chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記 https://ameblo.jp/nikko0967/

防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。

新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/

nikko
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2010/12/30

arrow_drop_down
  • 塩ビシートのやりかえ工事の現調。

    千葉県八千代市の現場です。塩ビシート防水のやりかえ工事の現調。コーナー部分や立ち面がが浮いています。それでは対処法。立ち面は笠木下から100mm程度残して床の…

  • 週一農園5

    らっきょうニンニク九条ネギ今日は珍しく午後の15時。ギリギリ陽が差し込んでいまして風もなくて暖かい。ただしらっきょうの方は枯葉に包まれて真冬の様相。ニンニクも…

  • 防水工事の最終検査と新たなご相談頂きました。

    東京都江戸川区の現場です。屋上の防水工事が終わりましオーナー様と最終検査を致しました。アンテナの設置もして無事に完了。ドレン下の雨漏りも改修用鉛ドレンの設置で…

  • 週一農園4

    3番レーンのベビーサラダとおんなじ物を2週遅れで追っかけ栽培。あれよあれよと言う間に大きくなっちまった。今が食べごろってな感じです。ほ〜い。収穫。フレッシュサ…

  • 雨漏り修理の現調をしました。

    東京都葛飾区の現場です。二階の窓上からの雨漏りの様です。それでは上階に上がっましょう。屋上に上がる出入り口でした。ブルーのラインが下の窓上のライン上。踊り場も…

  • 週一農園3

    ベビーサラダと二十日大根。もうベビーを越し立派な大人催事になってます。二十日大根も大きいのから小さいのとばらつきがあります。中にはぱっくり割れたのも出始めて…

  • 屋上の床に突き刺さるアンカーどうにかならないのかね?

    千葉県市川市の現場です。屋上、既存アスファルト防水。既存の状態が非常に良いのでゴムアスにて施工予定。ただ、嫌なのがこのアンテナの固定用のアンカー。とりあえず、…

  • 週一農園2

    葉物野菜とっくり芋一番レーンのほうれん草は全然大きくならないけれどこちらのちぢみ小松菜はスクスクと生長しておりますよ。緑色も濃くとても美味しいです。井戸水にぶ…

  • 雨漏りの原因はALC板間の目地シールの亀裂か?

    千葉県鎌ケ谷市の現場。お客様の方で天井ぶち破っていました。チョイと離れて。クロスも垂れ下がり酷い状態。で、上階に上がってみればバルコニーだったのですがその写真…

  • 週一農園1

    1/25 ほうれん草はほうおう。なかなか成長してくれないほうおう。葉裏にアブラムシなんかがついているのかもしれませんね。ただいま、6番のちぢみみほうれん草を収…

  • 区民農園1/20から

    1/20暖冬とは言え、今日は寒い。収穫だけしさっと帰りましょう。何だか品種は忘れたがキャベツができたようだ。んーん。普通のキャベツと食感が全然違いそうだな・・…

  • 週一農園7

    ちぢみのホウレンソウはほうおう。葉脈がくっきり出て色は深い緑色でとっても甘そう。さ毎年栽培している人参。今年はベーターリッジにしようと思ったのだがあまりのタネ…

  • 雨漏りの修理をしたけれど沈静化しなかったので再トライ。(^_^;)

    東京都江戸川区の現場です。出窓上の青丸辺りからの雨漏りです。一度散水して調べてからコーキングして様子を見ていただいたが再発してしまった。この道は結構抜け道で車…

  • 週一農園6

    手前でほうれん草。その奥に玉ねぎを栽培しております。ほうれん草は寒味。少しではありますが収穫しました。井戸水で綺麗に洗ってから持ち帰りします。玉ねぎは二種。先…

  • 強風で看板がすっ飛びシート防水に大きな穴が空いた。(T . T)

