こんにちは、その年によって身長は169cmから170cmを行き来している石井伸之です。本日は午前7時40分より第六小学校学童見守り会、午前中に健康診断を受け、午後2時からは立川市役所で居住支援協議会総会の視察、午後5時30分からはスポーツ協会で行う式典実施に向けた打ち合わせに出席して一日が終わりました。午前中に市役所で健康診断を受ける中で、身長測定は緊張の一瞬です。心持ち背筋を伸ばしたくなるのは、誰もが同じかと思いますがその結果を見て驚きます。「169.9cm」という文字が目に入ると、同時に表示されていた体重が何キロであったか、全く眼中に無く記憶にありません。心の中には「あと1mm」という何とも言えない感情が渦巻いていました。無事に健康診断を終えた後、午後2時からは立川市役所で行われる居住支援協議会総会の...6月30日本日は健康診断を受けた後に福祉保険委員会で立川市居住支援協議会総会を傍聴しました
こんにちは、懐かしい話に花を咲かせることのできる同級生の存在が有り難いと感じている石井伸之です。本日は午前9時より青柳若葉会でさつまいも畑の草取り、正午からは府中西高校の同級生と共に府中市緑町1-17-18シャトーアルフィーB1Fにある「府中Fight(ふちゅうふらいと)」で行われるバンバンジーというバンドのライブに行きました。府中西高校を平成3年に14期生で卒業して以来、同級生や先輩・後輩との繋がりを大切にしたいと考えています。先月に同級生より国立市出身で府中西高校の先輩がライブを行うので一緒に行かないか?との連絡がありました。都議選が終わり参議院選挙を間近に控える中で、懐かしい友人に会いたいと思いライブに行きました。「バンバンジー」はオヤジが中心となる中で9名の方が所属しています。本日の選曲は私達50...6月29日本日は青柳若葉会でさつまいも畑の草取り、府中市ライブハウス「フライト」で府中西高校の先輩と国立三中の同級生が所属するバンド「バンバンジー」のライブへ行きました
こんにちは、4期生として卒業した専門学校東京テクニカルカレッジを運営する学校法人小山学園同窓会の評議員を昨年より務めることとなった石井伸之です。本日は午前10時より自民党国立総支部女性部長と共に、武見敬三参議院議員三多摩事務所の事務所開き、午前11時30分からは武見敬三選対会議、午後2時からは東中野にある東京テクニカルカレッジで、小山学園同窓会評議員会への出席、午後8時からは消防団第一分団で車両点検及び市内巡回を行いました。参議院議員選挙東京選挙区において自民党では武見敬三参議院議員と鈴木大地元スポーツ庁長官の二人が立候補を予定しています。井上信治都連会長の挨拶でもあったように、武見敬三参議院議員は浮動票を得られるタイプではありません。厚生労働大臣を務められた中で、既存の保険証からマイナ保険証の導入推進、...6月28日本日は武見敬三参議院議員三多摩事務所の事務所開き、小山学園同窓会評議員会、消防団第一分団の点検日という一日でした
こんにちは、提出期限を遵守することによって、議会事務局へ迷惑がかからないようにしたいと考えている石井伸之です。本日は、明日の武見敬三参議院議員選対会議や7月3日に予定されている鈴木大地選対会議に向けた連絡調整、7月3日の参議院議員選挙公示日に向けたポスター掲示に向けた連絡調整、議会だよりに掲載する6月議会の一般質問要約文章を作成しました。7月3日より参議院議員選挙が始まることから、今のうちに出来ることを終わらせておかなければなりません。参議院議員選挙で突然忙しくなることから、何事も早め早めにこなす中で、対応したいと思います。話は変わりますが、昨日は夕方に一雨降った後に、虹が出ました。その様子をユーチューブのショート動画にアップしましたので、是非ともご覧下さい。https://youtube.com/sho...6月27日本日は議会だより掲載文書を作成していました
こんにちは、様々なイベントに関わる中で運営主体となる方々の応援をして行きたいと考えている石井伸之です。本日は午前10時より第27回環境フェスタくにたち実行委員会に出席しました。東京国立白うめロータリークラブでは、例年環境フェスタくにたちには「木材トントンコーナー」を運営しています。当クラブの社会奉仕委員長として、こういった行事の実行委員会に出席しています。令和7年の環境フェスタは10月18日土曜日午前10時より、FSXホール、谷保第四公園、市役所西側広場で実施の予定です。本日の会議では正副実行委員長を始めとする役員の選出、日程の確認、概要の説明、出席者の自己紹介、分科会の実施という流れで進みました。平成22年に国立市議会では「次世代に引き継ぐ環境基本条例」を制定しました。この条例案は特別委員会の協議を経て...6月26日本日は第27回環境フェスタくにたち実行委員会に東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長として出席しました
