ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
台風で飛ばされた屋根の修理を足場を組むより高所作業車で行けるか確認に現調。
東京都江戸川区の現場です。台風で飛ばされた屋根ですが反対側の屋根は修復済みなのですがこの面の三階だけ足場がないとできないという事で残っていましたがオーナー様か…
2020/09/30 05:00
週一農園3
ラッキョウは先週辺りから芽がチラホラと出始めています。出て来た途端に蕾が出はじめたものもあります。でニンニク。おっ遂に出て来ましたね。ニンニクは料理に必要不可…
2020/09/30 04:00
ケイ酸塩系含浸材の塗布工事
東京都江戸川区の現場です。地下の倉庫の防水工事になります。Uカットシール先行。Uカット後水の出た所にはシールできません。止水セメントで処理。爆裂は断面修復後、…
2020/09/29 05:00
週一農園2
去年のこぼれ種からの青シソ。そろそろ董立ちの気配がしている。ここでは玉ねぎの栽培を予定しているので後ろのこんにゃく芋の収穫と同時に撤去の予定。セロリももう終わ…
2020/09/29 04:00
地下の切付け部の止水工事。
東京都江戸川区の現場です。地下の切付け部分の止水工事。奥の方はメチャクチャ狭くなっていて非常に作業がしんどくなります。止水セメントは直ぐに固まりますので手際良…
2020/09/28 05:00
週一農園1
9/26無養生、無肥料のチコリ。虫にも嫌われる苦い葉っぱ。生姜を一つ収穫してみました。とっても小粒では生姜みたい・・・このまま味噌つけてのおつまみになりそう・…
2020/09/28 04:00
区民農園
9/219月も後半に入って来ました。そら豆栽培まで、まだたっぷり時間があるのでその間小松菜の栽培しています。まだ、気温が高いからグングンと成長しますのであっと…
2020/09/27 05:34
週一農園7
落花生なす万願寺とうがらしほうれん草。落花生。お試し収穫をしよう、しようとは思っているが中々忙しくてやらずに帰って来てしまう。今年もよく収穫できた茄子。秋本番…
2020/09/27 04:00
雨漏りによるドレン直し。
東京都葛飾区の現場です。マンションのドレン下の店舗の天井に雨漏りしている様なのでドレンの修理をします。パーテーション挟んで二箇所たてドレンがあります。予め、元…
2020/09/26 05:00
週一農園6
サツマイモはべにはるかの栽培。8月の猛暑と乾燥期にもお水をほとんどあげていなかったが枯れることなく元気です。ジャガイモ栽培は毎年恒例のグラウンドペチカを栽培し…
2020/09/26 04:00
タイルがはがれて来ているというので現調に行って来ました。
千葉県市川市の現場です。分譲マンションの7階のバルコニー。タイルがはがれて来ているというので調査に来ました。特にピンクの枠内はいつ落ちてもおかしく無いほどでご…
2020/09/25 05:00
週一農園5
HCで購入した白菜の栽培。確かオレンジクイーンだったかな?久しぶりのオレンジクイーンだが虫に喰われて来たか菜?巻き出す頃になると虫食いが始まっちまい、毎年クソ…
2020/09/25 04:00
屋上の現調に行って来ました。
千葉県市川市の現場です。雨漏りはしておりませんがそろそろ防水工事をしたいとの事で現調子に来ました。既存はゴムシート防水であり、かなり悪い状態です。おっと施主様…
2020/09/24 05:12
雨漏りの修理して来ました。
東京都江戸川区の現場です。先日ご紹介した雨漏りの現場を修理して来ました。とりあえず、一番雨漏りの原因となって居そうな場所はこの部分。撤去してみると大きな隙間が…
2020/09/24 04:00
週一農園4
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。ネギはスリムだけど随分と増えて来ました。此方は3番レーンと同じ辛い大根。何だか大丈夫かと言いたくなる程、弱々しく芽…
