東京都江戸川区の現場です。鉄骨階段の目隠しパネルを壊してしまいました。壊れたパネル。4点溶接で留められたパネルも経年で強度がなくなっていた様です。😰壊した物は…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
葉物野菜とっくり芋ちぢみほうれん草。年末年始用に栽培したちぢみ小松菜。チョッと生長不足だが濃い緑色で柔らかくて美味しい。お雑煮にはコレ突っ込んで食べよう。井戸…
12/28今年もいよいよ終わりに近いです。朝の早い時間にやって来ましまだ暗いです。あまり大きな音を立てずに作業していきます。ショボ臭い人参日向二号。そろそろ、…
12/24クリスマスイブはとっても寒い日。クソ寒い中、収穫だけしに農園に出向いた。先ずは玉ねぎの様子から行きましょう。植え付け初期にネキリムシに喰われまくった…
ほうれん草はほうおう寒くなって来まして全然大きくならない。2番からかっぱらったちぢみこまつ菜。余りにも生長が悪いので化成肥料ばらまいこの後井戸水ぶっかけておい…
コーキングの打ち替えをご依頼されて現調に行ったがチョイと危険な作業。(T ^ T)
お疲れ様です。本年もアッという間に一年が過ぎてしまいました。今年はとっても雨が多くて泣かされました。来年は東京オリンピック・パラリンピックなどもあり楽しみな一…
手前でほうれん草。その奥に玉ねぎを栽培しております。ほうれん草は寒味。寒味は初めての栽培で種蒔き何度か失敗しましコレだけしか成功しておりまっせんのでもう少し大…
東京都江戸川区の現場です。台風15号はすごかった。アクリル板の庇が風で煽られて落っこってしまい出入り口のドアを塞いでしまっています。割れたアクリル板が散乱。住…
らっきょうニンニク九条ネギ真冬のらっきょうは枯葉混じりになるが完全に枯れてしまうことは無い。ニンニク。真冬でも、こちらは分球するわけでは無いので一本立ちで枯葉…
東京都葛飾区の現場です。ピットに雨水が入って来るのでウレタン発砲注入工事で止水工事しました。 雨漏り・防水工事なら東京の日興防水工業株式会社 昨日は有り難…
3番レーンと同じベビーサラダと二十日大根を二週遅れでの栽培。この時期は種まきが二週遅れるとこんなにも差が出てしまう。急に寒くなっちまったのでしょうがない。二十…
千葉県は市川市の現場。十四年ほど前に弊社でアスファルト防水のメンテナンス工事をしている様です。雨漏りはしておりませんがメンテ工事のご希望により今回は塩ビシート…
京芋はすでに枯れ果ててしまいました。さ手前で栽培しているのがベビーサラダと二十日大根。トンネル仕立てで生長がとっても早い。まずはベビーサラダですが先週から収…
東京都墨田区の現場です。コーキングの打ち替え工事中の現場ですがスカイツリーの真下になります。上部が終わり一階部分の大きな面格子を外しながら打ち替え工事をしてい…
葉物野菜とっくり芋ちぢみ小松菜。12月も中旬になり随分と冷え込んで来ました。先週に続きまし間引き収穫。景気づけに化成肥料散布。土のシェイクと寄せ。そし井戸水の…
東京都江戸川区の現場です。特に雨漏りはしていないらしいが室外機の修理に伴い、設置する前に防水工事をしておきたいとの事で先ずは現調に来ました。何だか既存の防水は…
12/21ショボ臭い人参日向二号。遂にあたりが出たヨ。小さいながらも人参らしいのが出た。ほうれん草はほうおう。あまりにも生長が遅いの化成肥料散布することにした…
12/15久しぶりの農園です。先ずは空豆の様子から。先週、摘心した空豆。脇芽があちこちでて来ました。余り脇芽を増やさないように管理して行こう。余った苗は放置し…
ほうれん草はほうおう防虫ネットの二重掛けで養生。寒くなって来たので葉は大きく開いています。狭い所は重なりあっちゃって窮屈そう。先週2番レーンからお引越ししたち…
チョッと前に壁面の防水工事をした現場での雨漏りのご相談に対応して来ました。
