東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理から数十年のお付き合いです。一番始めはせぶんsで改修工事をしましたが雨漏りが鎮静化せずに五年後くらいに外壁二面ウレタン防…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
東京都江戸川区の現場です。ポストの周りのコーキングをご依頼されたが色が難しいと元請け様から言われて現場調査をしに来ました。この感じなら自宅に近い色が余っている…
ちゅらゴーヤ。昨年栽培した野良芽からの栽培。必ずと言って良いほど棚とは反対方向に進む蔓は強制的に棚に誘引。いつも諦めた頃に発芽するこんにゃく芋。未だ株が小さい…
FRP防水した後に外階段の基礎を造る前に対アルカリ性の樹脂を塗りました。
東京都江戸川区の現場です。FRP防水をした後に外階段を取り付けると言うので基礎がのる部分に耐アルカリ性の樹脂を塗る事にしました。養生を剥がしました。此方は結…
もう暑くなりまし栽培意欲が無くなりました。ブログネタに手前で小玉スイカの栽培をしています。摘芯を終えて小蔓が伸び出していますが素直に棚には登ってくれないので誘…
埼玉県八潮市の現場です。半年程前に新築した現場です。二階ベランダのシャッター上から雨漏りがするそうです。監督さんに聞くと原因は分かっているらしく、換気フードが…
6/26先週、手前から3m程空き畝になっているのでお隣の敷地との境界に畔板を施した。厄介な藪からしは未だ芽を出して来るが大分良くなって来ている。根も然程太くは…
ピーマン5株。畝間には今育苗中の秋トマト。6月の始めに種蒔きしました。1ポットに2芽出ている物が多数ありぐちゃぐちゃなので1本立ちにします。ほいっ。これでスッ…
枝豆の栽培。除草が終えたら井戸水をかけておいた。ハヤトウリは毎年栽培をしているが今年からは棚は単管で造り上で栽培する事にした。お隣のフェンスに絡んでしまった物…
神奈川県川崎市の現場です。階段や踊り場などの長尺シートの端部のコーキングに行って来ました。当然マスキングしないと出来ないので養生するのですけど剥がした時に偶に…
茄子科の野菜がズラっと並んでいます。野良のトマト。この実の付き方をると大玉ではなさそうだ。此方は中玉のフルティカ。ししとう2株。ピーマンが2株。一番実がついて…
東京都文京区の現場です。浴室のFRP防水工事の現調と言っても未だ未だ下地が取れていませんので図面でお打ち合わせ。浴室の仕上がりはタイルの様ですので耐アルカリ樹…
ジャガイモの栽培。(インカルージュ収穫済・グラウンドペチカ・アンデスレッド)先週、HCで購入して植え付けをしたセレベス。未だ未だとっても小さい。さ葉はすっかり…
サッシ 廻りのコーキング打ち替えたが雨漏りの鎮静化しないので散水調査をしました。
東京都江戸川区の現場です。RC構造で一階の床部が雨漏りしています。前回その対応でサッシ 廻りをコーキングの打ち替えをしましたが沈静化せず、今回散水調査をしに来…
櫓ネギの移植組。もうすっかり根が付いたようで大きくなって来ている。株間の除草が大変。この雑草も名前は知らないが放置しているとドンドン増えて行く厄介な雑草。赤紫…
東京都江戸川区の現場です。 ドレンの手前に雨水が溜まっていますがドレンが高いのかドレンの手前で床が下がったのか?はわかりません。で今日は笠木から雨漏りがしてい…
ゴーヤ2株の栽培。品種はちゅらゴ〜ヤ。区民農園の野良苗を持ち込んでの栽培。もう親蔓はピンチしてあり小蔓を伸ばしていますが未だ棚には届いていない。こんにゃく芋。…
東京都江戸川区の現場です。ドレンの修理をお願いされての現調。現在は空き家の様ですヨ。ドレン下を確認するとウッっすらとシミがえます。それではステンレスの加工のの…
小玉スイカの栽培。スイカは嫌いでは無いのだがあまり食べる事が無いので暫く栽培しなかったが久しぶりに栽培してみる。何だか葉が汚ね〜な〜と思って良くると虫に喰われ…
東京都江戸川区の現場です。今日から防水工事の現場でお手伝いに来ました。大きな設備機械、何とか持ち上げたいのでジャーキーアップして馬をかっ浮かせます。根太を噛ま…
6/18たけのこ芋の栽培。里芋はお水が大好きなので井戸水をぶっかけるのが一番のお世話。南側にはお隣の果樹があり半日陰なのも良い。さお隣のおじさんは亡くなられた…
6/13トマト栽培は毎年自家採取を繰り返し固定種のアロイトマト と薄皮で食べ易いピンキーのミニトマトを今年も2畝使用して栽培している。中々赤くならないトマトで…
枝豆の栽培。奥の方から種蒔きの時期をずらしながらコツコツ植え付けして来まし大体畝が埋まりましたので種蒔きも終わりにいたしまし植え付けた枝豆を栽培して行きます。…
防水のやりかえとフェンスの取り替えをしたけれど雨漏りが再発したとの事で現調。