    東京都江戸川区の現場です。強風で看板がすっ飛びシート防水に大きな穴がいくつも空いてしまっています。これでは雨漏りしてしまいますから修理をしなければなりません。…

  • 週一農園5

    らっきょうニンニク九条ネギらっきょう。極寒の季節、ただじっと春を待っている。枯葉はそのままとするが雑草は抜いおきましょう。ニンニクも同様に霜に打たれながら春待…

  • 止水工事のご提案

    東京都江戸川区の源です。半地下駐車場があります。雨が降ると床から雨水が出て来る様です。雨上がりなのでよく水が出てくるのが分かります。ジャンルとしては防水工事と…

  • 週一農園4

    3番レーンのベビーサラダとおんなじ物を2週遅れで追っかけ栽培。あれよあれよと言う間に大きくなっちまった。何でしょうか?レタスっぽいが食べてみましょう。お〜新鮮…

  • 二階の天井が殆ど雨漏りすると言うのであれば葺き替えしか無いでしょう。

    東京都江戸川区の現場です。強風雨時に於いて二階の天井に雨漏りがするというので現場に現調に行って来ました。不動産屋さんのご担当者からの情報では二ヶ所程度だったが…

  • 週一農園3

    ベビーサラダ。もうベビーサラダとは呼べないくらいに生長してきている。二十日大根はまーまーの大きさ。二十日大根共々井戸水で洗いましょう。色鮮やかな二十日大根。…

  • 強風雨時の雨漏りの現調。

    東京都江戸川区の現場です。雨風の強い日に雨漏りがするというこです。まーそんな現場は多々あります。一階に雨漏りではありますが上部は全て可能性がある訳ですがとりあ…

  • 週一農園2

    葉物野菜とっくり芋ちぢみ小松菜。濃い緑色をしとても良い感じで生長している。今日も収穫していく事にする。ただし、何だか白い虫なのか?良く分からないが嫌なので何度…

  • 雨漏りの現調二ヶ所目。

    東京都江戸川区の現場です。先日ご紹介した現場ですがもう一箇所雨漏りがあるそうです。3階の窓枠の右側でクロスが剥がれて来て居ます。下から望遠機能使ってみましょう…

  • 週一農園1

    1/18 ほうれん草はほうおう。何だか何だかちっとも大きくならない。これじゃ収穫する気にもなれない。人参は日向二号。先週、土中保存から取り出したのは良いが持ち…

  • 区民農園1/16の収穫。

    1/16よくると一株のキャベツが四個に分裂している。上のは食べれそうだが、それはおいといてまともなキャベツを持ち帰るとしましょう。大根。まだたくさん残っていま…

  • 週一農園7

    ちぢみのホウレンソウはほうおう。葉脈がくっきり出て色は深い緑色でとっても甘そう。さ最後方のスペースで人参は毎度のベーターリッジを栽培したいので耕していこうと思…

  • ペンギン島のコーキング

    東京都江戸川区の現場です。江戸川区で管理する動物公園内のペンギンの島。擁壁にはフィルムが貼られているのですが水につかる部分は塗装で縁が切られているので良いので…

  • 週一農園6

    手前でほうれん草。その奥に玉ねぎを栽培しております。ちぢみホウレンソウは寒味。先週収穫した寒味が美味しかったので収穫したかったが凍り付いてしまっているので収穫…

  • 窓上からの雨漏り調査。

    東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調。二階の窓の青枠あたりからの雨漏りの様です。下からますとピンク枠あたりが怪しそう。丁度目地の辺りにベントキャップがありコ…