こんにちは、各議案を審議していると都議会議員選挙期間中に行われた6月議会の慌ただしさを思い出す石井伸之です。本日は午前10時より国立市議会6月議会最終本会議を迎えました。天候は熱帯地域のように、強い雨と晴れ間が交互に繰り返しています。補正予算案の中に昨年の定額減税では効果が得られなかった方々に対する不足額の調整給付を行う旨の項目があります。令和6年に施行された税制改革の一環として、所得税30,000円と住民税10,000円の定額減税が導入され、多くの納税者がその恩恵を受けたかと思います。しかし、個人事業主や転職をされた方の中で、令和5年度に比べて令和6年度の所得が減少した方は定額減税が満額受給されていない事例があります。そこで、国はそういった方々に対する定額減税不足額給付(補足給付)が実施されます。基本的...6月25日本日は6月議会最終本会議が行われ、定額減税不足額の調整給付に向けた補正予算案が可決しました
こんにちは、就寝中のエアコン設定は28度から29度としており、寒すぎる冷房が少々苦手な石井伸之です。本日は選挙期間中に蓄積された各種選挙資料の整理、自民党国立総支部役員会に向けた日程調整、参議院議員選挙に向けたポスター掲示へのやり取り、午後7時30分からは国立まと火実行委員会に出席しました。私は東京国立白うめロータリークラブ社会奉仕委員長として、国立まと火実行委員会で事務局を務めています。国立まと火実行委員会は市役所3階会議室で行われています。令和7年の国立まと火は7月20日に多摩川河川敷グラウンドで実施される予定です。主催は国立まと火実行委員会、共催はクリーン多摩川国立実行委員会となっています。当日のタイムスケジュールとしては以下の通りとなっています。〇午後5時過ぎ準備出来次第キッチンカーの販売開始〇午...6月24日本日は第11回国立まと火実行委員会に出席しました
こんにちは、肺の反射区(つぼ)を軽く押したところ、猛烈な激痛に襲われ、すぐさまその指を離してしまった石井伸之です。本日は午前7時30分に第六小学校学童見守りの活動、MOA美術館国立児童作品展に関する案内を公立小学校へ送付依頼し、午後2時からは本橋たくみ選挙報告会への出席、午後6時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会、午後6時30分からは東京国立白うめロータリークラブ最終例会に出席して一日が終わりました。午後2時からの本橋たくみ選挙報告会では、選対本部長の松本洋平衆議院議員、井沢国分寺市長、国分寺市長選挙に当選した丸山哲平前国分寺市議、国分寺市議補欠選挙において初当選をされた脇村太樹さんも出席されています。国分寺市では関係する3つの選挙において最高の結果を得られたことは、大変嬉しく思います。本橋都議か...6月23日本日は本橋たくみ選挙報告会に出席しました
こんにちは、選挙期間中に動き回っていたことから、心と体を休めることの大切さを実感している石井伸之です。本日は、MOA美術館国立児童作品展における資料作成、資料の片付けを行い、家族で買い物に行き、都議選の開票を待っていました。午後8時を過ぎて、出口調査の状況を見ていると、突如として本橋たくみ都議に対して当確が出ました。正直なところ、開票率0%で当確が打たれたことには驚くしかありません。票数を書き込む票の左上に早々と『当確』と書き込まれています。議員団で本橋事務所へ向かい、午後9時30分には当選の万歳を行いました。正直なところ、兎に角「ホッとした」というのが本音です。南武線連続立体交差化事業を始めとする都政と市政の連携に向けて、本橋都議の役割には大きなものがあります。今後とも本橋都議と連携する中で、国立市政発...6月22日本日は本橋たくみ都議会議員が東京都議会議員選挙において二期目の当選を果たしました
こんにちは、地域に根ざした活動を続けることが非常に重要と感じている石井伸之です。本日はいよいよ都議会議員選挙最終日となる9日目を迎えました。私は午前8時前から国立駅北口における朝の挨拶に合流し、その後は選挙カーを先導しました。午前10時からは谷保駅北口における街頭演説、午前11時からは小野寺五典政調会長が本橋巧候補の応援に駆け付けての街頭演説、正午過ぎには矢川駅北口での街頭演説を行い、午後7時30分からは国立駅南口での最終街頭演説を行いました。それにしても午前11時から小野寺政調会長と共に行った街頭演説では、物々しい警備が敷かれています。3年前に安倍元総理が奈良県での遊説中、凶弾に倒れる事件が発生して以来、厳重な警備が行われるようになりました。一般市民の皆様には通行の妨げとなってしまい、大変申し訳なく感じ...6月21日本日は都議会議員選挙最終日9日目を迎えました
