東京都渋谷区の現場です。下階の天井からの雨漏りでこの花壇の中のウレタン防水工事をしましたが雨漏りが再発したとのことで現調に来ました。もし、この花壇に問題がある…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
東京都文京区の現場です。現調時の記事。雨漏りの修理に早速やって来ました。 先ずは施工前の写真から。ガラリの移動などをしたのでしょうか?亀裂が生じていますのでU…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。先週、蕩けて消滅した場所は区民農園からかっぱらっきたネギを植え付けし直した。また蕩けてしまったら再度植え付け直しし…
東京都江東区の現場です。実は別件でベランダの修理に来ていたのですが元請け様から手伝って欲しいとお隣の水漏れにお付き合い。天井が雨染みになっています。二階床収納…
ジャガイモの栽培。チョイと霜でやられてしまったようですがダメージは少ない様です。毎年の事なので心配ありません。これからぐ〜んと成長してくれるでしょう。さ中々…
二、三年前に屋上の防水工事をした現場で雨漏りがしたというので現調。
東京都文京区の現場です。二、三年前に屋上の防水工事をした現場ですが雨漏りがしているので直して欲しいとのご連絡をいただきまし現調に来ました。近くには換気扇。とい…
一番手前にて春キャベツの栽培しております。まだ、夜間とっても冷え込むのでトンネルがけしています。で、グッと大きく成長してきました。一株、ネキリムシにやられた所…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理の為に一週間ほど前にドア周りのオーバーブリッジしていましたので定規を外しにやって来ました。ドアと防水の取り合い部分に亀裂…
4/25 ここでの栽培予定はチコリ。それで今は奥の方で苗をトンネルで管理して居ります。日本では珍しい野菜ではありますがヨーロッパでは極々普通に売られている野菜…
4/22雨上りに農園に成長の度合いをチェックしに行って来ました。坊主知らずのネギ。今の所は溶ける事無く無事でございます。先週種蒔きした平さやいんげんはまだもし…
人参は日向二号。今年は暖冬のおかげで頗る生長が良い。混み合っておりますら間引きしてみましょうか?ホイッどれどれ、洗っ食べてみましょう。おっめちゃくちゃ甘い。の…
東京都江戸川区の現場です。赤く記した所がウレタン防水の下に雨水が周りぶにゅぶにゅ状態であります。何処からか雨が回っています。経験豊富な防水屋さんなら下の印をレ…
玉ねぎ2種を栽培しております。先ずは手前から。中晩生種のアイドルももえで初栽培。晩生種だから貯蔵性は良いと思います。奥はいつも栽培している中晩生種のネオアース…
東京都葛飾区の現場です。元請け様との現調に来ましたが雨漏りはしていないようです。排水は50パイのようですので改修用ドレンは排水性を考えたら取り付けづらい。排水…
らっきょうニンニクらっきょう。もう自家採取の更新を続けて何年経つだろうか?例年なら、この時期になると元気が出て来るのだが今年はいまだにショボいまんま。この調子…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。だけど、場所によっては溶けてなくなってしまっています。そんなわけで、区民農園からかっぱらって来た。ほ〜い。植え付け…
千葉県稲毛氏の現場です。強風を伴う雨漏り。換気扇下の窓枠上部のボードが腐食しており、向かって左方向に雨水が流れた様な腐食の跡があります。外部側に出てチェックし…
タイル張は接着性の良いボンドで張る事にしました。タイルは既存と同じ物は無いので類似品を施主様の同意の元張ります。目地詰め。塩酸洗い完了。張り目地詰め塩酸洗いで…
ジャガイモの栽培。おっ続々芽が出て来ているみたい。ボヨ〜んこれで大体芽が出揃って来ました。今年もジャガイモ掘りが楽しみだな。 にほんブログ村
タイル下地が完了致しましたのでパラテックスで防水します。先ずはpの塗布。ダメ込みから刷毛で塗布。ローラーで平面の塗布。上から下まで降り来ました。テカテカそれで…
手前でこじんまり栽培しているのがキャベツ。一株、ネキリムシに喰われてしまったので二十日大根の種蒔きをしがもう虫に食われている。何だか暖冬だったせいか今年は敵が…
東京都江戸川区の現場です。ALC壁の欠損の修理が終わりましたのでタイル張の下地作りに入りました。写真は二度目のしごき中。お次はセメントポリマー系の防水になりま…
4/18 ここでの栽培予定はチコリ。それで今は奥の方で苗をトンネルで管理して居ります。日本では珍しい野菜ではありますがヨーロッパでは極々普通に売られている野菜…
4/14棚をチャチャッと作りました。ここできゅうりの栽培を予定しておりますが苗の方は2回ほど種蒔きしたが途中でダメになってしまいました。後ろにいるおじさんは自…
人参は日向二号。今年は暖冬のおかげで頗る生長が良い。もっと生長加速させ様と化成肥料散布しておく。雑草抜いていたら人参一本抜いちゃった。もう人参が小さいながらに…
