chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ご無沙汰いたしておりました。

    みなさま、ご無沙汰しておりました。 諸般の事情により前回の更新から3年半が過ぎ、元号は平成から令和に変わってしまいましたが、やっと再開出来ることになりましたので、(細々とではありますが)、これからまた色々なお話をさせていただけたらなぁと思っております。 我が家は、あの東日本大震災の起こった2011(平成23)年の3月11日の朝に地鎮祭を行いまして、一条工務店さんの我が家の材料を担当している工場にも色々と影響があったため、予定していた夏休みに完成・引っ越しが出来るかと気を揉んでいましたが、5月7日に上棟式を行い、7月24日には鍵の引き渡しをうけ、8月6日には無事に引っ越しが出来た…というところからスタートしましたので、もうすぐ築8年を迎えます。 引っ越し当時、高校の受験勉強をしていた息子はこの春に大学を卒業して隣の県に就職して一人暮らしを始め、先日からGWの休みでこちらに帰..

  • 地質調査

    ご無沙汰しております。 みなさま、お元気でしょうか?最近、ビルの地質調査偽装のニュースを見ない日が無いぐらいですね。マンションや学校等と一軒家の住居とでは必要な地盤の固さや深さが違うと思いますが、一条工務店の我が家の地質調査の状況については、2011年1月29日に掲載してありますので、今とは違う部分もあると思いますが、参考になさってください。そういう意味では私達は我が家が建つ土地の地質調査に立ち会って、それが報告書になって手元に来ているので安心感があります。(もちろん、その実際の調査結果と報告書の結果が同じかどうかを疑ってしまえば、それまでですが・・・)また、下請けと販売が異なる今回のニュースのようなケースと、地質調査から販売までを同じ一条工務店で行なうケースとでは安心感は違います。(一条さんの場合は普段は背広を着て案内をしている人達が作業服に着替えて土と汗にまみれて調査しています)一条工..

  • 引っ越して4年が経過しました

    ご無沙汰しております。暑い日が続いていますが、みなさまお体の方はいかがですか?ところで、先日の8月6日でこの家に引っ越して来てから丸4年になりました。高校受験のために勉強していた息子がこの春大学生になり、親の私達は50歳を過ぎてしまいました。歳をとった分、暑さや寒さへの対応が苦手になってきているわけですが、お陰様で家に帰ってエアコンをつければ、すぐに快適な温度になります。扇風機と併用することで、温度設定は26℃でも快適で、『少し蒸し暑いな』と思ったら冷房から除湿に切り替えれは、数分で湿度も下がります。他の工務店さんで建てた家に住んだことがないので比較が出来ませんが、少なくとも以前住んでいた公団の団地よりは室内の居心地は楽です。当初心配されていた壁紙の剥がれもほとんど無く、和室も快適です。外壁も、タイルが剥がれたり壁にひびが入ったりすることもなく、何とか5年目を迎えられました。『何か気にな..

  • H26年度の床暖房終了

    ゴールデンウイークとは思えないほど暑い日が続いていますが、みなさま体調はいかがですか?この暑さもあるので、我が家は例年より一週間早く床暖房を停止しました。いつものようにピンク色のパイプが何本も通っている中にある、 上下のバルブを閉めます。 そして、コントロールパネルの電源をきれば、これで終了です。同時にトイレの便座の暖房も切ったし、お風呂のお湯の温度を40℃から39℃にしたので、これで冬の寒さ対策とはオサラバして、これからの梅雨や夏の暑さに対応していきたいと思います。

  • 太陽光発電 発電量と売電量のバランス

    みなさま、ご無沙汰しております。やっと暖かくなり、時には暑いぐらいの日もありますが、体調はいかがですか?久しぶりの更新を前にまずはお礼から。少し古い話になりますが、2/22で訪問者数か40万人を突破いたしました。ありがとうございました。今や一条工務店さんの主力から外れたセゾンタイプではありますが、これから先も少しずつ情報を発信していきたいと思いますので、これからも宜しくお願い致します。さて、では本題に移りまして今回は我が家の太陽光発電についてお話したいと思います。我が家の屋根はきちんと南北方向に向いているのですが、南側はすべて一条工務店さんでいう『夢発電』のシステムを積んでいます。ただ、残念ながら3.38kwhという小さめのものなので、昼間の消費電力を全て太陽光発電でカバーしても余裕があるという、いわゆる『売電で儲かる』というところまではいきません。そういう意味では、いま家を建てようとし..

