chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記 https://ameblo.jp/nikko0967/

防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。

新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/

nikko
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2010/12/30

arrow_drop_down
  • 昨年ウレタン防水した現場で一部ウレタン防水が浮いて来たと言うので現調に行って来ました。

    東京都墨田区の現場です。昨年ウレタン防水した現場です。ウレタン防水が浮いて来たと言うことで現調に来ました。確かにピンク枠あたりが浮いていますが雨水が回って居る…

  • FRP防水はサッシ下に張り上げてはいけない。

    東京都足立区の現場です。昨日ご紹介したの現場と同じ現場ですが良くない施工があります。新築時にサッシ を先行で取り付け後FRP防水をした様ですが掃出しサッシの下…

  • FRP防水の雨漏りの現調。

    東京都足立区の現場です。築何年だかは不明ですが掃き出しサッシの下で雨風の強い日に雨漏りがして居るそうです。グレーのコーキングは元請け様がやったそうですがその隣…

  • FRP防水に大きなクラック。

    千葉県市川市の現場です。ルーフバルコニー でFRP防水の現調です。特に雨漏りはしていないとの事です。気になったのがバルコニーの中央部に大きなクラック。どうも下…

  • 小玉スイカとハヤトウリ。

    小玉スイカはマダーボールという品種。あまり調子が良くなかったが一つ受粉して居た。マルチの押さえに置いた石の上で受粉した様だ。この農園では虫が沢山いるので人工授…

  • 木造モルタル造でサッシの取替え工事。

    東京都江戸川区の現場です。掃き出しのサッシを撤去してシャッター付きの小さなサッシに取り替える工事をしました。どうもこのような工事は雨漏りのリスクが高く好きでは…

  • 外装工事の現調に行って来ました。

    千葉県市川市の現場です。元請け様からのご依頼で外装工事の現調に来ました。二階の廊下は既存はウレタン防水で長尺シート張りのご希望です。廊下で洗濯はよく有るパター…

  • 塗装の浮きの原因の調査。

    東京都墨田区の現場です。元請け様から塗装が膨らんでしまったので足場かけたから現調して欲しいと言われて現調に来ました。確かにプクッと膨れちゃっていますね。その上…

  • 雨漏りの修理。

    東京都足立区の現場です。マンションのエントランスの天井の照明のところからの雨漏り。現在足場の上で作業中です。何をしたかと言うと東電の引込線の支持金物のウレタン…

  • シャッターのウレタン防水工事

    東京都江戸川区の現場です。現在は使用していないシャッターですが劣化が凄いです。撤去もしくは防水処置をして欲しいとお願いされましたので防水処置をしていこうと思い…

  • 中々沈静化しない雨漏りの修理。

    東京都江戸川区の現場です。中々雨漏りが沈静化しない現場です。今まで本棚があって分からなかったらしいが本棚を退けてみるとクロスがブクブクに膨れていた。そんな訳で…

  • 手摺り付きの笠木からの雨漏り?

    東京都江東区の現場です。元請け様から防水工事の現調を頼まれ夕方5時過ぎにお客様の都合でに来ました。来てみると見覚えの有る屋上で10年以上前に防水工事をさせて頂…

  • 週一農園7

    ジャガイモ(男爵)の栽培。ジャガイモ(男爵)葉が枯れ色に少しづつなってきていますので収穫まであと2週くらいかな?ハヤトウリ。未だ棚の上り始めですが雑草に埋れて…

  • 中々沈静化しない雨漏りの調査。

    東京都江戸川区の現場です。もう今回で3回目になるだろうか?中々雨漏りの沈静化しない現場です。木製の雨戸をアルミに替え塗装をやってから雨漏りがする様になったと云…

  • 週一農園6

    手前にジャガイモはグラウンドペチカの栽培。グラウンドペチカ大分株がばらけてきたのでソロソロ葉が枯れてくる頃だろう。枝豆は湯上がり娘の種蒔きを先週しました。全部…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培ほぼほぼ、葉が倒れて来ましたので収穫する事にしました。取り敢えず全て抜き終わりましたが腰が痛くて堪らない。今年の玉ねぎは…