  • 週一農園5

    らっきょうニンニク九条ネギらっきょう。日に日にショボくなるらっきょうではあるが早朝の霜打ちで尚更ショボくなっている。触ってみればガッチガチ。ニンニクも大分縮ん…

  • タイル壁の雨漏り修理の現調。

    東京都江戸川区の現場です。元請け様に連れられまして雨漏りの現調。二階の出窓に雨漏りだそうです。梯子で造り出窓の周囲のコーキングや窓周りのコーキング及びクラック…

  • 週一農園4

    3番レーンの2週遅れのベビーサラダ。クソ寒い中順調に大きくなってきている。今回は早朝の為に収穫は出来ないが間引き収穫も可能なくらいの生長ぶり。こちらは二十日大…

  • 雨漏りの現調。

    東京都江戸川区の現場です。周りぶちあたりからの雨漏りの様です。特に雨風の強い日に限ってとの事。上部に上がるとベランダです。床部分に亀裂が入っていてよくありませ…

  • 週一農園3

    ベビーサラダ。ガチガチに凍り付いていますし凍り付いて井戸水も出ないしで収穫は見送り。二十日大根も同じく凍り付いております。最奥のグリンピース。弾頭とは言え、…

  • シート防水の張り替えの現調。

    東京都江戸川区の現場です。小さな小屋の屋根にはゴムシート防水がしてありますが雨漏りがしているのかは定かでは無いですが張り替えのご依頼。もう立ち面含めてぶくぶく…

  • 週一農園2

    葉物野菜とっくり芋ちぢみ小松菜がガッチガチに凍り付いています。チョコっと触ってみましょうか?これじゃ収穫も出来ないなっ。

  • ドレン下の雨漏り

    東京都江戸川区の現場です。ドレン下で雨漏りがしているとの事ですが雨漏りの様子は店子様が居ないので確認出来ません。オーナー様がドレン周り色々やったようですがこれ…

  • 週一農園1

    1/11早朝グッと冷え込んで霜が立っております。歩くとガサガサと音がしてうるさいです。人参日向二号は全て収穫済みですので跡地は雑草が生えるのを防止する為に養生…

  • 区民農園1/8タコ足人参の収穫。

    1/8人参が欲しく農園に収穫に行った。残りもあと僅かではあるけれど3個収穫した。相変わらずタコ足の人参だが一本だけまともなのが出来た。今シーズンは人参、こんな…

  • 週一農園7

    ちぢみほうれん草はほうおう。2番レーンから引っ越して来たちぢみ小松菜。何方もまだまだ小さい。さハヤトウリの跡地。あったかい地方なら既存の根からまた再生するとい…

  • ベランダ下の雨漏りの現調。

    東京都足立区の現場です。結構古そうな家ですが雨染みがあります。これだけ染みがあれば長いこと雨漏りしていたと思う。上部はベランダ。手摺は鉄製のフェンスで鍛冶屋さ…

  • 週一農園6

    手前でほうれん草。その奥に玉ねぎを栽培しております。ほうれん草は寒味。ほ〜い、収穫。井戸水で綺麗にした。玉ねぎは二種で何方も中晩生種。こちらが初栽培のアイドル…

  • 台風時だけの雨漏りは下だけの修理をやっても沈静化しない事が多い。

    東京都江戸川区の現場です。もう4、5年前からズーッと雨漏りしている。台風の様な雨風の強い時だけ一階で雨漏りします。梯子を使って届く範囲は修理しているが上部はま…

  • 週一農園5

    らっきょうニンニク九条ネギらっきょう。日に日に寒さが増して枯葉が目立ってきている。ニンニクも同じ。毎年の事なので全然大丈夫。これは無臭のマイルドエックスかな?…

  • 雨漏りの現調と作業指示は写真でわかりやすく-_-b

    東京都葛飾区の現場です。雨漏りの現調に来ました。本来ならば現場に出向いて職人さんに指示をすれば一番良いのですが、忙しい時にはいけない事もあります。そんな時には…

  • 週一農園4

    3番レーンと同じベビーサラダと二十日大根を二週遅れで追っかけ栽培した。こちらがベビーサラダ。こちらが二十日大根。どちらもこのクソ寒い中大きく生長している。こち…

  • シャッター枠のスチールからステンレスに替えたが又錆らしきものが出て来た。

    東京都墨田区の現場です。以前はスチール製で錆が凄かったので3、4年前にステンレス製に取り替えたのですがどうも錆みたいなものが付いて来たのでて欲しいとの事で現調…

  • 週一農園3

    さ手前で栽培しているのがベビーサラダと二十日大根。ベビーサラダに於いてはこのクソ寒い時期でも結構生長するようだ。二十日大根。じゃじゃ〜ん。二十日大根も3個収…

  • 営業マンは契約を取るのが仕事だからオーバーにいうもんですヨ。(^◇^;)

    東京都墨田区の現場。以前からお取引のあるお客様から自宅の屋根を大手リフォーム会社の営業マンから葺き替えをした方が良いでしょうと言われたらしくご相談が来ました。…

  • 週一農園2

    葉物野菜とっくり芋ちぢみ小松菜。間引きしながら収穫していきましょう。ホイッ。根を切って井戸水で綺麗にしたヨ。井戸水はあったかくて良いヨ。

  • 雨漏りによる梯子での修理の現調。

    新年も、もう六日目になりまし仕事始めになります。今年も頑張っ行きましょう。 東京都葛飾区の現場です。雨漏りによる修理の参考写真。壁面のクラックはUカットシール…

  • 週一農園1

    1/4早いものでもうお仕事が始まります。ほうれん草はちぢみほうれん草のほうおう。大変混み合っているので間引き収穫しました。ほ〜い。大変スッキリしましたでしょ。…

  • 紫ウコンを乾燥させてから粉末処理してみました。(^o^)

    秋に収穫した紫ウコンを乾燥器で乾燥させてから粉末器で乾燥させてみましが紫の粉にはならなかった。でも肝臓には良さそう・・・どの位効くのか試さなくちゃネ。

  • 週一農園7

    ちぢみほうれん草はほうおう。どうも寒くなってからはなかなか大きくなってくれない。とっても美味しそうだがこの大きさで収穫したらあっという間になくなりそうだ。ちぢ…

  • 週一農園6

    手前でほうれん草。その奥に玉ねぎを栽培しております。ほうれん草は寒味。寒味は初めての栽培で種蒔き何度か失敗しましコレだけしか成功しておりまっせんのでもう少し大…

  • 週一農園5

    らっきょうニンニク九条ネギん〜ん。毎週来る度に枯葉が増えてくる時期になりました。ニンニクも来る度に縮んで行くようなそんな時期である。収穫漏れのジャガイモも霜に…

  • 週一農園4

    3番レーンと同じベビーサラダと二十日大根を二週遅れで追っかけ栽培した。 二週遅れは寒い時期だから差が結構出るかと思ったが先週 結構いい感じになって来た。レース…

  • 週一農園3

    新年あけましておめでとうございます。 京芋はすでに枯れ果ててしまいました。さ手前で栽培しているのがベビーサラダと二十日大根。ベビーサラダに於いてはこのクソ寒…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nikkoさん
ブログタイトル
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記
フォロー
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用