  • よく似たご家庭との電力量比較

    ご無沙汰しておりますが、みなさまお元気ですか?いろはに丸は、年末に肺炎になってしまったので、少しおとなしくしていました。所沢は昨日、この冬最初の積雪がありました。…と言っても2cm程度しか積もりませんでしたが、まだまだ寒い日が続きますので、みなさま風邪などひかぬよう注意しましょう。ところで、以前に東京電力さんの『でんき家計簿』というのに入った話をしましたが、その中には我が家とよく似た家庭との比較が出来るコーナーがあります。比較対象の家庭というのが、『約100戸のお住まいの地域や住宅タイプ(戸建住宅・集合住宅)、電気の料金メニューやご契約容量などが似ているご家庭と比較しています。』ということになっており、『契約容量が「kVA」と表記されている(=契約容量が大きい)場合は6kVA(60A相当)以上の大小全ての契約容量のお客さまと比較しています。そのため、「よく似たご家庭」と比べて使用量が多く..

  • 床暖房 運転開始

    そろそろ本格的に寒くなってきましたね。我が家の周りは朝の気温が3~5℃程度になってきたことと、室内温度も18℃代になってきたことから、床暖房の運転を開始しました。いつものとおり制御盤の扉を開けて、念のため目視でピンク色をした不凍液の管の中に気泡が無いかを確認し、上(左)の戻りシリンダーと下(右)の往きシリンダーを反時計回りに回して開けます。それぞれのパイプの行き先が違うので、我が家の場合はゾーン3にある子供の部屋が他の場所より暑くなることを考慮して、調整をします。あとは扉を閉めてコントローラーの『運転/停止』スイッチを押下。すると『運転/停止』ランプの横に運転中の赤ランプが点灯するので、それを確認したらゾーン別に連続運転かタイマー運転か等を設定していきます。昨年は11/12に設定温度20℃からスタートしましたが、今年は1週間ちょっと遅れてスタートしました。室温の目標は昨年までと変わらない2..

  • 冬支度(床暖房運転準備)

    だいぶ寒くなってきましたね。我が家では室内温度が19℃を切る日が増えてきたので、まずはトイレの便座の暖房を入れました。昨日は更に寒くなってくることを考慮して、床暖房の準備をしたのでお知らせいたします。昨年までは南西の道路側から見た状態を写していましたが、今回は北東の畑側からアプローチしてみたいと思います。つまり上の写真の正面が、いつも我が家を撮影している道路側にあたります。先の写真を真っ直ぐ進むとこの位置に着きます。左下に見えているのが床暖房用の不凍液のタンクが付いている室外機、その先の家の壁に付いているのがソーラー発電のパワーコンディショナーが入っている箱、そしてその先が給湯器になります。例年どおり不凍液が入っている写真奥の箱の中を点検します。蓋を開けるとこんな状態。黒いキャップを外すと中の不凍液の量が確認出来ます。まだまだ量は大丈夫なようです。ちなみに補充の目安は10年だそうですが、当..