一年前に雨漏り修理をしてもらったが沈静化しないという現場の雨漏りの現調に行ってきました。
東京都江戸川区の現場です。一年程前に雨漏りの修理をしたが結局沈静化せずに再発したという。その時に施工して頂いた業者様はベランダの防水工事を全部しておいてもうわ…
2020/09/23 05:00
ラッキョウがいよいよ、芽を出して来た。前回は残念ながら失敗に終わったのでHCで種を購入した。来年の春には大きなラッキョウを収穫したいものだ。ニンニクの方は土の…
2020/09/23 04:00
雨漏りの散水調査を一時間ほどしたけれど再現は出来なかった。
東京都江戸川区の現場です。協力業者の水道屋さんからご依頼されまして雨漏りの散水調査に来ましたが朝からの予定が昼からになっちゃって、一時間くらいしか出来ませんで…
2020/09/22 05:00
青シソは昨年のこぼれ種からの野良シソ。何だかこの農園ではやたらめったらに虫に喰われるので収穫はほとんど、しなかったがそろそろ董立ちの気配がしている。こんにゃく…
2020/09/22 04:00
勾配が悪くて水が溜まるそうなのでウレモルで勾配調整してみようか?
東京都葛飾区の現場です。7.8年前に屋上の防水工事を施工したお客様からバルコニーの水はけが悪いのでにきて欲しいとのことで現調しに来ました。ドレンは室外機の奥で…
2020/09/21 05:00
9/19チコリ。生姜を挟んで手前側のチコリは無養生で農薬は使っておりませんが虫付かない。とっても苦味のあるレタスなので虫にも嫌われているのかもしれない。土佐一…
2020/09/21 04:00
9/13玉ねぎは極早生のフォーカスの種蒔きをしました。トロ箱に種蒔きして籾殻を上に敷きまして任務の完了。何時ものネオアースとアイドル百恵は二十日ごろに種蒔きし…
2020/09/20 05:02
落花生なす万願寺とうがらし。落花生。小さな黄色い花はまだ咲いているが畝の端の方で土も硬くて物にはならないだろう。中心部に花が咲いているか確認してももう花は見当…
2020/09/20 04:00
ベランダのサッシ下の雨漏りの現調。
千葉県浦安市の現場です。一階の和室の天井に雨漏りしています。よく見ると直線上にシミ跡がえます。こんな感じです。と言う事は上はベランダなので壁面の立ち面が予想さ…
2020/09/19 05:00
高所ロープ施工で雨漏りの修理。
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高所ロープ施工します。吊り元はパラペットクランプ。それでは作業の開始。クラックはVカット入れしましょう。プライマーの塗…
2020/09/18 05:00
区民農園に植え付けをしたキャベツの残り苗を植え付けたのだが結局猛暑に耐えられず駄目になってしまったのでHCで購入した白菜の苗を先週植え付けたのだが焼けてしまっ…
2020/09/18 04:00
サツマイモはべにはるかを栽培している。昨年もサツマイモの栽培をしたけれどツルボケで何にも収穫できなかった。今年も昨年同様無肥料で栽培しているが期待はしていない…
雨漏りの修理で笠木のコーキングをして来ました。
埼玉県八潮市の現場です。笠木のビスの頭のシールが経年劣化で駄目になって雨漏りしているので修理します。先ずは既存のシールの撤去。プライマーの塗布。ブリッジ充填。…
2020/09/17 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。坊主知らずネギは半分程収穫してしまいましたが手前の方はまだ残っています。しかしながらあまり生長の方はよろしく無いで…
2020/09/17 04:00
タバコの火でFRP防水が溶けてしまいました。(-。-;
東京都江戸川区の現場です。雨漏りでは無いのですが一階のベランダ。前に住んでた方が出て行きまして発見されたようです。ベランダのFRP防水が焦げて溶けているみたい…
2020/09/16 05:00