東京都港区の現場です。半年程前に防水工事をした様ですが青囲いの部分で水が入り込み防水を膨らませていてレ点部分で切開して雨水を出して塞いでもらったらしいです。そ…
茄子科の野菜がズラっと並んでいます。野良のトマト2株とフルティカ4株。野良のトマトに実がつき始めていますが未だ大玉か中玉かミニかわかりません。フルティカにも一…
東京都豊島区の現場です。元請け様の方で散水調査をしまして基礎部に散水すると部屋内に雨漏りの再現が出来たとの事でお打ち合わせに来ました。で縦に入ったクラックはU…
ジャガイモの栽培。(インカルージュ・グラウンドペチカ・アンデスレッド)手前の方はもう枯れきっている。手前から時期をずらしながら植え付けしたので奥のアンデスレッ…
一年程前に外壁の修繕工事をしたのだが雨漏りがしたとの事で現調と応急処置。
東京都江戸川区の現場です。昨年の秋に外壁の修繕工事したのですが雨漏りがしたとの事で現調です。外壁に特には問題が無さそうです。で、タラップで屋根に上がってみまし…
先週グリンピースの収穫を終えました。チョッと収穫が遅れてしまい半分程は種化してしまったのは残念でした。させっせと櫓ネギの移植をゴールデンウイーク辺りから続けて…
東京都墨田区の現場です。 築5年程の未だ新しい住宅だが新築時にアスファルト防水工事をさせていただいている。元請け様よりチョッと欲しいと言われての現調だが特に雨…
ちゅらご〜や。昨年区民農園で栽培した跡地からの野良育ちで週一に持ち込んでの栽培。結構親蔓が伸びて来たので先端ピンチしました。小蔓を延ばして棚上げさせます。やっ…
東京都北区の現場です。携帯の会社様にアンテナ配線を持ち上げて頂いたので既存ゴムシート防水を撤去してウレタン防水工事をして行きます。既存ゴムシートの撤去。ケレン…
小玉スイカの栽培。大分親蔓が伸びて来たので先端を摘んでおいた。コレからは小蔓を延ばして棚を登らせていく。未だ玉ねぎが残っているのは葉が倒れていなかった物だが残…
東京都渋谷区の現場です。雨漏りの修理でロープ施工した現場。一階周りの基礎目地はとっても狭いので別の日に作業しました。寝そビリながら腕を伸ばしての作業で大変。材…
6/12春に収穫した人参の跡地は放置している。暑くなってくると雑草の勢いも凄まじい。蔓性の藪からしがそこら中から芽を出してくる。今は何も栽培していないのでスコ…
6/7一陣目のキュウリは購入苗の夏すずみが3株と農友から頂いた品種不明のキュウリが3株です。夏すずみが大分良い感じになって来た。始めから曲がりきゅうりは気にな…
枝豆の栽培。手前で種蒔きをして奥から定植しています。奥からコツコツと移植をして来ました。最後に種蒔きをしました夏の声。植え付けのできそうな大きさになったので植…
東京都渋谷区の現場です。雨漏りの修理で壁面のコーキングをロープで施工します。屋上の中央にドカ〜ンと大きな倉庫があるのでそれを吊元にしました。相当に目方のありそ…
野良トマトなので品種は不明だがはタダのトマト。どうやら一段目の花が咲いて来た。この咲き方をると大玉っぽい。1週間もすると、どっちが主枝だか分からない程に生長す…
東京都江戸川区の現場です。昨日、プライマーまで施工済なので今日は防水工事になります。立ち面にガラスのマット入れて行きます。脱泡完了。平場にガラスマット入れて行…
ジャガイモの栽培。(インカルージュ・グラウンドペチカ・アンデスレッド)インカルージュは早くから試し掘りをして来たがもう大分株は枯れ込んできている。今日も全ては…
東京都江戸川区の現場です。FRP防水工事なのですがドレンからの雨漏りで腐食が凄く大工さんに床貼り直して頂きました。室外機は邪魔なので手摺りに縛り付け。さ問題の…
グリンピースが私の背丈程に上がって来ましたので奥 がえません。ありゃ〜大分、種化しちまったな〜玉ねぎの収穫で時間をとられてしまい、収穫サボっちゃったから不味か…
東京都墨田区の現場です。先日ご紹介しましたタイル張りの雨漏り現場。基礎とALCとの取り合い部分をタイルをはつったのでコーキングの打ち替えを施工して来ました。 …
先週植え付けしましたちゅらゴーヤ。ソロソロ、支柱に巻ひげを絡めようかという所。未だ未だ棚を登るのはこれから。トウモロコシ はゴールドラッシュ。雄穂が出て来てい…
東京都板橋区の現場です。手摺りの支柱にグラウト剤注入して居るのですが何度やっても流れてしまうので別の方法で止水処理したいと思います。先ずは支柱を付け根から3セ…
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。先週、ネオアースのみ2…
東京都葛飾区の現場です。雨漏りの修理でバルコニーの手摺り壁の天端の防水工事をしていきます。手摺りの付け根はグラウド注入。ドリルで孔空け。孔空け完了。グラウト剤…
6/5 たけのこ芋の栽培(自家採取)。4株全て発芽してここに来る度に葉が大きくなって来ている。お隣の南側には果樹があるが夏場は太陽が高く上がるので陽当たりも良…
