東京都葛飾区の現場です。青丸内のコーキングの劣化。この部分から散水で雨漏りしているのを確認しております。既存コーキング材の撤去。コーキング完了。釘穴もコーキン…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
苦戦中のドア下の雨漏り修理は最後の仕上げ防水工事となりました。(^^)
ドア下の雨漏り修理は最後の仕上げの防水工事となりました。埋め戻しから五日ほど経過してモルタルは乾燥しましたが雨降りで少し濡れていますので乾燥させてからの作業に…
11/28の早朝。もう、手前のチコリ(トレビス)は収穫済で生姜も収穫済。この場所で、毎年栽培している人参の種蒔きをする予定。で、今度は防虫ネット内のトレビスの…
12/23白菜。結構遅れて種蒔きをしたのでまだ収穫は出来ていない。ただ、巻き出しは始まっているけれど頭はふかふかであります。先週は暖かったので期待したがまだま…
トンネル栽培。アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。先週は暖かな日が続いたので大きく生長している。で奥で栽培しているほうれん草はオシリスの収穫。先々週植え付けし…
ドア下の雨漏り修理。防水処理が終わり、雨降りを待って雨漏りが沈静化した事を確認出来ましたのでモルタルの埋め戻しをして行きます。先ずは立ち面から行きましょう。当…
手前はほうれん草。チヂミほうれん草の寒味。トンネル効果で生長が良い。先週の様子中耕・土寄せのお世話。そしてくたびれて来た万願寺唐辛子。まだ収穫できます。随分頑…
苦戦中のドア下の雨漏り修理。先ず、レジアンダーで絶縁して行きます。硬化後、ウレタン防水で塗膜防水。水切りも一緒に防水しちゃいましょう。。。ホイッ完成これで、雨…
ネットの中では白菜・キャベツ・トレビスなどが入っています。あれっ、これはキャベツの写真?白菜の写真とり忘れた🦆でも収穫した写真はありますヨ。何時も虫食いだら…
江戸川区のドア下の雨漏りの現場。いろんな調査をしながらようやく原因がわかって来ましたので修理に入りますが仮防水をして行きます。先ずはKモルで下地の形成。立ち面…
グリンピースの芽が随分と大きくなった。先週は暖かい日が続いたので生長早めた様だ。坊主知らずネギは全て収穫する事にした。後は区民農園で栽培しているので冬のネギに…
苦戦中のドア下の雨漏り修理はやっと原因がわかりましたヨ。(^^;;
東京都江戸川区のPHドア下の雨漏り修理の現場。それでは色々と調べた結果、ドア本体にも雨漏りの原因はありましたが他部からの雨漏りもあるようなので保護モルタルをハ…
偶にはラッキョウの様子を真上から。結構葉数は増えている。花の方はもう終わりの様で綺麗な色は消えて来た。ニンニク。さ今日は漬物用の練馬大根の収穫をする。随分と競…
東京都江戸川区の現場です。ただ今雨漏り修理で苦戦中の現場です。ドアだけにビニール養生したが完全な養生が出来ないので今回は二重にブルーシートで覆い様子を見る事に…
東京都江戸川区の現場です。弊社にご相談がある前に色んな業者が修理に当たったがなかなか沈静化しない現場。弊社でも苦戦中で大体ドアに原因がありそうとの事で養生をし…
11/21快晴で強風が吹き荒れていました。さ春の栽培では董立ちが早くて大失敗してしまったが秋の栽培は大成功で収穫はまだまだ続いております。外の葉を剥がすと綺麗…
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。ネオアース。もう植え付けしてから随分と経ちますが全然生長してこないでこの…
11/16今年は北側の一番奥の区画が当たり以前にもやった事があるのでこの場所は冬でも比較的晴れれば北風も影響が少なく暖かいので冬トマトに挑戦中。まだ、冬とは言…
アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。先週は地割れして薄らとしか芽が出ていなかったが3センチほど伸びて来ている。先週の様子。今収穫中のほうれん草のオシリス。此方…
東京都葛飾区の現場です。ドレン下で雨漏りしています。で雨漏りの上部にはドレンがあります。防水はしっかりしているようですが改修用のドレンは取り付けていません。こ…
先週、ほうれん草の種蒔きしました。トンネル栽培。チヂミほうれん草の寒味。トンネル効果で生長が良い。ジャガイモ栽培。今年は秋栽培にて初めてお花が咲いた。それでは…
またまた、ドレンからの雨漏り。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
東京都墨田区の現場です。3階の天井部に雨染みがあります。と言っても雨水が落ちてくるわけでもなく、よく気がついたな〜と言うくらいの小さなシミです。無頓着な人でし…
白菜はオレンジクイーン。毎週一個づつの収穫。全部一週間では食べ切れないが余った物は漬物に回している。里芋は残りが6株ほどあるが先週収穫した物がまだ残っているの…
埼玉県三郷市の現場。築15年程、経つFRP防水。一部ではあるが保護層のトップコートが剥がれて来ています。一部が剥がれてくるとそこから広がってくるので修理が必要…
