東京都台東区の現場です。壁際の天井から雨漏りがしています。上階は屋上です。位置的にはこの笠木の見切り部分が怪しいと思います。亀裂もえるのでかなり怪しいと思う。…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
8年ほど前に防水工事しました現場で雨漏りがしたと云うので現調に来ました。
千葉県千葉市の現場です。8年ほど前に防水工事をした現場でドレン下で雨漏りがしたとの事で現調に来ました。その手前に穴が空いているのでそこも直さないといけない。前…
前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。相変わらずパックマンのミニトマト。さすがにこの時期になるとカナブンは集って来無いが食べる気にはなら無い。それでも割…
東京都江戸川区の現場です。何年か前に3階のベランダの修理をしましたお客様より今度は二階のベランダの雨漏りの修理をご依頼されましたので現調にやってきました。丁度…
ここは前作ちゅらゴーヤ。殆ど収穫もせずに放ったらかしたから早くも野良ばえしてきた。出入り口付近にも・・・不織布の中もすごいことになっている。不織布めくってまし…
東京都江戸川区の現場です。地下ピットに漏水するためにウレタン発泡注入工事をしています。注入完了後の写真。切り付け部に逆止弁付きのプラグ打ち込んで注入してクラッ…
先週植え付けしましたラッキョウ。おっと思ったがこれは雑草。ピンボケったが少し芽が出始めていますね。ニンニクの方は未だ一つも出てい無い。一収穫では無理ですね。ま…
東京都台東区の現場です。とっても小さな新築の建物ですが何度も何度も行く羽目になってしまいます。今回はタイル面の基礎部が孕んでいるので、そこをはつった時にコーキ…
寒じめほうれん草は弁天丸の栽培。先週沢山のゴーヤの野良芽を処分したけれど未だ未だ発芽して来ています。抜いて見るとこんなに深いところから発芽して来る。半分は水菜…
9/25オカワカメに花が咲いてきた。肥料もやった事ないけれど凄く元気が良すぎて困っている。手前では小蕪のあやめゆき を栽培している。もう収穫時期に来ている。茎…
落花生。収穫まで1ヶ月くらいだろうか?未だ葉は青々して居る。先週、自家採種のグラウンドペチカの種蒔きをしたが流石に1週間では発芽は無理だろう。生き残りをかけて…
9/19今年も玉ねぎはネオアースの種蒔しました。此方も3年目かな?アイドルシーリーズのももえ。どちらも中晩生種で保存期間の長い品種で超極早生のフォーカスが収穫…
東京都荒川区の現場です。確認は出来ないのですが青丸辺りの下で雨漏りがしているらしいです。でこの辺りだけ防水して見たらどうですかね〜と元請け様が言うのだけれど、…
此方はナス科の野菜が並んでいます。トマトは伸ばし放題で上部は大変な過密状態。あまりにも脇芽が出まくって通路が通れない状態なので通路確保の為に少し刈り取りしまし…
浴室の防水下地が中々乾燥しないので強制乾燥させてから防水しました。
東京都文京区の現場です。浴室のウレタン防水に来ております。でも防水下地は未だ殆ど真っ黒。水分計当ててると意外に数値は高くない。狭い浴室だが3人がかりで強制乾燥…
毎年栽培している漬物用の大根。昨年の残り種は練馬大根です。未だ間引きはしていない。この大根の葉は綺麗だが虫食いも出てきたのでここらでオルトランをパラリと振りか…
東京都江戸川区の現場です。ステンレス製の加工ドレンで防水材が剥離していますのでFRP製のドレンと取り替えて防水直します。既存の防水が剥離しているのが分かります…
前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。今年は残念ながら雨が多くて割れまくっている。その中でも探せば割れていない🍅もつかる。写真は忘れたが🍅🍅🍅�…
