chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北の流離人の写真館 https://ameblo.jp/kimujapan/

日本&海外&四季&懐古&心象を写す。 3月は早春の光景を楽しんでください。

ビィール片手に旅雑誌を見る とても気楽な旅人です 今は、登山をし高い位置から ナイスビューを味わっています 海外はアジアが好きですが どうも飛行機に弱いのです 素朴な風景、忘れていた日本の風景など 旅写真を好み、生活しています 時刻表と地図を見るのが好き よろしく!!

photographer・北の流離人
フォロー
住所
栃木県
出身
青森県
ブログ村参加

2011/01/14

arrow_drop_down
  • 真っ赤な葉

    散歩の帰り道大木の下部に真っ赤な葉を発見周りが緑色なのに不思議な光景でした。 

  • タビビトノキ

    タビビトノキ高くそびえて威厳を感じる命名の理由はわからないが旅に出て見聞を広めよそんな感じがした

  • 質問

    質問?スーパーで一休みしてテーブルに座ってスマホを見ていたら『質問を一つしていいですか?』と見知らぬ若い女性から言われた。パソコンで仕事する場所を教えて欲しい…

  • 彼岸花

    散歩道で見た光景土手を歩いて彼岸花を見た。雑草の中にひっそりと咲く。アゲハ蝶が静止する。絵になる光景でした。    

  • 老い

    老い50代の頃は眼、肩、腰の治療CMを見て痛みは本当かな?治療に必要なのかな?大げさだな?いろいろ疑問をいだいていたが還暦を過ぎて朝、目が覚めて腰が少し痛むこ…

  • アンスリウム

    アンスリウム葉が厚く暑さに耐えられるようだ。室内で育てたいなー 

  • 葉の物語

    葉の物語小石に葉が落ちる日に日に葉が増える。秋の寂しさは葉の色に現れる。茶色から焦げ茶色へ風に吹かれ何処へ今日は昨夜の強風で数が少ない。また寂寥感を味わう秋で…

  • さようなら

    さようなら悲しい別れが突然届いた。50年近く家族ぐるみで付き合い数日前にも会い冗談めいた話をしていたがお昼に奥さんから連絡があり元気な夫が突然亡くなった。急な…

  • 散歩道

    散歩道の秋気温が下がり確実に秋到来半袖が長袖になり景色も葉が変化して季節の移ろいを感じて歩く。      

  • 富有柿

    富有柿今年は小粒ですが糖度は高く、これからの収穫が楽しみです。高いところにもあり脚立でこの一か月頑張ります。   

  • ルッコラ

    ルッコラ種から育てていますが今年はダンゴムシの大量発生で数日で半分食べられました。急遽、新しい土で再度種から育てる予定です  

  • 大葉

    大葉今年は上部が丸まって成長がおかしい。場所によって葉が小さく硬めです。来年は土と場所を考えて育てたいと思います 

  • ツルムラサキ

    ツルムラサキがそろそろ終わります長きにわたり食を楽しみました。緑のカーテンにもなり、茹でて麺類に添えると味は格別です。    

  • パパイヤ

    パパイヤ幹は直径7cmほど葉は大きく楽しみにしているが実がならない。暫し様子を見たい 

  • ゴーヤの花

    ゴーヤの花の香りは芳しい。朝のラジオ体操で漂う気持ちが良い。実は葉に隠れて探すのが大変。思わぬところに大きなゴーヤを見ると笑顔になりますね    

  • オクラの花

    オクラの花は天ぷらでうまいとか?二苗は毎週収穫できますが一苗は虫に食われて駄目でした 

  • 奥日光散策の老木

    老木は風雪に耐えてひっそりと生きていた。今回のハイキングは約3km自然美を感じて心地よい汗をかいて楽しい一日でした。       

  • お堂周辺の樹々

    途中のお堂周辺の樹々は薄っすらと紅葉し、映る季節を教えていた    

  • 記念公園から歌が浜へ

    記念公園から歌が浜へこの地は男体山の神の子孫が弓矢の名人で相手の左目を射抜いて勝利して歌を歌ったので「歌が浜」の名がついたという。お土産屋の中に布袋さんや大黒…

  • 英国大使館別荘記念公園

    イタリア大使館別荘記念公園から5分程歩いて英国大使館別荘記念公園へ英国外交官のアーネスト・サトウが明治29年に山荘として建てられ日光を英国に紹介したという。そ…

  • イタリア大使館別荘記念公園

    遊覧船を下船イタリア大使館別荘記念公園へ昭和3年に避暑地として建てられた。書斎、寝室、居間、食堂は豪華でした。広縁のソファーに座り中禅寺湖畔を望むと当時の大使…

  • 中禅寺湖を遊覧船が軽快に走る

    菖蒲が浜から中禅寺湖を遊覧船が軽快に走る。湖周は25km最大水深163m二万年前に男体山の噴火で渓谷がせき止められてできた歴史を思い今は、静寂の湖をじっくりみ…

  • 菖蒲が浜から遊覧船

    菖蒲が浜から遊覧船竜頭の滝から国道沿いに歩く。車の往来があり注意しながら歩く  

  • 竜頭の滝

    男体山の噴火で溶岩の上を210m流れ階段状の岩を豪快に流れる滝つぼが左右に分かれ絵葉書の景色になる。季節が晩秋ならばいい絵葉書の風景でしょう。竜頭の滝付近は観…

  • 竜頭の滝近く

    小川の幅が広がり高低さがあると静寂を破る音で流れていく。この川は10分後には竜頭の滝に流れていく。思わず立ち止まりシャッターを切る     

  • 清流の音

    道の右側は小川が流れる。静寂に響く川の音が心地よい。高低差が少なく軽快に歩く。 

  • 戦場ヶ原

    道の左側は笹や草木の緑の風景が続く。戦場ヶ原には350種類の植物が自生し途中、倒木が見られて自然の厳しさを感じる。    

  • 戦場ヶ原赤沼から

    奥日光散策戦場ヶ原赤沼から竜頭の滝へ数年ぶりのハイキングです好天に恵まれ碧空の下、散策開始道は2日前の雨で滑る箇所があった。気をつけながら歩を進める。    

  • 新米が届く

    新米が届く埼玉県の農家の方が丹精込めて育てたお米私よりも8歳ほど若いのに膝が悪く作業が大変のようで苦労を味わいながら明日、早速いただきたいと思います 水を少な…

  • 野菜の収穫

    野菜の収穫夏野菜もそろそろ終わりです。ミニトマト、茄子ゴーヤオクラ大葉ツルムラサキなど収穫しました。今年の茄子の葉が変色して小粒です。連作しているわけでもなく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、photographer・北の流離人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
photographer・北の流離人さん
ブログタイトル
北の流離人の写真館
フォロー
北の流離人の写真館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用