こんにちは、都議会議員選挙における候補者が一番大変な思いをして頑張っている姿を見て、こちらも更に熱を入れて応援したいと考えている石井伸之です。本日は午後7時から青柳福祉センターで行う本橋たくみ都議候補による個人演説会の準備、府中市で都議選に立候補している増山あすか候補の応援に伺い、明日最終日に行う各地域での街頭演説会の案内をしました。昨日に比べれば幾分熱さは和らいだようです。それでも自転車で動き回っている時は水分補給が欠かせません。地域の皆様へ街頭演説の案内を届けに行くと、開口一番「よく焼けたね」との言葉をいただきます。元々、現場監督として10年間務めていたことから、真夏に真っ黒となることは当然のことですが、この暑さで急に焼けたようです。午後7時から青柳福祉センターでの個人演説会では青柳地域を中心に多くの...6月20日本日は都議会議員選挙8日目を迎え、青柳福祉センターで本橋たくみ都議候補による個人演説会を行いました
こんにちは、三多摩地域で大変お世話になっている各地域の都議会議員候補の必勝を祈念している石井伸之です。本日は、八王子市の伊藤しょうこう候補、馬場たかひろ候補、小平市の磯山りょう候補、西東京市の浜中のりかた候補の事務所を回りました。昨日に引き続き猛暑となっており、歩いていると体が自然と日影を求めていることが分かります。八王子市の伊藤候補、馬場候補には20日に小泉進次郎農林水産大臣が応援に来るそうです。また、浜中候補には18日、磯山候補には19日に小泉進次郎農林水産大臣が応援に入ったとの話がありました。各選挙区における状況を聞くと、非常に厳しい状況であることがヒシヒシと伝わってきます。その中で、市内の方々からの声掛けも重要ですが、関わりのある市外の方々からの声掛けも重要との話がありました。選挙戦も終盤に差し掛...6月19日本日は伊藤しょうこう候補、馬場たかひろ候補、磯山りょう候補、浜中のりかた候補の事務所を回りました
こんにちは、市民の皆様の命と健康を守る各種施策を一歩でも半歩でも前進させたいと考え、国立市議会では福祉保険委員会に所属している石井伸之です。本日は、午前10時より福祉保険委員会が行われました。各種議案がある中で、補正予算案の中に帯状疱疹ワクチン接種に関する案件が盛り込まれています。帯状疱疹ワクチン接種は国が65歳に対する定期接種を決定したことから、令和5年6月より開始となった任意接種は方向転換を余儀なくされました。令和7年度は、50歳から64歳の方々は昨年、一昨年と同様に半額補助を受けることが可能です。しかし、66歳以上の方は今後5年間に限り、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳に到達した年に半額補助を受けることが可能となっています。また、65歳の定期接種における補助割合は、5歳刻みと...6月18日本日は福祉保険委員会に出席し、その後は本橋都議の選挙カーを先導して各地域で街頭演説を行いました
こんにちは、突然の猛暑に体が慣れていないことを実感している石井伸之です。本日は午前7時45分頃に国立駅南口へ向かい、国立駅南口での街頭演説を行った後、本橋都議が別行動する際に私が選挙カーの助手席に乗り込んで遊説を行います。国立市議会では本日建設環境委員会が行われており、所属委員の青木議員、大谷議員、議長として傍聴している遠藤議長が不在です。すると、私と髙柳議員で交互に先導車や候補者の代理乗車を行いました。それにしても、真夏の猛暑には辟易です。街頭演説を終えて先導車に乗り込み、ハンドルを握った瞬間、余りの熱さに手が火傷するかと思いました。朝一度塗った日焼け止めがその効力を失うまでそれほど時間は掛からない様です。午後7時からはスポーツ協会事業部を中心に第35回くにたちウオーキング実行委員会に出席しました。今回...6月17日本日は都議選5日目を迎えました。夜にはくにたちウオーキング実行委員会に出席しました
こんにちは、大物弁士が入る際の司会進行は緊張すると共に、ピリピリとしたムードが漂います。本日は、午前11時30分に国立駅南口へ小林鷹之元経済安全保障担当大臣が本橋たくみ参議院議員の応援に来られました。小林鷹之衆議院議員が総裁選挙に立候補した際、松本洋平衆議院議員が小林選対の取りまとめ役を果たされたそうです。結果は惜敗となりましたが、総裁選挙において派閥の重鎮以外の立場でもここまでの結果が残せるということが示されました。どのような団体でも常に変化が求められます。変化の無い団体や集団は廃れ、時代の流れに取り残されることは誰の目にも明らかです。そういった中で、小林議員からは本橋都議が若手のリーダーとして常に変化を恐れず改革の矢面に立って尽力している姿を訴えていました。司会進行を務める中で、小林議員が国立駅南口へ...6月16日本日は都議会議員選挙三日目を迎え、元経済安全保障担当大臣の小林鷹之衆議院議員が本橋たくみ候補の応援に駆け付けました