タイル壁の雨漏り修理。目地のシール。Pの塗布。材料の充填へら押さえ。施工完了。上から順繰りコーキング処理して来ましたヨ。特に梁の周りは既存のモルタルを剥がしケ…
玉ねぎ2種を栽培しております。中晩生種のアイドルももえ。暖かくなるに連れて葉先の枯れも消えて来ている。区民農園の極早生は収穫中なので此方の収穫まではそちらでカ…
タイル壁の雨漏り修理中。クラック処理。カッターでクラックを中心にしましV目地作りましょう。要はシールの接着面の確保と打ちしろの確保。クラックの上からプライマー…
らっきょうニンニクなかなか調子が上がって来ない、らっきょう。ここらで、景気付けに化成肥料をパラリと撒いおく。ニンニク。此方は暖かくなるに連れてぐ〜んと大きくな…
タイル壁の雨漏りの修理。タイル壁を剥がし後コーキング処理していきます。ALCの止め穴。モルタル剥がれちゃってるので全部落としシールします。バールでグリグリ。ほ…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。で根がついた様な物は新しい葉が出始めている。でも全部が全部そううまくは行かない。この辺はどうもダメ模様である。次回…
東京都江戸川区の現場です。鉄骨造ALC壁にタイル張りでの雨漏りの現場ですが雨漏り修理の為にタイル剥がしています。二階の天井から雨漏りしている訳ですがそこから上…
ジャガイモの栽培。おっ時期的にはそろそろだと思っていたらマルチを突き上げるジャガイモの芽らしき物体。マルチを破ってみよう。ほいっ続々と芽が出て来ました。今は…
東京都江戸川区の現場です。天井からの雨漏り修理を早速始めます。笠木の端部のシール撤去。撤去完了。P塗布。充填完了。続きまし巾木の既存シールの撤去。撤去の完了。…
手前でこじんまり栽培しているのがキャベツ。ほい。一株ネキリムシにやられちまっ3株。葉の数も増えて来ました。収穫まではあと、どれくらいだろうか?品種は金系201…
東京都江戸川区の現場です。天井より雨漏りがしているようです。さ上階は屋上。元請け様の方で既に怪しげなところを養生されています。巾木のシールが切れています。タイ…
4/11 ここでの栽培予定はチコリ。それで今は奥の方で苗をトンネルで管理して居ります。でチコリの苗の状況はまだこんなモン。植え付けるにはまだ早い菜。あと、二週…
4/5別の区民農園に植え付けてあった坊主知らずネギ。実はここのネギが一番良く生長していた。この坊主知らずネギを新しい農園に早速植え付けて置く。4/6先ずは収穫…
人参は日向二号。今年は暖冬なので生長がとっても良い。収穫も早まりそうだ。野良の赤シソも雑草共々生長が良い。最近は収穫もしていない西洋ワサビ事ラディッシュホース…
二階の廊下のシート防水の不具合で雨漏りしています。(T . T)
東京都葛飾区の現場です。張り出しの廊下の上げ裏ですが雨漏りで腐食しています。上部の廊下。防水は露出のゴムシート防水。ゴムシートは全部撤去しなければいけない。 …
玉ねぎ2種を栽培しております。手前にはちぢみほうれん草の収穫漏れがあります。勿体無いので収穫しちゃいましょう。さ玉ねぎは中晩生種のアイドルももえ。まだ、玉の膨…
マンションのベランダは超速硬化ウレタンスプレーで決まり。-_-b
千葉県市川市の現場です。マンションのベランダの防水工事は超速硬化スプレーで行いました。硬化が早く綺麗に仕上がるので工期の短縮にもなり便利です。トップコートは手…
らっきょうニンニクらっきょう。暖かくなって来れば何時もでしたら元気になるのですが今年はまだ元気が出て来ない。ニンニクの方は暖かくなるに連れて結構良くなっている…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りのシミ跡。それでは上部の屋上に上がってましょう。出入り口のドア。水切下の防水端部の隙間。これはいただけないナ。端部のシールは絶…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。汚い薄皮被って先端部は新しい葉が出て来ている。昨年は梅雨時にネギが増えて行ったのでこんな状態が続くのだろう。奥では…
東京都足立区の現場です。10階建ての高層マンション。先ずは6階の雨漏りの現調。クロスの剥がれ。クロスの剥がれは水切り側のシールの亀裂が怪しい。窓から頭出して上…
ジャガイモの栽培。 そろそろ発芽して来ても良さそうだがマルチの突き上げがえない。次週以降に期待したい。 さて、最後方にはグリン。此方も花がまだまだ咲いて来な…
東京都足立区の現場。外階段と廊下のシートの端部のコーキングに来ました。マスキングが終われば終わったような物。充填・押さえは案外早い。二本か?何とかいけるのかな…
先週畝っマルチ張り込んで綺麗になっている。で一番手前でキャベツを4株栽培さひていた訳だが1株ネキリムシにやられちまった。そんで、スペースが勿体無いので先週二十…
