chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記 https://ameblo.jp/nikko0967/

防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。

新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/

nikko
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2010/12/30

arrow_drop_down
  • 壁紙にシミが広がって来たとの事で現調。

    東京都葛飾区の現場です。壁にシミが広がって来たとの事で現調に来ました。青いシミ跡が二箇所並んでいます。話にようと段々と大きくなって来たとの事。で、外壁側に出て…

  • 週一農園6

    サツマイモはべにはるか。今日は時間があるのでサツマイモの収穫してみようと思います。が蔓を引っ張って居る状態でこの小さな芋が出て来た。あ〜今年もやっぱりダメなん…

  • 雨漏りの修理でロープでコーキングの打ち替え

    東京都新宿区の現場です。一階の店舗に雨漏りしていて何処から雨漏りしているのか分からないので上部のシール打ち替えをロープで施工して来ました。既存のシール撤去。打…

  • 週一農園5

    白菜はオレンジクイーン。上手くすれば収穫かな〜なん事考えていましたがちょっと早そう・・・で今回は諦めました。たけのこ芋。この株収穫してみます。親芋が二個と小芋…

  • オーバーブリッジ工法。

    東京都渋谷区の現場です。14買い建ての高層マンションの大屋根の棟覆いのジョイント。雨漏りの為にオーバーブリッジします。誰かが仮に応急処置をした様ですね。それで…

  • 週一農園4

    区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。分けつこそ少ないがネギが太って来ていい感じ。で一株収穫。防虫ネットの中は大根。先週間引きをしましたがまだ一本立ちに…

  • 雨漏りの現調で下地ボードなりのクラックがすごい。

    東京都江戸川区の現場です。築40年の木造住宅で二階のサッシから雨漏りしている。うまく養生してバケツに雨水集めています。それでは屋上に上がってましょう。屋上の脇…

  • 週一農園3

    ラッキョウ。今は紫色の花を咲かせております。今年は寒くなるという予報なのでまたしょぼくなっていくことでしょう。ニンニク。だいぶ大きく生長して来たが此方も真冬は…

  • 油まみれのベランダは油の除去が大変です。(~_~;)

    東京都墨田区の現場です。何を製作しているのか分かりませんが工場の二階のバルコニーで油塗れになっています。この油は中性洗剤などで洗浄が必要です。また鉄剤の足が何…

  • 週一農園2

    先週玉葱の苗を植え付ける為の穴空けを完了しております。で、昨年同様ネオアースとアイドルももえの苗を持って来ましたので2番レーンの半分づつ植えつけて行きます。1…

  • トップライトからの雨漏り現調

    東京都江戸川区の現場です。先ずは雨漏りの雨受けの確認。結構雨水が溜まっています。で上部はトップライト。クロスが雨漏りで避けてしまっている様です。それでは二連梯…

  • 週一農園1

    チコリがチョイと早いが収穫しても良さげな感じに生長して来ました。今日は天気が良いのでとってもおいしそうにエル。土佐一生姜。ソロソロ、勿体ぶって収穫しなかったが…

  • 区民農園10/19から

    10/19今日の朝一の農園仕事は玉ねぎの植え付け。先ずは穴あけ。超極早生のフォーカスの植え付けをする。で、植え付けの完了。約小一時間の作業。北側に住宅のある区…

  • 週一農園7

    落花生ほうれん草。落花生は半分程残っているのですが時間が無くて収穫は出来なかった。ほうれん草は疎らな発芽で移植もしたいのだが中々時間が取れなくてそのままにして…

  • サッシ上からの雨漏りの現調

    東京都墨田区の現場です。雨漏りのために現調に来ました。で雨漏りの箇所はというとベランダのサッシの上から。部屋内からの写真。雑巾が置かれています。雨水受けの桶。…

  • 週一農園6

    さつま芋はそろそろ収穫と思ってはいるが中々時間が無くてやっていない。満願寺唐辛子が未だ未だ収穫できている。ほいっ。朝晩は結構冷え込むと思うが今の所元気。中々発…

  • 内訳書と図面との相違があるので確認の為に現調。

    東京都墨田区の現場です。今度やる事になった小学校の改修工事。庇の上部のウレタン防水Xー2。図面と内訳で層間Pと樹脂モルで異なっていたので確かめに来た。塀の上に…

  • 週一農園5

    手前には防虫ネットで養生しているがこの中には白菜が主に植えられている。もう先々週辺りから撒き始めているのでもしかしたら収穫か?と思い頭を触ってみたがまだふかふ…

  • ロープで雨漏り修理の現調。

    東京都江戸川区の現場です。7階建ての上部にルーバーがあり上部からロープで降りるのが難しそうなので下からアクセスしていたが結構登るのも疲れちゃうんです。特にお歳…

  • 週一農園4

    区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。毎週の様に収穫しているからもうこれだけになって来た。で今週も収穫して行く。さ大根だが雨ばかりだったので間引きが全然…