先週ラッキョウTOニンニクの種の植え付けをしました。先週植え付けした種。HCで購入。手前にハイブリッドらっきょう。奥に普通のらっきょう。まだまだ芽は出て来ませ…
2020/09/16 04:00
雨漏りの現調して来ました。
東京都江戸川区の現場です。天井から雨漏りがしております。床には雨水受けのバケツ。雨漏り上部は屋上の出入り口ドア近辺。ドアの内側などもハツったりはしてみたが原因…
2020/09/15 05:00
手前には野良の青しそ。この農園では青シソは虫食いが酷い。区民農園にも野良のシソが生えるがそちらは虫食いなどほとんど無いのでそちらのシソを収穫して食べている。此…
2020/09/15 04:00
木造の三階建の雨漏り修理、狭い所ロープで何とか完了して来ました。(^_^;)
東京都江戸川区の現場です。木造の三階建で一階の窓上からの雨漏りです。窓から外が見えますが余りにお隣との境界が狭くてハシゴが建てられないので上部のベランダのパラ…
2020/09/14 05:00
9/12春の栽培では董立ちで失敗してしまったチコリだが秋の栽培では収穫まで行きたい。欠株もあるが全体的には上手くいっている。一番レーンはお隣の柿の木や、ビワの…
2020/09/14 04:00
9/6小松菜の芽が全然出ないので種をまき直す。あまりの暑さで種も壊れちまった様ダ。新たに植え溝掘ってまき直す。中々猛暑が終わらず、種も干からびちゃうのか?再度…
2020/09/13 05:00
落花生なす万願寺とうがらし。落花生。生い茂った草を退けても黄色い小さな花があまり見当たらない。暑過ぎちゃってダメなのかな?茄子。此方は猛暑でも元気一杯。まだま…
2020/09/13 04:00
木造の三階建手の屋根上のトップライトの雨漏りの修理。
千葉県市川市の現場です。三階建の屋根の上のトップライトからの雨漏り修理です。二連ハシゴ二個を使って上がって来ました。チョッとどころではなくかなり怖いです。で屋…
2020/09/12 05:00
サツマイモはべにはるかの栽培。防虫ネットで養生をしているが隙間からは元気の良い蔓が暴草してくる。奥側には満願寺トウガラシがあるのでガードはしっかりやってあるの…
2020/09/12 04:00
賃貸マンションの玄関上の天井からの雨漏りの現調。
東京都大田区の現場です。賃貸マンションの玄関の上辺りからの雨漏りです。点検口に雨水受けのオケがあります。上からは配管が出て来ておりそのスリーブからポタポタ落ち…
2020/09/11 05:00
手前に先週区民農園で余ったキャベツの苗を植え付けておきました。が、あまりの苗だけにそんなに良い苗では無かっただけにやせこけてしまった。まるっきりなくなってしま…
2020/09/11 04:00
屋上のドア下の雨漏り修理のお打ち合わせに行って来ました。
東京都葛飾区の現場です。元請け様と雨漏り修理の打ち合わせに来ました。ドア下で雨漏りがしている様で3年ほど前に土間をハツってアスファルト防水工事をしたけれども沈…
2020/09/10 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。アブラ虫に苦労したけれど何とか分けつも始まって来た様だ。これから分けつといったところではあるが友人から辛い大根を作…
2020/09/10 04:00
カーテンウオールの上部からの雨漏り調査。
埼玉県八潮市の現場です。雨漏りの調査に来ました。最上階の窓枠からの雨漏りの様です。下には雑巾が置いてあります。この上は屋上なので雨漏りの位置の確認をするわけで…
2020/09/09 05:00
今年もらっきょとニンニクを栽培する。ラッキョウは自家採種して更新を続けて来たが前回失敗してしまったので新たに種を購入した。赤いラッキョウが100グラムと普通の…
2020/09/09 04:00
雨漏りの現調に行って来ました。
東京都江戸川区の現場です。ちょっと暗くわかりづらいですけど、窓上からの雨漏りの様です。外部側。窓上に何だか、コーキングが擦られた様な跡がえます。ズ〜ムで寄せて…