こんにちは、国立市消防団第一分団に所属している中で、火災を連想させる会話をすると本当に国立市出火報が入るというジンクスを、決して無視できないと感じている石井伸之です。本日は第11回国立市消防操法大会が行われました。会場はいつもの訓練場所として使わせていただいている、北多摩二号下水処理場です。午前7時30分には消防小屋へ集合し、速やかに会場へ向かいます。会場到着後は、荷物を下ろして消防操法の準備、開会式のリハーサルを行い、午前9時より開会式を行いました。その後はいよいよ各分団による消防操法が披露されます。昨夜からの雨によって路面は濡れており、安全靴では非常に滑りやすくなっています。4番目となり、いよいよ第一分団の順番となります。約半年間による訓練を重ねる中で、全体の流れと細かな動作を確認し、ここまで積み上げ...6月15日本日は第11回国立市消防操法大会が行われました
こんにちは、街頭演説の訴えを行う中で、手を振っていただける事を本当に有り難く感じている石井伸之です。本日は本橋たくみ都議会議員の選挙カーにおける先導車を務め、午後4時過ぎからは中央公民館でのとある会合に出席し、午後7時からは矢川プラスでの商工会青年部OB会への出席、夜には明日の消防操法大会に向けた買い出しを行い、一日が終わりました。梅雨の天候ですが、本日は国立市南部地域を中心に選挙カーを運行し、泉都営住宅、スーパーバリュー前で街頭演説を行いました。本橋都議の街頭演説では6年前の令和元年秋の台風19号によって、日野橋の橋脚が損傷を受け、通行止めになった事例を元にしていました。その当時、狛江市や調布市の多摩川沿いでは、溢水による被害が発生しています。事前の備えとして、堤防の強靭化に向けて都政壇上で訴えていると...6月14日本日は都議会議員選挙2日目を迎えました
こんにちは、初めて都議会議員選挙に関わったのは平成13年だったことを覚えている石井伸之です。本日は令和5年6月22日投開票で行われる東京都議会議員選挙告示日を迎えました。本橋たくみ都議会議員を応援する立場として、公営掲示板にポスターを貼り出します。午前8時40分頃には本橋候補の番号が「1番」であることが分かり、私は北地域へ貼り出しに向かいました。北地域の貼り出しは初めてという事から、団地の敷地内にある掲示板の場所を探す際に意外と手間取りました。午後1時からは国立市における第一声を、国立駅南口で行い応援弁士として朝日健太郎参議院議員が本橋たくみ候補の応援に入りました。本橋たくみ都議会議員は42歳で3人の子育て真っ最中です。だからこそ、子育て支援に向けて皆様の声を訴えています。子育て中の保護者の方々よりいただ...6月13日本日は東京都議会議員選挙告示日を迎えました
こんにちは、毎議会の一般質問終了後は抜け殻のようになる石井伸之です。本日は、国立市議会令和7年6月議会一般質問4日目を迎え、私は一般質問の最後となる20番目に登壇しました。一般質問項目は以下の通りです。1,防災について(1)浸水想定区域について2,福祉について(1)マイナ保険証について①利用状況と利用拡大について②カードリーダー破損時の対応について3,環境保全について(1)矢川の保全について4,スポーツ推進について(1)弓道場の新設について5,選挙について(1)在宅での郵便投票の拡大について6,行政改革について(1)国立市広報掲示板の適正利用について(2)くにペイ事業における将来の展望についてこの中で矢川の保全については喫緊の課題と考えています。真冬の時期になると矢川はここ7年~8年渇水して川底が露出して...6月12日本日は通算79回目の一般質問を行いました
こんにちは、各地域の都議補欠選挙では接戦が繰り広げられていると聞いている石井伸之です。本日は午前8時過ぎに八王子市にある馬場たかひろ事務所へ行き、チラシを600部ポスティングしました。馬場事務所周辺である横山町を中心に配布していると、早朝でも厳しい日差しが照り付けます。地元であれば概ね何処にポストがあるか頭に入っていますが、初めての場所ではマゴマゴしてしまいます。8時、9時、10時、11時と時間が経過するにつれて、強烈な日差しに焼かれている金属ポストが恐ろしい熱を持ちます。下手に金属部分を触ると、その強烈な熱さに思わず声が出てしまいます。ポスティングは地道な作業ですが、少しでも馬場候補の支援に繋がればと思います。午後からはMOA美術館国立児童作品展実行委員長と共に、第一小学校と第五小学校における図工教師の...7月5日本日は午前中に八王子市で馬場たかひろ都議候補のチラシ配布、午後からはMOA美術館国立児童作品展の概要を一小と五小で説明しました
