ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ゆっくり、ゆっくり。
決断を急ぐとき、それは人の目を気にしての決断になりやすいということ。今日は そんなお話です。
2022/06/30 18:00
自分と向かい合えていますか?
母親ノート法の黙るは、時には 子どもと向かい合う事を避けたいママには 好都合の逃げ道になってしまう事もあります。今日は、そんなお話です。
2022/06/29 18:00
お家改革:価値観のバランス
何事もバランスが大切。当然価値観にもバランスが大切です。未来と今のバランス。お金と自由のバランス。 今日はそんなお話です。
2022/06/28 18:00
不登校:まず必要なのは…。
こんにちは、みんです。最近、面談のママさんで「もう、学校に行って欲しくない。」というママが増えてきていてだんだんと 世の中変わって来たな~という気持ちでいます。私は学校否定派ではありません。行って その環境で伸びる子であれば学校をどんどんと活用なさるといいでしょう。でも、他の環境の方が伸びる子もいっ…
2022/06/27 18:00
好きなことから伸びる力
学校が苦手でお家生活をしている時期って 今まで伸ばせなかった「好きになる力」を伸ばしている最中なのかな~と感じることがあります。
2022/06/26 18:00
坊ちゃんのような子どもたち。
学校が苦手になる子たちの中には 言葉を大切にし過ぎて 人間不信、先生不信につながっている子もいます。 今日は、そんなお話です。
2022/06/25 18:00
先生だって人間だから…。
なんだか、学校の先生とうまくコミュニケーションが取れないんだよね~というお話をよくお聞きします。先生だって 人間だからね^^。今日はそんなお話です。
2022/06/24 18:00
学校に行っているからって偉いわけじゃない!
時々、学校に行けていない子のごきょうだいが、少し勘違いを起こすことがあるようです。今日はそんなお話です。
2022/06/23 18:00
家族関係:速攻の返事には要注意!
売り言葉に買い言葉…は関係性を悪くする元。 今日は ご家族の関係を良くしていただけるような 考え方のお話です。
2022/06/22 18:00
子どもの言葉を育てるママに
こんにちは、みんです。「母親ノート法」の点検をしていると・言葉数の少ない子・よく話すのだけれど 自分の本当に言いたい事が言えない子・探るような言葉出しをして率直にお願いできない子などなどいろんなお子さんがいらっしゃいます。みなさんは人はわかりやすい人が好きというのをご存知でしたか?率直な人。わかりや…
2022/06/21 17:30
過干渉の反対は??
皆さんは 過干渉の反対は?と聞かれたら どんな言葉が思い浮かびますか? 今日はそんなお話です。
2022/06/20 18:00
感情のカード「大活躍中」
不安感が強い子たちは 自分が今 どうしてこの感情なのかがわかりにくいお子さんが多いのです。 今日は、そんなお子さんへの対処のお話です。
2022/06/19 18:00
自分の感情に自分で責任をとるという事
自分の感情の責任は自分にあります。今日はそんなお話です。
2022/06/18 18:00
考え方で楽になる♪
お子さんが気楽に元気でいられるよう、ママが楽でいられることが大切よ~というお話です。
2022/06/17 18:00
これからの時代を生きる力!!
今、大人である私たちの持っている常識では、これからの世の中、太刀打ちできないかもしれません。世の中は急速に変わりつつあります。 今日は、そんなお話です。
2022/06/16 18:00
NG!頑張っているから応援したい。
どんな子ども達も 今を懸命に生きています。 頑張っている子を応援したいというママの気持ちはわかるのだけれど、そこには、ちょっと落とし穴があるのです。
2022/06/15 18:00
自分を調節するマインドフルネス
視力の弱い人が眼鏡をかけるように、歯並びの悪い人が矯正をするように、不安感の強い人も、気軽に対処して、快適に向かってGO!なのです。
2022/06/14 18:00
再・不安解消!!「みん式3つの呪文」
新年度を迎えるにあたり、ママの不安は増幅中。 本日はそんなママのために 半期に一度ぐらい揚げている鉄板人気記事を再掲いたします。
2022/06/13 18:00
何でかわかんないけど行けないんだ~。
子ども達、自分でもどうしてかわからないけれど、学校に行けない子が多いようです。今日は子どもたちに何が起きているのか、お伝えしてまいります。
2022/06/12 18:00
高校は大人の理不尽さを学びに行くところ
学校が苦手になる子は、理不尽さがとても苦手です。 でも、社会は理不尽だらけ。 そんな中でも たくましく生きていけるように…というお話です。
2022/06/11 18:00
不登校:本人から始まる暮らし
私が大好きな言葉「本人から始まる暮らし」 今日は、この言葉について お伝えしていこうと思っています。
2022/06/10 18:00
子育てを後悔しない!
学校が苦手な子のママさんの中には、過去の子育てを振り返って後悔してらっしゃる人に多く出会います。 今日は、そんなママさんに向けて 書いてみました。
2022/06/09 18:00
学校に行かなくても子は育つ
学校に行かない事でママの心配はいっぱい。 でも、大丈夫!こんな風に育つんですよ~というお話です。
2022/06/08 17:30
不登校:自分の子どもに胸を張る事
自分の子どもに胸を張ることができますか? ママやパパが うちの子はいい子だよ…と胸を張っていただくことが、子どもの自信につながる。 今日は、そんなお話です。
2022/06/07 18:00
不登校:ドタキャンの多いママさん
ドタキャンの多いママさんがいます。 前から少し気になっていて、今日はその事を書いてみました。
2022/06/06 18:00
不登校って問題?困難?
不登校に関することで「解決」や「克服」などの言葉を見ると私は???となってしまうのです。 今日は そんなお話を綴ります。
2022/06/05 17:45
不登校 運命に毅然と立ち向かうこと
一人ひとりに運命はあります。でも、どんな時も 楽しく活きなきゃ損じゃない?というのが 本日のお話です。
2022/06/04 18:00
どんな自分でもいい!と伝える方法
思春期の子どもたちは、みんなと一緒がいい…と思いがち。 そんなしんどい価値観を少しずつ崩す会話方法をお伝えしてまいります。
2022/06/03 18:00
「受け入れる」と「諦め」の違い。
本日は「傾聴」の参加者様からいただいた、「受け入れる」と「諦め」の違いについて、お伝えしてまいります。
2022/06/02 18:00
「見える化」知ってますか?
学校が苦手な子に比較的多く共通するのが、「先の見通しを立てるのが苦手な事」とんな子どもたちが楽にわかりやすく暮らすことができるグッズのご紹介です。
2022/06/01 16:00
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みんさんをフォローしませんか?