  • 建ってから3年経過した外壁の色について

    ご無沙汰しております。先月は思ったとおりの写真が撮れずにいたのでパスしましたが、結局思ったとおりに撮れないので、今回は載せることにしました。何を撮りたかったのかと言うと、3年前と今とで外壁の色がどれぐらい変わったかを残しておきたかったのです。これが3年前の外壁の色です。そしてこれが今日の状況です。裏から見ると、これが3年前でこれが今朝です。裏については3年前に撮影した所に家が建ってしまったので、だいぶアングルが違っています。ちなみに、我が家の壁(1F:SG-653、2F:SG-520)やタイル(TC-3)の色は、建ててから数年経過してから落ち着いてくることを想定して決めたものですが、昨年よりは少し壁とタイルの色のバランスが違ってきた気がしています。(もちろん汚れもあるとは思いますが・・・#59120;)我が家はSAISONですから、最近主力なi-smartやi-cubeに同じ色や似た色があるのかどうか..

  • 防音性能?

    大雨で被害に遭われた方もいらっしゃると思いますが、みなさまお元気でしょうか?さてさて、今年の夏は異常に暑いような気がしていますが、我が家は大学受験を控えた受験生がいるので、家族でどこかへ行くということもなく、言い換えれば下手をすると一日中家で過ごすという夏休みを過ごしました。その夏休みのある日、リビングでテレビを見ていると近くの樹にとまったセミが鳴き出したようで、テレビを見るのに邪魔になるほどの音量ではないものの、子供の頃に過ごした田舎の家の中にいるような気持ちになったのでした。しかし、ふと考えると、セミの声が聞こえる方角は畑なので樹など生えていません。そこで窓に目をやると・・・なんと、リビングの窓の網戸にくっついたセミが鳴いていたのでした#59120;。それならうるさいと感じてもおかしくないはずですが、テレビを見ている邪魔にならないほどにしか聞こえていませんでした。これはつまり、一条工務店さんが採..

  • 室内扉に関する一考察

    7月上旬から台風の被害が出たり、真夏日になったりと大変な気候ですが、みなさまお元気ですか?今回は、来月の6日でこの家に住み始めてから3年を経過するので、自分達が選択した室内扉についてご紹介してみたいと思います。これが寝室の扉です。開き戸と言うのでしょうか?前後に開閉させる扉で、通路から見て室内側に開くようになっています。これが息子の部屋の扉です。寝室の扉と同じものですが、室内は向かって左が空いていて右は書庫などがあるので、寝室とはノブの位置が逆になっています。そしてこれが2階のトイレの扉です。これは前後に動くタイプではなくて横に動く引き戸です。息子の部屋とトイレの位置がこのようになっているせいもあって、トイレの有効スペースを確保するためにも、開き戸ではなく引き戸にして、動線を確保しています。以上は2階の扉でしたが、ここからは1階です。これは1階のトイレの扉。(写真の右下に見えている茶色の..

  • 初めてお手入れサインが出ました。

    ご無沙汰しております。月に1度の更新となっていますが、みなさまお元気ですか?ところで、我が家は今度の夏で一条工務店の家に住み始めて3年になるのですが、先日初めて一条工務店の24時間換気システムであるロスガード90の『フィルタをお手入れしてください』サインが出ました。今までもこのサインが出ていなくても年に1回は手入れをしていたのですが、このサインが出なければ出ないで何故か寂しい思いをしていたのです。(お宅訪問があるたびに営業さんに「ウチのはサインが出ないんだけどいいの?」と聞いていたぐらいです)そこでこの土日を利用して、さっそくフィルタの交換をしました。交換そのものは今までにも何度か皆様にお伝えしている手順での作業です。まずは、電源をオフにします。ロスガード90が止まってシ~ンとなりました。(と言っても普段から気になるほどの音はしません、今は意識をして聞いていただけです)2階の隅っこにある..