先々週種蒔しましたグリンピース。先週薄ら芽がえたものがしっかりえて来た。坊主知らずネギはまだ在庫があるのでこのままにしておきます。週一に残っているのはもうこれ…
東京都江戸川区の現場です。天井の角に雨染みがあります。屋上に上がってみるとドレンがあります。で修理はと言いますと塩ビ製の改修用ドレンを差し込んで溶接して行きま…
ラッキョウの花。株すべてに花が咲くわけでは無いがパラパラと咲いている。花が咲いた方が良いのか咲かない方が良いのかは自分にはわかりません。それにしても株穴は雑草…
東京都江戸川区の現場です。今日は雨漏りの修理で壁面のクラックや目地の打ち替えなどを梯子やロープを使って施工して行きます。ロープは施工面と反対側のパラペットにク…
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。ネオアース。ダメになった物を確認して行くとありました。ネキリムシか?でも…
複雑な構造の屋上部分の雨漏り修理に苦戦。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
東京都江戸川区の現場です。鉄骨のALCの建物で塔屋がラスモルタルの造りで階段室から和室に雨漏りしております。で屋上のパラペットに食い込む様に塔屋が建っており防…
11/14お隣の畑の方は亡くなられてからは管理がされなくなって来て雑草だらけになっている。ズボンにひっつくので遠くからの写真になります。チコリはトレビス。すっ…
11/9先週、空豆の畝造りをしました。で肝心の空豆の苗はようやく、芽が出始めた所でございます。余った種はポットに2個づつ種蒔きしたが両方共発芽しているので生長…
先週落花生の跡地をすぐ様畝りましアタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草の種まきをしました。ビニトンをしておいたので何とか発芽して来ました。で奥は今収穫中のほうれん…
東京都渋谷区の現場です。14階建の高層マンションの14階のバルコニー。雨漏りの為壁面の調査をして見ましたがタイル面のコーキングは経年劣化はあるものの、どうなの…
先週、ほうれん草の種蒔きしました。チヂミほうれん草の寒味とオシリス。で一週間では厳しいかな?とビニトン剥がしると芽が出ていました。さすがはビニトン効果。で初め…
東京都江戸川区の現場です。以前現調時にご紹介した記事サッシとFRP防水との取り合い部分からの雨漏り Amebablog.ameba.jpそれではPの塗布。 立…
先週から収穫始めた白菜はオレンジクイーン。2個目のオレンジクイーンの収穫。デカい白菜は先週収穫しました白菜は食べ切れなかった分は大根と一緒に漬け物にした。出来…
東京都江戸川区の現場です。一階トイレの天井からの雨漏りです。というか、雨は落ちては来てないがシミが広がっている状態。では、上部はバルコニーになります。既存ウレ…
先週グリンピースの種蒔きしました。役一週日間ほど経ちますが芽出てるかな?・・・おっ出て来ていますね。またネット戻しておいた。坊主知らずネギはあとこんだけ残って…
東京都江戸川区の現場です。室外機の裏側の部屋内に雨漏りがするらしく他業者にて屋根をかけたらしいいがそれを適切に取り付けられているか確認して欲しいと言われたがそ…
ラッキョウの花盛りで寒さが厳しくなっておりますが葉色もとっても良好な状態だがもう少しすると段々しょぼくさくなっていく事でしょう。ニンニク。国産ニンニクと島ニン…
大雨の中、朝っぱらから雨漏りで仕事してきました。(~_~;)
東京都江戸川区の現場です。朝の7時半頃、急に雨が強くなり現場での施工は無理で会社に戻る途中で酷い雨漏りで助けてほしいとの電話を頂き急遽現場に向かった。上部に案…
先々週玉ねぎの苗を2種植え付けしました。なのでもう根がついても良さそうです。こちらの手前側がネオアース。こちら奥側はアイドルももえ。保険の苗を半日陰に置いてあ…
東京都江戸川区の現場です。二階の窓枠上部からの雨漏り。上階のルーフバルコニーからると何やらサッシ上部にクラックらしきものがえる。拡大しても何だかよくわからない…
11/7チコリ(トレビス)最近は苦味の強いレタスだが毎日食べているとその苦さが好きになって来た。先週は4玉も収穫したので食べ切らなかったので今日は1玉の収穫に…
11/2先々週に種蒔きしました小松菜とほうれん草のチェックをしました。こちらは小松菜。かなり混み合って密状態。今日は時間が無いのでこのままです。ほうれん草。こ…
東京都江戸川区の現場です。二階天井付近からの雨漏りです。で上部はルーフバルコニーのドレン。塩ビシート防水用の改修用ドレンを取り付けての修理が良さそう。で屋上か…
さつま芋のべにはるかは昨年同様つるぼけに終わった。もうこの地でさつま芋の栽培はしないだろう。まだ頑張っている満願寺唐辛子。霜が降りるまで頑張っちゃうのかも知れ…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理でロープアクセスするのですが屋上にルーバーがありまして、梁下の一枚を剥がしても、自分の体型ではここから狭くて降りれないの…