東京都江戸川区の現場です。下屋下のシャッター上から雨漏りがするのでコーキング工事をします。量的には一人分なのですが高い所は梯子作業になるので二人で作業します。…
寒じめほうれん草は弁天丸。先週種蒔きして早くも芽が出て来ました。水菜も発芽しており順調。前作のちゅらゴーヤは半分くらいは収穫していないかな?早くも芽がでてきた…
東京都江戸川区の現場です。サッシ下で雨漏りがしており、大工さんが戸袋含めサッシ枠を先行して外してくれているので平場300mm程折り返して防水工事をします。その…
雨漏りの原因になりがちな加工ドレンを撤去してFRP製のドレンを設置。
東京都江戸川区の現場です。ここから雨漏りがしていたかは分かりませんが改修工事ついでに雨漏りの原因になりがちな金属製加工ドレンを撤去しましてFRP製のドレンに付…
ラッキョウの種を植え付けします。購入したのは500グラム。コレだけあれば十分です。どば〜っとマルチの上に撒いて見ました。コレを一粒づつ穴に押し込んでいきます。…
東京都江戸川区の現場です。管理会社様から雨漏りの調査をして欲しいと言われての調査にやって来ました。建物は鉄骨造の二階建てで陸屋根。このタラップで二階のベランダ…
9/18小蕪のあやめゆき がだいぶ大きくなって来ました。収穫して見ましょう。井戸水で綺麗に洗って見ました。何か汚らしいのは虫のせいかな?ピーラーで皮剥いて食べ…
9/12超極早生の玉ねぎはフォーカスの種蒔きをしました。3月後半からの収穫目指します。此方は始めての種蒔きになりますが春どりの一本ネギ春どりでそんなに要らない…
落花生。野良の落花生は放任栽培で赤紫蘇や雑草も伸び放題。さ先週畝作りましたので自家採取のジャガイモはグラウンドペチカの種芋植えつけて行きます。もう目が出て来て…
浴室の防水工事の打ち合わせに行ったが・・・帰った後に仕様が替わった。(^^;
東京都文京区の現場です。浴室の配水管の不具合で水漏れがしたので配管の修理に伴い防水工事がしたいとの事で現調に来ました。部分的にやるなら既存の防水層出さないとダ…
此方はナス科の野菜が並んでいます。トマトは伸ばし放題で上部は大変な過密状態。ピーマン。収穫が遅れて赤みが出て来ています。ろくに収穫していない証拠です。秋なすは…
埼玉県川口市の現場です。木造住宅の雨漏りの現場ですが今度改修工事をするそうで外壁のシールの打ち替えのお見積もりの為に現調にきました。青丸は雨漏りがしているとい…
毎年栽培している漬物用の大根。昨年の残り種は練馬大根。種蒔き2週目なので本場が出て来ています。もう少しこのまま様子を見て行きます。白菜は苗からの栽培でオレンジ…
東京都台東区の現場です。施工中に雨が降り雨漏りが沈静化していないという事で元請け様より電話があり翌朝に現場の確認に来ました。元請け様の方で天井からホースでバケ…
前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。ミニトマト甘美。ぜ〜ん部パックマンになっちゃいました。これじゃ収穫できない。未だ上部にトマトが着いているので此方に…
東京都墨田区の現場です。駐車場のスロープのクラック補修工事のお打ち合わせ。材料はUカットシール用の材料を選択のようなのでボンドの UカットONEで良かろう。誰…
ちゅらゴーヤの栽培。もう大分疲れて来た様なので最後の収穫をしまし片付けることにしました。石灰、肥料撒いたら耕運機で攪拌。寒さで甘くなるという寒じめほうれん草は…
東京都江戸川区の現場です。カーテンウォールのコーキングの打ち替え工事。屋根下に潜っての作業、やり辛い所職人さんには感謝です。ガラスの上なのでコンパネ用意しまし…
先週スイカ栽培が終わり、畝作り直しましたがニンニクとラッキョウの種蒔きは次週にします。先週マスカット収穫しましたが今日は二個目の収穫しました。此方の方が先週収…
東京都江戸川区の現場です。大工さんが一生懸命戸袋を撤去中。立面の高さが無いので外した段階で先行防水をする予定だったので確認に来ました。木造だからサッシが先行し…
