草案を行い、約1年間かけて、町の法務担当者、各担当課の職員、産業常任委員で議論を重ねてできた条例です。 ○岩泉町地消地産の推進に関する条例令和4年3月15日条例第4号私たちの町岩泉は、本州一の広大な
岩泉町に住む原住民が町議会議員となり、議員としての目線と町民としての目線で日常を綴ります。
岩泉町の埋もれてしまいそうな文化と日々変化する自然の美しさを発信します。毎日が感動と感謝を感じながら生きている原住民の目からの情報発信サイトです。
草案を行い、約1年間かけて、町の法務担当者、各担当課の職員、産業常任委員で議論を重ねてできた条例です。 ○岩泉町地消地産の推進に関する条例令和4年3月15日条例第4号私たちの町岩泉は、本州一の広大な
4月23日より期日前投票が出来ます。 投票期間 4月23日(水曜日)から4月26日(土曜日)まで 場 所 時 間 役場本庁舎4階会議室 午前8時30分~午後8時
私が議員になろうとした理由について 会社員だったころに、高齢の夫婦が野菜を買ってくれと電話があり 買い求めに出かけました。 帰り際に「年金だけでは暮らせないために、こうして買ってくれると
討議資料です。
今日は第1回臨時会でした。議案は1件議案第1号 令和5年度岩泉町一般会計補正予算(第7号)①住民均等割りのみ課税世帯支援給付金 目的:エネルギー・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、速やかに生活・
例年より遅いですが、ようやく蠟梅が咲きました いつも思うことは、この寒い中なぜ咲くのか 虫もいないので、受粉も難しいだろうと思うのだけど 今度なぜこんな寒いのに咲くのか調べます。
昨年の1月25日は我が家の蠟梅が咲き始めました。 今年はどうかなと確認したら、この寒さにもかかわらず つぼみが黄色く膨らみ始めていました。
9月25日に開店した、薪窯ピザ「ベジトマ」は 土日のみの営業ですが、お陰様でお客様に来ていただいています。 定番のピザに加えて、店長の気まぐれピザも好評いただいており、 感謝申し上げます。 ライ
岩泉町でも下記日程でコロナワクチンの大規模接種が始まります。
岩泉町では、町議会議員選挙から公営が始まりました。 詳しくはこちらから ⇩ 三田地ひさしのブログ
皆さんこんばんは。 世の中は、色々な人が、そして「まさか」という坂が あるということを肝に銘じましょう。 心が寒くなったあなたは、今どうですか。 ⇩ 岩泉町議会議員三
いよいよ本日より岩泉町議会議員選挙が始まります。 こちらをご覧ください ☟ 岩泉町議会議員三田地ひさしのブログ
令和3年度予算審議で発言している主な部分を下記ブログで発信中です。 興味がある方は、覗いてみてください ☟ 岩泉町議会議員三田地ひさしのブログ
皆さんこんばんは。 こちらにもブログを書いています。 覗いてみてください。 岩泉町議会議員三田地ひさしのブログ 各課の審査はこちらで報告します。
5番三田地久志でございます。通告に基づきまして質問をいたします。趣意汲み取りいただき明確な答弁をお願い致します。 地消地産の推進条例の制定について 平成28年第2回定例会一般質問において、地消地産の推進条
条例補正予算等審査特別委員会の委員長だったために 発言は出来ず、進行役を務めました。 議案等については、三田地ひさしのブログ をご覧ください。
2月17日より議会が始まりました。 日程は、2月17日から3月12日までの24日間の会期です。 岩泉町議会だよりが全国で2位となる報告がありました。 昨日は、岩泉町長の施政方針がありました。 その後2件の議案
昨日は議会臨時会がありました。 議案は2つ 議案第1号 令和2年度岩泉町一般会計補正予算(案) 使い道として ①医療的ケア児等がいる世帯に非常用発電機を貸与することにより、 災害等による停電が発生した場
