ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
百合
今回、新品種を撮影した素人には同じユリだが専門家はそれぞれ名前が異なるという。
2023/08/31 00:39
散策
栃木県南西部にある三毳山の山麓を散策アップダウンは少ないが気温が上がり汗ばむ樹々の葉が呼吸しているようで森に薄い霞が漂うように見える幻想さを感じて歩く季節が変…
2023/08/30 00:41
茄子
茄子 道路沿いに茄子を植えている。枯れかけた苗を植え替えて再び成長して収穫出来るようになった。昨日追肥をしたときに明日収穫しようとしていたが今朝見ると無いで…
2023/08/29 09:58
突然の雨
突然の雨先月は大粒のヒョウが数分落ちた。車に穴が開く勢いでした。この1週間は晴れていても突然大雨が降る。それが1日に数回。熱帯のスコールのようです。 ベトナ…
2023/08/28 10:24
カツで乾杯
カツで乾杯猛暑日がつつく中1時間は農作業をして茄子やトマトなどの手入れ肥料を与えたり雑草を刈ったり大汗をかく30分は芝や庭の手入れポカリスウェットを飲み栄養剤…
2023/08/27 09:50
百合植物園岩舟花センターへの入口に向かう道の左右に様々な色で競うように咲く暑さに負けず綺麗に咲いていますね
2023/08/26 10:13
庭の花
庭の花暑さに負けず元気に成長しています
2023/08/25 00:35
ドングリ
木で作られた置物ドングリ素敵な帽子愛らしい目優しい口人の真実の心が感じます5人は何を語っているのでしょうか?
2023/08/24 09:53
誰だっ!!
不審者か?誰だっ!!何だっ!ラジオ体操をしているとき見知らぬ長身の老人が家に入ってきた門からではなく駐車場の入り口から表情を変えず前を見てゆっくり歩く痴呆の徘…
2023/08/23 09:48
コエビソウ
コエビソウメキシコ原産で朱色の花が海老に見えます。親しみを感じますね
2023/08/22 10:00
蝶
蝶アゲハ蝶も飛んでくるが最近は黒いトンボが庭を飛び回っている2秒も静止しないので撮影は難しかった
2023/08/20 10:19
ミミズ
ミミズ40度近い温度地中も暑かろう地上に出てきたが疲れ切って静止の状態触っても動かないこれは生死の状態だ三か所にありますが一か所は死して蟻が群がっていた少年時…
2023/08/17 10:20
ゴマダラカミキリ
庭の生き物愛を発見!?この35度の気温でご苦労様ですこのゴマダラカミキリの雄雌黒い体に白い斑点模様草食昆虫だが噛みつかれたら大変です。樹木を食い駆除していても…
2023/08/16 10:18
雲
雲がモクモクとわく散歩中に見かけて思わず撮影した人生で同じく雲を見ることはない。逞しさを感じた
2023/08/14 10:17
ハナキリン
ハナキリン マダガスカル産観葉植物の人気の花茎に棘があり取り扱うには要注意花の形が唇に見えてキスミークイックという英名もあります小さく可憐な花ゆえつい見とれて…
2023/08/12 09:52
蝉
蝉玄関の靴の脇で蝉が裏返しで小刻みに藻掻いていた。玄関は蝉が侵入する箇所はない。いつ、どうやって来たのか?手にとり、離したが飛ばない様子。再び手に取り幹にかけ…
2023/08/09 00:09
害虫駆除
もみじの葉に害虫が集まり急遽、駆除をしました。マスクをしましたが強烈なにおいで人間も弱りそうです!!??近くの大葉にもかかり申し訳なく思います。
2023/08/08 00:49
ダースベイダー
アリストロキア サルバドレンクス俗名ダースベイダー中央アメリカのエルサルバドル産の熱帯樹木です。地面に沿って花茎が伸び濃い赤褐色の花ですがスターウォーズ世界に…
2023/08/07 10:08
狂い咲き
ツツジが狂い咲き昨年も年二度咲き驚いたが毎年そうなるのかな?点々と咲いている。
2023/08/06 00:48
雲丹
びんちょう鮪と我が家のゴーヤで夕食を予定していたがピンポーンと玄関から宅配便の声クール便が届きました。北海道積丹の雲丹でした!!早速いただきました。麦酒もはか…
2023/08/05 00:27
風船カズラ
風船カズラどこかへ飛んでいきそうだ風に揺れる姿にそう感じる
2023/08/04 00:45
西瓜
西瓜今季最後の紅こだまと黒皮スイカを収穫しました。完熟で甘味たっぷりです~苗を購入して水をやり肥料を与えて手入れをして約二か月で味わうスーパーで買うよりは安い…
2023/08/03 00:32
天婦羅
写真を整理していたら天婦羅の写真が出てきた。先月引っ越しの手伝いもあり上京しその後、誕生日に招待されて赤坂の老舗天婦羅店へでかけた魚から野菜までたくさんの天婦…
2023/08/02 10:12
ユリ
ユリトレビアーノは草丈が高く白色に薄っすら黄色があり高級感がありました。温室で育てているので屋外では暑さに耐えられるか心配しました。
2023/08/01 00:36
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、photographer・北の流離人さんをフォローしませんか?