  • H25年度の床暖房終了

    所沢は風が吹かないと汗が出てくる陽気となりましたが、みなさまお元気ですか?昨年より2週間ほど遅くなりましたか、本日、床暖房を停止しました。いつものように床暖房の操作盤のドアを開け、ビンク色の不凍液のパイプを見ながら上下2ヶ所にある往き・戻りヘッダーのバルブを回して締めます。それからコントロールパネルの運転・停止ボタンを押して停止すれば、これで終わりです。ついでに今日はトイレの便座の暖房をオフにしました。温水はオフにして冷たくすると、洗う時に冷たくてオヒョヒョヒョヒョ#59122;ってことになるので、そちらはまだまだオフに出来ませんが、便座ならもう自然の温度で平気なので、少しでも節電をするために停止したわけです。今回の冬も節電については反省すべきことが多かったわけですが、とりあえずはこれで1つの区切りがついた感じでほっとしました。

  • 2013(H25)年度 冬の電気代関係(その2)

    ご無沙汰しております。我が家の庭の花達が一斉に咲いて「春だなぁ#59120;」と思うようになったので、そろそろ冬の電気代関係のまとめをしたいと思います。まずは電気代と電力量の関係です。一条工務店の家に住んで最初の冬に、床暖房の加減が分からなかったので電気を使いすぎたと反省したため、翌年には少し節約出来たのですが、この冬は2度に亘る大雪や昼間は暖かくなったのに朝晩は床暖房を入れないと室温が18℃代まで下がってしまうということが多かったため、1年目と同じ程度に戻ってしまいました#59123;。次に、単純に使った電気量と売却した電力量のグラフです。これを見ても、1年目とさほど変わらないだけ使っていることが分かります。そして最後に、我が家も一条工務店お薦めのソーラー発電をしているわけですが、そのシステム代の返済+昼間の電気代を支払額として、それを発電して売却した電気代と比較したグラフです。こちらは発電量が同じでも昼間に..

  • 床暖房を30℃に設定しても・・・

    つい先日は大雪が降ったと思ったら、もう花粉症の症状が出てきましたが、みなさまお元気ですか?ところで、その大雪の2回目が降ってから、床暖房の設定温度を30℃にしても部屋がなかなか温まらないという状態が続きました。普段であれば25℃に設定をしておけば室温は20℃程度でキープされるのですが、この頃は30℃に設定をしても室温が17℃程度までしか上がらなかったのです。原因は分かりませんが、ただ、2回目の大雪から2週間後に、それまでは玄関側つまり家の南側の積雪状況ばかり気にしていたのですが、ふと北側を見たとたんビックリしました。それは、大雪から2週間経過したにもかかわらず、北側はこんな状態だったからです。しかも、床暖房用の室外機をよく見ると、ほとんど雪に埋もれていました・・・#59122;正面から見ると風の吹き出し口が全く見えません#59138;これはマズイと思って慌てて除雪をし、なんとかこんな状態まで戻しました。(ちなみ..

  • 大雪の日にハスビスカスが咲きました

    何十年ぶりかの大雪に見舞われた所沢ですが、皆様お住まいの場所はいかがでしたか?我が家の夜の玄関から道路までの状況はこんな感じでした。車の後ろにあるオレンジ色の灯りのランプの部分までが45cmあるので、どれぐらいの積雪量かお分かりいただけると思います#58945;。ところで、その大雪が降った2/8ですが、我が家の床暖房はいつもと同じタイマー設定にしていたので、朝の6時にオフになりました。オフになった頃の室温は20℃弱というところでしたが、それから約6時間経過した正午過ぎでもまだこれぐらいの温度で保たれていました。もちろん外は雪が降り続いているので、日光のおかげで室内が温まるということはありません。このような一条工務店の高断熱効果のおかげでしょうか、夏は外に出しておいて、花が終わったので部屋の中にいれておいたハイビスカスが咲いてしまいました#59126;。ところで、我が家の家の屋根は南側がソーラーになっているのでツ..