白菜は久しぶりに栽培しましたオレンジクイーン。まだか、まだかと待ち構えていましたがやっと収穫出来る様になりました。そこそこの大きさになったかな?包丁で割ってみ…
東京都江戸川区の現場です。雨漏り修理の為に外壁の欠損部の修理をロープアクセスします。ちょうど良い具合に大きな吊り元があるのでそこにスリングベルトを回してカラビ…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。坊主知らずネギ、ジャンジャン収穫していきます。ネギは洗う事はしませんので忘れない様に車の後ろにぶん投げておきます。…
東京都江戸川区の現場です。元請け様の倉庫の屋上のドレンから雨漏りがしているので土間をはつっていただきましたので集金の傍ら現調しました。土間の方はこれだけはつっ…
ラッキョウの花盛りですがブレました。それにしても雑草が良く生えます。抜こうかと思ったけれど大変そうなのでやめちゃいました。ニンニク。大分冷え込みもキツくなって…
東京都江戸川区の現場です。PH下の隅で雨漏りがして居ます。で、始めにセットバックの屋根が壁材の塗装仕上げでクラックが多数あったのでそれはよろしくないだろうとの…
先週玉ねぎの苗を2種植え付けしました。で1週間雨らしい雨は降らずでした。まだ根が付いたとは言えないかも知れないが枯れてはなさそう。手前側はネオアース。で奥がア…
東京都足立区の現場です。二階の窓上からの雨漏りになります。雨受けのバケツ。で三階には同じ様な位置でサッシがありますが、防水との取り合いはコーキングがされている…
11/1チコリ。先週から収穫ができる様になり先週は2株収穫しまして一人で1週間で食べ尽くして苦さにも随分と慣れて来ました。今週は4株程収穫して見る。外皮を剥が…
10/25空豆栽培の段取りを始める。小松菜が少し不織布に包まれて残って居るが時間のある時に進めて行きます。石灰・牛糞・鶏糞たっぷり使います。でスコップで攪拌作…
落花生ほうれん草。落花生は何者かに悪戯されてしまった様な感じ。でほじくっると豆が少ししかついていない。これっ何者かに食われちゃったのかな?残念ながら落花生はこ…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都葛飾区の現場です。青丸内のコーキングの劣化。この部分から散水で雨漏りしているのを確認しております。既存コーキング材の撤去。コーキング完了。釘穴もコーキン…
東京都江戸川区の現場です。足場に上ろうと鉄骨階段の目隠しパネルの上に足を掛けたらパコンと外れてしまった。外れたパネル。青丸の部分の溶接が取れてしまった様だ。当…
東京都江戸川区の現場です。此方のブリックタイルにせぶんsを施行した現場ですが足場を掛けてウレタン防水に替えます。足場の設置後脆弱部のケレンをします。下の一階駐…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理から数十年のお付き合いです。一番始めはせぶんsで改修工事をしましたが雨漏りが鎮静化せずに五年後くらいに外壁二面ウレタン防…
東京都台東区の現場です。壁際の天井から雨漏りがしています。上階は屋上です。位置的にはこの笠木の見切り部分が怪しいと思います。亀裂もえるのでかなり怪しいと思う。…
7/13朝は霧雨混じりで涼しかったが作業を始めるにつれで暑かった。さ一陣目の枝豆が収穫期を迎えた。仕掛けてあるトレイルカメラからの画像で収穫した枝豆を運んでい…
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都中央区の現場です。今日は新築工事の足場解体で合番に来ました。通常は鳶がやるのですが苦手な様で元請け様から依頼されての施工です。さ足場の控えが抜き取られコ…
東京都江戸川区の現場です。7階建ての7階出窓からの雨漏りの様です。屋上からるも原因らしき物はえません。今度ロープで降りてみないと分かりません。吊元として使えそ…
東京都江戸川区の現場です。トップライトからの雨漏りです。屋上に上がってましょう。3つ並んでおります。大分、コーキングが劣化している様なのでコーキング の打ち直…
東京都渋谷区の現場です。築8年らしいが雨漏がしているそうで元請け様から調査の同行をご依頼されて足場の上に上がり調査を開始。中の店舗内での確認は出来ないようで足…
東京都足立区の現場です。FRP防水工事するのですが室外機が邪魔ですね。移動しながらだとその分時間を使うので何とか浮かせたい。笠木の上に手摺りがあれば吊るせるの…
東京都墨田区の現場です。鉄骨の3階建てで1階の土間に雨漏がします。基礎部のコーキングが悪いので打ち替えをします。ただ上部からの雨漏りの可能性もありますから慎重…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…
東京都葛飾区の現場です。防水工事際、笠木を外したのですが職人さんが力任せに外してしまい、支持金物を曲げてしまったりで上手く復旧が出来なくなり業者さんにお願い致…