手前で栽培している小蕪はあやめゆき が大きくなって来ている。先々週、人参の不発場所にサラッと種蒔きしていた水菜が大きくなって来た。人参はチョイと冴えない。どう…
もう枝豆の栽培が終わりがら〜んとしており雑草が勢い良く生長している。上の写真には写ってい無いが手前では昨年栽培した落花生のこぼれ種から栽培している落花生。野良…
9/7ジャガイモは毎年秋春に植え付けして更新しているグラウンドペチカを植え付けしました。品種は忘れてしまいましたがHCで春に購入した一本ネギがとっても立派にな…
防水工事が終わりサポート支柱は防水を傷めないように架台で復旧する事にした。
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で既存の防水を撤去からやった現場もトップコートまで終わりルーフバルコニーの手摺りのサポート支柱の取り付けに来ました。施工…
此方はナス科の野菜が並んでいます。トマトは伸ばし放題で上部は大変な過密状態。割れまくるトマトですが何とかまともなトマトも見つけて収穫。結局完熟する前の未熟なト…
東京都台東区の現場。小さな陸屋根ですが塩ビシートの現場ですが未だドレンがついておりませんが含水率の調査に来ました。とってもアナログな機械だけれども未だ使えてい…
毎年栽培している漬物用の大根。今年も先週種蒔きしました。3粒づつ種蒔きしたはずなのに1株の発芽。始めはめんどくさがらずにしっかり土寄せしておく。3粒芽が出てい…
前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。一段目から色付いては来たがみんな割れている。赤いパックマンだらけ・・・こんなんじゃ食べる気になれ無い。で探すとマト…
東京都荒川区の現場です。元請け様から雨漏りの現調でどうせ行くなら一緒に同行して貰った方が又行くより良いので明日どうですか?なん急なお願いでしたが暇だったのでち…
ちゅらゴーヤの栽培。ゴーヤも目線にあるとつけやすい。オレンジ化しているゴーヤは放置。来年野良咲き期待しています。下部にもあった。今日はニコ収穫したら後は探さ無…
東京都江戸川区の現場です。以前元請け様との現調時の写真ですが二連梯子で登ったのですが上部まではアクセスができなかった。 足場が建ったので早速上がってるとコーキ…
小玉スイカの跡地。ここでニンニクやらっきょうの栽培をしたいので片付けをします。棚を撤去しました。後はマルチを剥がして除草。その奥には枝豆がある。収穫まではもう…
埼玉県蕨市の現場です。以前、ご紹介した現場ですが、笠木からの雨漏りで立ち面が腐食してしまった現場ですが元請様の方から大工さんに下地を作ってもらったと云うので現…
9/7手前で小蕪はあやめゆき を栽培している。もう大分大きく生長して来ている。まだ、間引きをしてい無いので混み合っている所を間引きしてみる。ほいっ。奥のたけの…
8/31空豆の栽培予定地で未だ植え付けまでに期間があるので葉物野菜を栽培している。先陣の畝では、不織布をモッコリとさせている。では不織布剥がしてましょう。記憶…
もう枝豆の栽培が終わりがら〜んとしております。手前には昨年栽培した落花生の野良芽からの栽培。赤紫蘇の野良も混じりながら放任栽培。黄色いお花が葉をかき分けるとえ…
埼玉県草加市の現場です。狭い所なので上手に写真を撮れないのですが青丸のサッシ 上から雨漏りがします。で今日は元請様と散水調査に来ました。普通は下からやるもんで…
此方はナス科の野菜が並んでいます。ドライトマト になりそう。。。写真を撮っている時には気が付かなかったがカナブンが集っている。たくさん取れるししとう。茄子の葉…
東京都江戸川区の現場です。既存ウレタン防水を撤去して防水工事をした現場ですが無事に防水工事が終わりましたので笠木の復旧工事をします。立上りが低すぎてパッキン噛…