東京都中央区の現場です。強い雨が降ると少し漏れてくるという。弊社で三ヶ月ほど前に壁面の雨漏り修理をした現場です。この下での雨漏りは工事完了後、沈静化しているが…
手前でほうれん草。その奥に玉ねぎを栽培しております。ほうれん草は寒味。随分と混み合って来たので間引きの収穫しました。とっても美味しそう。玉ねぎはアイドルももえ…
東京都江戸川区の現場です。ウレタン防水の施行中の現場ですが天気予報に反して朝から雨降りとなりまして職人さんはお休みとなりましたが午後の1時頃にお施主様からの電…
らっきょうニンニク九条ネギらっきょう。霜が降りだしたら急に枯葉が目立って来ました。何時ものことなので全く問題は無い。ニンニクも同じくコレから暖かくなるまでは寒…
東京都葛飾区の現場です。元請け様に以前に写真を提供されてお見積もりした現場の現調して来ました。写真で見た感じがFRPでは無くリボールの様な感じであったがまさし…
3番レーンに続き追っかけでベビーサラダと二十日大根の種蒔きをした。二週種蒔きがずれただけで全然生長の度合いが違います。二十日大根。こう寒くなるとトンネルをして…
東京都葛飾区の現場です。お寺の共同墓地の地下内の防水工事をして欲しいと言われての現調。元請け様が先に入りまして私も続いております。オー雨水が溜まって居ますねー…
里芋は京芋の栽培。昨年初めて栽培してその保存イモにて再チャレンジした。本日は収穫は無し。二十日大根とベビーサラダ(種蒔き後4週目)ベビーサラダは随分と大きく…
東京都江戸川区の現場。防火扉の設置に伴うコーキング工事。防火扉だけにコーキング材も当然耐火シールを使います。打ち終わったばかりなのにもう触られる。触らないでな…
葉物野菜とっくり芋ちぢみ小松菜。12月も中旬になり随分と冷え込んで来ました。大変混み合ってきたので間引きをしました、ホイッ井戸水で綺麗に洗ってお持ち帰りでござ…
東京都足立区の現場です。前回ドレン下で雨漏りがするというのでドレンに鉛ドレン差し込んで防水工事したが再発してしまった。前回は点検口の中を覗かずにやったのでそれ…
12/14人参は向陽2号。相変わらずのショボい人参。ちゃんと、耕運機で耕したはずだが根が伸びていかない。もう、季節は真冬だからこれ以上は期待もできないだろう。…
12/9最近はチョイと忙しく、収穫だけに立ち寄る農園。漬物に使うあやめ雪。もう小蕪どころではなく大株になるつつあるが今の所柔らかくて、とっても美味しい。分けつ…
ほうれん草はほうおう暫く放置していたほうれん草はほうおう。雑草がひどいことになって来たので雑草刈りをしました。そしスカスカなところに2番レーンから、かっぱらっ…
東京都足立区の現場です。点検口があり以前から雨漏りがしているのが分かります。壁際にも雨染みあります。ドレンの修理は施工済みでドレンは問題無い。位置的には笠木の…
手前でほうれん草。その奥に玉ねぎを栽培しております。手前で栽培しているほうれん草はちぢみの寒味。雑草が凄いので雑草を除草した。保存たまねぎ。アイドルももえ。霜…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理が終わりましたのですのこの復旧工事します。先ずは既存の土台が腐っておりましたので新設します。すのこはそのまま既存の物が使…
らっきょうニンニク九条ネギらっきょう。らっきょうやニンニクは霜に打たれても枯れることは無い。これから暫くは寒さに耐えながら春を待つことになる。霜で枯れ果てたジ…
壁の欠損部の修理をしたのに雨漏りが沈静化しないというので再度調査にお伺いして来ました。(~_~;
東京都江戸川区の現場です。先日、ロープで雨漏りの修理を行った現場で再発したとのご連絡を頂いたので再度再調査。エアコンの際あたりからの様だ。よく、話を聞いて見る…