第53回岩泉町郷土芸能祭に行ってきました。 今日の出演団体は10団体。 先ずは、岩泉高等学校の郷土芸能同好会による中野七頭舞。 次は大川地区の長田剣舞 小さな子が見事に踊っています。 次
今日は、議会で台風災害後の道路改修進捗状況について 見てきました。 路線は、町道鼠入線ですがまだまだという感じです。 ブロック積や舗装、崖ののり面工事など、災害後5年
昨日14日はむずすの会参加者19名で龍泉洞地区の通称「月山」に行ってきました。 宇麗羅からとは違う角度で見る岩泉町内です。 ランキングに参加中です。ポチッとよろしくお願い
昨日に引き続き、新年度事業の紹介です。 ①避難行動要支援者避難支援プラン作成事業 町の防災計画に基づいて65歳未満の障がい者について避難支援プラン (個別計画)を作成し避難行動要
しばらくぶりですが、今日は第1回定例会について書き込みます。 会期は2月15日から3月8日まででした。 2月15日は中居町長の施政方針演述が行われました。 この内容をもとに、2月28日に
あけましておめでとうございます。 ブログにアクセスしていただいている皆様 今年もよろしくお願いします。 初日の出の写真を撮りに今年も小本に行ってきました。 今年は災害のない平穏
12月の定例会は12月5日から7日まで行われました。 初日は一般質問に立ちました。 ①国道455号線の強靭化について 2016年8月の台風10号豪雨災害により、大雨で破壊・寸断された 数か所について原
一時期日本全国で話題なった「根性野菜」 今年は岩泉中学校の前バス停付近(県道7号線側)に 根性野菜が出現 この寒さも何のそのアブラナ科の野菜なので氷点下5度 位までは耐えることが
今日は、岩手県沿岸宮古から田野畑村にかけて防災訓練が行われました。 岩泉町では、小本地区で津波による避難訓練が実施されたようです。 私が住む岩泉町の岩泉地区では、避難訓練と通報訓練が行われました。
この暑さで野菜が急成長 ミニトマト「プチぷよ」も進んできました。 先日の雨でヤーコンも急成長中です。 ランキングに参加中です。ポチッとよろしくお願いします
小川地区の中沢浅不動付近から燃え広がった林野火災は いまだに延焼中です。 地域住民の方々には避難勧告も発令されました。 せめて風がやめばと思う今です。 家屋や人的被害が出な
岩泉に初の民間ヘリポートが開設情報です。 龍泉洞より約1キロ奥の私有地が認定されました。 過去の災害事例を踏まえると必要性を感じます。 風が強かったです
今日は岩泉町立岩泉小学校の入学式でした。 とても元気な一年生で、これからが楽しみです。 新入生は男15名、女17名 合計32名です。 校舎前の花壇では、チュ₋リップ
雨降りというあいにくの天気でしたが、岩泉中学校の入学式がありました。 37人の新入生が元気よく入学式に望みました。 3月までは小学生だった子たちが、制服に身を包むとこんなにも変化す
台風10号からの復旧復興に全力を挙げている最中ですが、仮設住宅に住んでいる方々が いまだに約300名います。 公共インフラの復旧と住まいの確保は同時に進めなければなりませんが、本日ここに整地
3月2日から始まった議会も23日で終了しました。 今回の議会は条例補正と新年度予算の議会でしたが 新年度予算は、1月に新町長が誕生したばかりなので 骨格予算となりました。 条例補正予算
今年初めてのバッケ 昼休みに収穫。 今晩バッケ味噌を楽しむことにします。 ランキングに参加中です。ポチッとよろしくお願いします
2018/3.11メモリアルイベント ~小本の未来に向けて~
東日本大震災から7年。 今年も、小本でメモリアルイベントが開催されました。 会場に早く着いたので、まずは海を見に行きました。 穏やか海です。 イベント会場は、小本津波防災センター
「ブログリーダー」を活用して、わっくずさんをフォローしませんか?