  • もう放置し過ぎて床が抜けそうなくらいのバルコニーの現調。

    東京都江戸川区の現場です。築25年の古い木造住宅ですが元請け様とバルコニーの現調に来ました。雨上がりで水が溜まっています。それも直して欲しいというがもう防水下…

  • 雨漏りの現調。

    東京都葛飾区の現場です。元請け様から現調を頼まれまして現調に来ました。施工箇所の4階のバルコニー は変わった方が住んで居るので現調も施工も屋上からのアクセスに…

  • 週一農園4

    枝豆と小玉スイカ(黄)の栽培。野良の赤青の紫蘇も大分大きくなってきている。枝豆。もう直ぐネットに当たりそうな感じに生長している。小玉スイカの黄色いタイプ。此方…

  • クラックフィラーで土間のクラック処理して来ました。

    千葉県浦安市の現場です。土間のクラック補修工事に来ました。元請け様の方で施工箇所はチェック済みだが現調時の倍以上に施工箇所が増えていました。それでは段取りから…

  • 週一農園3

    手前から水菜とサラダカブ・トマトと茄子がおまけ。その後ろで小玉スイカ(マダーボール)後方で生姜の栽培。最後方で人参(ベーターリッチ)🥕小蕪はサラダマルの収穫。…

  • 長尺シートの端部のコーキングに行って来ました。

    東京都江戸川区の現場です。今日は長尺シートのコーキング工事に来ました。チョイと屈折した廊下で30m位、一時間位で終わるのかナ?養生が終わりました。今回はメーカ…

  • 週一農園2

    里芋はセレベスとサラダゴボウの栽培。里芋はセレベス未だ葉が小さく少ないのでセスジスズメの幼虫に喰われると困るので葉が喰われていないかチェックをしておきます。レ…

  • エンビシートのドレンからの雨漏り修理。

    東京都江戸川区の現場です。既存エンビシート防水のドレンからの雨漏り修理です。仮補修にて長雨で大丈夫だったのでやっぱりドレンが原因だったと思います。雨降り後の施…

  • 週一農園1

    6/10ニンニクの栽培大分枯葉が目立って来ましたので収穫の時期も近そうです。薄皮ミニトマトのピンキーの中玉タイプはピンキーカクテル。漸く一段目のトマトに花が咲…

  • 区民農園

    6/5雨が良く降ったというより降り過ぎましたので中々畝の準備が出来ません。💦お隣の畝では一陣目の枝豆(おつな姫)を栽培しております。株元にはもう枝豆がついて来…

  • 週一農園7

    ジャガイモ(男爵)の栽培。花はもう終わりソロソロ樹も枯れ模様のなって来ると思うが未だ生き生きしている。ハヤトウリ。収穫は10 月と栽培期間は長いがそんなに手を…

  • FRP防水の下地ボードの継目で防水材が盛り上がる。( ̄▽ ̄;)

    東京都江戸川区の現場です。築5年でトップコート塗替えのお話を頂き現調したら下地ボードの継ぎ目でFRP防水が盛り上がっていたのでよろしくない。これでトップの塗り…

  • 週一農園6

    手前にジャガイモはグラウンドペチカの栽培。濃い紫色の綺麗なお花が粘り強く咲いております。今年の収穫はどんな感じになるのか?楽しみです。さ後方の空きスペースを使…

  • 2年前防水した現場から壁の塗装工事のご相談頂き現調して来ました。

    東京都江戸川区の現場です。2年前に雨漏りの修理で防水工事をさせて頂いた現場ですがPHの壁の塗装を失念してたとメールが来ましたので現調に来ました。屋根はどうかと…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培ベビーキャロットの種蒔きを三週前にしたが発芽しないので諦めた。未だ葉が全部倒れてこないので2個だけ収穫する。これは1穴に…