  • エレベーターピットの漏水現調。

    東京都墨田区の現場です。エレベーターピットの漏水。真正面の立面にクラックがえますがこれも多少の原因にはなっているでしょうが既に500mm以上も水位があるのでお…

  • 週一農園3

    ラッキョウ。今はすべての株では無いが幾つか花を咲かせている。ニンニク。不発の株穴もあるけれど90パーセントは発芽している。練馬大根。雨が多かったので久しぶりに…

  • 散水したけれど何処から雨漏りがしているのか分からないとの事で元請け様との現場調査。

    東京都江戸川区の現場です。元請け様が水を掛けて調べたりしたが何処から雨漏りしているのかわからないという事で一緒に現調してきました。天井なども開口して中がえてい…

  • 週一農園2

    玉ねぎをここで栽培予定。苗は区民農園に管理中。パパッと植え穴を空けたいのでおニューの穴あけ器購入して来ました。30分くらいかかっただろうか?腰が痛くなっちまっ…

  • 防水工事は下地が大事。

    東京都江東区の現場です。雨漏りによる防水工事の現調に来ました。ちょっと既存の防水の状態が悪いな〜とていたらお施主様が塗料関係の仕事をしていたらしく、ご自分でや…

  • 週一農園1

    10/18チコリが巻き出している。今日は天気予報ではあまり良く無い予報だったが意外にも晴れて来てチコリも輝いている。頭を触ってみるとふかふかしているのですが収…

  • 区民農園10/11から

    10/11長い事降り続いた雨が止んだ。早速、農園に行ってほうれん草の種蒔きをする。今年は冬取りのちぢみほうれん草の種を購入したが昨年購入した寒味が余っているの…

  • 週一農園7

    落花生ほうれん草。先週、先々週と試し掘り収穫した落花生ですが今日は雨降りなのでやめます。で、よくると何者かに荒らされた跡。カラスかな?豆が結構散らかっているが…

  • ドレンからの雨漏りの現調。

    東京都葛飾区の現場です。天井から雨漏りがしていますが角っこなのでドレンかもしれませんね。で上がってみれば、やっぱりドレン。でそろそろ防水工事も全部やりたいって…

  • 週一農園6

    サツマイモはべにはるか。蔓は防草しない様にネットなどで養生してあり収穫まで放置。 さ秋ジャガがいい感じで生長して来ました。毎年春の栽培ほどの収穫量は見込めない…

  • ポリカーポート屋根の張替え工事を高所作業車で行なった。

    東京都江戸川区の現場です。ポリカーポート屋根の張替え工事を高所作業車で行なった。足場を立てるよりも此方の方が安く済むので高所作業車にて施工します。私はオペレー…

  • 週一農園5

    防虫ネットの中には購入したオレンジクイーンや種から育てた黄ごころなどを栽培しています。此方はオレンジクイーン。何時もこのくらいになると虫食いが酷くなるが今年は…

  • 雨漏りによる外壁の調査をロープ施工で行なった。

    東京都新宿区の現場です。雨漏りによる外壁に目視調査と打診調査を高所ロープ施工で行なった。何しろコーキングの状態がよろしくない。サッシ際。タイルの化粧目地。コー…

  • 週一農園4

    区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。その坊主知らずネギ。区民農園でも栽培しているので此方ではお遊び的に植え付けていたのでもう既に半分程は収穫して食べて…

  • 塗装屋さんが部分的に防水しましたが雨漏りが沈静化しない。

    千葉県船橋市の現場です。ドレンの所から雨漏りがするそうで塗装屋さんがこんな感じでウレタン防水したらしいがこれでは雨漏り止まるわけがないです。全部防水しないとダ…

  • 週一農園3

    ラッキョウは大分芽が出揃って来た感じ。毎年感じる事だが発芽にはばらつきがある。ラッキョウにで遅れた感じで発芽して来たニンニクも不発もありますがほぼ、芽が出揃っ…

  • frp防水の端部からの雨漏りではないのかな?

    千葉県市川市の現場です。一階の天井から雨漏りがしております。で、上階はルーフバルコニーで防水はFRP防水。それでは行きましょう。外壁はサイディングでコーキング…

  • 週一農園2

    先週、こんにゃく芋を収穫しまして綺麗に畝ってあります。一番レーンで収穫しました二十日大根が転がっています。せっかくの収穫物、また忘れて帰ると勿体無いから雨水で…

  • サッシの水切りジョイントのシールの剥がれからの雨漏り。

    東京都台東区の現場です。改装中に発見した雨漏り。元請け様と現場調査に来ました。で外側を部屋内からるとサッシ水切りのジョイントのシールが切れています。ここだけの…

  • 週一農園1

    10/10生憎の雨模様。なので写真を中心に最低限の事だけしてお帰りです。ヨーロッパでは普通に食されているというチコリ。春の栽培では董立ちをしてしまい残念だった…

  • 区民農園

    週後半は雨ばかりでほとんど農園には行けなかった。10/5キュウリの跡地は棚を撤去した後に菜花の種蒔きしておいた。久しぶりに行くと大分大きく生長していました。こ…

  • 週一農園7

    落花生ほうれん草。落花生を2株収穫しました。これだけの収穫。塩茹でしてのおつまみになります。先週種蒔きしたほうれん草。オシリス。まばらながらも発芽を確認。此方…

  • ゴムシートから塩ビシートにやり替えの現調打ち合わせ。

    東京都江戸川区の現場です。屋上の防水工事のやり替えの現調に来ました。既存はゴムシートで既に元請け様で剥がされていました。でこの金物は外さないで欲しいと言われて…

  • 週一農園6

    サツマイモはべにはるか。昨年は肥料少なめで栽培したが、つるぼけの未収穫で終えた。今年は無肥料での栽培だが、さほど期待もしていない。っ結局はサツマイモがそんなに…

  • 成田までFRP防水の現調して来ました。^^;