  • 風呂場の窓について

    まだまだ寒い日が続いていますが、みなさまお元気でいらっしゃいますか?ところで先日、我が家の前の道でほぼ同時にガス管と下水道管の取替工事が行われました。そして最後には掘り起こしたり埋め直したりしてデコボコになった道を平らに舗装する工事が実施されました。こんな感じに結構長い距離を一度に土を入れたり色々して、こんな道幅ギリギリまで一度に舗装出来る重機を使って、最終的には、こんな風に綺麗に舗装して終わりました。管を掘り出したり埋めたりする工事は平日の昼間、つまり我々が仕事に出掛けて留守にしている間に作業されていたので、振動や音については知りませんでしたが、この舗装工事は土曜日に実施されたのです。そして、実は私はこの頃は風呂に入っていたのでした#59127;。風呂場に入ると、リビングや道に面した和室に居る時にはほとんど気にならない程度の音しか聞こえてこなかったのに、その音がかなり大きいことに気づきました。我が..

  • 2013(H25)年度 冬の電気代関係(その1)

    新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。さてさて、この冬は昨年の11月後半から床暖房を使い始めたので、そろそろ電気に関するご報告の第1弾をする時期となりました。まずは『電気代と電力量の関係』から。棒グラフが朝晩・昼・夜間の電力量を積上げたもの、折れ線グラフがそれぞれの料金です。電力料金は昨年値上げされたので単純に比較するのが難しいため細くしか表示していませんが、電力量は比較が出来るので、一条工務店の家に住み始めた時からの分を表示し、各年の11月を黒太線で、12月を赤太線で囲ってあります。住み始めた23年の冬に想像以上の電気を使ったため、翌24年は色々と対策を練ったにも係わらず増加してしまったわけですが、今年は11月こそ多少増加しましたが12月は小まめな調整をしたため減少しました。いま行なっている省電力対策としては、 ① 室温を20℃にするように頻繁に床暖房の温度..

  • 24時間換気システムの大掃除

    ご無沙汰いたしております。 本日は大晦日ということもありますので、先日久しぶりに行なった、一条工務店の24時間換気システム『ロスガード90』関係の掃除のお話をしたいと思います。何度かお話をしましたが、我が家のロスガード90本体は、2階の隅に物入れのような形で設置されています。取っ手の部分は普段はこんな感じですが、押すと取っ手が飛び出て来る構造です。それではいよいよロスガード90の掃除です。まずはリモコンを使って電源をオフにします。先ほどの取っ手を飛び出させた扉を開けると、こんな風にロスガード90が入っています。下の引き出しに消耗品が入れてあります。こんな感じですね。引き出しの上にある四角い部分に防虫袋やフィルターが入っています。開けるとかんな風になっています。青灰色の物が蓋です。蓋を開けると中に2段になっていて、上がフィルター、下が防虫袋になっています。まずはフィルターを出してみます。し..

  • 3回目の床暖房の準備

    みなさま、ご無沙汰しております。今日の所沢は比較的暖かでしたが、みなさまのお住まいの方はいかがでしたでしょうか。さてさて、今日は暖かかったと言っても、天気予報ではもうすぐ寒くなるという予報が出ていましたので、今日は一条工務店の家に住み始めて3回目の床暖房の準備をしました。一条工務店の床暖房は『灯油ボイラー式』、『ガスボイラー式』、『電動ヒートポンプ式』とあるそうですが、我が家は『電動ヒートボンプ式』なので、まずは室外機の後ろにあるポンプに不凍液が残っているかの確認です。この蓋を開けると中にはこんなタンクがあるので、黒いキャップを開けて中身を確認します。赤い不凍液はまだたっぷりとあるようです。良かった#59120;。これが確認出来たら、次は室内側の準備です。この中に床暖房用のパイプが通っています。先ほどの不凍液が何本ものパイプを通って家中に流れています。写真右側の上下に2つあるバルブを開けると液体が流れ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはに丸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはに丸さん
ブログタイトル
一条工務店で夢の家4を建てた!旦那と奥さんの奮闘記
フォロー
一条工務店で夢の家4を建てた!旦那と奥さんの奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用