  • 屋上の防水工事前に雨漏りがしたとの事で現調と仮補修工事して来ました。

    東京都足立区の現場です。改修工事において今度塩ビの機械固定にて施工を予定しています。本当なら既存がウレタンなのでウレタン防水にて施工したいのですが既存防水の撤…

  • 週一農園4

    枝豆と坊主知らずネギの栽培と小玉スイカ(黄)の栽培。毎年こぼれ種で更新して居る紫蘇だが今年も元気良く生長している。その年に寄るが酷い時は虫喰いで丸裸にされる年…

  • 改修用ドレンを付けたのですが2年後に雨漏りしてしまいました。~_~;

    東京都江戸川区の現場です。2年前にベランダの防水工事をした現場にて雨漏りがした様ですので確認に来ました。改修用ドレンを取り付けてあるのですがドレン下という事で…

  • 週一農園3

    手前から水菜とサラダカブ・トマトと茄子がおまけ。その後ろで小玉スイカ(マダーボール)後方で生姜の栽培。最後方で人参(ベーターリッチ)🥕小蕪はサラダマルの収穫。…

  • ウレタン防水工事

    千葉県富里市の現場です。ウレタン防水工事で通気緩衝工法。一層目の塗布。一層目の塗布完了。2層目の塗布。2層目の塗布完了。トップコート塗布。トップコート塗布完了…

  • 週一農園2

    里芋はセレベスとサラダゴボウの栽培。里芋はセレベスこの時期はアゲハの幼虫に食われない様に気を付けなければならない。未だ葉が小さいのであっという間に坊主にされて…

  • かめ小屋のFRP防水工事

    東京都江戸川区の現場です。かめ小屋のFRP防水工事。奥の部分が既存のかめ小屋で今回は拡張工事。先ずは段差の修正。プライマー塗布。プライマー塗布完了。隙間のパテ…

  • 週一農園1

    6/4ニンニクの栽培。今年の出来は結構良さそうな感じがして居る。ニンニクの芽も先週辺りから結構出て来て居る。で1株抜いてみた。もうニンニクの形になって来て居る…

  • 区民農園

    5/30ゴールデンウイークに苗を植え付けしたキュウリやナス・ピーマンは大凡一月になります。キュウリもボチボチ収穫して行こうかと思うので摘果はしないでおこう。千…

  • 週一農園7

    ジャガイモは男爵。花も咲き終わり後は枯れ待ち・・・ハヤトウリはソロソロ棚上りとなりそうです。今年も3株程栽培してみます。の にほんブログ村

  • 雨漏りの現調に行って来ました。

    東京都江戸川区の現場です。元請け様の下小屋の屋根ですが溝から雨漏りするので防水して欲しいと言われて現調に来ました。ドレン部分にマリでも挟んで水張りしようかと思…

  • 週一農園6

    グリンピースの栽培。手前にジャガイモはグラウンドペチカの栽培。グラウンドペチカの濃い紫色のお花が綺麗に咲いて居る。さ後方のツル無しグリンピース。もう種化して来…

  • かめ小屋のFRP防水現調。

    東京都江戸川区の現場です。かめ小屋のFRP防水の仕事を頼まれて現調に来ました。床部分のトップコートが剥げていますが、元々のかめ小屋は畳1枚分ですが更に広げる様…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培ベビーキャロットの種蒔きを2周前に蒔いたが中々出てこない。玉ねぎは幾つか歯が倒れて来て居るが正面からの写真ではよく分から…

  • 雨漏りの現調と仮補修。

    東京都江戸川区の現場です。玄関の上から雨が降ると雨漏りがすると言うので現調に来ました。早速中に入ってみるとバケツが置いてありました。😰お客様のご説明をお聞き…

  • 週一農園4

    枝豆と坊主知らずネギの栽培と小玉スイカ(黄)の栽培。坊主知らずネギの植替えは溶けてしまい4株ほどしか残っていない。溶けた消えた所には野良しそが生えて来たのでそ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nikkoさん
ブログタイトル
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記
フォロー
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用