2020/09/08 05:00
セロリ。あまり調子の良く無いセロリだが毎週の様に収穫はできている。収穫といってもぬか漬けの具材なのでそんなに沢山は要らないので茎で二、三本あれば十分。その後ろ…
2020/09/08 04:00
雨漏りの修理に行って来ました。(アルミパネルのシール打ち替え。)
東京都渋谷区の現場です。14階建のマンションの最上階。現調時、床のフローリングが雨漏りで腐食して剥がしてありました。で、今日は雨漏りの原因となっていそうな箇所…
2020/09/07 05:00
9/5春のチコリの栽培は収穫前に董立ちが始まり大失敗。そのリベンジで再度チコリを栽培します。ど真ん中には土佐一生姜。こちらも春に植え付けした種の調子が悪く数株…
2020/09/07 04:00
9/5とっても仕事の忙しい一週間で農園の方にはちょこっと寄るくらいであまり記事が書けなかった。さて小松菜の種蒔きをして一週間ほど経過しただろうか?でも、発芽は…
2020/09/06 05:00
落花生なす万願寺とうがらし。落花生。毎年、種蒔き後は収穫までせいぜい水を供給するくらいで何もしませんので手が掛からず週一向きの作物です。茄子が4株。こちらはま…
2020/09/06 04:00
出窓からの雨漏り修理の現調。
東京都江戸川区の現場です。この出窓から雨漏りがするという。で中の確認はしませんが、外部からの調査。上部のALCの目地やクラックもあり、そちらの修理も必要ですが…
2020/09/05 05:00
サツマイモは紅はるか。蔓が賑やかになって来たので畔板やネットで囲い込んでいるが隙間という隙間から飛び出て来る元気の良さだが去年のような肝心の芋が収穫出来なけれ…
2020/09/05 04:00
雨漏りの調査。
東京都江戸川区の現場です。強風を伴う雨での雨漏りだそうです。その窓から体を落ちない程度に投げ出し上部の確認。板間の目地も経年劣化でクラックが入り始めている。で…
2020/09/04 05:00
水をかけながらのでレンズに水滴がついていました。先週に比べると大分葉の方が焼けています。小さな葉は大きな葉に比べて耐力が無いようで枯れちゃっていますがそろそろ…
2020/09/04 04:00
FRP防水に穴を空けられてしまった。(´;ω;`)
東京都江戸川区の現場です。木造の新築工事でFRP防水工事をしてトップコートは後施工。で鈑金屋さんが立ち面に穴を数カ所空けてしまったので補修をお願いしますと元請…
2020/09/03 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。水供給しながらの。で二本収穫。お水があるから外皮めくり洗浄した。自分も水をかぶりたいくらいに暑い。 にほんブログ村…
2020/09/03 04:00
ドレン周りのシールはマスを外してからやりましょう。(^O^)
東京都江戸川区の現場です。木造の改修工事でシールの打ち替えをしておりますが職人さんは中々マスを外してまでとなるとチョイと仕事が大変になるので私がやっちゃうこと…
2020/09/02 05:00
手前はマルチ敷いて次の段取りは出来ております。で手前から奥の里芋にお水をTB足て供給。前回の小型の発電機はパワーが無かったけれど今回のはでかいのでパワーがあり…
2020/09/02 04:00
高層マンションの最上階の雨漏りの現調。
東京都渋谷区の現場です。14階建の高層マンションの最上階で雨漏り。床のフローリングが一部剥がれていました。で外部側はベランダでタイルが貼られています。掃き出し…
2020/09/01 05:00
セロリ。セロリも猛暑で随分と葉が焼けてしまったがなんとか生き抜いて居る。今日は井戸水をかけながらして居る。ついでに茎の太いやつを選別し収穫。こんにゃく芋。こち…
2020/09/01 04:00
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?