このレーンはキャベツや白菜を栽培してはみたものの虫に食われまくっ殆ど廃棄して新たな気持ちで種蒔きし直した。三番レーンで栽培しているベビーサラダとはつか大根を追…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りはしておりませんがお得意様より、空きの部屋が出たのでベランダの状態を確認して欲しいとのご相談にて現調です。ベランダの防水は塗装…
里芋は京芋の栽培。昨年初めて栽培してその保存イモにて再チャレンジした。本日は収穫は無し。二十日大根とベビーサラダ(種蒔き後3週目)ベビーサラダ。二十日大根。…
千葉県浦安市の現場です。先日雨漏りの修理をした現場ですが昨日強い雨が降りまして雨漏りしたと言うので早速確認に来ました。それでは何処から雨漏りがするのか確認した…
葉物野菜とっくり芋ちぢみ小松菜。とってもいい具合に生長している。寒さも増して深い緑色の葉が横に大きく展開して来た。久しぶりに雑草刈りと土寄せをした。
東京都足立区の現場。雨漏りの修理をロープ施工しましたがまだ少し水が溜まるとご連絡頂きました。そんなわけで前回はクラックの処理をしたのですが今回はもう、タイルの…
12/8とうとう、霜が降りた様です。オカワカメが枯れてしまいました。人参は向陽2号。相変わらずの短形な人参ではあるが今までの人参よりはちょいマシな人参。ほうれ…
区民農園12/2お隣の区画の方から頂いた苗から出来たカリフラワー。とっても大きくなったので収穫した。んーん。ずっしり重い。12/6四日ぶりに農園に来た。今日は…
ほうれん草はほうおう青シソサツマイモはパープルスイートロード中央部にドカーンと青シソの巨大樹。秋が深まり、すっかり枯れ込んで来ました。発芽の悪かったちぢみほう…
千葉県浦安市の現場です。一階のベランダ下での雨漏り修理。手摺のスリット部分の笠木の下端部分が怪しそうなのでコーキングで塞ぐことにした。本来なら笠木を撤去して防…
手前でほうれん草。その奥に玉ねぎを栽培しております。手前で栽培しているほうれん草はちぢみの寒味。手前がアイドルももえ。奥は何時ものネオアース。どちらも保存玉ね…
東京都江戸川区の現場。出窓からの雨漏りの修理。懐の深い所で大きな隙間があります。ここに散水したら雨漏りの再現確認して居ます。鏡で確認しようと思うが暗くて良く見…
らっきょうニンニク九条ネギもう自家採種を繰り返し何年経っているだろうか?手間も掛からずに安定して栽培ができる。ニンニクはどうも発芽が揃わず、今回は穴埋め様に道…
東京都江戸川区の現場です。散水調査が終わりまして原因がわかりましたので修理をして行きたいと思います。 1階の和室の天井からの雨漏り。 先ずはサッシ下のコーキン…
このレーンはキャベツや白菜を栽培してはみたものの虫に食われまくっ殆ど廃棄して新たな気持ちで種蒔きし直した。三番レーンで栽培しているベビーサラダとはつか大根。だ…
東京都江戸川区の現場です。一階の和室の天井からの雨漏りです。上部がベランダですのこを外しまして散水調査致しました。先ずは平葺の下屋に散水。特にハゼ部分に散水。…
里芋は京芋の栽培。昨年初めて栽培してその保存イモにて再チャレンジした。本日は収穫は無し。先々週、手前の空いているスペースを使っ二十日大根とベビーサラダの種蒔…
東京都江戸川区の現場です。雨漏り修理の為に既存のすのこを外しましょう。桟木が結構腐食していますね。復旧するときは新しくやりかえないとダメです。さすのこを撤去す…
葉物野菜とっくり芋ちぢみ小松菜。先週の様子。ソロソロ間引きしても良さげな感じではありますがもう帰って来てしまいましたのでそれはできません。
雨漏りが二箇所の現調ですがベランダのすのこを外さない事には原因が分からない。
東京都江戸川区の現場です。出窓の上部より雨漏りがするとの事。又、別の場所は一階の和室の天井からの雨漏り。出窓の雨漏りは天端に亀裂があるがどうだろうか?自分の経…
11/30人参は向陽2号。上部からた人参の葉の様子は素晴らしいんだけれど・・・人参の出来は良くない。また根がないだけ、まだマシな方ではあるが今年の秋は人参には…