しばらくの間、ビニールを被せて太陽光消毒を行っていましたがそろそろ大根の種蒔きをしなくてはいけない。昨年の残りの種を勿体無いので使う。品種は練馬大根。練馬大根…
東京都江戸川区の現場です。既存のウレタン防水が凄く脆弱しているので床面は全面撤去してからウレタン防水する事にしました。4人で作業しましたが3分の1程度しか撤去…
前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。またまた、すげ〜脇芽がたくさん出ている。頑張って脇芽かきと誘引作業していきます。で第一花房のトマトが色付き始めてい…
東京都葛飾区の現場です。ドレン下で雨漏りがしていて取り敢えずは防水工事しましょうとの事で防水工事をしたが雨漏りが沈静化しない現場で色々補修工事をしてご紹介をし…
ちゅらゴーヤの栽培。向こうの方にオレンジ色に熟したゴーヤがえます。来年も野良のゴーヤが芽を出す様にいっぱい熟させよう。さ今日もゴーヤの収穫。ゴーヤは相変わらず…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都台東区の現場です。壁際の天井から雨漏りがしています。上階は屋上です。位置的にはこの笠木の見切り部分が怪しいと思います。亀裂もえるのでかなり怪しいと思う。…
7/13朝は霧雨混じりで涼しかったが作業を始めるにつれで暑かった。さ一陣目の枝豆が収穫期を迎えた。仕掛けてあるトレイルカメラからの画像で収穫した枝豆を運んでい…
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都中央区の現場です。今日は新築工事の足場解体で合番に来ました。通常は鳶がやるのですが苦手な様で元請け様から依頼されての施工です。さ足場の控えが抜き取られコ…
東京都足立区の現場です。生憎の雨模様ですが元請け様からのご依頼で雨漏りはしておりませんがルーフバルコニー の現調に来ました。既存はウレタン防水ですがタイルの上…
東京都江戸川区の現場です。和室の天井からの雨漏りです。さ上階はルーフバルコニーで雨漏りの箇所はサッシ 下です。ということは新築時のサッシ 先付け→FRP防水が…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理でロープ施工しました。既存のコーキング撤去してプライマー塗布。施工完了。その他大きなクラックVカットしてコーキングしまし…
6/29つるなしいんげん。たくさん収穫ができました。来週も収穫ができそうです。はくらうり。昨年は二度植え替えをしましたが大失敗でしたが今年は何とか持ち堪えてい…
東京都墨田区の現場です。鉄骨の3階建てで1階の土間に雨漏がします。基礎部のコーキングが悪いので打ち替えをします。ただ上部からの雨漏りの可能性もありますから慎重…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…
東京都葛飾区の現場です。防水工事際、笠木を外したのですが職人さんが力任せに外してしまい、支持金物を曲げてしまったりで上手く復旧が出来なくなり業者さんにお願い致…
東京都中野区の現場です。一階の天井に雨漏りの様です。同様に反対側の天井にも雨染み有り。さ上階のバルコニー 。立上りに亀裂がありサッシ廻りにも亀裂がえます。防水…
東京都葛飾区の現場です。スチール製のガラリ ですが赤錆がひどいですね。スチールは塗装で保護されますが脆弱箇所からドンドンと腐食が進行してしまいます。なので放置…
東京都葛飾区の現場です。上部のウレタン防水のタッチアップで安易に白の塗料塗ったら目立ってしょうがないのでプロにお願いする事にしました。何だか色見本で色合わせし…
東京都葛飾区の現場です。3階建ての鉄骨ALCの建物で3階バルコニー から屋上に上る外階段のモルタル壁が剥がれて宙ぶらりん状態。とっても危険な状態。早速、高所作…