こんにちは、ゴールド免許の石井伸之です。本日は午前中に7月6日夜に行う国立市スポーツ協会常任理事会におけるくにたちウオーキング協議事項の原稿作成、お昼頃には東京国立白うめロータリークラブ事務所で第4回くにたち童謡歌唱コンクールにおける事務仕事、午後2時30分からは立川警察署で優良運転者等表彰式に出席し、夕方からはとあるゴルフコンペ表彰式懇親会に出席して一日が終わりました。何故、本日優良運転者表彰を受賞したかというと・・・・大変有り難いことに、交通安全協会国立支部役員の皆様よりご推挙いただきました。一番最初にご推挙の話をいただいたのは春先だったことから、先月正式な通知が立川警察署から来た時に驚いたことを思い出します。速やかに本日の表彰式に出席させていただく旨の連絡を立川警察署へ伝えました。2時30分からはリ...7月4日本日は立川警察署で交通功労者等表彰式を出席しました
こんにちは、第22回MOA美術館国立児童作品展実行委員会で事務局長を務めている石井伸之です。本日は午前中に第一中学校、第二中学校、第八小学校へ第4回童謡歌唱コンクールのチラシをお届けに伺い、お昼には個人年金保険の見直し手続きを行い、午後からはMOA美術館国立児童作品展実行委員長と共に第二小学校と第三小学校へ伺い、当事業の説明を行いました。梅雨明けしたのかと思う程の暑さとなっており、自転車で走っていると流れる汗が止まりません。熱中症には十分気を付けたいと思います。説明を終えた後に、実行委員長を打ち合わせを兼ねて意見交換をさせていただきました。実行委員長は校長先生を経て国立市教育委員会委員長を務められていたこともあり、豊富な知見を持たれています。保育園行政、農業政策、団地再生、まちづくり、幹線道路の築造、市役...7月3日本日は第二小学校及び第三小学校の図工教師へMOA美術館国立児童作品展の事業を説明しました
こんにちは「選挙の恩は選挙で返す」という本橋たくみ都議会議員の言葉を気に入っている石井伸之です。本日は午前中に石井伸之後援会連絡所の看板とポスターを設置し、午後からは市役所での会議、夕方からは表題のように八王子市において都議補欠選挙に立候補している馬場たかひろ候補の応援に向かいました。都議補欠選挙八王子選挙区に立候補しているのは届け出順に以下の二名です。滝田泰彦諸派元42歳当選:1回馬場貴大自民新45歳元東京都八王子市議会議員(NHK選挙WEBから引用致しました)馬場たかひろ候補は私が2月まで自民党東京都連青年局三多摩部会長を務めていた際に、青年局で各級選挙応援や各種会合に声掛けをした際に必ずと言って良いほど顔を出していただきました。そういった「選挙の恩は選挙で返す」という本橋都議の言葉があるように、本日...7月2日本日は八王子市において都議補欠選挙に立候補している馬場たかひろ候補の応援に向かいました
こんにちは、8年前の平成28年、2016年7月に東京国立白うめロータリークラブへ入会した石井伸之です。本日は早朝に第六小学校学童見守り会の活動、東京国立白うめロータリークラブにおいて新旧理事の奉告祭、市役所での健康診断、夜には新年度初例会が行われました。新旧理事の奉告祭は谷保天満宮社殿内で行われます。今期も東京国立白うめロータリークラブでは社会奉仕委員長を務めることとなりました。社会奉仕委員会の行事は以下の通りです。7月国立まと火10月環境フェスタ10月第4回くにたち童謡歌唱コンクール11月秋の市民まつり1月塞ノ神どんど焼き2月MOA美術館国立児童作品展4月さくらフェスティバル奉告祭の後に理事会を行いました。その後は市役所で健康診断を受け、様々な事務仕事をしていました。午後7時からはわとわで東京国立白うめ...7月1日本日は東京国立白うめロータリークラブにおいて新旧理事の奉告祭、夜には新年度初例会が行われました
こんにちは、国立市消防団第一分団へ入団した時に、先輩方が様々な場面で声を掛けていただいたことを思い出す石井伸之です。本日は日中に、6月議会一般質問における議会だより掲載文章の原稿作成、MOA美術館国立児童作品展実行委員会において今後小学校を訪問する際の事業説明文章の作成、夕方からは国立市消防団第一分団歓送迎会に出席して一日が終わりました。歓送迎会の会場は、西国立駅南口のヤンヤンです。消防団はいざ災害時において、団員の信頼関係が求められる団体です。分団長の挨拶にもありましたが、それぞれの団員が得意・不得意分野のある中、自分の能力が活かせる場所での活躍が求められます。自分の能力を上げる為にも、普段の訓練が大切です。今では当たり前のようにポンプ車を運転して現地に到着し、消火栓からスタンドパイプで水利を確保して、...6月30日本日は国立市消防団第一分団歓送迎会に出席しました
