませんでした。孫を無条件に愛してくれる祖父母の存在は宝物です。それを...厳しいお母さん、何故?②

  • 厳しいお母さん、何故? ①

    厳しいお母さん、何故? ①

    4月、他園からやってきたAちゃん2歳。お母さんは看護士さんで、夜勤などもあるシフト制の勤務。前の園でも、お迎えが一番最後になる日も多かったとのこと。早速私の園でも、延長保育の利用がはじまり、先日は、一番最後のお迎えになりました。新しい園で、たった一人で、決して泣かずにママを待っていたAちゃん。ママが現れたときには、ホッとして泣きそうになるも、一度泣くのをこらえ、でも耐えきれずに、大泣きしてしまったそうです。翌日の連絡帳にはこう書いてありました。「前の園でもお迎えは最後になることが多く、慣れていたので、泣くのを見てびっくりしました」・・・Aちゃん、ママにギュッて抱きしめてもらったのかな。大好きだよってキスしてもらったかな。そうだといいなと願う私です。慣らし保育で2日間、Aちゃんと過ごすママの姿を見させていただきま...厳しいお母さん、何故?①

  • 何を感じているの? @トイレ

    何を感じているの? @トイレ

    2歳児のS君とトイレに行きました。排泄を終えた手洗いのとき、手に水を勢いよく流しながら、しばらく動かないSくん。じっとじっと、動かない・・・次の子が排泄の順番を待っているし、手洗いは遊びの場面ではありません。水の流しっぱなしは、もったいない。掛けなくてはいけない言葉は分かっているつもり。でも・・・水の感触を味わうSくんも見ると、ためらってしまいます。その行為を、ちょっぴり応援したくなってしまいます。全身の神経を水に触れている手指にあつめているSくん。冷たさ、圧を感じているの?それとも、水がはじける姿に見入っているの?何かを連想したり、自分の経験と結びつけて思い出したりしてるのかな?小さな探究者。尊重してあげたいけれど、そうも出来ないのが集団生活の辛さ。でも、子どもの行為を、「間違っていること」、「悪い=やめさせ...何を感じているの?@トイレ

  • 圧を与える保育

    圧を与える保育

    圧を与える先生がいます。気持よいほどサバサバしていて、人間的には魅力的なのですが、子どもに対して笑顔も少なく、「厳しい!」という言葉がぴったり。もともと持っている個性・・なんでしょうね、きっと。子どもはとても感性が鋭いので、この先生は優しい、受け入れてくれるこの先生は僕らのこと好きじゃない、怖い・・・などを超能力者のように感じ取ります。圧を与える先生がクラス担任に一人でもいると、言葉がまだ伴っていない子どもたちは、その不安やストレスをさまざまな形で表出します。先生本人にぶつけられたら、その先生も「なんでこの子はこういう態度を取るのかな」と、考える機会を得ることが出来るのですが、特に未満児クラスなどでは、その先生の前でおとなしくなり、いなくなると発散する…ということが多くなります。圧を与える強い先生は、それに気づ...圧を与える保育

ブログリーダー」を活用して、ぐりぐらママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐりぐらママさん
ブログタイトル
ぐりとぐらと おひさまと
フォロー
ぐりとぐらと おひさまと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用