11/25しかし、ばかりで困りました。仕事も農園もお手上げ状態でございます。雨降りの中新鮮な野菜を収穫しにやって来ました。ブロッコリーとこかぶのあやめ雪。昼食…
ほうれん草はほうおう青シソサツマイモはパープルスイートロード中央部にドカーンと青シソの巨大樹。秋が深まり、すっかり枯れ込んで来ました。発芽の悪かったちぢみほう…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都江戸川区の現場です。鉄骨階段の目隠しパネルを壊してしまいました。壊れたパネル。4点溶接で留められたパネルも経年で強度がなくなっていた様です。😰壊した物は…
7/20相変わらずのカンカン朝の9時半到着で先ずははぐらうり。始めての栽培でこんなに蔓が延びるとは思わなかった。で肝心のはぐらうりは未だ実をつけておりませんが…
東京都渋谷区の現場です。下階の天井からの雨漏りでこの花壇の中のウレタン防水工事をしましたが雨漏りが再発したとのことで現調に来ました。もし、この花壇に問題がある…
東京都葛飾区の現場です。青丸内のコーキングの劣化。この部分から散水で雨漏りしているのを確認しております。既存コーキング材の撤去。コーキング完了。釘穴もコーキン…
東京都江戸川区の現場です。足場に上ろうと鉄骨階段の目隠しパネルの上に足を掛けたらパコンと外れてしまった。外れたパネル。青丸の部分の溶接が取れてしまった様だ。当…
東京都江戸川区の現場です。此方のブリックタイルにせぶんsを施行した現場ですが足場を掛けてウレタン防水に替えます。足場の設置後脆弱部のケレンをします。下の一階駐…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理から数十年のお付き合いです。一番始めはせぶんsで改修工事をしましたが雨漏りが鎮静化せずに五年後くらいに外壁二面ウレタン防…
東京都台東区の現場です。壁際の天井から雨漏りがしています。上階は屋上です。位置的にはこの笠木の見切り部分が怪しいと思います。亀裂もえるのでかなり怪しいと思う。…
7/13朝は霧雨混じりで涼しかったが作業を始めるにつれで暑かった。さ一陣目の枝豆が収穫期を迎えた。仕掛けてあるトレイルカメラからの画像で収穫した枝豆を運んでい…
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都葛飾区の現場です。5・6年ほど前に雨漏りで防水工事をしたが雨漏が沈静化せずに調査結果の上判明した外階段を支えるH鋼の取り合い。その後雨漏りの再発は無いが…
東京都北区の現場です。雨漏りの現調に来ました。木造3階建ての3階の天井からの雨漏り。既に他業者様が養生されていましたが上部にはアクセスしてないとの事でした。ど…
東京都江戸川区の現場です。7階建ての7階出窓からの雨漏りの様です。屋上からるも原因らしき物はえません。今度ロープで降りてみないと分かりません。吊元として使えそ…
東京都江戸川区の現場です。トップライトからの雨漏りです。屋上に上がってましょう。3つ並んでおります。大分、コーキングが劣化している様なのでコーキング の打ち直…
東京都渋谷区の現場です。築8年らしいが雨漏がしているそうで元請け様から調査の同行をご依頼されて足場の上に上がり調査を開始。中の店舗内での確認は出来ないようで足…
東京都足立区の現場です。FRP防水工事するのですが室外機が邪魔ですね。移動しながらだとその分時間を使うので何とか浮かせたい。笠木の上に手摺りがあれば吊るせるの…
東京都墨田区の現場です。鉄骨の3階建てで1階の土間に雨漏がします。基礎部のコーキングが悪いので打ち替えをします。ただ上部からの雨漏りの可能性もありますから慎重…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…