こんにちは1993年に小山学園専門学校東京テクニカルカレッジ建築科を4期生として卒業した石井伸之です。本日は10月12日に行うくにたちウオーキングに向けてコースの実踏を行い、午後からは小山学園専門学校東京テクニカルカレッジ同窓会評議員会に出席しました。午前中は太陽が雲に隠れており、爽やかな風が吹き抜ける絶好の実踏日和です。昨日のような雨でも困りますが、カンカン照りの真夏でも熱中症の危険と隣り合わせとなります。実踏を行う中で、矢印の設置場所、交通整理人員の配置場所、キロメートル表示場所を確認します。詳しくは次回のオアシスに掲載されますので、是非ともくにたちウオーキングに申し込みをお願い致します。その後は専門学校東京テクニカルカレッジに向かいました。私が通っていた頃の国立校舎は既に無く、東中野駅北口徒歩0分の...6月29日本日はくにたちウオーキングの実踏を行い、その後は小山学園専門学校東京テクニカルカレッジ同窓会評議員会に出席しました
こんにちは、青年部青年局時代の仲間が頑張っている姿を応援したいと考えている石井伸之です。本日は都議会議員選挙補欠選挙が告示されました。都知事選挙と同じく、7月7日の投開票まで9日間の選挙戦がスタートです。多摩地域では増山あすか候補が府中市選挙区より立候補し、馬場たかひろ候補が八王子市選挙区より立候補しています。増山候補は府中駅南口にある大國魂神社大鳥居前で出陣式を行い、地元の衆議院議員である長島昭久衆議院議員、井上信治衆議院議員、松本洋平衆議院議員、小磯都議会議員、本橋都議会議員を始めとした方々が来られていました。自民党・公明党所属の府中市議会議員がガッチリと脇を固めている様子が分かります。雨の中ではありますが、200名ほどの方が集まっていました。増山候補からは任期途中にご逝去された鈴木都議の志を継ぐとい...6月28日本日は都議補欠選挙が告示され府中市の増山あすか候補と八王子市の馬場たかひろ候補の出陣式に向かいました。
こんにちは、義理の母親の介護施設への入所を通じて、介護保険の有り難さと複雑な手続きを実感している石井伸之です。本日は午前中に義理の母親が入所する予定となっている介護施設との最終打ち合わせと手続きを行い、午後からは東京国立白うめロータリークラブで資料の印刷、午後7時30分からは国立まと火実行委員会に出席して一日が終わりました。昨年より義理の母親の介護認定に向けて働きかけていましたが、かかりつけ医がいないことから、小さな病院で診察した後に紹介状をいただき、大病院での診察を行いました。こういった時にかかりつけ医の存在が重要であると感じます。大病院での診察結果を待っていたところ、ゴールデンウイーク期間に自宅で足を骨折してしまい、整形外科病院での手術を行い入院することとなりました。様々な介護施設を見学して、介護認定...6月27日本日は介護施設へ義理の母親が入所する為の手続きを行い、国立まと火実行委員会に出席しました
こんにちは、新型コロナウイルス感染症が流行していると聞いており、まだまだ気が抜けないと感じている石井伸之です。本日は午前10時より6月議会最終本会議が開会しました。最終本会議は3つの常任委員会へ付託された案件について、各常任委員長が審議の経過と結果を報告する流れで行われます。委員長報告の後に、委員長報告に対する質疑、討論(その委員会に所属していない議員による)採決の順番で行われ、議案が可決もしくは否決の判断がされます。また、この最終本会議には即決の案件として補正予算2号案が提出されています。その中に「物価高騰対策臨時くらし応援事業」があり、以下の対象世帯に1万円分の商品券を給付するものです。1)令和5年度住民税非課税世帯又は住民税均等割のみ課税世帯世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税又は住民税均等割の...6月26日本日は令和6年6月議会最終本会議を迎えました