    千葉県は成田市の現場です。FRP防水の現調。チョット、遠いけれど、防水下地の確認にきました。元請け様で付けて頂いた鋳物のドレン。チョット雑でドレンが上がった部…

  • 週一農園5

    防虫ネットの中には白菜・キャベツが入っています。ソロソロ、巻き始めそうな白菜。久しぶりのオレンジクイーン。でも、その頃になるとやっぱり虫に食われ始める。羽裏を…

  • Uカットのサンダー入れで二台の集塵機で埃を吸い取った。

    東京都江戸川区の現場です。地下の駐車場の側壁のひび割れの補修工事。左側の車は弊社の車ですが周りには高級車がたくさん駐車しており汚せませんので二台の集塵機でサン…

  • 週一農園4

    区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。坊主知らずネギ。スリムなネギですが分けつは進んでいる。ただ区民農園でも栽培しているので此方のネギはサッサと収穫して…

  • 避難ハッチからの雨漏り。

    東京都江戸川区の現場です。一階のベランダ上の二階のハッチからの雨漏りです。お留守の様ですが事前に連絡済みの様なので梯子でアクセスしました。あら〜避難ハッチの方…

  • 週一農園3

    ラッキョウは先々週辺りから芽がチラホラと出始めています。先週からチラホラと芽が出始めたニンニクが大分出始めてきました。今年も昨年同様島ニンニクと国産ニンニク。…

  • ゴムシート防水のドレン付近からの雨漏りの現調。

    東京都江戸川区の現場です。元請け様より大体の雨漏りの場所は青丸と聞いている。ドレンの近辺となるとやはりここが怪しい。という事で改修用のドレンを取り付けて防水す…

  • 週一農園2

    もう収穫はしていませんが放置しているセロリ。だいぶ紅葉が進んできました。そして今年は頑張っているこんにゃく芋。まだ倒れずに居ますが紅葉は良い色合いに染まってい…

  • アスファルト防水の雨漏り?

    千葉県市川市の現場です。雨漏りの箇所をチェック入れておきましたが丁度ドレンと脱気筒の間くらいの様ですが確認はしておりません。屋上はアスファルト防水です。脱気筒…

  • 週一農園1

    10/3チコリの栽培。無養生の無農薬栽培。とっても苦味のキツいレタスだけに虫が好まないのもわかる様な気がする。葉が立って来ましたのでそろそろ巻き始めるのかもし…

  • 区民農園

    9/28ま〜良く雨が降りましたね。久し振りの農園入り。先週雨降り前にピーマンを片付けた畝に白菜の苗を植え付けしたいと思います。畝幅が少ないので一条で植え付けま…

  • 週一農園7

    落花生ほうれん草。落花生。種蒔き後は初期に雑草取りをするくらいで後は放置している。だから雑草も、野良の青シソも沢山出ていますがそのまま収穫まで放置。初夏に植え…

  • 雨漏りの原因は笠木やフェンスの支柱?

    東京都江戸川区の現場です。塔屋の笠木を修理したけれどまだ少し雨漏りがするというので再現調に来ました。結局屋上の方も防水工事などの時に端部のコーキングをしてしま…

  • 週一農園6

    植え付け後は特に何もしていない。精々周りを蔓の暴草を阻止する為に囲いをした程度。数に余裕があれば試し掘りもしてみたいところだがなんたって10株中半分は枯れてし…

  • 最上階の雨漏り調査。

    東京都葛飾区の現場です。三階建てのマンションで三階の天井からの雨漏り。それではタラップを登りまして屋上へ配置と致しましては青丸が雨漏りの上部。向かって左側のオ…

  • 週一農園5

    防虫ネットで養生中。HCで購入した白菜はオレンジクイーン。大分成長して来ましたが巻き始める頃になると虫が付くのでオルトラン蒔いておきます。で欠株には自前の苗を…

  • 一階の店舗で 床にシミ跡が出てくる。

    東京都新宿区の現場です。鉄骨のALC4階建ての一階店舗の床部の雨漏り。壁際からのシミ跡があります。外部側に出てましょう。すごく狭いですね。狭くて写真も良く撮れ…

  • 週一農園4

    区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。少しづつ分けつをして来ている。大根の栽培。大根の移植ってあまり聞かないけれど、そ〜つとスコップですくい上げて欠穴に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nikkoさん
ブログタイトル
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記
フォロー
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用