草案を行い、約1年間かけて、町の法務担当者、各担当課の職員、産業常任委員で議論を重ねてできた条例です。 ○岩泉町地消地産の推進に関する条例令和4年3月15日条例第4号私たちの町岩泉は、本州一の広大な
4月23日より期日前投票が出来ます。 投票期間 4月23日(水曜日)から4月26日(土曜日)まで 場 所 時 間 役場本庁舎4階会議室 午前8時30分~午後8時
私が議員になろうとした理由について 会社員だったころに、高齢の夫婦が野菜を買ってくれと電話があり 買い求めに出かけました。 帰り際に「年金だけでは暮らせないために、こうして買ってくれると
討議資料です。
今日は第1回臨時会でした。議案は1件議案第1号 令和5年度岩泉町一般会計補正予算(第7号)①住民均等割りのみ課税世帯支援給付金 目的:エネルギー・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、速やかに生活・
例年より遅いですが、ようやく蠟梅が咲きました いつも思うことは、この寒い中なぜ咲くのか 虫もいないので、受粉も難しいだろうと思うのだけど 今度なぜこんな寒いのに咲くのか調べます。
昨年の1月25日は我が家の蠟梅が咲き始めました。 今年はどうかなと確認したら、この寒さにもかかわらず つぼみが黄色く膨らみ始めていました。
9月25日に開店した、薪窯ピザ「ベジトマ」は 土日のみの営業ですが、お陰様でお客様に来ていただいています。 定番のピザに加えて、店長の気まぐれピザも好評いただいており、 感謝申し上げます。 ライ
岩泉町でも下記日程でコロナワクチンの大規模接種が始まります。
岩泉町では、町議会議員選挙から公営が始まりました。 詳しくはこちらから ⇩ 三田地ひさしのブログ
皆さんこんばんは。 世の中は、色々な人が、そして「まさか」という坂が あるということを肝に銘じましょう。 心が寒くなったあなたは、今どうですか。 ⇩ 岩泉町議会議員三
いよいよ本日より岩泉町議会議員選挙が始まります。 こちらをご覧ください ☟ 岩泉町議会議員三田地ひさしのブログ
令和3年度予算審議で発言している主な部分を下記ブログで発信中です。 興味がある方は、覗いてみてください ☟ 岩泉町議会議員三田地ひさしのブログ
皆さんこんばんは。 こちらにもブログを書いています。 覗いてみてください。 岩泉町議会議員三田地ひさしのブログ 各課の審査はこちらで報告します。
5番三田地久志でございます。通告に基づきまして質問をいたします。趣意汲み取りいただき明確な答弁をお願い致します。 地消地産の推進条例の制定について 平成28年第2回定例会一般質問において、地消地産の推進条
条例補正予算等審査特別委員会の委員長だったために 発言は出来ず、進行役を務めました。 議案等については、三田地ひさしのブログ をご覧ください。
2月17日より議会が始まりました。 日程は、2月17日から3月12日までの24日間の会期です。 岩泉町議会だよりが全国で2位となる報告がありました。 昨日は、岩泉町長の施政方針がありました。 その後2件の議案
昨日は議会臨時会がありました。 議案は2つ 議案第1号 令和2年度岩泉町一般会計補正予算(案) 使い道として ①医療的ケア児等がいる世帯に非常用発電機を貸与することにより、 災害等による停電が発生した場
第53回岩泉町郷土芸能祭に行ってきました。 今日の出演団体は10団体。 先ずは、岩泉高等学校の郷土芸能同好会による中野七頭舞。 次は大川地区の長田剣舞 小さな子が見事に踊っています。 次
今日は、議会で台風災害後の道路改修進捗状況について 見てきました。 路線は、町道鼠入線ですがまだまだという感じです。 ブロック積や舗装、崖ののり面工事など、災害後5年
今日は第1回臨時会でした。議案は1件議案第1号 令和5年度岩泉町一般会計補正予算(第7号)①住民均等割りのみ課税世帯支援給付金 目的:エネルギー・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、速やかに生活・