こんにちは、富士見通り沿いに建設された中3丁目マンションについて市民の方より説明を求められると共に様々なご意見をいただいている石井伸之です。本日は明日の国立市議会6月議会最終本会議に向けて討論原稿の作成、東京国立白うめロータリークラブ関係の資料作成、午後4時からはMOA美術館国立児童作品展実行委員会への出席、午後8時からは国立市消防団第一分団車両点検及び市内巡回を行い1日が終わりました。MOA美術館国立児童作品展実行委員会では、22回目となる児童画展に向けて協議を重ねています。今回は旧国立駅舎を展示会場として、展示期間は来年2月10日~16日、表彰式は2月16日午後3時からの予定です。6月13日午前9時30分より行われた学校校長会で事業説明を行い、来月には各小学校へ募集要項の説明、応募用紙の配布を行います...6月25日本日はMOA美術館国立児童作品展実行委員会に出席しました
こんにちは、野菜の中ではトマトが苦手で調味料の中ではマヨネーズが苦手な石井伸之です。本日は第六小学校学童見守り会の活動を行い、午前10時からは環境フェスタ実行委員会に出席、終了後には地域包括ケア推進担当部長との打ち合わせ、午後からは最終本会議に向けた原稿を作成しました。今年は10月19日土曜日午前10時より谷保第四公園で実施の予定です。ただ、谷保第四公園はインクルーシブ公園となった事から、テントの配置が変わっていますので、その点はご注意ください。環境フェスタで、東京国立白うめロータリークラブとしてトントンコーナーを担当しています。廃材を活用して椅子や本棚など、思い思いの木工製品を釘と金づちで参加者本人が作成するものです。午前10時に開始すると、あっという間に机が埋まります。是非とも環境フェスタのトントンコ...6月24日本日は第六小学校学童見守り活動を行った後に、環境フェスタ実行委員会に出席しました。完熟した国立産トマトの甘味に驚きました。
こんにちは、体調管理の中で休むことの大切さを感じている石井伸之です。本日は本来であれば午前9時より、青柳若葉会で植えたさつまいも畑の草取りを行う予定でしたが・・・・あいにくの雨によって畑に水溜まりが出来ており、到底草取りの出来る状況ではありません。ということから、来週へ延期となりました。貴重な休みですが6月25日にはMOA児童画展の実行委員会、6月26日には最終本会議が行われるという事から、資料作成と原稿作成が期日の門を大きく開けて待っています。また、第4回くにたち童謡歌唱コンクールは7月1日より募集開始となっていますので、東京国立白うめロータリークラブのホームページの変更依頼に向けた資料を作成しなければなりません。そう考えると恵みの雨だったように感じます。全てを完全に終わらせるということは出来ませんでし...6月23日本日は青柳若葉会でさつまいも畑の草取りの予定でしたが雨で中止となりました
https://youtube.com/shorts/SCYhUhkJZS8?feature=shareジャガイモを掘った直後にハクセキレイが畑にやって来ました。20秒ほどの動画ですが、可愛い野鳥の姿を是非ご覧下さい。こんにちは、ジャガイモが人類を飢餓から救ってきたという話を聞くと、一つ一つのジャガイモを大切にしたいと考えている石井伸之です。本日は午前11時より立川法人会国立南部支部主催によるジャガイモ掘りが行われ、14時からは新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に関する講演会に出席し、16時からは国立市安全協会総への出席、19時からは国立市商工会青年部OB会の総会及び懇親会に出席して一日が終わりました。様々な団体でジャガイモ掘りやさつまいも掘りなどの様々な農業体験に参加させていただいています。本日のジャ...6月22日本日は立川法人会国立南部支部によるジャガイモの掘りに参加しました
こんにちは、自民党都連壮年部幹事の石井伸之です。本日は午前10時より自民党会派所属議員で自民党国立総支部定期大会に向けた案内の発送作業を行い、午前11時からはとある企業の方々と意見交換を行いました。私は午後1時30分より都議会自民党控室で自民党都連壮年部の運営に向けて打ち合わせを行いました。自民党都連壮年部は6月13日午後5時より行われた設立総会において、伊藤しょうこう都議会議員が代表幹事に就任されました。都連壮年部立ち上げに関わった、二島港区議会議員、奥住日野市議会議長、私の3名が幹事を務めさせていただくこととが総会で確認されています。総会後初めての幹事会を代表幹事、幹事の4名で行いました。幹事会に携わって分かることは、伊藤しょうこう代表幹事の運営に対する手際の良さです。部員拡大に向けた働きかけ、幹事の...6月21日本日は自民党都連壮年部の打ち合わせをしました
