信州諏訪で園芸店を営むオヤジから発信。農業・土壌・水質、日々の暮らしなどを書きます。
信州で生まれ育ち、大学法学部卒業後はサラリーマン生活。 1975年に脱サラをして園芸種苗界に入りました。 「諏訪園芸」と言う園芸店を36年以上営んで来ました。 夫婦二人で植物の培養・植物や種苗・農資・そしてオリジナル堆肥の製造販売をしています。
私にはやるべきことがある。ウイルスやさんも気が気ではないでしょうがしばし、お待ちくだされ。 鉄線ハンガーでは布草履は出来ない。ネットに嘘は付き物だ。お師匠様(プロ)の道具を見れば、ビニール紐を一定の間隔で固定すれば、編む時の力は入る。 幼少の頃から玩具おもちゃは、自分で作るものと決めていました。それゆえに 、ITネット・ユウチュウブで紹介される布草履のお師匠様の仕掛けを見て、上図の様な細工となりました。手前に引く力で、椅子を壊さぬ様に、スジカイを下方に木工ボンドで張り付け、補強してあります。同じ高さの椅子を二脚、図のように抱き合わせると、跨いで固定されますから、文句なくしっかり..
「ブログリーダー」を活用して、菊地虎男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。