4/4 ここでの栽培予定はチコリ。それで今は奥の方で苗をトンネルで管理して居ります。だっこの地はまだまだ遅霜の心配があるから・・・大した数では無いですがこのく…
3/30徒長してヒョロヒョロだったアロイトマト の苗がなんだかんだで大きくなって来ました。一部の苗はダメになっちゃったけれど使えそうな苗はポット分けしておいた…
人参は日向二号。今年も順調に生長している。暖冬なのでいつもより早めに収穫ができるかも知れない。さそろそろ次の栽培のために耕しておこうと思う。雑草防止のためにマ…
東京都北区の現場です。今日は雨漏りの修理にやって来ました。高所ロープ施工で修理していきます。雨漏りがしているのは4階の出窓だそうです。それでは5階の出窓から始…
玉ねぎ2種を栽培しております。アイドルももえは初栽培。何時ものネオアース。何だかニンニクらしき物が混じっている。前作のこぼれダネから発芽したのかもしれないがニ…
東京都葛飾区の現場です。非歩行部の陸屋根で雨漏りしております。何のシートでしょうか?あまり良く見かけないシートであります。床部には雨水が溜まっています。元請け…
らっきょうニンニク九条ネギらっきょう。もう大分暖かくなって来ているのになんだか調子が悪い。どうしちゃったんだろうか?コロナにかかったのかな?然し乍ら、ニンニク…
東京都江戸川区の現場です。木造三階建ての中古住宅で1階から2階に上がる外階段。当然下は部屋内で雨漏りがしているそうです。空き家なので中を確認することも出来ます…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。新しい葉も出て来ていい感じではあるが然程大きな変化は無い。昨年は梅雨時にどか〜んと増えたのでおそらく今年も同じ感…
お隣の建物が無くなったから壁面の防水したいと言うがもう新築工事が始まっていた。(T . T)
東京都中央区の現場です。何度か雨漏りの修理をしている現場ですがお隣の建物が解体されて今のうちに防水をしたいとの事で現調に来たのだがもう既に新築工事が始まってい…
ジャガイモの栽培。まだまだ発芽なん夢の夢。だから、マルチの突き上げなんかチェックもしない。とは言いつつもチェックはしてたがやっぱ予想通りであった。隣のおじさ…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都渋谷区の現場です。下階の天井からの雨漏りでこの花壇の中のウレタン防水工事をしましたが雨漏りが再発したとのことで現調に来ました。もし、この花壇に問題がある…
東京都葛飾区の現場です。青丸内のコーキングの劣化。この部分から散水で雨漏りしているのを確認しております。既存コーキング材の撤去。コーキング完了。釘穴もコーキン…
東京都江戸川区の現場です。足場に上ろうと鉄骨階段の目隠しパネルの上に足を掛けたらパコンと外れてしまった。外れたパネル。青丸の部分の溶接が取れてしまった様だ。当…
東京都江戸川区の現場です。此方のブリックタイルにせぶんsを施行した現場ですが足場を掛けてウレタン防水に替えます。足場の設置後脆弱部のケレンをします。下の一階駐…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理から数十年のお付き合いです。一番始めはせぶんsで改修工事をしましたが雨漏りが鎮静化せずに五年後くらいに外壁二面ウレタン防…
東京都台東区の現場です。壁際の天井から雨漏りがしています。上階は屋上です。位置的にはこの笠木の見切り部分が怪しいと思います。亀裂もえるのでかなり怪しいと思う。…
7/13朝は霧雨混じりで涼しかったが作業を始めるにつれで暑かった。さ一陣目の枝豆が収穫期を迎えた。仕掛けてあるトレイルカメラからの画像で収穫した枝豆を運んでい…
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都北区の現場です。雨漏りの現調に来ました。木造3階建ての3階の天井からの雨漏り。既に他業者様が養生されていましたが上部にはアクセスしてないとの事でした。ど…
東京都江戸川区の現場です。7階建ての7階出窓からの雨漏りの様です。屋上からるも原因らしき物はえません。今度ロープで降りてみないと分かりません。吊元として使えそ…
東京都江戸川区の現場です。トップライトからの雨漏りです。屋上に上がってましょう。3つ並んでおります。大分、コーキングが劣化している様なのでコーキング の打ち直…
東京都渋谷区の現場です。築8年らしいが雨漏がしているそうで元請け様から調査の同行をご依頼されて足場の上に上がり調査を開始。中の店舗内での確認は出来ないようで足…
東京都足立区の現場です。FRP防水工事するのですが室外機が邪魔ですね。移動しながらだとその分時間を使うので何とか浮かせたい。笠木の上に手摺りがあれば吊るせるの…
東京都墨田区の現場です。鉄骨の3階建てで1階の土間に雨漏がします。基礎部のコーキングが悪いので打ち替えをします。ただ上部からの雨漏りの可能性もありますから慎重…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…