5/31アロイトマト とピンキーは2畝。別々の畝に分けて植えたはずが管理が悪くごっちゃ混ぜになってしまったが順調に生長している。一段目のアロイトマト が大きく…
枝豆の栽培。手前で種蒔きをして奥から定植しています。最後に種蒔きした夏の声が芽を出して来ている。今回定植したのはおつな姫。最奥には生き残りをかけた坊主知らずネ…
区民農園から野良の苗を持ち込み定植。もしかしたらお隣の区画の野良かもしれないし品種は不明。第一花房に蕾が出て来ました。そして畝が余った所には中玉トマトのフルテ…
東京都墨田区の現場です。半年程前にコーキングの打ち替えと破水剤を塗布した現場ですが雨漏りが再発した様で元請け様の方で基礎部分のタイルをはつっているので確認に行…
ジャガイモの栽培。(インカルージュ・グラウンドペチカ・アンデスレッド)インカルージュ。未だ枯れたわけでは無いがどうせ一度に収穫した所でたくさん食べれるわけでも…
東京都江戸川区の現場です。 半年程前に雨漏りで手摺り支柱のベースの腐食部から雨漏りがしているようでしたので仮補修しておきました。で、その時アルミに変えたら幾ら…
グリンピースが私の背丈程に上がって来ましたので奥 がえません。大分白粉がかって来たグリンピース。鞘もぷっくり膨らんで来ている。今日は収穫はしないがそろそろ収穫…
東京都北区の現場です。以前にもご紹介しているかと思いますがエレベーター機械室の雨漏りで防水工事をしたいのだがアンテナ設備の配管が邪魔で出来ないので本日はアンテ…
先週、ニンニクの収穫をしまして早速ではありますが区民農園で昨年栽培しましたちゅらゴーヤの野良芽が出て来ましたので週一の持ち込み植え付けしようと思います。一株。…
東京都北区の現場です。木造の二階建てで結構古い建物の様です。一階の雨漏りの箇所は暗くて良く分からないがベランダの下?ドレンとは反対側です。それでは上部はベラン…
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアースは全ての葉が…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理から数十年のお付き合いです。一番始めはせぶんsで改修工事をしましたが雨漏りが鎮静化せずに五年後くらいに外壁二面ウレタン防…
東京都台東区の現場です。壁際の天井から雨漏りがしています。上階は屋上です。位置的にはこの笠木の見切り部分が怪しいと思います。亀裂もえるのでかなり怪しいと思う。…
7/13朝は霧雨混じりで涼しかったが作業を始めるにつれで暑かった。さ一陣目の枝豆が収穫期を迎えた。仕掛けてあるトレイルカメラからの画像で収穫した枝豆を運んでい…
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都中央区の現場です。今日は新築工事の足場解体で合番に来ました。通常は鳶がやるのですが苦手な様で元請け様から依頼されての施工です。さ足場の控えが抜き取られコ…
東京都足立区の現場です。生憎の雨模様ですが元請け様からのご依頼で雨漏りはしておりませんがルーフバルコニー の現調に来ました。既存はウレタン防水ですがタイルの上…
東京都江戸川区の現場です。和室の天井からの雨漏りです。さ上階はルーフバルコニーで雨漏りの箇所はサッシ 下です。ということは新築時のサッシ 先付け→FRP防水が…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理でロープ施工しました。既存のコーキング撤去してプライマー塗布。施工完了。その他大きなクラックVカットしてコーキングしまし…
東京都足立区の現場です。FRP防水工事するのですが室外機が邪魔ですね。移動しながらだとその分時間を使うので何とか浮かせたい。笠木の上に手摺りがあれば吊るせるの…
東京都墨田区の現場です。鉄骨の3階建てで1階の土間に雨漏がします。基礎部のコーキングが悪いので打ち替えをします。ただ上部からの雨漏りの可能性もありますから慎重…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…
東京都葛飾区の現場です。防水工事際、笠木を外したのですが職人さんが力任せに外してしまい、支持金物を曲げてしまったりで上手く復旧が出来なくなり業者さんにお願い致…
東京都中野区の現場です。一階の天井に雨漏りの様です。同様に反対側の天井にも雨染み有り。さ上階のバルコニー 。立上りに亀裂がありサッシ廻りにも亀裂がえます。防水…
東京都葛飾区の現場です。スチール製のガラリ ですが赤錆がひどいですね。スチールは塗装で保護されますが脆弱箇所からドンドンと腐食が進行してしまいます。なので放置…
東京都葛飾区の現場です。上部のウレタン防水のタッチアップで安易に白の塗料塗ったら目立ってしょうがないのでプロにお願いする事にしました。何だか色見本で色合わせし…