こんにちは、国立市の魅力を高める為にも「くにたちウオーキング」の実施に向けて努力している国立市スポーツ協会事業部長の石井伸之です。本日は午後7時より体育館2階会議室にて、第34回くにたちウオーキング実行委員会を行いました。今回の長いSコースは谷保天満宮から府中市新田川分梅公園、中央高速沿い、四谷下堰緑地、谷保緑地、国立三中、城山さとのいえ、郷土文化館、矢川プラスを回ります。スタートとゴール地点が以前は谷保第三公園でしたが、今回から国たち市民総合体育館となりました。谷保第三公園で実施した際には、テントやテーブル、椅子などのレンタル代金で20万円程度の支出があることから、経費削減の一環としてスタートとゴール地点を総合体育館に変更しています。また、昨年のくにたちウオーキングの際に完歩された方へ提供されていたデジ...6月20日本日はくにたちウオーキング実行委員会を行いました
解体予定となっている富士見通り沿いの中二丁目マンション建設業者から、解体事由の説明が・・・・・・・令和6年6月19日矢川駅北口朝の市政報告こんにちは、福祉保険委員会に所属する中で国立市民の皆様の福祉増進を訴えて行きたいと考えている石井伸之です。今朝は水曜日ということから矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。報告内容としては、富士見通り沿いに建設され、突如として解体が示された理由が国立市に来ていない事、本日の福祉保険委員会第39号議案において「子育ち子育て応援テラス」条例が審議され、来年7月にオープンすること、7月6日~7日に大学通り沿いで朝顔市が開催されることを報告しました。午前10時からは私が所属している福祉保険委員会が行われました。注目の議案は朝の市政報告でも訴えていた第39号議案です。本来であれば来...6月19日本日は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、解体予定となっている富士見通り沿いの中二丁目マンション建設業者から、解体事由の説明が・・・・・・・
こんにちは、立川法人会では国立市内小学校への租税教室講師を務めている石井伸之です。本日は午前10時より国立市議会建設環境委員会を傍聴し、午後3時30分からは立川法人会総会に出席しました。立川法人会では新型コロナウイルス感染症が拡大する少し前から、市内小学校における租税教室の講師を務めさせていただいています。租税教室の流れは消費税を子どもでも誰でも支払っていることから税金との係わりがある所から入ります。続いて税金の仕組みが国会で決められている事を学びます。その後は税金によって社会が成り立っていることをパネルを用いてQ&A形式でディスカッションします。そして、税金の無い社会がどういった社会となるのか?この点に重点を置いたDVDを視聴して、税金の大切さを実感するという流れとなっています。社会の根幹となっている税...6月18日本日は建設環境委員会を傍聴した後に立川法人会の総会に出席しました
こんにちは、積水ハウスより国立市に対して中二丁目富士見通り沿いのマンション解体事由の説明をしていただきたいと考えている石井伸之です。本日は午前7時40分頃より第六小学校学童見守り会の活動を行い、午前10時からは総務文教委員会の傍聴、午後1時30分からは自民党国立総支部女性部役員会において市政報告を行い、午後6時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会、午後6時30分からは当クラブ最終例会に出席して一日が終わりました。午後1時30分からの自民党国立総支部女性部役員会において市政報告をしました。何といっても冒頭は富士見通りにおいて積水ハウスが建設した中二丁目マンションについてです。様々な憶測や推測が飛び交っていますが、20名の議員が連名で市を通じて積水ハウスに対し、解体事由の丁寧な説明を求める要望書を提出し...6月17日本日は総務文教委員会を傍聴し、自民党国立総支部女性部役員会での市政報告を行い、東京国立白うめロータリークラブ最終例会に出席しました
こんにちは、国立市消防団第一分団に平成16年4月1日に入団して以来、在団21年目に入っている石井伸之です。本日は午後7時より国立市消防団第一分団親睦会設立に向けた総会に出席しました。国立市消防団は令和6年4月より新たな期に入っております。令和5年4月までは消防団第一分団の通帳口座へ所属団員の報酬が全て振り込みれていましたが、令和5年12月の支給より団員報酬が個人の口座へ支給されることとなりました。大きく分けて国立市より各分団に3つの種類に分かれて支給されていました。1つは団員年間報酬でこれが個人支給に変わりました。2つ目は分団運営費という形で資機材などを購入する為に30万円が各分団に支給されています。3つ目は出動費の支給です。これからは火災などの出場1回当たり2900円が支給されます。この出動費も以前は分...6月16日本日は国立市消防団第一分団親睦会設立総会が行われました